タグ

2011年9月26日のブックマーク (39件)

  • プログラマがコードを書き、公開する事の価値 : candycane development blog

    年に一度のPHPの祭典、PHPMatsuriが10月15日から大阪で開催されます。PHPMatsuriはゲストによる講演と開発スペースでの開発大会(ハッカソン)を同時に行うというイベント形式でいわゆるカンファレンス、セミナーとは少し違っています。今回はイベントの開催に向けたリレーブログの先陣を切る形でハッカソンに参加すると事の価値を考えてみようと思います。 プログラミングはコードを書く事抜きには理解できない プログラミングの世界では次から次へと新しいフレームワークやライブラリ、ツールなどが登場します。興味を持った技術についてWEBページや書籍を読んだりする事は新しい知識を入手する最初の方法です。しかし、で読んだだけのプログラミング言語やフレームワークを「理解した」と言えるでしょうか?ポール・グラハムのエッセー「ハッカーと画家」にこんな一節があります。 作家や画家や建築家が、創りながら作品

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長

    KDDIの田中孝司代表取締役社長は2011年9月26日、9月21日から22日にかけて発生した同社関連会社であるUQコミュニケーションズのWiMAX通信障害(関連記事:UQ WiMAXの障害は全面復旧、「原因は台風の影響かも含め調査中」 )の原因について、「台風が近づいてトラフィックが通常時の9倍近くになった。バグがあり、高トラフィックにおける輻輳(ふくそう)コントロールの設定が甘くてダウンした」と説明した。 同日開催されたKDDIの新製品発表会(関連記事:KDDIが2011年秋冬モデルを発表、WiMAX/3Gのデュアル端末を大量投入)で明らかにしたもの。なおKDDIの田中社長は、UQコミュニケーションズの取締役会長を務めている。 UQコミュニケーションズによると、バグがあったのはセンター内の設備で、「9倍近くのトラフィック」は、通常のアクセスに加え、バグによってセンター内で発生したリトライ

    WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • UQ WiMAX障害、原因は高トラフィック時のバグ KDDI田中社長が謝罪

    UQ WiMAXの通信障害は、台風接近で増大したアクセスをさばき切れないシステムのバグが原因だったことをKDDIの田中社長が明らかにした。 KDDIの田中孝司社長は9月26日、21~22日に起きたUQ WiMAXの通信障害は、増大したアクセスをさばき切れないシステムのバグが原因だったことを明らかにし、「ご迷惑をおかけした」と謝罪した。 通信障害は台風15号が州に上陸した21日の午後5時45分ごろに発生。東日エリアで接続できない状態になり、翌日の午後1時に全面復旧を確認するまで約20時間にわたって続いた。 田中社長によると、台風の接近に伴いアクセスが通常の9倍に増大。「高トラフィック時の輻輳(ふくそう)コントロールが甘く、システムがダウンした」という。いったん復旧した後も、立ち上げた直後にアクセスが一気に集中するためダウンするという繰り返しになり、結果的に障害が長期間に続いたという。バグ

    UQ WiMAX障害、原因は高トラフィック時のバグ KDDI田中社長が謝罪
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • やったーJavaScriptの動くMySQLできたよー - 愛と勇気と缶ビール

    ※ネタです ※UDFです Mysql 5.1 Plugin Development 作者: Andrew Hutchings,Sergei Golubchik出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2010/08/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (2件) を見る しばらく積ん読していたこのをちょっと眺めてみたら、MySQLのUDFって簡単に作れるんだなー、と思った && そういやV8ってライブラリとして簡単にリンクできるはずだな、と思い出した ので、ついカッとなって作った。 http://github.com/zentooo/mysqludf-jseval UDFうんぬn ほとんど↑のの受け売りになるけど、一応MySQLのUDFについて備忘録代わりに軽く紹介しておくと UDFを追加する場合、MySQLの再コンパイ

    やったーJavaScriptの動くMySQLできたよー - 愛と勇気と缶ビール
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • KDDIに聞く、「どうなるAndroid au」

    新製品発表会で6機種のAndroidスマートフォンを発表したKDDIだが、一方で「Android au」のWebサイトを閉鎖し、話題を呼んでいる。広報部によれば、キャンペーンとしては終了するが、「Android au」のキーワードはAndroid端末のブランディングに今後も利用されるという。 「未来へ行くなら、アンドロイドを待て。」――そんなキャッチフレーズとともに「Android au」のキャンペーンを展開し、Androidに対する「気度」をアピールしてきたKDDI。しかし同社はこのほど、「Android au」のキャンペーンサイトを終了。KDDIからiPhoneが販売されるとの報道もある中で、サイトの終了が話題となっている。 Android auはこのまま終わってしまうのか。同社広報部に確認したところ、今後もAndroid端末のブランディングには「Android au」のキーワードを

    KDDIに聞く、「どうなるAndroid au」
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • [ウェブサービスレビュー]iPhoneでも利用できる使い捨てメールアドレスサービス「Melt Mail」

    内容:「Melt Mail」は、受信専用の使い捨てメールアドレスを手軽に作成できるサービスだ。運営元が疑わしいサイトへの会員登録時など自分のメールアドレスを相手に明かしたくない場合に、24時間利用できる使い捨てメールアドレスを発行し、届いた自分のメールアドレスに転送させることができる。 「Melt Mail」は、受信専用の使い捨てメールアドレスを手軽に作成できるサービスだ。メールを受け取りたいが、自分のメールアドレスは相手に明かしたくないという場合に、最大で24時間利用できる使い捨てメールアドレスを発行することができる。 使い方は簡単で、サイトにアクセスし、使い捨てアドレスの有効期限(3/6/12/24時間)を選んだのち、転送先、つまり自分のメールアドレスを入力して「CREATE」を押すだけ。すると「ランダムな文字列@meltmail.com」という書式の使い捨てアドレスが発行される。この

    [ウェブサービスレビュー]iPhoneでも利用できる使い捨てメールアドレスサービス「Melt Mail」
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • ガラケー開発の中で起きていたこと

    08年当時、スマホvsガラケーの2項対立でガラケーが絶滅するだろう、と予測を嬉々と語る人に違和感があった。 市場調査で「インターネットを週に何回使いますか?」の問いに週に1日と答えちゃうような人がたくさんいるような日で、当に皆がパケ代上限まで払う必要があるのか?インフラはトラヒックをさばきれないのではないか?といった疑問からくる違和感だった。だから、2015年にスマホの普及率がせいぜい25%だ、とかそういう市場予測レポートを信じていた。ところが、昨年のクリスマス前後に携帯端末開発から聞いた情報を統合して驚愕した。 xxは2011年度で開発終了する、と。xxが開発終了するということは、2012年初頭にはあるキャリアのラインナップのほとんどがスマホに置き換わることを意味する。案の定、トラヒックは破綻寸前になり、定額制廃止の話も夏ぐらいからちらつき始めた。しかし、それはキャリア側にも問題があ

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 新しくなったFacebookの使い方を整理する

    海外事業進出無料支援 インバウンド集客は お任せください! 御社の海外事業進出支援、訪日外国人を集客する ならばサイバーエージェンシーby GDMにお任せ! 東南アジア圏から中国、欧米まで、御社の海外進出を無料で支援。 現地の市場調査から法人設立、人材の確保からオフィスの仲介も。 インバウンド集客では全世界の訪日外国人を御社に送客いたします。御社の海外進出を無料で支援、訪日外国人専用の集客を専門に行っているのは弊社だけ。

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る 「素人的に言えば、絶対落ちないシステムを作れ、というのがユーザーから見た要求条件」と発言したのは、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」開発のプロジェクトマネージャ 宇治浩明氏。 東京証券取引所は2005年にシステム障害を起こし、取引が一時全面停止するという事態を引き起こしました。そのため2010年に稼働を開始した新システム「arrowhead」の開発では、高性能と高可用性という高い品質を実現することが絶対の目標となっていました。 東京証券取引所と、arrowheadの開発に当たった富士通。両社はどのように開発プロジェクトを通して高いソフトウェア品質を実現したのでしょうか? 9月9日、早稲田大学 西早稲田キャンパスで行われた日科学技術連盟主催「ソフトウェア品質シ

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!

    定期的にSI業界が終わったという話が出ますが、当にそうでしょうか。終わるべきは一括発注・請負のディフェンシブなビジネスモデルです。受託はなくなることはありません。ソフトウェアの開発を、他の業界のアナロジーで考えるのではなく、正面から取り組んだビジネスモデルについて語っています。 ディフェンシブな開発 今から5年前に、SI業界における多くの問題の原因がそのビジネスモデルにあるという「ディフェンシブな開発〜SIビジネスの致命的欠陥」という記事を書きました。SIにおけるビジネスモデルは、発注者とベンダーはあらかじめ決めた金額と要件の中で納品と検収を目指すため、利益を出すためには双方がリスクを取らずに「守り」に入る必要があります。その結果、顧客にとって価値を産むかどうかよりも決められた要件通りに作られることを重視することになってしまいます。人月という単位であらかじめ決めるとなれば、単価の安い下請

    オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索

    「ソフトウェア見積り」を読んだ後に「アジャイルな見積りと計画づくり」を読み直したら、とても理解しやすかった。 理解できたことをメモ。 間違っていたら後で直す。 ※追記:一部修正した。 ※追記:Velocityの計算方法を「塹壕よりScrumとXP」から参照するようにした。 【元ネタ】 Twitter / @akipii: 見積について色々考えている。1.0MD(人日)という単位は規模・出来高・工数という複数の意味を持ち混乱しやすいから、ソフトウェア開発の計画づくりに支障をきたしているのではないかという仮説を考えている。その考えを深めるとScrumのストーリーポイントはよく考えられた概念だと思う。 アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity: プログラマの思索 ソフトウェア開発に特有な技術~ソフトウェア見積り: プログラマの思索 チームは加速するのか~Velocityの使い

    工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Windows 8で新しく生まれ変わる「エクスプローラ」って、どんな感じ? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windows 8で新しく生まれ変わる「エクスプローラ」って、どんな感じ? | ライフハッカー・ジャパン
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始

    書店商業組合連合会(日書連)とウェイズジャパンは、今秋にも書店店頭で電子書籍端末を販売し、共同で電子書籍サービスを展開する。9月26日にはメディアや出版社を集めた説明会を開催した。 今回の取り組みでは、出版社がウェイズジャパンと販売委託契約を結び、同社の提供する電子書籍プラットフォーム「雑誌オンライン+BOOKS」にコンテンツを提供する。同時にウェイズジャパンは、日書連に加盟する書店に対して電子書籍リーダー「ISTORIA」を納品。書店がISTORIAをユーザーに販売する。ISTORIAにはそれぞれ固有のIDが割り振られており、ユーザーが同リーダー向けに電子書籍を購入した際、ユーザーがISTORIAを購入した書店に売り上げの一部がロイヤリティとして分配される仕組み。 日書連会長の大橋信夫氏は、「電子書籍はあたかも黒船のように恐れられてきた。2010年は電子書籍元年と言われたが、どうも(

    町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • au、料金でもソフトバンク追随 加入者同士無料プラン導入 3位転落危機で - MSN産経ニュース

    KDDI(au)がソフトバンクモバイルをターゲットにした追撃態勢を強めている。26日の秋冬モデルの発表会では米アップル社のスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の発表はなかったものの、au同士の通話を無料化する新料金プランを発表した。同様の料金プランはソフトバンクがいち早く導入し、契約者を獲得する一因となってきた。契約者が伸び悩む中で、ソフトバンクとのサービス面での差を埋めようとするKDDIの強い意思が透けてみえる。 KDDIがこの日発表した料金プランは、au同士の通話について、午前1時~午後9時までの国内通話を無料化するというもの。2年契約した場合の基料金は980円で、28日から導入する。 同様のプランはソフトバンクが「「ホワイトプラン」の名称で先行して導入、契約数を大幅に増やしており、KDDIも追随した形だ。 ただ、無料プランの導入はKDDIにとって“もろ刃

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • KDDI、スマホ向け「Skype au」アプリにビデオ通話機能を追加

    KDDIは9月26日、auスマートフォン向け「Skype」でビデオ通話機能を追加すると発表した。既存のau向けSkypeアプリから、専用アプリの「Skype for Android」をダウンロードして利用する。サービスの開始は10月以降の予定で、スタート時の対応機種は「HTC EVO 3D ISW12HT」のみ。 Skype for Androidを使えば、auスマートフォン同士だけではなく、PCMac、タブレット、テレビなどを相手にしたビデオ通話が可能になる。ビデオ通話の料金は、当面の間無料だが、パケット料金は別途発生する。 関連記事 ニュース+WiMAX対応:HTC EVOにディアルコアCPUと3Dカメラを搭載――「HTC EVO 3D ISW12HT」 「HTC EVO 3D ISW12HT」は、au初のWiMAX対応スマートフォン「HTC EVO」の後継モデル。新たにデュアルコア

    KDDI、スマホ向け「Skype au」アプリにビデオ通話機能を追加
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • auのスマートフォンでVPNが利用できない問題、PPTP対応を検討

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は?

    日刊サイゾー トップ > カルチャー > ネット  > 「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は? 「米アップルが今秋にも発売する『iPhone5』を、KDDIが日で販売することが判明した。日では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンク(SB)による独占販売体制が崩れる」(以上、9月22日付け日経ビジネスオンラインより) 日経ビジネスオンラインが報じた「KDDIがiPhone5参入」の記事が波紋を呼んでいる。その後、日経紙や他メディアもこぞって追随し、この結果ソフトバンクの株価が下落するなどの騒ぎになっている。これまでiPhoneといえば、国内ではソフトバンクモバイル1社の独占販売。報道が事実なら、スマートフォン市場で出遅れたKDDIの大幅な巻き返しが予想される。 しかしこのニュース、関係者の間では真偽のほどを疑う声も少なくない。第一報を

    「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は?
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Firebugチーム、Firefox以外でも利用できるWeb開発ツール「Firebug Lite 1.4」をリリース | OSDN Magazine

    Firebug開発チームは9月23日、「Firebug Lite 1.4」を公開した。JavaScriptで実装されたWeb開発ツールで、FirefoxだけでなくIntenet ExplorerやGoogle Chromeといった主要Webブラウザで利用できる。最新版ではCSSルールの行数表示など新機能が加わった。 Firebug Liteは、Firefoxの拡張である「Firebug」の簡易版。Firefoxの拡張として提供されるFirebugとは異なり、JavaScriptで実装されている。Firebugの持つ全機能が利用できるわけではないが、Firebugと同じルック&フィールでHTMLの分析(Inspect)機能やコンソール、DOM要素の操作などが可能。対応WebブラウザはInternet Explorer 6以上およびFirefox、Opera、Safari、Google Chr

    Firebugチーム、Firefox以外でも利用できるWeb開発ツール「Firebug Lite 1.4」をリリース | OSDN Magazine
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • auのアドレス帳アプリ「jibe」、ソーシャル連携を強化した「au one Friends Note」にリニューアル

    KDDIとJibe Mobileは9月26日、auスマートフォン向けのアドレス帳アプリ「jibe」の機能を強化し、新サービスの「au one Friends Note」として提供することを発表した。リニューアルは11月中旬以降を予定しており、利用料金は無料。Android2.1以降を搭載したauスマートフォンに対応する。 au one Friends Noteは、アドレスを個人またはグループ単位で登録でき、SNSのタイムラインを統合して表示できるアプリ。電話やメールの送受信履歴もまとめられ、スマートフォンを使ったコミュニケーションの履歴を一度に確認できる。 au one Friends Noteにau one-IDを設定しておけば、アドレス帳をau oneのサーバにバックアップすることも可能。バックアップは自動でも行え、さらにPCなど別のデバイスからもアドレス帳が編集が行える。このクラウド

    auのアドレス帳アプリ「jibe」、ソーシャル連携を強化した「au one Friends Note」にリニューアル
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • ソーシャル型Facebookページ作成サービス「fanbookベータ版」に日本語版が登場

    fanbookは9月23日、同社が提供する、ソーシャル型Facebookページ作成共有サービス「fanbookベータ版」の日語版を公開した。 facebookは、好きなデザインを選んで、Facebookページをカスタマイズできるサービス。100ページまでを無料で作成できる。6月に英語版で提供を開始したが、このたび日語版の提供を開始した。 日語版の提供にあわせて、各種機能もアップデートしている。Facebookページのタブ名称を変更できる機能やページごとにタブの公開状況を確認できる「マイページリスト」機能を追加したほか、「ダッシュボード」のユーザーインターフェースを改良。表示速度の改善と操作性の向上を図っている。 fanbookは今後、Facebookページ作成機能を追加するほか、国内企業とのコラボレーションなどを検討している。

    ソーシャル型Facebookページ作成サービス「fanbookベータ版」に日本語版が登場
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Google+がFacebookといい勝負をしそうな予感の理由 : けんすう日記

    Google+楽しい いやあ、鳴り物入りで登場した、Googleのソーシャルサービスである「Google+」ですが、一般公開されて数日立ちました。みなさんも使っていますでしょうか。 僕も初期から使っているのですが、今では一番使うソーシャルサービスになっちゃいました。 Googleにはソーシャルサービスは作れない!という意見が結構ありましたが、結構いけちゃうんじゃないかと最近思っています。その理由を説明します。 参考:Google+の使い方徹底ガイド SNSの進化 ソーシャルサービスは、今までは「静的なプロフィール」を見る最初の登場でした。Facebookの初期はまさにそうです。日でも、GREEの一番最初はそういう位置づけですね。 次に出てきたのが、友達とのコミュニケーションです。メッセージをおくれたり、日記を書けたりですね。特に、現実の友達とのコミュニケーションをする場所、という位置づけ

    Google+がFacebookといい勝負をしそうな予感の理由 : けんすう日記
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • KDDI:一問一答「アイフォーンはノーコメント」田中孝司社長 - 毎日jp(毎日新聞)

    KDDIが東京都内で26日に開いた秋冬商戦向けのスマートフォンと携帯電話新製品発表会で、田中孝司社長の質疑と、会見後の囲み取材の一問一答は次の通り。【岡礼子】 ◇会見での質疑 ◇スマートフォンへの移行を実感 携帯電話の割合は2、3割に Q:高速無線通信技術「WiMAX(ワイマックス)」(が3G回線から逃がしたデータ通信のトラフィックを受け止める)のオフロードの効果は。 田中:今春発売したEVO(HTC製)のワイマックス利用率はだいたい8割くらい。そのうち、オフロード分が全体のトラフィックでどれくらいになっているのか、申し訳ないが手持ちのデータがなくて即答できません。(ワイマックス対応機種は)今後たくさん出てきますので、結果をお知らせする時があると思う。 2013、14年には、全3G通信(トラフィック)の半分くらいは、3G以外にオフロードしていかなければいけないと思っています。オフロード先は

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 元モー娘。福田明日香、電撃復帰か!? バンドボーカルとして再デビュー? - メンズサイゾー

    1999年にモーニング娘。を脱退し、芸能界を引退した福田明日香。度々復帰がウワサされていたが、あるバンドのボーカルとして復帰しているのでは? と話題になっている。 福田と思わしき女性がいるバンドは、11月9日にデビューアルバム『ダブル・ファンタジー』を発売する「PEACE$TONE」。公式HPなどによると、幼なじみだったボーカルのTERRAとギターのやまんchangのふたりに、TERRAのボイストレーナーを務めていたasukaが加入し、ツインボーカルの3ピースバンドとして2010年結成。メンバープロフィールではasukaは、”ロックバンドやアイドルユニットの経歴を持ちボイストレーナーとしても活躍するなど多彩な才能を発揮している”とされている。 「彼女はモー娘。引退後、実家のパブを手伝いながらボイストレーナーをしていると報じられていましたし、オフィシャルHPに掲載されている写真を見ると、as

    元モー娘。福田明日香、電撃復帰か!? バンドボーカルとして再デビュー? - メンズサイゾー
    advblog
    advblog 2011/09/26
    ほへー
  • MLB傘下になる日…独立リーグに“ラブコール” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    今、日の独立リーグに米大リーグ(MLB)からの“ラブコール”が相次いでいる。単に有能な選手の獲得を目指しているのではない。MLBが注目しているのは、独立リーグの運営と選手育成のシステムだ。 ここ数年、MLBの複数球団の首脳、スカウトが北信越地域を中心に展開するBC(ベースボール・チャレンジ)リーグの試合会場に、幾度となく足を運んでいる。村山哲二リーグ代表はMLB関係者から、BCリーグの各球団をメジャー球団の傘下に組み込む“マイナー球団化”への打診を受け、返答を保留していることを明かした。 米球界には、メジャー球団は人件費を丸抱えの上、選手や指導者を傘下のマイナー球団に派遣し、基的に独立採算のマイナー球団は選手育成と球団経営に専念するシステムがある。 BCリーグは昨季、3球団が黒字化。今季は発足5年目を迎え、地元人気も定着し、地域のスポーツビジネスとして安定経営を行っている。 つ

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • auが2011年秋冬モデルを公開! 「HTC EVO 3D」など11機種のラインアップ - はてなブックマークニュース

    KDDIと沖縄セルラーは9月26日(月)、10月上旬以降に発売するauの2011年秋冬モデルを発表しました。3Dコンテンツが楽しめる「HTC EVO 3D ISW12HT」、デュアルコアCPUや約4.3インチの液晶を搭載した「ARROWS Z ISW11F」といったスマートフォンが登場しています。au加入者同士の通話料が一部の時間帯で無料になる料金プランも公開されました。 ▽ http://www.au.kddi.com/new/presentation/ ▽ http://www.au.kddi.com/seihin/pr/11fall/index.html ▽ auの2011秋冬ラインアップについて | 2011年 | KDDI株式会社 auの2011年秋冬モデルとして発表されたのは、Androidスマートフォン「IS series」6機種、auケータイ3機種、法人向けタブレット端末1

    auが2011年秋冬モデルを公開! 「HTC EVO 3D」など11機種のラインアップ - はてなブックマークニュース
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 「未来は選べる」──選べる自由を掲げるauの新コンセプト

    KDDIの田中社長は新コンセプト「未来は選べる」を掲げ、ユーザーがスマートフォンやネットワークを自由に選べる選択肢を用意していく方針だ。 KDDIは9月26日、スマートフォン「IS series」の秋冬モデル6機種など新製品を発表した。社長就任発表から1年を迎えた田中孝司社長は、auの新しいコンセプトとして「未来は、選べる」を掲げ、スマートフォンやネットワーク、サービスをユーザーが自由に選べる魅力的な選択肢を用意していく方針だ。ただ、「iPhoneは選べるようになるのか」という質問には「ノーコメント」を貫いた。 就任発表以来、「auのワクワク感」を掲げてきた田中社長は、初のWindows Phone端末を含むスマートフォンラインアップ拡充やWiMAX格化、定額制音楽配信サービス「LISMO unlimited」など、この1年の展開を振り返り、「スマートフォンやネットワークなどを選べるこ

    「未来は選べる」──選べる自由を掲げるauの新コンセプト
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • iPhone au サイトは存在いたしません。

    実績ある安心のブランド・マイナビが運営する看護師転職サイトです。担当の優しいコンサルタントの方が親切に応対してくれます。 サポートが充実しているので、初めて転職サイトに登録して看護教員の求人を探したい人でも安心ですよ。 → 看護教員求人の無料紹介はこちら ※登録フォームに入力するだけ 登録料・紹介料もすべて無料です 2つの転職サイトに登録してもOK! むしろ、1つの転職サイトで紹介してもらえる求人数は限られているので、 2つ登録しておくと 看護教員の条件の良い求人が見つかる可能性が高くなります たとえば、「1位の転職サイトでは看護教員の募集は2つしか紹介してもらえなかったけど、 2位のサイトに登録したら、さらに2つ紹介してもらえた!」 なんてラッキーなことがあるのです。 その場合、合計4つの良い求人の中から1番いいところを選ぶことができるというわけです。 → 1番おすすめの転職サイトを見る

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Twitter 社採用面接受験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    1ヶ月ほどまえに、私はシリコンバレーを訪れたのだが、そのときサンフランシスコの社で Twitter の採用面接を受けてきた。結果は残念、ということだったのだが、その経緯について書いてみようと思う。 なぜ Twitter 社の面接を受けたのか。7月の終わりころ、私はシリコンバレーで働くにはどうすべきなのか、ということについて頭を悩ませていた。考えながらぼうっと Twitter のタイムラインを眺めていたのだが、Twitter が日エンジニアを求人しているという情報が飛び込んできた。おお〜、と思って軽い気持ちで職務経歴書を Twitter に送ってみたのだ。 相当数の人たちが職務経歴書を送ったはずだし、私は書類選考で落とされると高をくくっていた。ところが、数日してTwitter の人事担当者からメールがあり、電話面接をやるからいつがいいか?という。まさかの展開に私はやや慌てた。電話面接を

    Twitter 社採用面接受験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • jPlayer : HTML5 Audio & Video for jQuery

    a project by happyworm The jQuery HTML5 Audio / Video Library jPlayer is the completely free and open source (MIT) media library written in JavaScript. A jQuery plugin, (and now a Zepto plugin,) jPlayer allows you to rapidly weave cross platform audio and video into your web pages. jPlayer's comprehensive API allows you to create innovative media solutions while support and encouragement is provid

  • Free Audio to Flash Converter - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    フラッシュベースのMP3 プレイヤーを作る!「Free Audio to Flash Converter」。 各種音声ファイルを、Flash ベースのMP3 プレイヤーに変換してくれるソフト。 ブログやWeb サイトに設置できるMP3 プレイヤーを、簡単な操作で作成することができます。 素材にできるファイルは、MP3 / OGG / WMA / M4A / AAC / WAV 形式の音声ファイル。 出力音声の品質を設定する機能や、プレイヤーのスキン / 配色 を設定する機能 等が付いています。 「Free Audio to Flash Converter」は、フラッシュベースのMP3 プレイヤー作成ツールです。 任意のMP3 / OGG / WMA / M4A / AAC / WAV ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、Web サイトやブログ上に設置できるMP3 プレイヤーを出力してく

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー

    ポッドキャスティング、まだまだこれからではあると思いますが、様々なサイトで配信され始めてますよね。 今回はDigital Inspirationのエントリより、カンタンにサイトへオーディオファイルを埋め込める4つのプレイヤーをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! MP3ファイルをサイト上でカンタンに再生できる埋め込みプレイヤー いずれのプレイヤーも、ソースコード中の”「MP3ファイルのURL」”(鍵カッコまでを含む)をファイルのURLに置き換えればカンタンに設置することができます。 1. Google Reader MP3 Player これはGoogleリーダー用のMP3プレイヤーなのですが、ちょっとした裏技でサイトに埋め込めてしまうもの。音量調節が細かく効くのでユーザービリ

    あなたのサイトでカンタンに音声を再生できる4つの埋め込みプレイヤー
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Thickboxの使い方 – 画像やHTMLのポップアップをお手軽に!|クロノドライブ

    ThickBoxとはjQueryを使用したAjaxライブラリの一つで、主に画像をページ上に大きく表示させるときに使われます。また、画像だけではなくHTMLファイルも表示することが出来るため、これ一つで画像とHTMLをポップアップ表示(正確には同じページ上にオーバーレイ表示される)させることができます。 ◆サンプル このライブラリの便利なところは、小難しい設定をしなくても使えることや、ポップアップした画像を自動的にブラウザに収まるサイズに縮小してくれるところです。 ※HTMLを表示する場合にはサイズを指定する必要があります。 使ってみたい!と思った方のために使い方の手順を下記にまとめました。 必要なデータを揃える まずは、配布元であるThickBox3.1に行き、Downloadから下記ファイルをダウンロードしましょう。 ファイル名 thickbox.js thickbox.css load

    Thickboxの使い方 – 画像やHTMLのポップアップをお手軽に!|クロノドライブ
  • Site unavailable

    Site unavailable. If you're the owner, email us on support@ghost.org

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。人のブログから一部加筆修正した転載です。(田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • サルでもわかるHTML5超入門

    L'évolution de la fonction publique et des principes qui la régissentConseil Economique Social et Environnemental

    サルでもわかるHTML5超入門
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • HTML5+CSS3でクールなオーディオプレイヤー「ZEN」:phpspot開発日誌

    ZEN - HTML5-CSS3 Audio Player HTML5+CSS3でクールなオーディオプレイヤー「ZEN」。 Safari等で開いてみるとうまく表示されます。タップで音楽がアニメーションとともに表示されていい感じです。 注目すべきはUIのアニメーション部分ですが、CSS3を使ってこういうことが出来るというのは数年後のWEBがかなり楽しみです。 もっと凄い動きがウェブサイト上で出てきそう。 関連エントリ HTML5のオーディオプレイヤーを作るチュートリアル HTML5で実装するプレイリスト付きオーディオプレイヤー「AAP」

    advblog
    advblog 2011/09/26
  • Standar Pencahayaan Ruangan SNI dan Jenis-Jenisnya

    Apakah kamu sering mengalami kesulitan mengakses situs yang diblokir atau konten tertentu saat ingin menonton? Mungkin kamu perlu mencoba menggunakan ...

    Standar Pencahayaan Ruangan SNI dan Jenis-Jenisnya
    advblog
    advblog 2011/09/26
  • クールで多機能なHTML5オーディオプレイヤー「Speakker」:phpspot開発日誌

    Speakker | The new way of クールで多機能なHTML5オーディオプレイヤー「Speakker」のご紹介です。 標準の再生機能に加え、プレイリスト機能や、カバー画像表示、facebook/twitterにシェアしたりダウンロードボタンなんかも付けられます。 jQueryベースで動作。使い方も超簡単です。 更に、Flashによるフォールバック機能付きです。 関連エントリ HTML5のオーディオプレイヤーを作るチュートリアル HTML5で実装するプレイリスト付きオーディオプレイヤー「AAP」 HTML5+CSS3でクールなオーディオプレイヤー「ZEN」

    advblog
    advblog 2011/09/26