2014年9月2日のブックマーク (41件)

  • えっ、数十人をたった一人で!?おかもとまりさんの『ものまねメイク』

    ものまねタレント・おかもとまりさんが、ご自身のブログでされている「ものまねメイク」の写真をツイッターにもアップされましたのでまとめました。 AKB48、KARA、モデル、歌手、アナウンサー等、様々な表情をメイクで再現しています。 主に毎週日曜日更新。 ものまねメイクのツイートでは最後のURLの写真のみが表示されていますので、最初の写真を該当ツイートの下に追加しています。 各写真の下に、それぞれのメイクポイントのブログ記事と参考画像をリンクさせました。 続きを読む

    えっ、数十人をたった一人で!?おかもとまりさんの『ものまねメイク』
  • 理想の木のうろを求めて

    近所の慣れ親しんだ公園で、ずっと生えている木に違和感を持っていた。 その正体が「木のうろ」だったことに最近気がついた。 いろいろな木のうろを見てまわり、理想のうろを見つけたい。

    理想の木のうろを求めて
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    なごむ。
  • 正解の分からないパスタ料理 :: デイリーポータルZ

    『新パスタ宝典』というがある。パスタ料理レシピばかり1347点が掲載されている、パスタ料理のバイブル的なだ。 ところがこのには、一般的な料理のように出来上がりの写真が載っていない。文章だけだ。これでは、作ってみてもそれが「写真の見た目っぽくできたか」という答え合わせができない。 正解がわからないままに、パスタを作ってみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:激落ちくん鉛筆削り! 夏の文房具フェス2014 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    『新パスタ宝典』より
  • 「デブ」の「語源」について

    MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno デブという言葉は、最近、あまり聞かない。デブの語源は何だろうと思うに、きっと外来語起源ではないかと予測してから検索すると、よく分からないらしい。もちろんネット上にはいい加減な俗説等(Wikipedia等)が散見されるが、出典となると日国語大辞典が頼りと言わざるを得ない。(続く) MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno 日国語大辞典で言葉の用例の初出がわかる。デブなる言葉の場合、里見弴(とん)という作家の『今年竹』の後半冒頭付近に「渡風流水」なる節があり、「デブ」はそこに用例と共に書かれている。これの初版は1919年(大正8年)。だからデブは明治期に作られた言葉か。カタカナ語であることは確か。

    「デブ」の「語源」について
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    『古事類苑』DB
  • ウイルスの不思議 

    自分用まとめ。 ウイルス、単純なつくりのくせに奥が深いの・・・。 まだまだ勉強途中。しばらく続く予定です。 皆さん、お世話になります。ありがとう。

    ウイルスの不思議 
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「家を壊しながら、その家にあるものを材料にして増えていくのか。>ウイルス」
  • 『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~

    ペンギンですけど何か @penguin_desuga 遅ればせながら妖怪ウォッチを子供と観はじめたんだけど、その直後にポジティブな効果が子供に表れたんでびっくりした。 2014-08-26 21:28:51 ペンギンですけど何か @penguin_desuga このあいだ私がたまたまパパにイラついてて無口になってたとき、子がパパに向かって「ママは今、しゃべらなくなる妖怪がついてるの」って言ったの。これってすげえことだと思うんだけど、つまり、私の問題行動を私の意思と切り離して考えることによって、→ 2014-08-26 21:31:02 ペンギンですけど何か @penguin_desuga → 子供は「自分はママに嫌われてる」といういらん誤解をしなくてすむ。母親だって人間だからイライラすることもあるけど、「妖怪」という表象をかませることによって、「問題行動」だけが切り離されて可視化される。

    『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「今の人間関係って、悪いことを妖怪のせいにすることよりも、「一時の気まぐれや変な行動を、その人の人格そのものと同一視すること」の方が問題だもんなあ。」
  • 「ポテロー」ついに出店 回転寿司がファミレス化する理由は

    推定市場規模5234億円(2014年予測・富士経済調べ)を誇る回転寿司は、1皿100円で寿司を提供する低価格チェーンの台頭もあり、すっかり身近なべ物として認知されている。 だが、いまや回転寿司は寿司ネタよりサイドメニューで客を呼び込む時代になったといっても過言ではないだろう。 業界トップの『スシロー』(あきんどスシロー)は、数年前から子供連れの主婦や女子高生などの間で「ポテトがうますぎる!」と評判になり、“ポテロー”なる造語まで生まれた。現在、フジテレビ(東京・台場)で開催されている『お台場新大陸』では、バラエティ番組とコラボして、ついにフライドポテトの専門店『ポテロー』を出店させてしまったほど。 また、業界3位の『無添くら寿司』(くらコーポレーション)も、約40種類のサイドメニューを揃えて味自慢に余念がない。 2年前に発売した「7種の魚介醤油ラーメン」は、1000万を超えるヒットとな

    「ポテロー」ついに出店 回転寿司がファミレス化する理由は
  • 熟成肉ブームの裏に腐敗リスクあり 良質な旨味の見極め方は

    ここ数年、肉を一定期間寝かせてからす「熟成肉」がブームになっている。 最近ではファミリーレストランの「デニーズ」が熟成肉のステーキを扱ったり、「吉野家」「松屋」といった牛丼チェーンが冷凍の牛肉から冷蔵熟成に調理方法を切り替えたりするなど、身近な外でも味わえる機会が増えた。 しかし、飲店関係者によれば、いつもリスクと隣合わせなのだという。 「熟成の仕方や期間などに明確な定義や規制がないため、店によって品質・安全管理がまちまちなのが現状です。 これだけ人気になっても消費者側の知識が乏しく、実際には“腐敗”一歩手前の肉を提供する店があっても、『これが熟成肉の特徴なんだ』と勘違いしているケースがある。 一度でも中毒を出す店が出たら、熟成肉を提供するすべての店が打撃を受けることになるのです」(都内の焼肉レストラン店主) 熟成と腐敗は紙一重――。それは「ウェットエイジング」、「ドライエイジング

    熟成肉ブームの裏に腐敗リスクあり 良質な旨味の見極め方は
  • 安倍首相 持病の治療を隠すほど症状が悪化している可能性も

    週刊ポスト9月5日号では、8月初めの安倍晋三首相の「9日間で4回」という頻繁な歯医者通いについて、「持病の潰瘍性大腸炎の悪化と関係しているのではないか」と見る専門家の指摘を報じた。 安倍首相の変調は歯医者通いだけではない。昨年の通常国会では、長時間の審議のさなか、安倍首相が水筒から何かを飲む姿が見られた。 一部では「アベノボトル」と呼ばれたこの水筒、記者団に「中身は栄養ドリンクか」と質問されると、首相は「ちょっと温度がある」としか答えなかった。後に首相側近は、「国会で出る水は氷が入っていてお腹を冷やすので、常温の水を持参している」と補足説明している。 さらに昨年から今年にかけて、安倍首相の「トイレの回数が増えているらしい」(自民党国対幹部)という証言もある。 アベノボトルの中身が“ただの水”かどうかはわからないが、気になるのは「喉の渇き」と「頻尿」が潰瘍性大腸炎に使われるステロイドの副作用

    安倍首相 持病の治療を隠すほど症状が悪化している可能性も
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「アベノボトルの中身が“ただの水”かどうかはわからないが」・・憶測。。
  • 食のブランドニッポンフェア2014 「食のセミナー in 東京」参加者募集 | 農研機構

    プレスリリース のブランドニッポンフェア2014 「のセミナー in 東京」参加者募集 - 農研機構がお届けする暮らしに役立つの知識 - 農研機構では2014年9月~10月までの2カ月間、「のブランドニッポンフェア2014」として、や農業研究に関する様々なイベントを開催。その一環として9月18日(木曜日)、東京都千代田区「トラストシティカンファレンス丸の内」にて、「のセミナー in 東京」を開催いたします。 この事業は、暮らしに役立つの知識をはじめ、日頃の研究成果をご紹介するセミナーです。 新しい品種が卓にのぼるまで 農研機構 中央農業総合研究センター河野 恵伸 美味しい生活で健康に!機能性農産物・品 農研機構 品総合研究所山(前田)万里 老化抑制効果が期待できる乳酸菌H61株とGABA含有チーズの紹介 農研機構 畜産草地研究所木元 広実 秋番!果樹新品種の紹介

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    2014/9/18開催
  • 野菜の高騰続く スーパーが対策強化 NHKニュース

    台風や大雨による日照不足の影響で野菜の高値が続いていて、都内のスーパーでは少量販売にして単価を下げるなど対策を強化しています。 農林水産省によりますと、全国で最も取引量が多い東京都中央卸売市場の野菜の卸売価格は先月30日時点で、台風や大雨の影響で平年と比べピーマンが93%、きゅうりが82%、なすが66%、キャベツが55%値上がりするなど高値が続いています。 消費者の買い控えが広がるなか、東京・板橋区のスーパーでは販売価格の値上げを最小限に抑え、仕入れ価格の上昇分のほとんどを店が負担するなど、対策を強化しているということです。 また、きゅうりやトマトをばら売りしたり、通常5パックのなすを3パックにしたりして単価を下げているということです。 買い物に訪れた70代の女性は「野菜は欠かせないので困っています。野菜以外のものを買い控えるようにしています。早く安くなってほしい」と話していました。

    野菜の高騰続く スーパーが対策強化 NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「農林水産省によりますと、野菜の価格は今後天候が回復すれば9月中旬から下旬には平年並みになる見通しだということです。」
  • デング熱 蚊は公園内の数か所に生息か NHKニュース

    国内でデング熱に感染した人が、1日、新たに19人確認されたことを受けて、厚生労働省は、感染源とみられる東京の代々木公園の蚊の生息場所が数か所あったとみて、感染ルートの特定を急ぐことにしています。 デング熱は、アジアや中南米などで流行している蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには感染しません。 先週、およそ70年ぶりに国内で感染した人が3人確認されたのに続いて、1日、新たに、東京や神奈川など6つの都県に住む合わせて19人の感染が確認されました。厚生労働省によりますと、これまでに感染が確認された22人は、全員、8月、東京・渋谷の代々木公園の中や公園の周辺を訪れていたということで、いずれも蚊が感染源とみられています。 蚊の行動範囲は、半径100メートル以内とされていますが、厚生労働省が調べた結果、感染した人たちが互いに100メートル以上離れた場所にいたケースが複数あったということです。 このため

  • メガネなしで3D映像を空中に表示 NHKニュース

    特殊なメガネをかけなくても見える立体映像を空中に表示する技術を慶應大学の研究チームが開発し、1日、東京の日科学未来館でデモンストレーションが行われました。 この技術を開発したのは慶應大学大学院メディアデザイン研究科の舘※すすむ特別招聘教授らの研究チームです。 映画テレビで普及が広がっている3Dと呼ばれる立体映像は、従来、特殊なメガネをかけて見るものが主流でした。 しかし今回開発された装置は、センサーで見る人の目の位置をとらえ、左右の目に向けて違う映像を送るため、メガネをかける必要がありません。 この装置を利用すると、実際にはない物体が目の前の空中にあるように見えるほか、手を使って物体を動かしたり、空中に絵を描くことも可能です。 研究チームは今後、より立体感を高め触り心地も味わえるような技術開発を行うとしていて、映画ゲームのほか、医療機器などへの応用が期待されています。 開発に当たった

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    慶應大学大学院メディアデザイン研究科
  • 日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    学習塾「J Prep斉藤塾」代表
  • ヘンドリック・シェーン事件の経緯 - warbler’s diary

    日、NHKアーカイブスでNHK BSスペシャルの『史上空前の論文捏造』が再放送されました。 論文不正の事例研究として、とても参考になります。 この番組のディレクターである村松秀さんが取材内容をまとめた著書『論文捏造』(中公新書ラクレ)からも引用させて頂き、ヘンドリック・シェーン事件の経緯をまとめました。 <ヘンドリック・シェーン事件の経緯> 1970年8月 ドイツの小さな町に生まれる。 1988年 コンスタンツ大学入学 「シェーンは研究熱心で、いつも夜遅くまで実験をしていた。科学論文をよく読む勉強家だった」 1997年11月 26歳 博士の学位をとる 1998年 27歳ドイツのコンスタンツ大学で博士の学位をとった後、ベル研に契約研究者として勤める。 ベル研は、それまでに11名のノーベル賞を受賞していた名門研究所。 上司のバートラム・バトログ博士は、ベル研の固体物理学研究部門のトップで超伝

    ヘンドリック・シェーン事件の経緯 - warbler’s diary
  • STAP現象の検証実験に関する会見記録 2014年4月7日と8月27日 - warbler’s diary

    <STAP現象の検証実験> 4/7日と8/27に行われた会見での、質疑応答での検証チーム側の応答の内容について「記録」としてまとめました。 記事が長くなってしまうので記者側の質疑は省きました。 (坪井理事、相澤特別顧問、丹羽プロジェクトリーダー、小保方ユニットリーダーの敬称を略させて頂きました) ※私からの質疑と補足、意見を入れています。 応答の内容は冗長にならないように、全般に要約しています。 実験総括責任者: 独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 特別顧問(相澤研究ユニット研究ユニットリーダー兼務) 相澤慎一 研究実施責任者: 独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 多能性幹細胞研究プロジェクトプロジェクトリーダー丹羽仁史 [2014年4月7日]検証の実施計画 ・STAP 現象の検証の実施について http://www3.riken.jp/stap/j

    STAP現象の検証実験に関する会見記録 2014年4月7日と8月27日 - warbler’s diary
  • 世界で初めて完全な臓器を人工的に作ることに成功

    SF小説のような話がもう現実に! スコットランド、エディンバラ大学の研究者らが世界ではじめて完全な胸腺を含む臓器を動物の体内で作ることに成功しました(この論文はNature Cell Biologyに発表されました)。 胸腺は比較的単純な構造をしていますが、免疫に関わり感染防御に働くとても重要な組織です。今回は構造だけでなく機能としても完全な胸腺を作ったということなので、まさに再生医療分野でのブレイクスルーです。 気になるのはヒトへの応用ですが、人間の場合、移植する場合の拒絶反応や細胞の癌化などが課題で、残念ながらすぐに実用化というわけにはいかないそう。 ただ一昔前だと未来の話とされていたものがもう実現しているので、今後5~10年でもかなり進展しそうな気がします。自分が生きている間には…なんて期待しちゃいますね。 image credit: SPL source: Nature via B

  • 「1日4ドルで作れる」低所得者向け料理本、米国で大ヒット

    米国では、低所得者向けの料配給券(フードスタンプ)を受給する人が4800万を超えている。正式には「補助的栄養支援プログラム(SNAP)」と呼ばれる政府の公的扶助で、受給者が受け取る品購入費は月額平均133ドル(約1万3300円)だ。 計算すると、1世帯が1日に使えるのはわずか4ドルほど(約400円)。この金額でお腹を満たすには、まず何よりも調理の仕方を知らねばならない。テレビ料理番組のような華やかなパフォーマンスではなく、乾燥豆や根菜類、安い骨付き肉を利用する素朴な調理法だ。おばあちゃんの時代には当たり前の知恵だったのに、現代の私たちが学ぶことのなかった知識である。 そこに現われたのが、29歳の若き救世主、リアン・ブラウンだ。カナダの社会活動家だった彼女は、その後ニューヨークで料政策を専攻。料調達プログラム(food access)のボランティアとして活動するうち、支援を受ける人

    「1日4ドルで作れる」低所得者向け料理本、米国で大ヒット
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    『Good and Cheap: Eat Well on $4/Day(安くておいしい、1日4ドルで作れる料理)』 https://www.facebook.com/eatgoodandcheap
  • 暴君ネロ 明かされる真実

    ローマの都に火を放ち、や実の母親も殺害したとされる皇帝ネロ。「暴君」として知られる男は、実は時代の先覚者だったのか。その真の姿を追う。 文=ロバート・ドレイパー 写真=リチャード・バーンズ、アレックス・マヨーリ 史料が伝えるところによれば、ネロは最初のオクタウィアの殺害を命じ、身ごもっていた2番目のポッパエアを足で蹴って死なせ、母親であるアグリッピナも暗殺したという。さらにネロは、紀元64年に起きたローマの大火を首謀しておきながらキリスト教徒にその罪をなすりつけ、彼らを斬首やはりつけの刑に処したと伝えられている。 残虐非道な「暴君」説はどこまで当か だが死者は自らの生涯を書き残すことはできない。最初にネロの伝記を書いたスエトニウスとタキトゥスは、ともに元老院とのつながりが強く、ネロの治世を批判的に記した。ローマの元老院が、政治的理由からネロの名声をおとしめようとしたのはまず間違いな

    暴君ネロ 明かされる真実
  • 第2回 ニホンウナギ減少の原因は感染症の可能性も!

    ニホンウナギ由来の寄生虫がヨーロッパウナギを減少させた 日の川に遡上するニホンウナギが減少してもなお、国内の需要に応えるために世界各地から種類の異なるウナギが輸入されているが、そこで心配されるのがウナギとともに持ち込まれる感染症だ。 現地で蒲焼に加工されてから輸入されていれば感染症の心配はないが、近年、ニホンウナギに近縁のビカーラ種やモザンビカ種が生きたまま輸入されており、彼らの体内や輸送時に用いた水の中には何らかの病原体が潜んでいるのではないかと心配されているのだ。 そこで公開シンポジウム「うな丼の未来2」では、魚の病気の専門家である東京大学大学院農学生命科学研究科の良永知義教授が登壇。まずヨーロッパウナギ減少の一因とされる感染症などについてこう語った。 「ニホンウナギが減少してきて、養殖業者により1969年に初めてヨーロッパウナギの稚魚(シラスウナギ)が日に輸入されたことがありまし

    第2回 ニホンウナギ減少の原因は感染症の可能性も!
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「ニホンウナギが持っているアンギリコロイデス・クラッサス(Anguillicoloides crassus)という寄生虫がヨーロッパウナギに感染」
  • 「安全な牛乳」への道のりは遠かった

    「牛乳の中に生きたカエルを放り込んでおくと、牛乳が腐らない」という言い伝えがロシアにあるが、これはまったくのでたらめというわけでもなかったらしい。 近年の研究で、カエルの皮膚は抗菌性ペプチドの宝庫であることが明らかになってきた。なかには、病院などで悩みの種になっている病原菌(たとえばメチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に対抗する力を持つペプチドも含まれる。つまり、牛乳の中のカエルは、牛乳の保存に有効な手段だったのかもしれないのである。 成人の多くは牛乳を消化できない 古来、人々は牛乳を飲むために大変な努力をしてきた。 そもそも人間は牛乳を飲むようにはできていない。乳に必ず含まれる糖質の一種、乳糖(ラクトース)は、ラクターゼという酵素によって分解・消化されるが、ほとんどの人間の体内では、乳児期を過ぎるとこの酵素が作られなくなる。そのため、世界の成人のおよそ75%は牛乳を消化できない。 ラクターゼを

    「安全な牛乳」への道のりは遠かった
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「殺菌されていない「生乳」の摂取を薦める運動が再燃しているのだ。」「これらの利点を裏付ける科学的根拠は十分でない。それに生乳はきわめて汚染されやすいという問題が残っている。」
  • ビームスが個性あふれる植物屋「叢-クサムラ」のポップアップストアをオープン│WWD JAPAN

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「同店では、二つとないサボテンを約70点ずつ用意。価格は2500~2万5000円を予定している。」
  • 第2回 エボラ出血熱はどのように広がるのか

    西アフリカで、エボラ出血熱が流行している。 エボラ出血熱は、西アフリカや中央アフリカで定期的に感染爆発が起きては、その都度かなりの方が亡くなっている。非常に怖い病気である印象が強いのだが、その理由のひとつは、発症した場合の致死率の高さだ。高熱を発し、出血するという症状の怖さだけではない。 今回の感染爆発は、ギニアに発し、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアなどにも飛び火した。感染症は、国境で引き返したりしてくれない。 エボラウイルスについて、安田さんは10年以上の研究歴があるため、事態の推移に深い関心を抱いている。WHOの集計をみつつ、解説してもらった(患者・死亡者数は2014年8月20日時点)。 「ギニアの南東部で最初、患者さんが出て、国境を接するシエラレオネ、それからリベリアに広がりました。今年に入ってからのアウトブレイクで何名出てるか。ギニアが607名感染者が出てて、406名亡くなっ

    第2回 エボラ出血熱はどのように広がるのか
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    長崎大学 熱帯医学研究所 新興感染症学 安田二朗氏
  • 第6回 致死率30%の新興ウイルスが日本に定着している!

    安田さんはウイルスの増殖機構を調べることで、抗ウイルス剤に応用できないかと考えている。その一方で、科学警察研究所での研究開発として、「モバイル型生物剤検知システム」を作り、現場に投入するのに成功した。 では、これからの研究、これからの課題としてどのようなものがあるだろうか。 これも盛りだくさんなので3つのテーマに絞る。 ひとつめは、日国内の新興ウイルス。 「国内で最近見つかったSFTSウイルスというダニが媒介するウイルスに注目しています。2012年の末に山口で患者さんが亡くなったことで知られました。『重症熱性血小板減少症候群』という舌かみそうな病名がついてるんですけど、これは、もう症状からいくと、ほとんどクリミア・コンゴ出血熱と一緒なんですよ」 このウイルス病についての報道は知っていた。シカなど野生動物についているマダニが媒介するそうで(イエダニは媒介しないのでその点、ありがたい)、実は

    第6回 致死率30%の新興ウイルスが日本に定着している!
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    長崎大学 熱帯医学研究所 新興感染症学 安田二朗氏
  • 野菜高値、規格外が人気 日照54%・降水3倍の夏:朝日新聞デジタル

    8月は全国で天候不順が続き、西日の太平洋側では日照時間が平年の54%にとどまる一方、降水量が平年の3倍だったことが、気象庁のまとめで分かった。相次いだ台風や、列島付近に停滞した前線の影響という。野菜は大きく値上がりし、形がくずれた規格外商品が人気を集めている。 気象庁は1日、8月の全国の天候について公表した。西日の太平洋側では、日照時間の短さと降水量の多さの平年比が、いずれも統計のある1946年以来の記録を更新した。 日照時間は、西日太平洋側の高知市で80時間(平年比39%)、広島市84・8時間(同40%)、高松市95・1時間(同42%)と平年を大きく下回った。鳥取県境港市の72・4時間(同34%)など、全国計29地点で記録を更新した。 降水量では、高知県香美市で2398ミリと平年の6倍以上を観測。高知市が1561ミリと5・5倍、徳島市が1065ミリと6・2倍を記録するなど、計17地

    野菜高値、規格外が人気 日照54%・降水3倍の夏:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「8月は全国で天候不順が続き、西日本の太平洋側では日照時間が平年の54%にとどまる一方、降水量が平年の3倍だったことが、気象庁のまとめで分かった。」
  • 二足ロボ走る、ヒトのように 東大大学院が前傾姿勢再現:朝日新聞デジタル

    ロボット・アスリート実現へ一歩前進――。人間と同じように前傾姿勢で走る高速二足走行ロボット「アキレス」を、東京大大学院情報理工学系研究科の石川正俊教授らが開発し、1日発表した。走行速度は時速4・2キロ。人間でいうと小走りほどの速さに相当し、これまでの二足歩行ロボットにはできない俊敏な動きを実現した。 アキレスは股下14センチの金属製。腰から下だけで上体はまだない。走行速度は、股下70センチの人間に換算すると時速10キロにあたる。 ホンダの「ASIMO」など従来の二足歩行ロボは、上体はほぼ直立したまま足だけを動かして歩く。安定性を重視した作りで、人間の走り方とは異なる。一方、アキレスは、腰を前に傾けてわざとバランスを崩し、倒れる直前に足を前に踏み出してふんばる。人間が走るのと同じ原理だ。 これを可能にしたのが、倒れそ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    二足ロボ走る、ヒトのように 東大大学院が前傾姿勢再現:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    高速二足走行ロボット「アキレス」、東京大大学院情報理工学系研究科の石川正俊教授ら
  • みんなでダンス、舞台はSNS 企業・自治体が次々動画:朝日新聞デジタル

    場所や時間に縛られず、みんなで踊りを楽しみ、表現する。そんなダンスブームがクラブではなくインターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で広がっている。知事も社長も踊る、踊る。 ツイッターやユーチューブ。世界のどこにいても昼夜を問わず、写真や動画を発信できる時代。大人も子供も人前で踊る抵抗感が少なくなったようだ。 「メディアが多様化し、踊りの価値もうまい下手だけじゃなくなった」。ダンス批評家で群馬県立女子大の武藤大祐准教授(39)はそう指摘する。「SNS上のダンスの発信と拡散は、注目すべき現象の一つ。『○○を踊ってみた』のように一般人が自分で踊るカルチャーは、これまでのコンテストや舞台芸術と別の次元の広がり方だ」 知事が踊り手「批判は承知の上」 この夏、知事たちが「アナ雪」を踊ってみた――。 動画「Let It Go~ありのままで~by子育て同盟」は、子育て支援を目的に宮城

    みんなでダンス、舞台はSNS 企業・自治体が次々動画:朝日新聞デジタル
  • (アロハで田植えしてみました)農薬の巻 調和でつくる「てめえの米」:朝日新聞デジタル

  • プールでおしっこするな!〜日経サイエンス2014年10月号より

    危険です,マジに この夏,私たちの5人に1人は常識はずれのことをするだろう。プールのなかでおしっこすることだ。 だが,このだらしない行為は汚いだけではすまされない。ごく少量ではあるが,有毒な化学物質を生み出すのだ。「プールの水は塩素を含んでいるからおしっこしても大丈夫と思っている人がいるが,まったくの大間違い」とパデュー大学の化学工学者ブラッチリー(Ernest Blatchley)はいう。プールにおける塩素の仕事は殺菌であって,身体機能を引き受けることではない。 塩素が尿酸と反応して… 実際,塩素は尿酸と容易に反応する(尿酸は窒素を含む化学物質で,名前の通り尿に含まれる)。この結果,塩化シアン(CNCl)と三塩化窒素(NCl3,トリクロロアミン)ができる。これらは潜在的に有害で,ブラッチリーが過去10年間に調べたプールすべてに存在していた。Environmental Science &

    プールでおしっこするな!〜日経サイエンス2014年10月号より
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「米環境保護局(EPA)の許容濃度を超える塩化シアンと三塩化窒素を作り出すのに大量の尿はいらない」・・リスクを比較したら、プールで伝染病に感染するリスクの方がずっと高い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「カツオにゃんこ」「ジバニャンの1年前には存在していた。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 長野県の酒蔵、海外の日本酒市場開拓を加速 - 日本経済新聞

    宮坂醸造(諏訪市)は日酒のアジア販売拡大を目指し、中国人の正社員をアジアの市場開拓担当に任命する。黒沢酒造(佐久穂町)はドイツやオーストラリアへ日酒の輸出を再開した。無形文化遺産登録などで海外で和の人気が高まるなか、長野県内の酒蔵の間で輸出増を目指す動きが広がってきた。宮坂醸造は中国人の正社員に国内で営業を経験させている。将来は子会社のある香港を拠点にアジア市場を開拓させ、海外顧客に料理

    長野県の酒蔵、海外の日本酒市場開拓を加速 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    宮坂醸造(諏訪市)、黒沢酒造(佐久穂町)
  • 農作物・食品の残留農薬、費用7分の1で検出 島津など - 日本経済新聞

    島津製作所は大阪大学などと共同で、農作物や品に残った農薬を低コストで検出できる手法を開発した。液体と気体の性質を併せ持つ超臨界状態の二酸化炭素(CO2)を活用することで、高価な試薬が不要になった。1回の検査にかかる費用を従来の約7分の1に低減できるという。検出時間も半分の30分に短くなる。農業協同組合や品メーカー向けに年明けにも発売する。新手法はまず、分析したい野菜をすりつぶして水を吸着す

    農作物・食品の残留農薬、費用7分の1で検出 島津など - 日本経済新聞
  • 太陽光と小水力で農業を変える、ソーラーシェアリングが始まる

    太陽光と小水力で農業を変える、ソーラーシェアリングが始まる:エネルギー列島2014年版(21)岐阜 広い平野に大きな川が流れる岐阜県では年間を通じて農作物を栽培することができる。再生可能エネルギーを取り入れた新しい農業を目指して、営農型の太陽光発電が広がり始めた。農業用水路では小水力発電が活発になる一方で、用水路の上部に太陽光パネルを設置する斬新な取り組みも見られる。 岐阜県の南部には濃尾平野が広がり、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)が雄大に流れる。日射量が豊富な温暖な地域で、米や野菜の栽培が盛んに行われてきた。しかし最近では他県と同様に農業従事者の減少に伴って耕作放棄地が増えてしまい、県が対策に乗り出している。対策の1つが営農型の太陽光発電、いわゆる「ソーラーシェアリング」である。 そのモデルケースになるのが2014年1月に稼働した「美濃加茂エネルギーファーム」である。岐阜県が美濃加茂

    太陽光と小水力で農業を変える、ソーラーシェアリングが始まる
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「美濃加茂エネルギーファーム」ほか
  • 「無駄なガス」電気に変わり利益生む、下水を使う鶴岡市

    山形県鶴岡市は市内の下水処理場が生み出す「消化ガス」の利用に取り組む。水ing(スイング)と契約し、消化ガスを販売、得た利益を下水道の維持管理に全額用いる。水ingはガス発電機を導入し、固定価格買取制度を利用して収益を得る。市と事業者のどちらにもメリットがある事業だ。 山形県鶴岡市は水ing(スイング)と協力し、下水処理場においてガス発電事業を立ち上げる。2014年8月に発電事業の基協定を締結した*1)。 下水処理場には、有機物を含んだ水が大量に集まる。この有機物を取り除くことが下水処理場の主な役割だ。微生物を利用し、下水汚泥を経てメタン(CH4)や二酸化炭素(CO2)を主に含む消化ガスへと分解して除去できる。 処理場から生まれた消化ガスは、メタンを大量に含むため、燃料になり得る。しかし、鶴岡市ではこれまで一部を消化槽の加温に使い、残りを焼却処分していた。今後、水ingに消化ガスを売却す

    「無駄なガス」電気に変わり利益生む、下水を使う鶴岡市
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    「鶴岡市は消化ガスを水ingに供給し、ガスの購入費と土地賃貸料の他、ガス発電機の冷却水が生み出した温水を受け取る形だ。温水は消化槽の加温に利用する。」
  • 水で発電「マグボックス」、非常時のケータイ充電30回

    古河電池と凸版印刷は2014年8月、水を注入するだけで電池として機能する「非常用Mg空気電池 『マグボックス』」を開発し、2014年12月に販売を開始すると発表した(図1)。当初は地方自治体向けに販売する。 マグボックスは蓄電池ではなく、使い切りの一次電池だ。マグボックスを使うためには、水や海水を入れたペットボトル1を用意する。マグボックスに同梱されている注水用治具(ノズル)をペットボトルのキャップの位置にはめる。マグボックスの上蓋を開けると、注水口が4つ見えるので、順に注水していく。注水量は合計2Lだ。注水後約3分で十分な電力に達するという。 マグボックスの電池セルからはケーブルが伸びており、これをUSBボックス(約12cm×約6cm×約2.5cm)に接続し、上蓋を閉じる。以降、マグボックスを開ける必要はない。USBボックスにはUSB端子が2つ備わっており、スマートフォンを最大30回充

    水で発電「マグボックス」、非常時のケータイ充電30回
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    古河電池と凸版印刷、非常用Mg空気電池
  • 岡山県、イネ害虫7年ぶり注意報 トビイロウンカ大量発生予想 - MSN産経ニュース

  • 【経済裏読み】羊毛、死がい毛、化学薬品…「カシミヤ偽装大国=中国」歯止めかからぬ不当表示(1/4ページ) - MSN産経west

    カシミヤ製品の不当表示問題に歯止めがかからないという。平成18~19年ごろ「100%」表示の繊維製品にほとんどカシミヤが使われていなかったことが発覚、業界で偽装が横行する実態が浮き彫りになった。とくに中国産カシミヤ製品で頻発しているとされ、偽装のための表面加工に有害物質が使われるケースも。品質検査はいたちごっこの状態で、最近ではトレーサビリティー(履歴管理)が比較的容易なモンゴル産が注目され始めた。関係者は「安さをうたったカシミヤは疑ったほうがいい」と注意を呼びかけている。

    【経済裏読み】羊毛、死がい毛、化学薬品…「カシミヤ偽装大国=中国」歯止めかからぬ不当表示(1/4ページ) - MSN産経west
  • 壇蜜さん「患者の前向きさに感動」 故郷・秋田、白衣で一日院長 - MSN産経ニュース

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    2年前のツイート。「とかく、人はレッテルを張りたがる。日本人はこういう人、女性とはこういう性格、障害者とはこういう存在――それが無意味なことは、わかっているくせに。」
  • 趣味の文具箱 Vol.29

    agrisearch
    agrisearch 2014/09/02
    特集「人気店と穴場店」