ブックマーク / www.mext.go.jp (46)

  • 文部科学省チャレンジクイズ:文部科学省

    サイトマップ 災害関連情報 官公庁等リンク集 English キーワード 御意見・お問合せ プライバシーポリシー リンク・著作権について アクセシビリティへの対応について 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表) 法人番号 7000012060001 案内図

    文部科学省チャレンジクイズ:文部科学省
    agrisearch
    agrisearch 2024/06/13
    「言葉、この意味な~に?」ほか
  • 令和3年度の大学等における授業の実施と新型コロナウイルス感染症への対策等に係る留意事項について(周知)

    1 【重要】 大学等における令和3年度の授業の実施等に当たり,学生の学修機会の確保と新型コ ロナウイルス感染症対策の徹底の両立等,御留意いただきたい事項を整理いたしました ので,お知らせします。また,今年度の卒業式及び来年度の入学式等の行事について は,十分な感染対策の上で実施を御検討いただくよう,改めてお願いします。 2文科高第1125号 令 和 3 年 3 月 4 日 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 大学及び高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学及び高等専門学校を設置する公立大学法人を 設 立 す る 各 地 方 公 共 団 体 の 長 文部科学省高等教育局長 伯 井 美 徳 令和3年度の大学等における授業の実施と新型コロナウ

  • 高等学校数学科教材(行列入門):文部科学省

    教材は,行列の基的な性質を学ぶために作成したものです。 行列については,平成21年告示の学習指導要領における新設科目「数学活用」の「社会生活における数理的な考察」の「数学的な表現の工夫」の内容となりました。行列は現代数学の基礎的な内容として様々な場面で活用されているにもかかわらず,繁雑な計算の意味やどのような場面で活用されるのかがわかりにくかったことから,「数学活用」の内容としたものです。ただし,「数学活用」の内容としたことから内容は大綱的に示すことになりました。そこで,専門教科理数科の「理数数学特論」の内容としてはそれ以前のもの(平成11年告示の学習指導要領における数学Cの内容)をそのまま残すとともに,高等学校数学を超える内容に興味をもつ生徒には「数学活用」の内容を踏まえ「線型代数学入門」のような学校設定科目を設けて指導することを推奨してきました。 平成30年告示の学習指導要領では数

    高等学校数学科教材(行列入門):文部科学省
  • 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省
  • 競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について:文部科学省

    競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について 今般、研究活動に従事するエフォートに応じ、PI人の希望により、直接経費からPIの人件費支出を可能としました。これにより、研究機関は、PIの人件費として支出していた財源を、機関の裁量により、PIの研究パフォーマンス向上や機関の研究力強化に資する取組に活用することができ、研究者及び研究機関双方の研究力の向上が期待されます。 制度は、文部科学省において先行して実施しておりましたが、「競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について」(令和2年10月9日 競争的研究費に関する関係府省連絡会申し合わせ(以下「関係府省連絡会申し合わせ」と言う))により、対象を政府全体の競争的研究費に拡大にいたしました。これに伴い、「競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について」(令和2年5月22日 文部科学

    競争的研究費の直接経費から研究代表者(PI)の人件費の支出について:文部科学省
    agrisearch
    agrisearch 2020/06/23
    雇われママ向け。
  • 学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省

    令和6年2月1日「令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等」を更新しました。 令和6年1月22日外国につながる子供の学び応援リンク集「外国につながる子供向けの教材が知りたい!」を更新しました。 令和6年1月18日「令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等」を掲載しました。 令和5年10月25日外国につながる子供の学び応援リンク集「外国につながる子供向けの教材が知りたい!」を更新しました。 令和5年4月28日子供の学び応援コンテンツリンク集「学びの支援コンテンツをたくさん知りたい!」を更新しました。

    学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省
  • GIGAスクール構想の実現:文部科学省

    Society 5.0時代を生きる子供たちにとって、教育におけるICTを基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められている一方で、現在の学校ICT環境の整備は遅れており、自治体間の格差も大きいことから、令和時代のスタンダードな学校像として、全国一律のICT環境整備が急務となっています。 このため、1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するとともに、並行してクラウド活用推進、ICT機器の整備調達体制の構築、利活用優良事例の普及、利活用のPDCAサイクル徹底等を進め、全国の学校現場における、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びの持続的な実現を図ってまいります。 令和元年度補正予算案の概要 GIGAスクール構想の実現 (PDF:68KB) GIGAスクール構想の実現パッケージ 全体概要 GIGAスクール構想の実現パッケージ (PDF:1.6MB

    GIGAスクール構想の実現:文部科学省
  • 平成30年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-:文部科学省

    現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 令和元年度 報道発表 > 平成30年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について- 文部科学省では、国公私立大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現状を明らかにし、その改善・充実への基礎資料とするため、平成17年度から学術情報基盤実態調査を毎年調査しています。 このほど、平成30年度の調査結果を取りまとめたので、お知らせします。 調査結果の主なポイント 大学図書館図書館資料費は713億円であり、平成28年度に続き減少傾向となり、前年度より6億円(0.8%)減少。そのうち、電子ジャーナル経費は297億円であり、前年度より5億円(1.7%)減少。 オープンアクセスの観点から教育研究成果をインターネット上で無償公開する「機関リポジトリ」を持つ大学は

    平成30年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-:文部科学省
  • 平成29年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 平成29年度の報道発表 > 平成29年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について- 文部科学省では、国公私立大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現状を明らかにし、その改善・充実への基礎資料とするため、平成17年度から学術情報基盤実態調査を毎年調査しています。 このほど、平成29年度の調査結果を取りまとめたので、お知らせします。 調査結果の主なポイント 大学図書館図書館資料費は719億円であり、平成25年度以降の増加傾向から減少に転じ、前年度より27億円(3.6%)減少。そのうち、電子ジャーナル経費は302億円であり

  • 科学研究費助成事業(科研費)における変更点等について:文部科学省

    平成30年3月7日 関係各研究機関代表者 殿 文部科学省研究振興局学術研究助成課長 小桐間 徳 科学研究費助成事業(科研費)における変更点等について 平素より、科研費の適切な執行等に御協力いただき感謝申し上げます。 平成30年4月1日以降、以下の制度変更等を予定しておりますので、貴機関所属の研究者及び事務担当者等の関係者に周知いただくようようお願いします。 (1)「国際共同研究強化(B)」の公募について このたび、「海外学術調査」(※)の研究対象・方法を一般化する等の変更を行った上で「国際共同研究加速基金」の枠組みにおいて「国際共同研究強化(B)」を新設する予定です。 研究種目の平成30年度助成に係る公募は独立行政法人日学術振興会(以下「振興会」という。)において年4月上旬頃に実施される予定ですが、研究種目の設定の趣旨や基的な考え方については、平成30年1月26日に開催された科学技

    科学研究費助成事業(科研費)における変更点等について:文部科学省
  • 平成28年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について ー大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状についてー:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 平成28年度の報道発表 > 平成28年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について ー大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状についてー 文部科学省では、国公私立大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現状を明らかにし、その改善・充実への基礎資料とするため、平成17年度から学術情報基盤実態調査を毎年調査しています。 このほど、平成28年度の調査結果を取りまとめたので、お知らせいたします。 調査結果の主なポイント 大学図書館図書館資料費は746億円であり、前年度より16億円増。そのうち、電子ジャーナル経費は295億円であり、為替変動、価格上昇、消費税課税の影響もあり、前年

  • 科研費改革について(科学技術・学術審議会学術分科会提言):文部科学省

    平成29年1月17日 このたび、科学技術・学術審議会学術分科会においては、科学研究費助成事業(科研費)の抜的改革に関する二つの提言(「科学研究費助成事業の審査システム改革について」「科研費による挑戦的な研究に対する支援強化について」)を取りまとめましたので、お知らせします。 なお、これらの提言については、日開催された学術分科会にて取り扱われています。 1.改革の経緯、提言の位置づけ 科研費は、全分野にわたり、研究者個人の自由な発想に基づく学術研究を助成する競争的資金です。 科研費改革は、学術をめぐる現代的要請に応える観点から、「科研費改革の実施方針」(平成27年9月29日学術分科会了承)に基づき、1. 審査システムの見直し、2. 研究種目・枠組みの見直し、3. 柔軟かつ適正な研究費使用の促進を柱として進められています。学術分科会では、1. については科学研究費補助金審査部会、2. につ

  • 学校給食調理場における手洗いマニュアル:文部科学省

    表紙・はじめに 表紙・はじめに (PDF:1,078KB) 1.中毒防止の上で手洗いの重要性について 1.中毒防止の上で手洗いの重要性について (PDF:374KB) 2.学校給における手洗いマニュアル 標準的な手洗いマニュアル一覧表 (PDF:451KB) 標準的な手洗いマニュアル (PDF:1,070KB) 作業中の手洗いマニュアル一覧表 (PDF:311KB) 作業中の手洗いマニュアル (PDF:544KB) 手洗い実験 (PDF:292KB) 3.望ましい手洗い設備とは 前室、調理場内 (PDF:1,086KB) 調理従事者専用便所 (PDF:520KB) 4.手洗いが不十分であったために発生した中毒事例 4.手洗いが不十分であったために発生した中毒事例 (PDF:326KB) 参考資料 参考資料 (PDF:1,071KB) ・手洗いに関する科学的な根拠 ・平成8年度~平

  • 日本食品標準成分表2015年版(七訂):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。 Excel形式のファイルを御覧いただく場合には、Microsoft Excelが必要です。 Microsoft Excelをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

  • 日本食品標準成分表2015年版(七訂)について:文部科学省

    文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会では、日品標準成分表を5年ぶりに改訂しましたので公表します。今般の改訂は、15年ぶりとなる収載品の拡充や、新たに炭水化物成分表を作成するなど、大幅なものとなりました。

    日本食品標準成分表2015年版(七訂)について:文部科学省
    agrisearch
    agrisearch 2015/12/25
    「15年ぶりとなる収載食品の拡充や、新たに炭水化物成分表を作成するなど」/食品成分DBの更新は3月末の見込み→http://fooddb.mext.go.jp/
  • 解説 論文成果に見る我が国の状況:文部科学省

    注: 1.2004‐06年の平均値である。 2.著者の所属機関ごとの分数カウント。各国において、論文シェアが高い方に色を付けている。 資料: 科学技術政策研究所「第3期科学技術計画のフォローアップに係る調査研究 日と主要国のインプット・アウトプット比較分析」 昨今、我が国の研究者が作成する論文の多くは、諸外国の学術誌に投稿される傾向が見られる。この要因として、我が国の研究者は、国際的に研究者間で評価の高い学術誌に投稿したいという傾向を持っていることが指摘されている。 我が国における国際的学術誌の育成が大きな課題となっている中、物質・材料研究機構では、材料科学分野における国際的な知名度を持つ英文学術誌を目指し、Scienceand Technology of Advanced Materials(STAM)誌を発行している。同誌はオープンアクセスジャーナルへの転換によりIF値を上げるな

  • 資源調査分科会報告「日本食品標準成分表2010」について:文部科学省

    平成22年11月 資源調査分科会 科学技術・学術審議会資源調査分科会(分科会長:鈴木厚人 高エネルギー加速器研究機構長)において、「日品標準成分表2010」が取りまとめられましたので、お知らせいたします。 1 日品標準成分表の目的及び性格 1 日品標準成分表の目的及び性格 (PDF:382KB) 1) 目的 2) 性格 3) 五訂増補日品標準成分表公表後の動きと今回の改訂 2 日品標準成分表2010 1) 収載品 (1) 品群の分類と配列 (2) 収載品の概要 (3) 品の分類、配列と品番号 (4) 品名 2) 収載成分項目等 (1) 項目及びその配列 (2) 廃棄率及び可部 (3) エネルギー (4) 一般成分 a. 水分 b. たんぱく質 c. 脂質 d. 炭水化物 e. 灰分 (5) 無機質 a. ナトリウム b. カリウム c. カルシウム d. 

    資源調査分科会報告「日本食品標準成分表2010」について:文部科学省
    agrisearch
    agrisearch 2015/07/10
    2010/11 肝心の日本食品標準成分表2010(本表)が見にくい。
  • 平成27年版 科学技術白書:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 御意見・お問合せ プライバシーポリシー リンク・著作権について アクセシビリティへの対応について 文部科学省 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号 電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表) 案内図

    平成27年版 科学技術白書:文部科学省
  • 性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について:文部科学省

    27文科初児生第3号 各都道府県教育委員会担当事務主管課長 各指定都市教育委員会担当事務主管課長 各都道府県私立学校事務主管課長 附属学校を置く各国立大学法人附属学校事務担当課長 小中高等学校を設置する学校設置会社を 所轄する構造改革特別区域法第12条第1項の 認定を受けた地方公共団体の学校事務担当課長     殿 文部科学省初等中等教育局児童生徒課長 坪田 知広 性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について 性同一性障害に関しては社会生活上様々な問題を抱えている状況にあり、その治療の効果を高め、社会的な不利益を解消するため、平成15年、性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(以下「法」という。)が議員立法により制定されました。また、学校における性同一性障害に係る児童生徒への支援についての社会の関心も高まり、その対応が求められるようになってきました。 こうした中

  • 学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議(第3回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成25年7月29日(月曜日)13時30分~15時30分 2.場所 文部科学省13階 13F2会議室 3.議題 中間まとめ案について その他 4.出席者 委員 西間座長、今井委員、海老澤委員、大澤委員、川元委員、倉橋委員、桑原委員、齊藤委員、園部委員、林部委員、古屋委員、柳澤委員 久保スポーツ・青少年局長、山脇大臣官房審議官(スポーツ・青少年局担当)、大路学校健康教育課長、小幡健康教育企画室長、江口学校給調査官、知念学校保健対策専門官、関口学校給係長 オブザーバー 調布市教育委員会、消防庁救急企画室、厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課 5.議事録 【関口係長】  ただいまから学校給における物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議第3回を開催いたします。 皆様方におかれましては、御多忙の中御出席いただきまして、まことにありがとうございます。 それでは、早速議事に入らせて

    agrisearch
    agrisearch 2014/10/10
    2013/7/29 「そのお嬢さんがそこでおかわりをした理由というのは、実は食育の一つとして、その教室が進めていた完食記録連続記録何日というのが黒板に書かれていたのです。」無念・・