タグ

memoに関するagxのブックマーク (205)

  • NBonline(日経ビジネス オンライン):傍目八目--あなたが気づかない、おかしく、そして素晴らしい日本 ”精神論リーダー”の虚構

    「この頃の世間は思いやりがない。私の所の幹部も思いやりが足りない。日の学校では思いやりを教えない。マスコミも思いやりを忘れている…」 先日、友人と銀座の料理屋に事に行った時に、隣の席で経営者風の男性が、お連れの女性に、思いやりについて熱く語っていました。それから30分後、その男性はネオン街に消えていきました。 私は、この男性が女性の前でいかに自分が思いやりを持っている人間なのか、宣伝したい気持ちはよく分かりました。ですが、この人を思いやりに溢れている、と素直に認めることはできませんでした。 この男性は自分が吸った12の吸殻の入った灰皿、私の前に置いていたのです。吸殻の煙と臭いが30分にわたって私を燻べ続けました。おかげさまで燻製ソーセージの気持ちがよく分かりました。 男性が立ち去った席を見て、私の友人が言いました。「宋さん、こんな人に思いやりを語られたくないですね」 自分を客観的に見

    NBonline(日経ビジネス オンライン):傍目八目--あなたが気づかない、おかしく、そして素晴らしい日本 ”精神論リーダー”の虚構
    agx
    agx 2006/04/27
    精神論は具体的な案と一緒になって初めて力発揮すると思う。また、どんなものであれ考えは人に押しつけるものでなくて、理解してもらいその考えに与するかは当人が判断するものだと思う。
  • グーグルは傲慢なのか

    J-CASTのiphoneアプリ 出来ました! J-CASTニュースがiPhone/iPod touchで読みやすく!オフィシャルアプリをApp Storeで無料配布中

    agx
    agx 2006/04/27
    べつにGoogleは公共のためにあるんじゃなくて、一企業である以上利益追求しても変じゃないと思うけど。
  • ブログ開設から3カ月後も更新している人が55% - ネタフル

    ブログ開設から3カ月後も更新している人が55%、Technoratiがデータ公表という記事より。 Technoratiは2003年3月から2006年4月までのブログ数に関するデータを保有しているが、そのデータを見ていくと、ブログ数は過去42カ月間にわたって6カ月ごとに倍増しているという。 現在、Technoratiがチェックしているブログ数は、なんと3,530万で、1日あたり75,000以上もの新規ブログが開設されているということです。凄い数ですね。平均すると1秒に1つ、ブログが誕生していることになるとのこと。 今回のデータでは、開設されてから3カ月後も更新されていたブログが55%あった。 ということで、「1,940万人のブロガーがブログに関与し続けていることを意味している」と記事。これはとんでもない数字ではないですか? けっこうみんな更新し続けているのですね。 「毎週ブログを更新するブロ

    ブログ開設から3カ月後も更新している人が55% - ネタフル
    agx
    agx 2006/04/25
    逆に3ヶ月持たない人が半分なんだなあと思ってしまった。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000004-san-soci

    agx
    agx 2006/04/25
    ちゃんとその廃棄が店の質を向上しているかも調べてるのだろうか?
  • 太陽電池な視力回復インプラント | スラド

    oddmake曰く、"New Scientist記事より、イリノイ大学シカゴ校のLaxman Saggereが、外部のバッテリーを必要としない人工網膜を開発したという。太陽電池の光発電による電力により、神経伝達物質を放出する機構を駆動させ、病気などによって損傷を受けた光受容体のかわりとして機能することができるそうだ。試作品のアクチュエータは直径1.5mmで厚さ15ミクロン程の大きさ。複数のアクチュエータによって網膜のことなる場所を刺激して画像を得る仕組みだ。いつかこのような装置によって簡単に視力が回復される日も来るのかもしれない。"

  • IPv6は忘れた頃に普及する : 404 Blog Not Found

    2006年04月23日18:00 カテゴリiTech IPv6は忘れた頃に普及する 確かに、今年の3月に6to4.jpのサービスが終了したこともあって、IPv6は今「谷の底に」いるようにも思える。こういう意見なら10年前から何度も目にした。 池田信夫 blog:IPv6 総務省の委託でインテックネットコアなどが調べたIPv6の普及度調査の結果が、ウェブサイトに出ている。それによれば、図のように、トラフィックは2002年の2.5%をピークとして減少し、今年は0.1%にも満たない。しかし、だからIPv6は普及しない、というのは早計である。 その何よりの証拠が、IPv4だ。 実は私はIPv4と同じ、1969年の生まれだ。一般の人がIPv4に触れるようになったのは全世界的に1995年頃だから、その普及には四半世紀を経ていることになる。それまでは、IPv4というのは、象牙の塔の人たちだけが使っていた

    IPv6は忘れた頃に普及する : 404 Blog Not Found
    agx
    agx 2006/04/24
    プロトコル戦国時代をしらないから、IPv4がなんで勝ち残ったのか分からない。そのため、この話も正しいかどうかの判断がつかないけど、いきなりいろんなものがシフトすることもあるから、可能性はあると思う。
  • 未公認なんですぅ: 見ている相手が違う気がする

    もう1か月くらい前に書かれたものですが、こんな記事を見つけました。 アマゾン「なか見!検索」って、どうよ? なんだか『新文化』(出版業界の専門新聞です)に特集記事のようなものがあったようですね。うちの会社でも『新文化』はとっていたように思うのですが、編集部に異動になって以来、ほとんど見た記憶がありません(営業部のころはほぼ毎回チェックしてた)。 しかし、なんだかなぁ。 「なか見!検索」は、あって当たり前のサービスだと思います。これを批判するよりも、これまで同様のサービスをきちんと出版社が自社サイトで提供してこなかったことのほうが批判されるべきだと思いますけどねぇ。 出版社には、いまでも「は書店で買うもの、書店で買うのが正しい」といった考えを持った人が少なくないようです。おそらく、ご自分が「書店以外ではを買わない」タイプなんだろうと思います。それはそれで素敵なことですので、どうこういう筋

    agx
    agx 2006/04/22
    批判してる人は実際に使ってみて、その上で言ってることなんだろうか?もともと書店によく行くような人たちだから、利点が意識できないのかもしれないな。
  • 卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole

    先刻は起きたばかりでワケワカメな文章を載せてしまった。今では反省している。というわけで、もう少しマトモな文章を書いてみよう。 近頃、ぼくは「ヒトクローン肯定論」というテーマで卒論の原案をつくっている。30字くらいで要約すると「技術的な問題さえ解決できれば、ヒトクローンを禁止する倫理的根拠はない」というもの。 「えっ? そうなの?」と驚かれるかもしれないけど、調べた限りでは、倫理学者サイドからの有力なヒトクローン反対論は存在しない。有名どころで例をあげると、加藤尚武さんは「安全性という理由以外で禁止の目的を明示することはきわめて困難」と言っているし、岡裕一朗さんも「反対する論拠はない」と断言しているし、ほかの方々の反対論も、要約すると「気持ち悪い」「自然な感じがしない」といった検討に値しないような印象論が9割を占めている(残り1割はここでは秘密。卒論でネタにさせてもらうので)。 あと、いち

    卒論に未だ結論は見えず - cocolog@polepole
    agx
    agx 2006/04/20
    クローン自体は別に悪いとは思わないけど、全体をクローンして人としての意識を持ったクローン体をどのように扱うかが問題になってくるんだと思う。
  • 正義作-日本の眼鏡職人シリーズ

    数少ない眼鏡職人の中で、もっとも長老的存在の正義氏。今も尚卓越したもの作りを日々極め続ける。 中学卒業から、この道五十年の職人歴をもつ正義氏が生み出す作品は、月産300程度で、量 産品とは一線を画する正確なヤスリ使い、鮮やかな研磨技術によって、セルロイドの魅力を十二分に引き出している。 セルロイドは、3年以上寝かせた良質のセルロイドを使用、変形や歪みが無い。何度も手磨きをし鼈甲にも通 じる独特の光沢があります。 生地が変形しないため、ノー芯という技法が可能になります。又、現在では殆ど見なくなった七枚蝶番を使用しています。蝶番カシメ部分は、つぶれた鋲を削り、磨き込んでいます。

    agx
    agx 2006/04/19
    匠の手作りの一品といわれても、実際に使用してみないと差が分からない気がする。単にめがねに見慣れてないだけかなあ。
  • 誰もがスルーする不思議なダジャレ居酒屋 (2006年4月17日) - エキサイトニュース

    スベリっぱなしのメニューなのに、全員がスルーしている不思議な店。ダジャレメニュー、確認できますでしょうか? だが、行ってみると件の店は、外観はごく普通で、店内もまた、これといっておかしなところはなく、客層も馴染みのおっちゃん客が多い普通の居酒屋である。 出す料理がおかしいのかと思い、メニューを見ると、これまたフツー。 試しに頼んだ「シメサバ」が安いくせに、いやに美味く、「スゴイってこういう意味なのか……」と、変な落胆をしながら次の品を検討していたとき、ふとメニュー内の妙な文字に気づいた。 「雑炊 レンゲつき」。 いや、そりゃないだろう。レンゲくらい、恩を着せずにつけてくれたっていいじゃあないの。 「お新香つき」「デザートつき」みたいなレベルで語られちゃっていいのか? だが、問題はそれだけじゃなかった。 ドリンクメニューでは「神社エール 210」とあり、ウコン茶の下には「リコン茶 品切れ」さ

    誰もがスルーする不思議なダジャレ居酒屋 (2006年4月17日) - エキサイトニュース
    agx
    agx 2006/04/18
    ネタとしていくのは面白そう。
  • webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記

    http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060412#p3 自分の文体については常に自覚的でありたいものです。ので、続いてみる。 「そういえば」「ふと」「閑話休題」「余談」 脈絡のない話が出てくるときに多い。これが出たら最初の話題からどんどんずれていってる証拠。段落と段落の繋がりがおかしくなってます。 「かもしれません」「と思う」「個人的には」「まあ〜なのかもしれないけど」「勿論」「言えなくもない」「少なからず」「ある程度」 自分の考えに対する自信のなさの現われ。もしくはそういうポーズをすることで批判を回避しようとする自己防衛手段。曖昧表現大好き。多分某ラノベ作家の影響。 「確かに〜なんだけど」 最初にツッコミどころを潰しておかないと落ち着かないのかな。でも、やっぱりどこかズレてて、もっと肝心な間違いに気づかないことがよくあります。つっこむ余地を残しといた方が

    webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記
    agx
    agx 2006/04/18
    にたようなのあるな。基本的に乾燥中死んでいくし、妄想もあるし、何か言うときは断定しないし。改めてみると曖昧な文章になってるな。
  • | 朝鮮|д゚)カンサツ日記

    agx
    agx 2006/04/18
    現時点で進行中の失敗がないって事かな。・・・まじめにとったら阿寒のかも知らんけど。
  • http://blog.pasonatech.co.jp/002_blogger/101/331.html

    agx
    agx 2006/04/17
    当然だけど、前例を作ればそれにつけこむように動いてくるからねえ。
  • 究極のユーザビリティテスト Eye Tracking | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular Eye Tracking がすごい。技術がすごい。 まだ自分で試せるわけじゃないので、「当にこれ実現してるの?」という気持ちもあるのだが。 動画デモを見てもらうとわかるけれど、変な道具や特別なメガネをかぶったりすることなく、ディスプレイを見ている被験者の目の動きを追うことができるシステムを開発した、と言っている。 被験者をカメラで映し、その両目の動きを分析することで、画面上で何を見ているかを追尾できているのだそうだ。 動画デモでは、ユーザの視線が青い線で、ユーザの視線が何かに注目している間は、青い円で、注目時間が長ければ円を大きく、表示している。 また、複数のユーザの視線データを集め、視線が多く/長く滞留しているところを、温度表示してみるというのもデモではやっている。中央に目立つように置かれた広告がまったく視線に止まっていない(笑)のは、予

    agx
    agx 2006/04/17
    こういう視線追跡は昔からあるような気がするけど、カメラで撮影するだけってのは無かったかもしれない。ソフトだけで出来るのなら試してみたいな。
  • 佐藤雅彦 (メディアクリエーター) - Wikipedia

    佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1954年3月28日 - )は、日のクリエイティブディレクター、映像作家。東京芸術大学名誉教授。東京ADC会員。 広告会社に勤務し、CMプランナーとしてヒット作多数。独立後は多様なメディアで話題作を生んでいる。著書に『プチ哲学』(2000年)、『毎月新聞』(2003年)、『子供の仕事』(2005年)、『考えの整頓』(2011年)などがある。 プロフィール[編集] 静岡県沼津市(旧戸田村)出身。静岡県立沼津東高等学校、東京大学教育学部教育学科卒業。東大では算数・数学教育を専攻。 1977年、電通に入社しセールスプロモーション局に配属される。1987年にクリエーター選抜試験(いわゆる転局試験)に合格し、第4クリエーティブディレクション局に異動。CMプランナーとして湖池屋の『スコーン』、『ポリンキー』、『ドンタコス』や、NECの『バザールでござーる』など、様々なヒ

  • mariboo's blog: 泣けた。

    agx
    agx 2006/04/16
    看護師でもセクハラと言われてしまうんだねえ。
  • 「本を出す」より「本を作る」ほうが好ましい - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「を出す」より「を作る」ほうが好ましい(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060414/book)

    「本を出す」より「本を作る」ほうが好ましい - まんぷく::日記
    agx
    agx 2006/04/16
    自費出版のための出版社なんてのがあってんな。本を出す目的が、自分の考えや経験を他の人に知らせたいというのなら、確かにBlogがいいだろうね。その文書が求められているのなら、きっと多くの人に読まれるのだから
  • http://yuki19762.exblog.jp/4393106/

    agx
    agx 2006/04/15
    確かにその通りだけど、ほめる場合も何々が何々で良かったよ、と誉める場合僕にとってはそれなりに難しい。ひとつのことが良い訳じゃなくて、いくつもの小さな要因が重なって良くなってるときは特に。
  • 単因論を排す - Munchener Brucke

    ○○問題は××がいけないからだ。△△さえ実行すれば問題は解決する。こういった言動を頻繁に行う人を行う人間や、そういう言動を鵜呑みにする人間は少なくないが、私の経験上こういった人間にロクな人間はいない。 複雑化した現代において、一つの原因に集約する問題などほとんどなく、あったとしてもそういう問題はとっくに解決できるのに放置されているだけのケースが多い。 単因論に惹かれる人間は、問題を矮小化して安心地帯に逃げ込み思考停止したい人か、解決法がわかっているのに解決する努力をしないでいつまでも原因は○○だと叫んでいる人、いずれにせよお馬鹿か怠け者である。 愛国心特効薬論 最近目に付く単因論は愛国心にまつわる言動である。 ニートが増えたのは国民の愛国心が足りないからで、愛国心教育を行えば解決する。 治安の悪化は国民の愛国心が足りないからで、愛国心教育を行えば解決する。 少子化は国民の愛国心が足りないか

    単因論を排す - Munchener Brucke
    agx
    agx 2006/04/15
    ひとつのことをやれば解決するというのは、どんなことでも無理だと思う。いろいろな要因があり、例外もあるのだから解決する方法もいろいろとある。
  • 品質の高いアプリケーションを作ると損?

    業務時間内に,時間通りきっちり作業を終わらせた。そのために仕事が楽なのではないか思われた経験はないでしょうか。 粗悪なアプリケーションを作成したときは,その多大な保守や改善にかかわる工数を評価してもらったのに,完璧なアプリケーションを作成したときは,保守や改善がないために,簡単な作業だと見積もられた経験はないでしょうか。 私はそういう経験があります。 粗悪なアプリケーションの場合は,ひっきりなしでトラブルがあるため毎日遅くまで働いている必要があります。完璧なアプリケーションはその保守の必要性すら忘れられることがあります。 どちらが経営的に見てすばらしい環境でしょうか?すべての経営者が後者の完璧なアプリケーションと答えるでしょう。それでは,どちらの技術者が評価されるべきでしょうか。 品質の高いアプリケーションを短期で開発できる能力こそが,最も評価されるべきです。遅くまで仕事をしていることでし

    品質の高いアプリケーションを作ると損?
    agx
    agx 2006/04/14
    機能実現の難度でわけるべきだけど、それを理解できるのは作る人だけだしねえ。