タグ

2011年9月11日のブックマーク (41件)

  • http://atnd.org/events/18449

    http://atnd.org/events/18449
  • ishiro » Dreamhost上にSymfonyのインストール

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • 始祖鳥は「鳥」ではない? 恐竜説が急浮上 - 日本経済新聞

    鳥の祖先として有名な始祖鳥が鳥ではないかもしれない。中国の研究チームが報告した新種の恐竜が始祖鳥にそっくりで、始祖鳥は「鳥になり損ねた恐竜」の可能性が出てきた。鳥と恐竜の関係を巡る研究が急展開を迎えた。中国で発見の新種、頭骨は恐竜に近い「中国の新種が始祖鳥を恐竜側に引っ張り込んだ感じですね」。国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は説明する。7月、中国の研究チームが英科学誌ネイチャーに「シャオテ

    始祖鳥は「鳥」ではない? 恐竜説が急浮上 - 日本経済新聞
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 始祖鳥は完全に恐竜? 中国研究チームが新説発表 - 日本経済新聞

    これまで鳥類や、鳥類に近い恐竜が含まれるアビアラエ類というグループに入ると考えられていた始祖鳥が、実は恐竜だけが含まれるデイノニコサウルス類という別のグループに入るのではないかとの新説を、中国の研究チームが28日付の英科学誌ネイチャーに発表した。チームは、中国・遼寧省の約1億5千万年前(ジュラ紀後期)の地層から発見された羽毛を持つ新種の恐竜で、体長70センチほどとみられる「シャオティンギア」に

    始祖鳥は完全に恐竜? 中国研究チームが新説発表 - 日本経済新聞
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 名古屋からPHPカンファレンス2011に参加したよ

    今日は大田区産業プラザで行われたPHPカンファレンス2011に参加してきました。 10:30-11:20 基調講演 毎年恒例のPHPの今までとこれからの話。 気になった部分はPHP5.4について。 ・速度改善10〜15% ・safe_modeがなくなる ・arrayの簡略化 ・Trait ・default_charsetがutf-8 ・mbstringに文字コード追加 携帯用:SJIS-Mobile、UTF-8-Mobile、ISO-20220JP-Mobile プログラム構築のしやすさを考えて、自社サービス用とそれ以外のサーバー設定を変えるのも検討かな。 11:30-12:00 PHPライブラリの歩き方・作り方 ライブラリの作り方で、ベンダー名を先頭にするとのこと。 pearの場合だったら、pear¥hoge¥ みたいな感じってことですね。 自社サービスで複数やっているとこっちのサービス

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 2011-09-09

    人力検索はてなのFacebookアプリをリリースしました 日、人力検索はてなのFacebookアプリをリリースしました。 はてなIDをお持ちでない方でも、Facebookのアカウントでログインして、質問や回答を投稿できます。また、Facebook上での友達の質問が優先的に上に表示されるので、友達の質問に気付きやすくなっています。 Facebookのアカウントをお持ちの方は、以下のURLからアプリを利用できます。 http://apps.facebook.com/hatenaquestion/ アプリは「はてなインターン2011」参加者である、id:hrk623とid:uenopが開発に関わりました。 どうぞご利用ください。 追記 (2013/1/16 11:57) このアプリは、2013年1月16日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユ

    2011-09-09
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 【Androidアプリ】病院やお薬を検索できる「総合医療検索」 - 週刊アスキー

    作者名:QLife Inc. 価格:無料 カテゴリ名:医療 バージョン:1 作者サイトURL:http://www.qlife.co.jp/ 「総合医療検索」は、Android端末で薬や医療施設の情報が検索ができるアプリです。 以前ご紹介した、病院や薬局で処方をしてくれるお薬や市販薬、約1万7000種類について調べられる薬品情報検索アプリ「処方薬&市販薬 お薬検索」。こちらのアプリが、薬品情報に加えて全国約17万件の病院とクリニックが検索できる「総合医療検索」となって再登場しました。しかも、「GREE(グリー)」のIDでログインすれば、病院の雰囲気やお薬の相性を自由にクチコミ投稿することもできます。 初回起動時には、GREEへのログインとアプリの利用許諾を行います。 GREEへのログインが終わったら、早速アプリを使ってみましょう! トップ画面です。せっかくなので、まずは新しく追加された病院

    【Androidアプリ】病院やお薬を検索できる「総合医療検索」 - 週刊アスキー
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • PHPカンファレンス2011に参加してきた #phpcon2011 - Diary of absj31

    PHP Conference Japan 2011 今年のPHPカンファレンスは、技術者のための楽しい祭典という立場に立ち戻り、 様々なテーマをちりばめた「ごった煮のお祭り」を目指します! 楽しいお祭りという事で、公募中心のプログラムとなっています。 みなさまのお越しを心からお待ちしております!PHP自体はPukiWikiを自宅鯖や会社鯖で運用してた関係上、改善等の機会に触っていた程度だったのですが、今回のカンファレンスの存在を知り、またこの際だから基的な部分位は覚えておこうかなぁ、軽く何か作れる位には覚えたいな〜、といった感じで参加してきました。 開催場所は大田区産業プラザPiO。京急蒲田駅から近い場所にある施設です。 今回は以下の講演・セッションに参加(全てのメモは取り切れていません。また、御指摘箇所などありましたら宜しくお願い致します)。 ・基調講演:PHPの今とこれから2011(

    PHPカンファレンス2011に参加してきた #phpcon2011 - Diary of absj31
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • SIerにはコード記述の自動化からビルド・デリバリの自動化へのトレンドの変化を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して

    ちょっと前にTogetterで作成したまとめに対して大きな反響をいただきました。 SIerは自動化する対象が違っているのでは? - Togetter これは、私が Continuous Delivery: Reliable Software Releases through Build, Test, and Deployment Automation (Addison-Wesley Signature Series (Fowler)) 作者: Jez Humble,David Farley出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2010/07/27メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 141回この商品を含むブログ (23件) を見るを読み始めて、ふとつぶやいた をきっかけに始まったTL上での議論をまとめたものです。このは、7月に行わ

    SIerにはコード記述の自動化からビルド・デリバリの自動化へのトレンドの変化を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております

    このブログを読んで、ツイートしようかなと思った方は、Facebook公式アカウントの@facebook_japan をくっつけて投げてみましょう。あまりつぶやいてはいませんがたまにはチェックしてくれるでしょう。Facebookジャパンの中の人に届くことを祈ります。 さて、先月書いた Facebookの甘い罠・・・鼻の下長い系おじさまたちはお気を付けて・・・【追加】 というブログで、Facebookにはびこる謎の美女軍団について書きました。情報商材屋もしくはそれに類似する詐欺系の方がでっちあげた架空の美女軍団であり、「Facebookページ作って2週間で1000いいねをゲット」みたいな不正な行為に使用されるためのもの(もしくは宗教の勧誘に使うためのものという説も有り)ではないかと推測していますが、わたしの友人にも知らないうちに友人欄にこの美女軍団が名を連ねている人が数名おり、相当に汚染が広ま

    拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • FlashがiOSで再生可能に - アドビ、「Flash Media Server 4.5」など発表 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米アドビ システムズは9日、オランダ・アムステルダムで開催されている国際放送機器展「IBC 2011」にて、「Adobe Flash Media Server 4.5」と「Adobe Flash Access 3.0」を発表した。Adobe Flash Media Server 4.5では、新たにiOSをサポートする。 「Adobe Flash Media Server 4.5」Webページ 「Adobe Flash Media Server」は、Flash対応デバイスへコンテンツを配信するストリーミングビデオソリューション。今回発表された最新版では、新たにiOSのサポートを追加し、iPhoneiPadといったApple社製デバイスへの動画配信が可能となった。また、メディアをオンデマンドでパッケージ化する機能を新搭載し、1度のエンコードで複数プラットフォームへの配信を実現。このほか、HT

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • PHPカンファレンス2011 で"PHPとテストとCIと私〜愛するあなたのため〜"というタイトルで発表してきました - Yamashiro0217の日記

    PHPカンファレンス2011 で"PHPとテストとCIと私〜愛するあなたのため〜"というタイトルで発表してきました。 当日は、ほとんど寝ず、午前中は #nekkonという結婚式に参加してからの発表だったから辛かった。実質寝てねーからつれー。発表つれー。 内容としては架空の某システムの裏方に入った、 架空の人が、いかにレガシーコードと戦い、TDDやCIを適用していったか、 また、適用するにあたりどういう便利なツールを使ったか、 また、チームにそれらの文化を浸透させるためにどうしたか。 などといった内容となっています。 以下がプレゼンのスライドを Slideshareに上げたやつです。あとUSTの録画もありました。 http://www.ustream.tv/recorded/17177077 PHPカンファレンス2011 PHPとテストとCIと私〜愛するあなたのため〜View more pr

    PHPカンファレンス2011 で"PHPとテストとCIと私〜愛するあなたのため〜"というタイトルで発表してきました - Yamashiro0217の日記
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • アジャイル開発とTDDを半年間実践してみた顛末と、これから

    PHP Conrefence Japan 2011 Sep 10thでの発表資料 http://phpcon.php.gr.jp/2011/

    アジャイル開発とTDDを半年間実践してみた顛末と、これから
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 最近よくみる定番の動きは、だいたいこれで対応できるjqueryライブラリ | バニデザノート

    ウェブデザインのなかで、 jqueryをつかった、さりげない「動き」をウェブサイト上で導入するのが 定番になりつつありますね。 ふわっと、ポップアップみたいに浮き上がってくるウインドウ、 画像やテキストのスライドなど 最近良く見るjqueryでつくる「動き」で、おすすめのライブラリをまとめてみます。 要素をスライドさせるならJquery.cycle.plugin 画像や、テキストなど、 非常にシンプルなhtmlソースを認識して対応してくれるプラグイン。 上から落ちてきたり、横にスライドしたり、フェードイン・フェードアウトしたり スライド番号をつけたり、スライド領域の要素の右左に矢印をつけたりもできます。 シンプルなdemo Even More Demosもオススメです。 オプション一覧はこちら → jquery.cycle.plugin ページ内ポップアップ、lightbox風表現ならfa

    最近よくみる定番の動きは、だいたいこれで対応できるjqueryライブラリ | バニデザノート
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 仕事でコードを書いていますがどうしても同期と比べて仕事が遅いです。早くコードを書くコツや短くまとめるコツなどがあれば教えてほしいです。あと普段どんなことを意識してコー��

    私は昔、趣味で作っていたアプリに機能を「追加」する度に、アプリケーション(実行ファイル)の総サイズを「減らす」、というのを繰り返していたよ。速度も同様に。 これによって「あるパターンはこう簡潔に直せる」というパターン知識が積み上がっていった気がするな。 さらに、それを実現する過程で、限界に見えた状況を打開するために色んな既存アルゴリズムを勉強して実際に使って身につけていくことになった。 ある問題があるときに、的確に適合するアルゴリズムや構成が発見(選択)できると、劇的に簡潔になることがある。そこにたどり着けるかどうか考えるのが楽しい。 あと、同じコードを何年も「育てる」という経験をすると、保守性の低いコードがどう困るかが身に染みるようになるよね。ソースコードは「人が読む物」でもあり、読みやすいというのも保守するなら重要なパラメータになる。これはコメントを書けという意味じゃない。コメ

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • サーバーを作ろう

    2020 acl learning_to_recover_from_multi-modality_errors_for_non-autoregressiv...広樹

    サーバーを作ろう
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • ものをつくる人が経営をするということ - jkondoの日記

    WISH2011というイベントに登壇させて頂きました。 徳力さんと1対1の対談という形でお話しさせて頂きました。 講演の中で、ものづくりをする人間が経営をするのが最強だ、という話をしました。 Appleのスティーブ・ジョブズや、Googleのラリー・ペイジ、facebookのマーク・ザッカーバーグなど、多くの成長企業でものをつくる人間が経営を行っています。 そういった素晴らしい経営者に勇気をもらいながら、自分も少しずつ成長したいと思っています。 WISHではたくさんのスタートアップの方が新しいサービスのプレゼンテーションを行い、その中には個人で活動されている方もいらっしゃいました。そんなプレゼンターの方々とお話しする中で、この経営の話になりました。 サービスをつくるのは楽しいけど、自分が経営をするイメージが沸かない、自分が得意だとは思えない、という話をされている方がいらっしゃいました。 僕

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。IT系のオンラインメディアで編集・記者をしております。タイトルに「ど素人」と書くと、ちょっと嘘になるので「素人」と書きましたが、素人がWebアプリを作ってみた体験談と感想を書いてみたいと思います。「オレもプログラミングを勉強して何か作ってみたい!」と考えている人や、「自分でサーバを借りて何かやってみようと思っていたんだよね」という人の参考になれば幸いです。 去年の夏、Webアプリケーション開発フレームワークのRuby on Railsのことを調べていて「面白そうだな」と思い、ドキュメントに従ってサンプルアプリをいくつか作ってみました。作ったり壊したりしている間に、こう思いました。 「あれ? これなら自分が欲しかったサービスが作れちゃうんじゃないの?」 で、「Worklista」(ワークリスタ)という名前のWebサービスを作りました。3カ月ほど前から親し

    素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • Twitter / 佐藤秀峰: 僕は若い頃、古本屋で安く大量の漫画を買って刺激を受け ...

    僕は若い頃、古屋で安く大量の漫画を買って刺激を受け取り、漫画家になったし、新古書店反対とか、自炊反対という人は、一度もそのようなサービスは利用したことがなく、CDを友達に借りてダビングした事がない様な人なんだと思いますが、それで漫画文化は発展するんでしょうか?と思います。 約16時間前 webから Retweeted by 22 people

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 2度の引退乗り越え走る「89歳」最古のSL - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する球磨川の渓谷美が車窓に広がるJR肥薩線の「SL人吉」号。2度の引退を経験した現役最古の蒸気機関車8620形(通称・ハチロク)が牽引する人気観光列車だ(JR九州提供) 現役最古の蒸気機関車(SL)8620形が熊県のJR肥薩線を力走している。大正11年製、「89歳」の古老だけにJR九州は「ちょくちょく不具合がある」。9日も蒸気を調整する機械が故障し一時運転を見合わせた。 53歳だった昭和50年にいったん引退後、66歳で復活。急勾配をジグザグに登る「スイッチバック」で知られるJR豊肥線での力走がこたえ83歳で再び引退したが、大修繕を施し87歳で再復活を果たした「奇跡のSL」。 9日の故障は大事に至らず10日も無事運行された。列島の北では「奇跡の一松」が衰弱しているとの報が届いたが、JR九州は「われわれのSLも、老体をいたわっていつまでも頑張ってほしい」。

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • ベネチア映画祭で塚本晋也監督にオリゾンティ賞 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鈴木美潮のdonna 空耳アワー (9月9日) さんざん老眼の話をして、次が耳の話というのもどうかと思うが、どうも最近、自分の耳に自信がもてない。(9月9日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 被災地の店支援「愛の復興大作戦」 (9月9日) 経営難に苦しむ店主たちに救いの手を差し伸べてきたテレビ東京系「愛の貧乏脱出大作戦」の特別番組が、11日午後7時54分から放送される。東日大震災から半年が経過し、「愛の復興大作戦」として被災地の店主たちを支援する。(9月9日) [全文へ] 演劇 小劇場 理想と冒険の30年 (9月9日) 旗揚げ30周年を迎える劇団が、このところ目につく。1980年代初頭から、主に学生劇団を中心に盛り上がった小劇場ブームとは――。30年後の地点からふり返る。(文化部 山内則史)(9月9日) [全文へ] 映画ニュース 「アジョシ」主演 ウォンビン (9月9日) 韓国

    advblog
    advblog 2011/09/11
    主演・Cocco
  • 日本ポピュラー音楽学会「ポスト・パッケージ時代の音楽活動 —— ネットレーベル現象から考える」

    taniguchifumikazu @taninen 今週10日(土)のネットレーベル例会、いよいよ各報告の内容が固まり全体像が見えてきました。会場の亜細亜大学はJR中央線武蔵境から徒歩10分ちょいです。駅から大学まで100円で乗れるバスもあります。 http://t.co/5Xqm2LV #jaspm 2011-09-06 13:24:03 taniguchifumikazu @taninen 日高良祐 @pddk さんの「ネットレーベルを軸としたコミュニティ意識の形成」では、ネットレーベルの概要説明とともに、コンテンツの対価を取らないネットレーベルが、では何故「レーベル」であろうとするのかを、主に人間関係の側面から考察します。 #jaspm 2011-09-06 13:26:12

    日本ポピュラー音楽学会「ポスト・パッケージ時代の音楽活動 —— ネットレーベル現象から考える」
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 日本人初の快挙!『ヒミズ』19歳染谷将太と16歳二階堂ふみがそろって新人賞マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞!:第68回ベネチア国際映画祭|シネマトゥデイ

    人初の快挙!『ヒミズ』19歳染谷将太と16歳二階堂ふみがそろって新人賞マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞! マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した染谷将太と二階堂ふみ-第68回ベネチア国際映画祭にて 現地時間10日、第68回ベネチア国際映画祭コンペティション部門の各賞が発表され、園子温監督の『ヒミズ』の主演、染谷将太(19歳)とヒロインの二階堂ふみ(16歳)がマルチェロ・マストロヤンニ賞 (新人俳優賞)を受賞した。同映画祭で日人の俳優がこの賞を受賞するのは初めて。 映画『ヒミズ』場面写真 園子温監督はこの受賞について「この映画を世界中の若い人に捧げます」とコメント、喜びを噛み締めた。『ヒミズ』のベネチアでの公式上映は、上映会場のサラ・グランデが約1,300人の観客で満席になるほど注目を集め、上映中はすすり泣く声が聞こえるほど観客から共感を呼び、上映後は、約5分間のスタンディングオベー

    日本人初の快挙!『ヒミズ』19歳染谷将太と16歳二階堂ふみがそろって新人賞マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞!:第68回ベネチア国際映画祭|シネマトゥデイ
    advblog
    advblog 2011/09/11
    日本勢好調。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 不況に強い職業トップ10 – ロケットニュース24(β)

    就職活動や転職を考えるとき、誰もが「自分の興味のあることを仕事にしたい」と思うだろう。しかし不況により、就職率、失業率が慢性的に悪化している今日この頃。やりたいことを仕事にすることも大切だが、不況に強い職業を検討することも重要である。 ということで、今回紹介するのは、海外サイトに紹介されていた「不況に強い職業トップ10」。職業選択の参考にしてほしい。 10位 獣医師 いわゆる動物のお医者さん。現在、日の2人以上の世帯の48パーセントが、何かしらのペットを飼っているという調査結果がある。当然、ペットのお医者さんの需要も高い。最近はペット保険の種類も豊富なうえ、地域によっては去勢手術の補助金がでる所もある。飼い主にとってもペットを飼いやすい医療制度が整っているようだ。 平均年収:8万1490ドル(約630万円) 推定需要増加:28パーセント 10位 コンピュータソフトウェアエンジニア

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 「野田首相の謝罪が必要」…米大統領機情報流出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    羽田空港の航空管制官が、米大統領専用機「エアフォースワン」の飛行計画などをインターネット上に流出させた問題で、政府高官は9日夜、「日米首脳会談で野田首相からオバマ大統領への謝罪が必要になるだろう」と述べ、ニューヨークで21日にも行われる日米首脳会談で、野田首相が直接大統領に謝罪する検討に入ったことを明らかにした。 別の政府高官は、今後の日米関係に深刻な悪影響を及ぼしかねないとして、「事実関係の詳細な調査と厳正な対処を(国土交通省に)指示した」と述べた。 複数の政府筋によると、情報流出については8日までに野田首相に報告され、国土交通省から米軍にも説明したという。米側からは、再発を防止するよう厳重な申し入れがあったという。

    advblog
    advblog 2011/09/11
  • 【創作でした】「大臣(作業服)着替えてないんですか」は本当にあったの? - Togetter

    放射能つけてやろうか?の話は当にあったのかなあ?と。 ・ついでに簡単に検索して確認したけど、twitterの発言が大になってる感じ(9/10 7:50以前に誰か発言していたら情報下さいな)。 ・発言元さんが「創作」ということを認めたようなので、タイトル変更しました。(9/11 8:06) ・発言元さんの最後の発言も追加しておきます(9/11 12:17) 続きを読む

    【創作でした】「大臣(作業服)着替えてないんですか」は本当にあったの? - Togetter
    advblog
    advblog 2011/09/11
  • ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る : 池田信夫 blog

    2011年09月10日07:27 カテゴリエネルギー ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る きょうシアトルで、西和彦さんと一緒にビル・ゲイツにインタビューした。彼は福島事故について驚くほどくわしく知っていて、「合理的な日人が非合理的な反応をしているのは残念だ」と言っていた。特に原発や放射線のリスクについての科学的知識が政治家や一般国民に知られていないことが問題を必要以上に混乱させている、と語った。 印象的だったのは、中国がウェスティングハウスのAP1000を60基発注するという話だ。中国は世界中からエンジニアを集め、国家プロジェクトとして原子力開発を進めている。先月、第1号機が納品された。これは1基115万kWだから、合計6900万kW。これだけで日の原発の合計をはるかに上回る。設計はすべて同じだから、コストも非常に安い。 重要なのは安全性だが、AP1000のような第3世代の原子炉には、

    ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る : 池田信夫 blog
    advblog
    advblog 2011/09/11
    with 西和彦
  • 自民・石原幹事長「米同時テロは歴史の必然」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の石原幹事長は10日、青森県弘前市で開かれた同党衆院議員の会合で講演し、2001年9月11日の米同時テロについて、「西洋文明、キリスト教支配に対するイスラム圏の反逆、そして歴史の必然として起こった出来事ではないか」と述べた。 石原氏の発言は、米同時テロから10年が経過し、当時の心境を振り返る中で出たものだが、日人を含め、多数の死傷者を出したテロを「歴史の必然」と表現したことには批判が出そうだ。

    advblog
    advblog 2011/09/11
    うん?
  • 菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)... on Twitpic

    @bcxxx 菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)

    菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)... on Twitpic
    advblog
    advblog 2011/09/11
    原発事故発生当時の菅首相から東電への訓示全文。あれものすごく真っ当なことを言っているよ。。。
  • 無念の経産相、辞任|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    鉢呂経産相が辞任した。 一連の発言が失言であることは否定しない。アホといわれても仕方ない。 しかし、残念だ。 鉢呂経産相は、野田総理の原子炉の新規立地はしない、耐用年数が来たものは確実に廃炉にするとの方針を着実に進めようとしていたし、それを実現するためのかなり大胆な人事を考えていた。 経産省内外の抜擢すべき人物の発掘を多方面に依頼していたし、ガンとよばれる幹部の異動も考えていたふしがある。 個人的にはかなり期待していただけに残念だ。 失言にはきちんと陳謝し、撤回する等の対応が必要だが、失言でやめさせるのではなく、誤った政策でやめさせるべきだ。失言した分を取り返すために死にものぐるいで働いて、正しい、推進するべき政策を進めるほうがプラスが大きい。 今回は、不思議なことに与党幹部からも後ろから鉄砲で撃つ発言があった。 なにか裏があったのだろうか。 東京新聞特報部、テレビ朝日の

    advblog
    advblog 2011/09/11