記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masadream
    これ本気で全国の高校で教えられ始めたら世の中のレガシーITおじさんは殲滅されるね。大人の学び直しのレベル基準として参考にするといいのかも

    その他
    takuver4
    有用資料、教科書、情報

    その他
    haruka_nyaa
    従来だったら大学学部か専門学校でってものを普通科の高校でもここまでやるの?ただ情報の免許を持っている教員は多くない上に兼任なところも多い中で実際に開講できる高校って多くないだろうな……。

    その他
    sakahashi
    大学教員は、これを前提に講義を考えて行く必要があるのよね

    その他
    oinume
    情報系の教科書。俯瞰されていてよくまとまっている。

    その他
    Nyoho
    情報化の情報II

    その他
    animist
    高校の教科書になる内容、他の教科でも、理解したら強くなれるんだろうなぁ、と思うんだけど、なかなか全て理解するってのは難しいよねぇ。でも今度時間のある時に見てみよう

    その他
    gengohouse
    ざっと見た感じ、最近のキーワードまで入っていてとてもよく書けている。例えばこれから勉強したいという方はまずこれを読んで、それから深入りする領域を決めていってもいいと思う。

    その他
    moccos_info
    すばらしいな。技術と生活が結びついているの良い。非情報系の人の基礎知識として1~2章を、基本情報よりも4~5章を読んでくれって感想

    その他
    vottie
    文部科学省

    その他
    clclcl
    たくさんブクマが付いてるのに、科目の知名度が低すぎ。「情報の科学の置き換え」じゃないし、始まるまであと3年あるし。https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11466540_po_1095.pdf?contentNo=1

    その他
    tyoko107
    想像以上に本格的な内容でびっくり

    その他
    syukit
    ガチすぎて草。文科省すごいわ...

    その他
    ys0000
    "kaggle から(中略)train.csv の一部を訓練データとして,k近傍法を用いて学習させ,train.csv の一部をテストデータとして,その正答率を調べましょう。"/マジか。3年後には俺は高校生に抜かれてるわ。

    その他
    dltlt
    第五章の「本単元の学習内容」の「ア」に「情報システムにより個人情報が収集されること,その利便性と危険性などについてまとめる」とあるが、これに相当する内容が全然見当たらない。

    その他
    Fivestar
    これすごいな。興味を持つ学生がこれを基礎にできることだけでも十分に価値があると思う。

    その他
    yamamoto-h
    保存した

    その他
    Cujo
    じょうほうつう( /これがじゅけんかもくになってよびこうでおしえるようになったら。。。。。。。

    その他
    finefinethankyou
    情報とデータサイエンスのとこ、普通に分かんないわ。やば。読むか

    その他
    metatrading
    ざっくり見たけど良く出来てる。

    その他
    ponsukechu
    とかく自責的(勉強しないバカが悪い)に感じることが多いけど、これはやさしさを感じる

    その他
    xjack
    すごいね.教員だけを対象にするのはもったいない.公務員とか年中「AIやりたい」ってつぶやいてる社長さんにも読ませたい.

    その他
    aquarickn
    めっちゃ面白い。今の高校生は幸せものだなぁ。

    その他
    hinail
    できる奴は教科書与えるだけで十分吸収する。高等学校でここまでレベルのことを盛り込むなら、それだけで十分で、生徒のポテンシャルを引き出すことには成功すると思う。

    その他
    eru01
    これ教えられる教員の頭数足りるんかこれ?

    その他
    thessalonica
    なお、文科省は、教員の採用には金は払わない模様 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020060800927

    その他
    iga_k
    すごい。よくできてると思う。

    その他
    kuippa
    ざくっと読んでみたけど面白みはなかったねぇ。まあ教科書はこんなもんか。courseraみたいのに慣れ過ぎた。 おや、三鷹中等教育学校主幹教諭が委員なんだ。

    その他
    Ashburton
    まず初心者はhello world!ができない。これだけ渡されても環境構築ができずに投げそう。

    その他
    omega314
    ベイズモデリングやれ(無茶) / データサイエンスの章を流し読みした感想としては、線型代数や(多変量の)微分積分を勉強するモチベに繋がればいいですねみたいな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrob...

    ブックマークしたユーザー

    • jTJ456_n420h2025/04/13 jTJ456_n420h
    • saje2025/02/23 saje
    • chelcat32025/01/28 chelcat3
    • spicychickenlike2025/01/14 spicychickenlike
    • ni-sukensu2024/12/19 ni-sukensu
    • ikkyutanabe2024/12/08 ikkyutanabe
    • kabukisan2024/11/11 kabukisan
    • kumaneko72024/08/08 kumaneko7
    • monoshizuka2024/05/23 monoshizuka
    • syoboooon2024/03/03 syoboooon
    • P882024/02/29 P88
    • feilung2024/02/27 feilung
    • ita_872024/02/26 ita_87
    • fivestech2024/02/26 fivestech
    • feilong2024/02/21 feilong
    • masadream2024/02/20 masadream
    • lassen2024/02/18 lassen
    • zakinco2024/02/18 zakinco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む