2019年3月5日のブックマーク (40件)

  • 安くても本格的!「学食研究会」が選ぶ社会人におすすめの学食3選【関東】 |じゃらんニュース

    こんにちは!早稲田大学のグルメサークル「学研究会」です。 この春から社会人デビューをされる方や、会社務めでいつも同じランチに飽きてしまったという方も多いのでは? そこで今回は、一般方でも利用できるお手頃価格で格的な料理が楽しめる首都圏の「学」を3つご紹介します! 学生の方はもちろん、都内にお勤めの方や近くにお住まいの方もぜひ参考にしてみてください! 記事配信:じゃらんニュース 学研究会とは 早稲田大学学研究会とは1999年創立の早稲田大学サークル。週に1、2回都内近郊にある大学の学べに行き、独自に評価しています!また、早稲田大学の学園祭である早稲田祭では毎年独自にランク付けしたランキングを発表しています。 1.東京大学 柏キャンパス「お魚倶楽部はま」 格的なお寿司が堪能できる 東京大学にある柏キャンパスでは、なんと学でもお寿司をべられるのです!こちらは大学内にある寿司

    安くても本格的!「学食研究会」が選ぶ社会人におすすめの学食3選【関東】 |じゃらんニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    東京大学 柏キャンパス「お魚倶楽部はま」の寿司。
  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
  • つくばエクスプレス、基地内で脱線 車止めにぶつかる:朝日新聞デジタル

    28日午後4時10分ごろ、茨城県つくばみらい市内の「つくばエクスプレス」総合基地で、安全装置の作動試験をしていた電車(6両編成)が車止めにぶつかり、先頭車両の車輪4軸が脱線した。乗客はおらず、運転していた係員ら3人にけがはなかった。 運営会社の首都圏新都市鉄道によると、電車は停止位置で止まらなかった場合に自動ブレーキがかかる「過走防護装置」の点検をしていた。時速25キロ以下で走行していたところ、止まらずに約20メートル先の車止めに衝突したという。同社が詳しい原因を調べている。(細沢礼輝)

    つくばエクスプレス、基地内で脱線 車止めにぶつかる:朝日新聞デジタル
  • 日本農業新聞 - 豚コレラ ワクチン餌設置 岐阜、愛知で3月から ジビエ大ピンチ…

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 豚コレラ ワクチン餌設置 岐阜、愛知で3月から ジビエ大ピンチ…
  • 「甘蕉」「土筆」「竜髭菜」ってなんて読む? 普通は読めない野菜や果物の難読漢字

    「人参」はニンジン、「南瓜」はカボチャ。これくらいなら読めても、「陸蓮根」や「竜髭菜」が何の野菜を表すかを知っている人は少ないでしょう。 今回は、野菜や果物の難読漢字をたくさん集めてみました。27個中、10個以上読めた人はかなりの物知りといえるでしょう。 ※記事では、「特定の野菜や果物を示す漢字」について紹介しています。例)「甘藍」=「かんらん」=「キャベツ」 答えだけ確認する(スワイプで次に進む) 陸蓮根 甘藍 土筆 玉蜀黍 扁桃 無花果 大蒜 竜髭菜 柘榴 和蘭芹 鹿尾菜 甘蕉 蒟蒻 菠薐草 蚕豆 辣韮 芽花椰菜 木通 枇杷 若布 豌豆 檸檬 花椰菜 西瓜 棗 胡桃 彌猴桃 参考 野菜の「陸蓮根」ってなんて読むの? “解読難解なワード”ランキングが発表 精選版 日国語大辞典 大辞林 第三版 advertisement 関連記事 「訃報」「愛」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲

    「甘蕉」「土筆」「竜髭菜」ってなんて読む? 普通は読めない野菜や果物の難読漢字
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    陸蓮根(おかれんこん)ことオクラ(okra)は英語。
  • 「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル

    佐賀県多久市に、2年ほど前から燃え続けている山がある。かつて炭鉱で栄えたまちの象徴「ボタ山」だ。地下の石炭くずに火がつき、放水しても消しきれない。最近、煙が出る範囲が広がったらしく、苦情を訴える市民もいるが、いまのところ、消す方法が見つかっていない。 市中心部にほど近い、県立多久高校近くの田園地帯。高さ10メートルほどの山の中腹から帯状に白い煙が出ていた。風が吹くたび何かが焦げたような異臭が鼻をつく。近くをよく散歩するという森正行さん(66)は「ここ4週間ほどずっと煙が出ている。近くを歩いて具合が悪くなったこともある。少なくとも中に入れないよう規制線を張るべきではないか」と話す。 市防災安全課によると、現場は、炭鉱から掘り出した石炭のうち、使えないものを積み上げたボタ山。煙の原因は、2017年春に発生した火災だという。 土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った。消防車が

    「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    佐賀県多久市「現場は、炭鉱から掘り出した石炭のうち、使えないものを積み上げたボタ山…土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った」
  • ストーンヘンジ研究で新発見、巨石の正確な採掘場所が判明

    ロンドン(CNN) 英イングランド南部ウィルトシャーにある古代の巨石遺跡「ストーンヘンジ」について、使用された岩石の採掘地と運搬の経緯に関する新たな研究結果が、このほど学会誌に掲載された。 研究にあたり、地質学者と考古学者12人が英国全域から集結。5000年前に作られ始めたとされるストーンヘンジのうち、比較的小さい岩の一部について、ウェールズ西部にある2つの石切り場から運んだものだということを突き止めた。 ストーンヘンジから240キロほども離れたこれらの石切り場からは、石でできたくさびなど岩石の採掘作業が行われていたことを示す揺るぎない証拠も見つかったという。 ストーンヘンジの巨石と石切り場の岩石を照合するため、研究チームは数百のサンプルを粉末状に砕き、X線による分析などを通じて科学的検証を行った。 ストーンヘンジの巨石に含まれるブルーストーンと呼ばれる鉱物が、ウェールズ西部のプレセリ鉱山

    ストーンヘンジ研究で新発見、巨石の正確な採掘場所が判明
  • キン肉マン40周年☓学研の図鑑50周年が究極のタッグ! 超人約700体を生き物として分類・網羅した、誰も見たことのない超人図鑑が誕生!

    子供時代、図鑑のページをめくって、ただただワクワクしていた頃の感覚を覚えているだろうか? 恐竜のかっこよさに酔いしれ、「あの虫を捕まえてやる」と日が暮れるまで昆虫採集に没頭したあの日々を。そんな少年少女たちに、寄り添い、好奇心と学ぶ喜びを芽生えさせてきた「学研の図鑑」が来年で創刊50周年を迎える。 一方、その同時代に「友情」や「努力」の尊さを少年少女たちに教えてきた漫画があった。超人と呼ばれる奇想天外なキャラクターたちの戦いを通して、友のためならどんな苦境からでも勝利をつかんでしまう熱き戦いの物語。格闘ヒーロー漫画の金字塔『キン肉マン』だ。こちらは今年で40周年を迎えた。 そんな、時代を通して子供たちに夢と希望を与えてきた両者がまさかの“究極のタッグ”を結成!あの頃、少年少女だった大人に今、心を込めて贈るのが『学研の図鑑 キン肉マン「超人」』だ!!! →なぜ超人図鑑は生まれたのか?その舞台

    キン肉マン40周年☓学研の図鑑50周年が究極のタッグ! 超人約700体を生き物として分類・網羅した、誰も見たことのない超人図鑑が誕生!
  • 大麻草の栽培によらず、酵母での大麻化合物の生成に成功

    <米カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが、世界で初めて、大麻草の栽培によらず、研究室内での大麻化合物の生成に成功した> 医療目的の大麻産業は環境に負荷をかけている 大麻草(カンナビス・サティバ・エル)は、長年、世界中で栽培され、大麻草に含まれる化学物質「カンナビノイド」の一部は医療目的で利用されてきた。大麻草の栽培は、エネルギーを大量に消費し、環境にも少なからず負荷をかけているのが現状だ。 屋内栽培では、照明や換気扇を利用するため大量のエネルギーを消費している。2012年の調査結果によると、カリフォルニア州では、大麻産業におけるエネルギーの消費量が州全体の3%を占めた。 また、米カリフォルニア州北西部では、大麻草を栽培する農場から農薬や肥料が流出し、河川を汚染した事例がある。このようななか、世界で初めて、大麻草の栽培によらず、研究室内での大麻化合物の生成に成功したことが明らかとなっ

    大麻草の栽培によらず、酵母での大麻化合物の生成に成功
  • 冷凍野菜輸入量が最高 18年、外食の人手不足など映す - 日本経済新聞

    冷凍野菜の2018年の輸入量が2年連続で過去最高になった。保存が利き、べられる部分のみを調達できる利点があるため人手不足に悩む外産業が調理の手間を減らそうと使用を増やしている。猛暑や寒波といった天候不順で国産野菜の供給が不安定となり、輸入品で代替する動きも広がった。農林水産省がまとめた18年の輸入量は前年比4%増の105万トン。過去最高だった17年(101万トン)を上回った。10年前と比べ

    冷凍野菜輸入量が最高 18年、外食の人手不足など映す - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「猛暑や寒波といった天候不順で国産野菜の供給が不安定となり、輸入品で代替する動きも広がった。」
  • 「若者 農業に挑戦を」 中日農業賞受賞・坂井さん:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 農業分野のスマート化急務(こだま) - 日本経済新聞

    茨城県美浦村を2月に訪れた。この地は日中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンターがあることでよく知られる。ただ、トレセンのイメージがあまりに強く、主要産業はコメや野菜などの農作物であると漠然とした知識しかなかった。ここに日最大級のパプリカ生産施設があることはあまり知られていない。向かったのは一般農業法人プランタールファーム。東急建設の完全子会社で、自然光を取り入れたガラス温室の広さは幅

    農業分野のスマート化急務(こだま) - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    茨城県美浦村、一般農業法人プランタールファーム
  • 『ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語』「数」に秘められた歴史と驚異、そして情熱 - HONZ

    告白するが、筆者は数学が嫌いだ。大がつくほどに。中学時代は試験で平均点付近と、なんとかついて行けていたが、高校入学以後は赤点・追試続き。もううんざりだと、大学の進路ははやばやと私立文系で気持ちをかため、授業選択が可能となると数学・化学・物理は一切取らず、尻尾を巻いて逃げてしまった。そのコンプレックスと敗北感を引きずってか、今でも数式を見るとなにやら怖気立ってしまう。 こういう状態にもかかわらずこの指が伸びたのは、勉強し直したいからというより、あのとき数学を面白いと思えていたらどんな人生になっただろうかと興味を覚えたためだ。そんな個人的な思いも相まって、少々おっかなびっくりな読書となった。 閑話休題、書は1984年フランス生まれの若き数学者ミカエル・ロネーによる数学普及運動を書籍としてまとめた一冊だ。内容を一言で説明すると、1万年以上前から現代に至るまでの数学の発見や歩みを平易かつ親

    『ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語』「数」に秘められた歴史と驚異、そして情熱 - HONZ
  •  絶望的にヒーロー不在『八甲田山 消された真実』フィクションとノンフィクションと - HONZ

    神成大尉は、二一〇人の兵隊を凍死させたのは自分の責任であるから自分は自殺する、舌を噛んで自殺すると。…… ベッドの上で正座して話す老齢の男性――その人は、世界最大級の山岳遭難事故の最後の生存者・小原中三郎元伍長であった。 1902年(明治35年)1月。日露戦争を前に陸軍は寒冷地での行軍を調査・訓練するため、青森の陸軍歩兵第五聯(れん)隊と弘前の第三十一聯隊が豪雪の八甲田を異なるルートで越えることになる。結果的に三十一聯隊は八甲田を越え帰還したが、五聯隊は山中で遭難。210人あまりの将兵のうち、199人もが凍死した。世に言う「八甲田山雪中行軍遭難事故」である。 これをもとに書かれた新田次郎の小説『八甲田山死の彷徨』は、大ベストセラーになった。映画化された「八甲田山」で北大路欣也演じる第五聯隊の神成(役名は神田)大尉が猛吹雪のなか、こう叫ぶシーンをご存知の方も多かろう。 天はわれらを見放した

     絶望的にヒーロー不在『八甲田山 消された真実』フィクションとノンフィクションと - HONZ
  • 『堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?』いよいよ新時代に突入か! 寿司の世界と世界の寿司 - HONZ

    ホリエモンこと堀江貴文氏が、ツイッターで、寿司職人になるために何年も修業するのはバカだと発言して炎上したのが、今から3年前のことである。 ホリエモンは、2014年12月の「ホリエモンチャンネル」の中で、寿司職人になるには10年くらいかかると言われてきたが、今や半年でプロを育成する専門学校もあり、長い修業が必要なのは「1年間ずっと皿洗いをしていろ」などと言って寿司を教えなかったからだと語った。 これに対して、2015年4月の「求人@飲店.COM」の記事が、「寿司は日の伝統であり、美の象徴でもあります。やはり一流を目指すとなると、現在第一線で活躍する巨匠たちの辿ってきた道、つまり『飯炊き3年、握り8年』を実践するのが一番確かな道です」と反論した。 ホリエモンは、2015年10月のツイッターで再反論して、「バカなブログだな。今時、イケてる寿司屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事

    『堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?』いよいよ新時代に突入か! 寿司の世界と世界の寿司 - HONZ
  • 『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』本当の学びとは何か? - HONZ

    2018年12月17日、文科省は夜間中学を、全都道府県に少なくとも1カ所ずつ開設するとの目標に向け、関係者による検討会議の初会合を開いた。今後、外国人労働者の受け入れ拡大が見込まれる。現在でも公立夜間中学校の生徒の約8割が外国籍だ。不慣れな日で暮らすために夜間中学校がかけがえのない学びの場であり、居場所となっているようだ。 書『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』はそんな夜間中学とは一線を画す、沖縄県那覇市のフリースクール「珊瑚舎スコーレ」が開いている私立夜間中学の10年ほど前に行われた理科の授業1年間の記録である。 著者は中学高校で生物を教えていたゲッチョ先生というニックネームを持つ人気教師だ。大学の教員をする傍らでこの学校の化学を担当することになった。 生徒は中国人女性一人、台湾人女性が一人いる以外、沖縄出身女性がほとんどで、それも60歳以上だった。 第二次世界大戦の末期、沖

    『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』本当の学びとは何か? - HONZ
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    ゲッチョ先生、盛口満氏新著。フリースクール「珊瑚舎スコーレ」
  • 進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 - HONZ

    進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 今年読んだノンフィクションの中で最高の一冊だ。人間は、鳥は、魚は、なぜ今のような形をしているのか? 偶発的な進化の賜物であって、非機能的で意味をなさない機能の集積が大多数を占めているのか? スティーヴン・ジェイ・グールドは、仮に進化の過程を再現したならば、今とは異なる生物界が現れるだろうと断言したが、当にそうなのか? 今の生物世界は、進化の偶然性に支配された一回限りのものなのか? 否、そうではない! 物理学と運動器官の繋がりから生物を捉え直すことによって、そこには歴史的な流れと明確な帰結が存在しているのだ。 生物とはつまるところ身体という物質だ。そして動き回っているときには、ニュートンの万有引力の法則、てこの原理や流体挙動の法則といった諸々の規則の支配下におかれ

    進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 - HONZ
  • 風疹 ことし初めて1週間の患者が100人超 大流行のおそれ | NHKニュース

    風疹の患者数は、先月24日までの1週間に、新たに109人報告され、ことしの患者数は650人になりました。1週間の患者が100人を超えるのはことし初めてで、国立感染症研究所は、ことしは大きな流行になるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 国立感染症研究所によりますと、先月24日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者は109人と、ことし初めて100人を超えました。 これで、ことしの患者数は650人となり、去年の同じ時期の4人と比べて大幅に増えています。 国立感染症研究所は、ことしは年間の患者数が1万4000人余りに達した平成25年に次ぐような大きな流行になるおそれがあるとしています。 都道府県別のこれまでの患者数は、東京都が173人、神奈川県が93人、千葉県が68人、大阪府が59人福岡県が44人などとなっています。 国は流行の中心となっている39歳から56歳の男性を対象に、ワ

    風疹 ことし初めて1週間の患者が100人超 大流行のおそれ | NHKニュース
  • 「注文をまちがえる料理店」厚労省にオープン | NHKニュース

    頼んだものと違う料理が来ても「ま、いっか」と受け止めてください。認知症の高齢者たちが働く「注文をまちがえる料理店」が、厚生労働省にオープンしました。 今回は厚生労働省の庁舎内にある中国料理店で、4日と5日の2日間開かれ、4日夜は65歳から91歳の認知症の当事者7人が、スタッフとして働きました。 スタッフたちは注文を取って料理を配膳しますが、どこのテーブルに運ぶのか何度も確認したり、客に聞いたりしながら、注文を間違えないようにして仕事を進めていました。 認知症の高齢者は2025年には700万人と、高齢者の5人に1人に上ると推計され、認知症になっても普通の暮らしができる社会づくりが大きな課題となっています。 70代の女性スタッフは「うまくできたような気がしますが、よくわからないです」と笑顔で話していました。 催しを開いた団体の和田行男理事長は「『認知症になったら間違えることもあるよね』と、寛大

    「注文をまちがえる料理店」厚労省にオープン | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「4日と5日の2日間開かれ、4日夜は65歳から91歳の認知症の当事者7人が、スタッフとして働きました。」
  • きかんしゃトーマス - Wikipedia

    『きかんしゃトーマス』(Thomas & Friends)は、 鉄道模型及びCGアニメーションで制作された英国の幼児向けテレビ番組である。 概要[編集] イギリスのウィルバート・オードリー牧師が1945年より創刊した『汽車のえほん』(原題:The Railway Series)を原作とする映像作品。1984年から英国で放送が始まった1番ゲージの鉄道模型を使用して撮影される人形劇、現在はコンピューターを使用した3DCGアニメーションとして放送されている幼児向けテレビ番組である。 イギリスのアイリッシュ海に浮かぶとされる架空の島ソドー島に敷かれた鉄道[注 2]で働く、顔と意志を持った機関車たちと、それに関わる人々を描く。発表当時の英国鉄道における出来事や情勢を色濃く映した原作に対して、作は当初からキャラクターコンテンツとしての側面がクローズアップされ、その一環として原作絵では一機関車として

    きかんしゃトーマス - Wikipedia
  • 農業従事者の声を元に高性能かつ低価格を実現 日本製 農薬散布ドローン「FLIGHTS-AG」発売 – FLIGHT-AG(フライトAG)|高性能・低価格の農薬散布ドローン

    農業従事者の声を元に高性能かつ低価格を実現 日本製 農薬散布ドローン「FLIGHTS-AG」発売 – FLIGHT-AG(フライトAG)|高性能・低価格の農薬散布ドローン
  • 都市型八百屋に福島県産 ベンチャーと連携、大消費地に農畜産物:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「旬八青果店を展開するベンチャー企業アグリゲート」
  • 資格取得!船引高生がドローン「農薬散布」 農家の負担軽減へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「産業用マルチローターオペレーター技能認定」
  • 一切眠らずに生きていける動物は存在するのか?ハエやクラゲも眠ることが明らかに

    ヒトを含む多くの生き物は一時的に脳や体の活動を休止する「睡眠」を必要とします。人類は古代ギリシャの時代から睡眠の研究を行っていますが、睡眠のメカニズムと意義は現代も完全には明らかになっていません。それでも、さまざまな実験から「動物は長期にわたって睡眠不足に陥ると健康が悪化し、最悪死に至ることもある」ことがわかっています。そんな動物と睡眠の関係を探る研究について、科学系メディアのLive Scienceがまとめています。 Can Any Animal Survive Without Sleep? https://www.livescience.com/64873-can-animals-survive-without-sleep.html ペルージャ大学の細胞生物学者であるGigliola Grassi-Zucconi氏の研究によると、近代医学の分野で睡眠についての研究が行われたのは1890

    一切眠らずに生きていける動物は存在するのか?ハエやクラゲも眠ることが明らかに
  • 「高い自殺リスクと関連する遺伝子」が存在することが判明

    by tazzanderson 全世界における死亡のうち実に1.4%が自殺による死亡だともいわれており、自殺は世界的に社会問題となっています。そんな自殺には精神疾患、特にうつ病との関連が指摘されているほか、親戚が自殺で死亡している人は自殺を考える割合が高いことも示されています。そんな自殺についての研究を行ったイギリスの研究チームが、「高い自殺リスクと関連する遺伝子」があることを発見しました。 Identification of novel genome-wide associations for suicidality in UK Biobank, genetic correlation with psychiatric disorders and polygenic association with completed suicide - ScienceDirect https://ww

    「高い自殺リスクと関連する遺伝子」が存在することが判明
  • 外来リス駆除へ協働、浜松市が市民講習会 箱わな設置者を養成|静岡新聞アットエス

    浜松市は3日、公園の樹木や民家の家庭菜園などに被害を及ぼしている特定外来生物タイワンリスの捕獲を市民協働で進めようと、箱わなを設置できる「捕獲従事者」を育成する初めての市民講習会を中区の佐鳴湖公園北岸管理棟で開いた。 市内での生息域拡大と被害を紹介した2日のシンポジウムに続けて開催した。自宅への侵入や作物被害などを受け、繁殖を懸念する市民48人が参加した。 タイワンリスの捕獲は来、狩猟免許が必要だが、免許がない人でも市の講習を受けて認定されれば、捕獲や保管、運搬を行える。 講習会では市職員が箱わなの使用法を説明。箱わなの中に餌の落花生やかんきつ類をつるし、入り込んだタイワンリスがべると扉が閉じる仕組み。市の捕獲許可を示す標識を付けた箱わなだけを設置するよう指導した。 自宅の敷地内にタイワンリスが頻繁に出没し、外壁を傷つけられて参加した中区和合町の女性(60)は「壁に穴を開けられたり、家

    外来リス駆除へ協働、浜松市が市民講習会 箱わな設置者を養成|静岡新聞アットエス
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「タイワンリスの捕獲は本来、狩猟免許が必要だが、免許がない人でも市の講習を受けて認定されれば、捕獲や保管、運搬を行える」
  • 特集ワイド:「浦安魚市場」今月末閉鎖 魚食文化を考えてみた 対面販売の良さ理解されず | 毎日新聞

    東京・築地市場から移転し、昨秋に開場した豊洲市場が新たな「日の台所」としてにぎわいを見せている。その陰で、地元に愛された千葉県浦安市の「浦安魚市場」が今月末、約65年の歴史を閉じる。市場の人たちの話に耳を傾けながら、魚文化を考えた。【石塚孝志】 「今日は何にしますか?」「このアジ、皮を引いて三枚に下ろしてくれる」 威勢のいい声で買い物客とやり取りするのは、浦安魚市場の鮮魚店「金又(きんまた)商店」の長野睦子さん(62)だ。店先には尾頭付きのキンメダイやメジマグロ、マダイのほか、さばいたばかりのヒラメやカンパチなどが並ぶ。どれも魚体が輝いて見える。

    特集ワイド:「浦安魚市場」今月末閉鎖 魚食文化を考えてみた 対面販売の良さ理解されず | 毎日新聞
  • 野菜の授業:この野菜知ってる? 半農半芸人、京丹後・大宮南小で /京都 | 毎日新聞

    漫才コンビ「せんのりきゅう」は1日、京丹後市の市立大宮南小で「野菜の授業」をした。 2人は「きょうと半農半芸人プロジェクト」で、2年前から京丹後市大宮町奥大野地区に住み込み、農業の手伝いをしながら芸人として地域活性化に取り組んでいる。地元の秋祭りにも参加し、住民と交流を深めている。 この日は、3年生19人がクイズ形式で写…

    野菜の授業:この野菜知ってる? 半農半芸人、京丹後・大宮南小で /京都 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    漫才コンビ「せんのりきゅう」
  • 講演:農業センター所長「時代の先読みを」 「ブランド産品」30年 京丹後 /京都 | 毎日新聞

    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    京都府丹後農業改良普及センターの古谷規行所長「丹波黒大豆の研究」
  • 両丹日日新聞:大阪から福知山へ「孫ターン」でトマト農家に 夫婦でこだわり栽培 | ニュース

    大阪府から祖母が住んでいた京都府福知山市六十内に“孫ターン”で移り住み、3年前から夫婦で農業を営む「小林ふぁ~む」(小林加奈子社長)が、トマト作りに奮闘している。伸輔さん(55)と加奈子さん(51)夫婦が力を合わせ、こだわりの栽培と商品開発、販路開拓に努め、東京での大商談会での新製品コンテストで大賞を受賞、京都府が全国公募した女性起業家のプレゼン大会でも上位入賞するなど、活躍が目覚ましい。「福知山トマトを全国へ!」と、夫婦は声をそろえる。 トマト栽培の原点は、加奈子さんの幼少期にさかのぼる。六十内の祖母が作るトマトとチーズをすりおろして作るご飯の離乳で育った。大きくなってからも祖母のトマトべることが楽しみだった。 いつか農業をやりたいとの思いを秘め、25年ほど大阪府堺市の自宅で学習塾をしていたが、「若いうちにやらないとできない」と45歳のころに一念発起した。 から農業をやりたいと打

    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「小林ふぁ~む」(小林加奈子社長)
  • ピッチコンテスト4連覇!日本の農業の未来を変えるinaho株式会社が富士通アクセラレータープログラムピッチコンテストで最優秀賞&PR TIMES賞を獲得

    ピッチコンテスト4連覇!日の農業の未来を変えるinaho株式会社が富士通アクセラレータープログラムピッチコンテストで最優秀賞&PR TIMES賞を獲得「X-Tech Innovation」、「LEAP OVER」「ICCスタートアップ・カタパルト」に続き、スタートアップピッチコンテストで4連続優勝となる快挙を成し遂げました。 2019年2月28日に開催された富士通アクセラレータプログラムにて、出場24社の中からinaho株式会社(社・神奈川県鎌倉市 代表取締役・菱木豊 、大山宗哉)のAIを活用した野菜収穫ロボットサービス事業が優勝しました。 今回の受賞は、昨年12月開催の「X-Tech Innovation」、今年2月開催のMURCアクセラレータ「LEAP OVER」、ICC「スタートアップカタパルト」に続く、スタートアップ向けピッチコンテストでは、4回連続での優勝となります。 さらに

    ピッチコンテスト4連覇!日本の農業の未来を変えるinaho株式会社が富士通アクセラレータープログラムピッチコンテストで最優秀賞&PR TIMES賞を獲得
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「AIを活用した野菜収穫ロボットサービス事業」
  • 深海底にすむ生物の体内からもプラスチック、研究

    深海に生息する小エビに似た小さな端脚類は、マイクロプラスチックやマイクロファイバーをべていた。(PHOTOGRAPH BY DAVID SHALE, MINDEN PICTURES) プラスチックゴミは、世界の海のあらゆる場所に入り込んでいる。このほど発表された論文により、人間の世界から最も遠く離れた海溝に生息する深海生物でさえ、驚くほどの量のプラスチックゴミをべていることが初めて明らかになった。 この論文は、学術誌「Royal Society Open Science」オンライン版に2019年2月27日付で発表されたもの。それによると、深海でプラゴミをべているのは端脚類(海底で餌をあさる、小エビに似た小さな甲殻類)だった。英国の研究チームは、世界で最も深い6つの海溝で端脚類を捕獲し、研究室に持ち帰った。この生物の体内を調べたところ、80%以上の個体の消化管からプラスチックの繊維や粒

    深海底にすむ生物の体内からもプラスチック、研究
  • 「ドロコン2019 in KAWACHI」を開催 ~ 農業用ドローンの可能性を探るコンテストとシンポジウム

    「ドロコン2019 in KAWACHI」を開催 ~ 農業用ドローンの可能性を探るコンテストとシンポジウム3月8日~9日にかけて、茨城県河内町と株式会社アイ・ロボティクスは「ドロコン2019 in KAWACHI」を開催します。 産業分野でのドローン活用技術や研究開発が急速に進む中、従事者の高齢化、担い手不足、コスト削減など様々な課題を抱える農業分野もその活用が大きく期待されています。 茨城県河内町と株式会社アイ・ロボティクス社は昨年に引き続き「ドローンを使った精密農業の可能性とそのために欠かせないドローンの技術向上をテーマ」 とした「農業利用の可能性を探るコンテスト」を開催します。また、更に今年は、コンテスト前日となる3月8日(金)16:30より産官学民の農業やロボティクスに精通した有識者が一同に会し、農業の課題解決に貢献できる「農業用ドローンの可能性」をご紹介・深堀して参ります。 ドロ

    「ドロコン2019 in KAWACHI」を開催 ~ 農業用ドローンの可能性を探るコンテストとシンポジウム
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    茨城県河内町、ドローンフィールドKAWACHI
  • オプティムの「スマート農業アライアンス」参加団体数が1,000団体を突破 開始から14ヶ月で - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    AI・IoT・ビッグデータプラットフォームの開発や販売を広く手がける株式会社オプティムは、AI・IoT・ロボットなどの最先端技術を農業へ活用し、農作業の負担軽減や、農作物の収量、品質の向上などを目指す「スマート農業」推進のため、2017年12月27日に「スマート農業アライアンス」を開始した。その参画団体数が1,000団体を突破したことを2月末に発表した。 「スマート農業アライアンス」とは 「スマート農業アライアンス」とは、AI・IoT・ドローンを活用して“楽しく、かっこよく、稼げる農業”を実現するべく、スマート農業を推進する取り組みだ。生産者の方だけではなく、企業や金融機関、自治体、大学など、スマート農業を実現するという目的であれば誰でも参画可能。 会員になると、「スマートアグリフードプロジェクト」、「スマートデバイスプロジェクト」、「その他プロジェクト」に参加することができ、現在も「スマ

    オプティムの「スマート農業アライアンス」参加団体数が1,000団体を突破 開始から14ヶ月で - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    「ピンポイント農薬散布テクノロジー」
  • なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?

    by Paula Lavrador うつ病や双極性障害といった精神疾患は、発症したほとんどの人に多大な負担を強いるのものであり、時には命を脅かすこともあります。「そんな精神疾患がなぜ進化の過程で人間から取り除かれなかったのか?」という疑問について、アリゾナ大学の進化生物学者であるランドルフ・ネッセ氏が解説しています。 Susceptibility to Mental Illness May Have Helped Humans Adapt over the Millennia - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/susceptibility-to-mental-illness-may-have-helped-humans-adapt-over-the-millennia/ 記事作成時点ではアメリカ

    なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?
  • Makuake|京野菜・九条ねぎの伝統と美味しさを守り、京都美山地域を守る防風ネットをつくる!|Makuake(マクアケ)

    久しぶりの投稿になります! すっかり寒い持期になりました、旬を迎えた九条ねぎが1番美味しい季節です。 現在の京都は、朝だと吐く息も白く、畑が濃霧で一... 「日の原風景残る、京都府南丹市の美山町について」 京都市内より車で約1時間半〜2時間ほど、北の方へ目指すとだんだんと山々が深くなり、それに伴い道も狭くなり、畑や田んぼ、川の景色が広がり民家もぽつぽつと。車窓から見える景色の移り変わりを眺め楽しむだけでも、どこか懐かしい気持ちになる時間。 たどり着くとそこは、京都市内にある古き良き都の景色とはまた異なる、穏やかでノスタルジックな昔ながらのもう一つの景色がある、京都府南丹市・美山町(みやまちょう)。 豊かな自然と昔ながらの茅葺(かやぶき)の里が多く残り、「京都」に限らず古き良き日の原風景がそこにはあります。 約800〜900m級の山々に囲まれた谷あいの山村で、林業・農業が盛んな町。また、

    Makuake|京野菜・九条ねぎの伝統と美味しさを守り、京都美山地域を守る防風ネットをつくる!|Makuake(マクアケ)
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/05
    こと京都「近年の台風、酷暑などの自然災害を受け生産量に大きな大打撃」
  • 「ただのフェイクニュース」 恐怖映像で子どもに自殺を促す「モモ・チャレンジ」はデマだった

    自傷行為を要求し拒めば呪いをかけるという「モモ・チャレンジ」が、英国を中心に子どもたちの間で拡散していると、北アイルランド警察などが保護者に警告しています。しかし、専門家や慈善団体の調査が行ったところによると「モモ・チャレンジ」が蔓延しているという情報は誤りだったと発覚。実体は、大人たちの間で起きたモラル・パニックだったようです。 ※以下、一部ホラー画像を含むためご注意ください! 自傷行為を要求するというモモ・チャレンジ(画像はBBCより)(モザイク加工は編集部によるもの/クリックでモザイクなし画像) そもそも「モモ・チャレンジ」とは、何だったのでしょう。「モモ」は、異常に飛び出した眼球と巨大な口を持つ妖怪のような生き物。モモと称する人物がメッセージアプリ「WhatsApp」から連絡をしてきて、挑戦(チャレンジ)を指令してきます。YouTubeやゲームアプリに現れるといった情報も。指令内容

    「ただのフェイクニュース」 恐怖映像で子どもに自殺を促す「モモ・チャレンジ」はデマだった
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
  • 瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース

    銭湯で飲むあの定番の飲み物の販売が終了します。大手乳業メーカーの「明治」は、瓶入りの“フルーツ牛乳”の販売を、来月1日で終了することになりました。 宅配や銭湯の自動販売機などで販売され“フルーツ牛乳”と呼ばれて親しまれてきましたが、会社によりますと、このところ売り上げが落ち込んでいたということで、来月1日に販売を終了することにしました。 明治は「長らくご愛飲いただき、ありがとうございました」と話しています。 一方、同じ6種類の果汁と牛乳など使った220ミリリットル入りのペットボトルの商品を今月18日から一部地域で販売することにしています。

    瓶入りの“フルーツ牛乳”販売終了へ「明治」 | NHKニュース
  • チキンラーメン売り上げ 15年ぶりに過去最高更新 | NHKニュース

    「日清品」は、即席麺の「チキンラーメン」の今年度の売り上げが、15年ぶりに過去最高を更新したことを明らかにしました。 チキンラーメンは昭和33年の発売で、60年の歴史がありますが、最近ではシニア向けにどんぶりではなく、おわんでべる小さめの商品なども追加したということで、売り上げ記録の更新は15年ぶりになります。 会社では「60周年の記念すべき年に売り上げを更新できたが、さらに100年愛されるよう商品開発などに力を入れていきたい」とコメントしています。 チキンラーメンをめぐっては、日清品の創業者で即席麺を開発した安藤百福氏の夫をモデルにしたNHKの連続テレビ小説「まんぷく」が放送されています。

    チキンラーメン売り上げ 15年ぶりに過去最高更新 | NHKニュース