2018年12月29日のブックマーク (18件)

  • 3Dプリンターで作る植物性タンパク質が原料のベジステーキが誕生(スペイン)

    海外では肉を使用せずに肉っぽい感を出すベジミートが流行中だ。実際にお料理サイトとかでも、ビーカン料理レシピの人気が高い。 そんな中、スペインのスタートアップ企業「ノヴァミート(Novameat)」社が世界初となる3Dプリンターで作る植物性タンパク質が原料のステーキを開発した。 完全お肉フリーでありながら、感は牛肉そのままの逸品だそうだ。 ステーキのパリッとしたジューシー感を再現 海外ではお肉の風味を再現したお肉フリー製品はたくさんある。 しかし、それを使った料理はハンバーグやチキンナゲットのような挽肉品だけで、ステーキのパリっとしたジューシーな感を完璧に再現したものはなかった。 開発者のジュゼッペ・ションティ氏が目指したのは、物のお肉の感を再現した植物由来の製品だ。 組織工学と生体プリント技術を最新の調理法と組み合わせることで誕生したお肉フリー製品は、見た目や栄養価の点で動物

    3Dプリンターで作る植物性タンパク質が原料のベジステーキが誕生(スペイン)
  • 教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル

    模型と思っていた教室の頭蓋骨(ずがいこつ)が、実は身元不明の物の人骨だった。そんな報告が各地の学校で相次いでいる。なぜ、学校に物があるのか。 「高校の美術室で頭蓋骨のみ発見/30歳から40歳の女性と推定/心当たりのある方は○○課まで」 今月5日に政府が発行した官報に、こんな文章が載った。見つかったのは鹿児島市内の鹿児島県立甲南高校。20年以上前から美術の授業でデッサンのモチーフにしてきた頭蓋骨だった。全体的に黄ばんでおり、教頭は「レプリカか、猿の骨だと思っていた」。 鹿児島市内では6月にも、県立鶴丸高校の生物講義室の標棚から見つかった頭蓋骨が、死後約50年の女性のものだったことがわかり、話題になっていた。報道を見た甲南高校の美術の担当教諭が、「うちの頭蓋骨も人骨ではないか」と教頭に相談し、県警の鑑定によって人骨と判明したという。 県教委が今月、県立高校59校に調査を求めると、さらに1

    教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル
  • カメムシの卵が一斉に孵化する巧妙なメカニズムを発見 -ある卵が割れた振動を合図にきょうだいの卵が孵化する-

    沼田英治 理学研究科教授、遠藤淳 同研究員、高梨琢磨 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員、向井裕美 同研究員らの研究グループは、国内で広く見られるクサギカメムシにおいて、卵塊中のある卵が孵化を始めて殻が割れた瞬間、発生した振動が周りに感じとられ、一斉に孵化が起こることを発見しました。 研究グループは、まず、レーザドップラ振動計を用いて卵が割れる瞬間の短いパルス状振動を記録しました。続いて、記録した振動を人工的に再現して孵化前の卵に与える実験を行い、この振動に速やかな孵化を促す効果があることを確認しました。卵が割れる振動に反応するという、一斉孵化の単純で巧妙なメカニズムが初めて示されました。 研究成果は、2018年12月28日に、国際学術誌「Current Biology」のオンライン版に掲載されました。 詳しい研究内容について カメムシの卵が一斉に孵化する巧妙な

    カメムシの卵が一斉に孵化する巧妙なメカニズムを発見 -ある卵が割れた振動を合図にきょうだいの卵が孵化する-
    agrisearch
    agrisearch 2018/12/29
    「クサギカメムシの卵塊では、一つの卵が孵化を始めて殻が割れた振動を合図に一斉に孵化が起こる。」
  • 日本語教師の約59%がボランティアの限界―在留外国人の日本語教育担い手不足懸念(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「日語を学ぶ場所」は日語学校に限らない日で暮らす外国人が増えています。2017年の6月末の時点では、その数247万人。これに伴って日国内で「日語を学ぶ人」も増加していて、文化庁が毎年取りまとめている調査報告書「国内の日教育の概要」(平成28年度版)によると、約21万8,000人の日語学習者が日語学校や大学、その他日教育実施機関等で学んでいます。平成24年度の日語学習者は約14万人でしたので、5年間で78,000人も増えています。 「日語を学ぶ」というと、日語学校を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、いわゆる日語学校である、「法務省告示機関」で学んでいる人は全体の約40%で、そのほかにも大学等機関26%をはじめ、国際交流協会、NPOや任意団体の開催する日語教室などで学習する方も少なくありません。 日語学習者がどこで日語を学んでいるかを表した。(文化庁「国

    日本語教師の約59%がボランティアの限界―在留外国人の日本語教育担い手不足懸念(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 村上先生のアリ研究記(1)- 農業するアリ”ハキリアリ”の生態に迫る!

    この文章を、私の研究人生のなかで最も長い時間ともにいる、ハキリアリの話から始めよう。ハキリアリは、その名のとおり葉を切るアリである。森から葉を切り出し、数百メートルに渡って緑の川をつくり、巣へと運んでいく。アマゾンを中心とした新熱帯域に生息するアリで、16属256種の存在が知られている。 ハキリアリが、森から葉を切り出し、巣に持ち帰るところ。撮影はパナマ共和国、バロコロラド島。撮影者は竹中工務店・宮田弘樹氏。 ハキリアリと人との関係 このアリは、古くから人間との関わりの深い生物である。アステカ文明の神話をまとめた「Los Viejos Abuelos」によると、アステカ文明の第五の太陽神の時代、農業の神であったケツァルコアトルは、太陽神からの命を受けて、地上の人間たちの安定した料生産のための方策を練っていた。ある日、ケツァルコアトルは、一匹の赤いアリが何かの種子を運んでいることを発見した

    村上先生のアリ研究記(1)- 農業するアリ”ハキリアリ”の生態に迫る!
  • 【学校の働き方改革のゆくえ】残業削減に成功している学校は何がちがうのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    どの業界よりも、学校は突出して過労死ライン超えが多いこの1、2年で、学校の先生がずいぶん忙しいということについては、だいぶ知られるようになってきた。 文部科学省が2016年に実施した「教員勤務実態調査」によると、小学校教師の約3割、中学校教師の約6割が週60時間以上勤務している。これは、月あたりに換算すると、80時間以上の残業で、いわゆる過労死ラインを超えている可能性が高い、ということになる。 ただし、このデータは自宅等での持ち帰り残業を含んでいない。持ち帰りを加えたラフな推計をすると、過労死ラインを超える人の割合は、小学校教諭の約6割、中学校教諭の75%近くに跳ね上がる。 下の図は小中学校以外については国の労働力調査をもとにしたもの。他の業界と比べても、小中学校教師の長時間労働の多さは突出している。「学校の先生よりも民間のほうがよほどタイヘンですよ」という声は保護者や地域の方からよく聞く

    【学校の働き方改革のゆくえ】残業削減に成功している学校は何がちがうのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 餅が喉につまったら? 応急処置法を動画で紹介 茨城・龍ケ崎 | 毎日新聞

    正月におが喉に詰まったら――。茨城県龍ケ崎市は家庭でもできる応急措置を簡潔に示した動画「のどにモノが詰まったときの対処法」を作製し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。 龍ケ崎消防署の救急隊員2人が救助者と救助される立場になって演技。握り拳で腹部を突き上げる▽背中を手でたたく――の二つ…

    餅が喉につまったら? 応急処置法を動画で紹介 茨城・龍ケ崎 | 毎日新聞
  • 「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。 県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。 男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及

    「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 鯨肉と馬肉の話。現在、消費量(追記:ではなく生産量、輸入は別)が、数千トン規模だという話から

    需要と供給の話、地域ごとの文化の違いの話、国や地域によってはそれをべることへの反発、タブー視もあること、旨さの評価もまちまちなこと…など、並べて考えると見えてくるものがあるようです。/追記 タイトルにも加えましたが、消費量でなく生産量で、馬肉は同規模程度の輸入があります(※鯨はまたちょっと事情変わる)、失礼しました

    鯨肉と馬肉の話。現在、消費量(追記:ではなく生産量、輸入は別)が、数千トン規模だという話から
    agrisearch
    agrisearch 2018/12/29
    「消費量でなく生産量で、馬肉は同規模程度の輸入があります」。。
  • 野菜洗いのお水「ベジセーフ」、大手中国商社と業務提携にて中国初進出!

    野菜洗いのお水「ベジセーフ」、大手中国商社と業務提携にて中国初進出!〜2019年春から中国販売開始、売上数年間50万を目指す〜 野菜の農薬を洗い流すために開発された野菜洗いの専用水「ベジセーフ」を製造・販売する株式会社land link(社:東京都港区、代表取締役:蓮見 知章、以下、land link )は、2018年12月21日に中国現地総代理店との独占契約を締結。2019年春より「ベジセーフ」を中国にて販売開始いたします。 ■ベジセーフ公式サイト:https://vegesafe.jp/ ■中国の農薬使用量、世界第1位 国際連合糧農業機関の調査によると、2013年の農薬使用量世界第1位に中国がランクインしています。農薬使用量が多いのには、中国政府による農業投資不足と、農民の農業に対する知識不足が要因と考えられています。 中国ではこの農薬使用量の多さを理由に輸出を拒否されたり、

    野菜洗いのお水「ベジセーフ」、大手中国商社と業務提携にて中国初進出!
    agrisearch
    agrisearch 2018/12/29
    「「純水」と食品製造にも使用される「炭酸カリウム(かんすい)」を”イオン交換膜”にて従来の生成方法よりも長時間丁寧に電気分解し、「お水」と「カリウム」に」・・
  • 忘年会の季節 レモンの皮の安全性を考えた

    国内で流通するレモンの8割は海外からの輸入品だ。輸送の際に防カビ剤が使われることから、飲み物に入れるなど皮ごと使う場合、「ポストハーベスト(収穫後)農薬」を気にする人も多いようだ。忘年会などパーティーシーズンの12月は、東京都内などでとくに多く出回るレモン。その安全性について考えた。 海外は農薬、国内は添加物 レモンやミカンは、収穫から時間がたつと果皮にアオカビが生えることが多い。かんきつ類には、「プロリン」と呼ばれるアオカビの成長を促進するアミノ酸が含まれているからだ。 カビやダニなどの研究をしているエフシージー総合研究所研究員の小田尚幸さんは「果皮に傷ができるとプロリンを含め内部の水分や栄養素が流出し、プロリンを好むアオカビが繁殖してしまう」と説明する。 海外から輸入するかんきつ類は、コストを抑えるため船便で運ばれる。収穫から店頭に並ぶまで数週間かかることもあり、カビの発生を抑えるため

    忘年会の季節 レモンの皮の安全性を考えた
    agrisearch
    agrisearch 2018/12/29
    まっとう。
  • 新潟県糸魚川市と新潟食料農業大、地域活性化で連携 - 日本経済新聞

    新潟県糸魚川市と新潟料農業大学(新潟市)は地域活性化などに関する包括連携協定を1月17日に結ぶ。農業や品分野での就職をめざす学生に市内で実習してもらうほか、市内の小中学校で同大の教員による出張授業を開く。協定を通じて市内企業の人材確保につなげる狙いもある。同市が連携する大学は今回で6校目となる。地域活性化や教育分野で連携する。具体的な内容は今

    新潟県糸魚川市と新潟食料農業大、地域活性化で連携 - 日本経済新聞
  • インタビュー:再生エネや農業参画で伝統的証券業を補完=中田・大和証券G社長

    12月26日、大和証券グループ社の中田誠司社長はロイターとのインタビューで、「ハイブリッド型証券グループ」というビジネスモデルを掲げ、再生エネルギー事業への投資や農業への参入を通じて、伝統的な証券ビジネスを補完し、収益を上げていく考えを示した。写真は2017年5月、東京社のロゴの前に立つ中田社長(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 27日 ロイター] - 大和証券グループ社<8601.T>の中田誠司社長はロイターとのインタビューで、「ハイブリッド型証券グループ」というビジネスモデルを掲げ、再生エネルギー事業への投資や農業への参入を通じて、伝統的な証券ビジネスを補完し、収益を上げていく考えを示した。 大和は今年度、事業領域を拡大するために再生エネルギーの投資会社や、農業を手掛ける子会社を相次いで設立した。中田社長は「伝統的な証券ビジネスとのシナジーを効かせて、全体とし

    インタビュー:再生エネや農業参画で伝統的証券業を補完=中田・大和証券G社長
  • ネットショップ:農業振興、ネット活用 車椅子40歳、友と一緒に市場運営 自衛対策で捕獲 イノシシ食肉に活用 | 毎日新聞

    深刻化するイノシシ被害から田畑を自衛するため熊県内の若手農家たちが作る「くまもと☆農家ハンター」が、箱わなで捕獲したイノシシの肉を販売するためのネットショップを「楽天市場」に開設した。店長としてホームページ作成から受注、商品の手配、発送まで手がけるのは頸椎(けいつい)を損傷して車椅子生活を送る同県宇城(うき)市三角(みすみ)町戸馳(とばせ)島の宮川誠さん(40)だ。【福岡賢正】 誠さんは農家ハンターの代表で洋ラン農家の宮川将人(まさひと)さん(40)と幼稚園から中学校まで同級生で隣同士。農協職員だった21歳の夏、自宅近くの砂地の海にいつものように飛び込んだところ、砂が人工的に補充されて浅くなっていたため頭部を強打して首の骨を折り、四肢まひに陥った。1年間の入院とリハビリの結果、何とか両腕が動くようになり、自力で車椅子での移動と車の運転ができるまで回復した。

    ネットショップ:農業振興、ネット活用 車椅子40歳、友と一緒に市場運営 自衛対策で捕獲 イノシシ食肉に活用 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2018/12/29
    「くまもと☆農家ハンター」
  • 世界初! 11月1日に自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売を開始しました

    世界初! 11月1日に自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売を開始しましたアトラス、世界初! 生産性470倍の自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売を開始いたしました 世界初! 11月1日に自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売を開始いたしました。 アトラス、世界初! 生産性470倍の自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売開始。 太陽光発電の次はファームシェアで失敗しない農園経営・投資サービスを開始。 モデル展示場オープン・投資額5000万円(税別)。 利回り11.0% 投資回収年6.25年を収益補償付で分譲。 世界最小の畑(650X650mm)四次元キューブで生産性470倍を実現‼ 【新しいプレスリリースがあります】 未来農園で事業再構築 V字回復を実現!! 小型植物工場事業計画を発表 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007

    世界初! 11月1日に自動栽培農業ロボット「ロボファーム」の販売を開始しました
  • 日本の農家より儲かっている「中国ドローン農家」の働き方

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 中国の都市住民が豊かになったことは知られているが、農村部は「いまだに貧しい」「遅れている」といったイメージが付いて回る。しかし、農業の現場を取材すると、中国の若手農家は抵抗感なくテクノロジーを受け入れ、経営を革新していることが分かった。(「週刊ダイヤモンド」編集部・千木啓文) >>前編『ドローンが変える農業、中国はとっくに日の先を行く』から読む

    日本の農家より儲かっている「中国ドローン農家」の働き方
  • ドローンが変える農業、中国はとっくに日本の先を行く

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 かつて中国の農業は、日より規模が小さく、技術も遅れていると見られてきた。だが、現実には、ドローンや人工知能(AI)の活用で日のはるか先を行っている。「儲かる農業」を実現するために中国から学ぶことは多い。激変する中国農業の現場を上下2回にわたってレポートする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 千木啓文) 中国各地でのドローンの飛行状況を可視化したプレゼンテーション。新疆(しんきょう)ウイグル自治区は木綿の大規模な農場が多く、ドローンの先進地域だ Photo by Hirobumi Senbongi 中国・広東省広州市の高級ホテルの宴会場に、中国の農業を変える1000人超の若者が集まっ

    ドローンが変える農業、中国はとっくに日本の先を行く
  • 車同士衝突で3人死傷 茨城・つくば市

    28日午後3時ごろ、茨城県つくば市沼崎の市道で、軽トラックと乗用車が衝突した。軽トラを運転していた同市長高野(おさごうや)の大塚誠さん(60)が胸などを打って死亡し、同乗していた母親の芳江さん(87)が腹部などを打ち、意識不明の重体。乗用車を運転していた同県筑西市石塔の農業、坂入勝男さん(66)が右手に軽傷を負った。 県警つくば中央署によると、乗用車の後ろを走っていた軽トラが反対車線にはみ出し、道路沿いの電柱に衝突。弾みで元の車線に戻り、乗用車に衝突した。

    車同士衝突で3人死傷 茨城・つくば市