ブックマーク / www.mental-imposter.com (34)

  • 【危険】YouTube視聴で勉強した気になりやすい状況とは? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    少し前からビジネス系YouTuberや教育系YouTuberが増えてきたおかけで「YouTubeで勉強してます!」という方が増えてきましたね。 タメになる知識を短時間でわかりやすく解説し纏めてくれるので、取っ付きやすいのが大きな魅力。 実は私も結構お世話になってます笑 しかし残念ながらYouTubeでの勉強はあまり効果がありません。 実際「どんな動画でしたか?」と聞いてみても全く要領を得ない回答ばかり。 ではなぜyoutube動画での勉強は効果がないのでしょう? YouTubeで上手く勉強する対処法はないのでしょうか? というわけで今回はそんなYouTubeと勉強に関するお話について解説します。 どれだけ動画視聴は記憶に残るのか? YouTube動画の性質 倍速視聴について YouTubeで勉強する時に気を付けるべきこと 1、動画視聴前に予想する 2、一時停止する 3、見終わったらリハーサ

    【危険】YouTube視聴で勉強した気になりやすい状況とは? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • 【2021年】心理学ブロガーが選ぶ勉強法・読書法のおすすめ本7選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    こんにちは、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は年間100冊のを読む私が勉強・読書・記憶術など、インプット&アウトプットに関するオススメを紹介しようと思います! 勉強してもなかなか頭に入らない・記憶力に自信が無いという人はコレを機会に自分にあった勉強法を見つけてみてはいかがでしょうか? どれも素晴らしい名著なので興味の沸いたは是非読んでみることを推奨します。 それでは早速いってみましょう! 1.知識を操る超読書術 2.学びを結果に変えるアウトプット大全 3.受験脳の作り方 4.世界記憶力グランドマスターが教える脳にまかせる勉強法 5.ゼロ秒思考 6.頭を鍛える5つの習慣 7.最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法 まとめ 1.知識を操る超読書術 超が付く読書家としても知られるメンタリストDaiGoさんの書かれた一冊が『知識を操る超読書術』 どうやってを読めば記憶に残るのかが

    【2021年】心理学ブロガーが選ぶ勉強法・読書法のおすすめ本7選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/09/13
    ご紹介ありがとうございます。DaiGoさんの本はすべて読みましたが、受験脳と東大王さんの著書は未読です。少し自分の興味とは違うように感じて手を伸ばしてみませんでしたが、一読の価値がありそうですね。
  • なぜ疲れが取れる?お風呂研究20年の専門家による正しい入浴方法 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    身体の疲れを取ったり、リフレッシュした気分にしてくれるお風呂。 日人は古来より風呂好きの民族と言われてますが、最近になって若年層を中心にシャワーで済ませて入浴はしないという方が徐々に増えているそうです。 また、お風呂の正しい入り方については習う機会もないため、風呂好きの日人と言えども間違った入浴法をしてる方がかなり多いんだとか。アナタは大丈夫でしょうか? という訳で今回はお風呂研究20年、温泉療法専門医の早坂信哉さん著書『最高の入浴法』より、お風呂に入るメリットと正しい入浴方法について解説します。 お風呂で疲れが取れるメカニズム お湯の温度は40℃で 熱いお湯を逆手に取る 半身浴はNG! 10~15分『全身浴』で肩まで浸かる お風呂で汗をかいてもダイエット効果はほとんどない アスリートも実践する温冷交代浴 湯上り後のスキンケアは10分以内 終わりに お風呂で疲れが取れるメカニズム さて

    なぜ疲れが取れる?お風呂研究20年の専門家による正しい入浴方法 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/09/10
    興味深く拝読しました。半身浴が称賛されることが多いのですが、全身浴もいいのですね~。自分を肯定されたようでうれしいです。勉強になりました。
  • 「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    ふと「努力するための方法を知ってるはずなのに、なんで自分はちゃんと努力できないんだ?」と、自分の不甲斐なさに落胆したことはありませんか? Googleで「努力する方法」「集中力 上げる テクニック」などと検索すれば、すぐにでも実践できる心理テクニックが多数紹介されており、これらを使えば簡単に人生を好転させることができると理解してるにも関わらず、気が付けばいつの間にか怠惰な生活に戻っていた経験は? 当ブログでも三日坊主を克服する方法や集中力を上げるテクニックなどを紹介してきました。 しかし小手先のテクニックではなく根的な解決策についてはあまり触れていません。 と言う訳で今回は「努力できる環境を作る方法」について解説していきたいと思います。 努力できる環境作り:意識編 1.「やるぞ!」と決意表明する 2.やれば出来ると思っている 努力できる環境作り:実践編 1.逃げ道を無くす 2.期限を決め

    「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/09/01
    期限を決めるのは効果的ですよね。期限を設けるとなぜかそれまでに終わらせようとする心理が働きますからね。逃げ道をなくすよりも簡単なこのステップをまずは取り入れることができそうですね。
  • 【お悩み相談】妻を説得するにはどうしたらいい? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    家族や職場の同僚、学校の教師と意見の対立をしたことはありませんか? 今回はPeingに寄せられた「との話し合いが上手くいかない夫からの心理相談」の質問に答えながら、平行線を辿る話し合いの解決方法について解説していきたいと思います。 相談内容 絶対やってはいけないこと 心理学ブロガーゆうひの回答 ポイント1 「なぜ?」を追及する ポイント2 説得するには順序がある事を心得る 最終回答 終わりに 相談内容 自分勝手なをしつけるためにはどうすればいいのでしょうか? 私は大阪勤務の30代の会社員ではバス会社に勤めています。とは私が津に転勤していた時に知り合いました。なので結婚する時は通い婚にする予定でしたが、がそのとき伊賀の支社に転勤したので大和八木に住むという条件でしぶしぶ妥協しました。 そんななか先日が過労で倒れました。話によると去年から津に戻ったとのことであり、夫に話したら別居す

    【お悩み相談】妻を説得するにはどうしたらいい? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/08/22
    勉強になりました。先に相手の話を聞く。まずはここをクリアしないといけませんね。参考になります。ありがとうございます。
  • 天才を多数輩出するユダヤ人の「残り寿命を計算する」という教えについて - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    アナタは将来のことをどれだけ考えていますか? 多くの人は給料が安いと愚痴を言いながらも気で転職活動をしようとしなかったり これからも健康でいるだろうと親孝行を後回しにして死別してから後悔したり 未来のことについて考えるのがとても苦手です。 それは人間が現在の状況が永遠に続くだろうという錯覚や、現状維持しようとする性質を持っているからです。 では、こうした人間の性質を克服する手段はないのでしょうか? 実は天才の多いことで知られるユダヤの教えには『残りの寿命を計算する』というのがあります。 という訳で今回は『残りの寿命を計算しライフプランについて考える』をテーマに話をしていこうと思います。 未来の自分は他人? 時間的猶予と行動率 強い後悔が残る出来事は何か? 寿命を計算しライフプランを立てるメリット 終わりに 未来の自分は他人? プリンストン大学の心理学者エミリー・ブローニンは 人間は『未来

    天才を多数輩出するユダヤ人の「残り寿命を計算する」という教えについて - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • 【実体験】NURO光は本当に速い?オススメなのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    「動画の読み込みが遅い……」 「対戦ゲームやってる時に微妙なラグを感じる」 「Zoom会議のラグが大きい」 最近、こうした悩みを感じたことありませんか? IT技術の発展に伴い、通信容量も増大化。それによって以前は快適に感じたのに、最近また不満を感じるようになったという方も多いでしょう。 快適にインターネットを楽しむには大きく分けて2つの手段があります。 一つがパソコンのスペックを上げること。 そしてもう一つがインターネット回線の契約見直しです。 契約会社を変えるだけで「あっ!」と驚くほど速くなります。 そのためずっと同じネット回線を契約してて、かつ通信速度に不満を抱いてるなら契約の変え時かもしれません。とくに「動画視聴たくさんしてる!」なんて人はQOLが爆上がりする可能性があるので是非最後まで読んでいってください。 通信速度で選ぶならNURO光! YouTubeの4K動画が読み込み時間なし

    【実体験】NURO光は本当に速い?オススメなのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • どうやってネガティブ感情を抑えればいいのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    誰しも生きていれば「怒り・不安・悲しみ」といったネガティブな感情を抱くことありますよね。 そうして感情に振り回されて、後で冷静になってから 「なんであの時あんなことしたんだ・・・」 となったことは一度や二度ではないはず。 なぜこのようなことが起こるのか? 脳内では一体何が起こっているのか? 今回はそうした深い部分に触れていき、理屈を理解することで、アナタが今後ネガティブ感情と上手く付き合う手助けになればと思います。 参考は『ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力』より。 偏桃体と前頭前皮質 偏桃体はネガティブ感情を司る 前頭前皮質は理性や論理的思考を司る 偏桃体と前頭前皮質の関係 ネガティブ感情を抑えるテクニック 大きな悲しみに暮れてるとポジティブ感情でも偏桃体を抑えられない 終わりに 偏桃体と前頭前皮質 ネガティブ感情を語る上で、まずは脳の二つの部位について知ってもらう必要が

    どうやってネガティブ感情を抑えればいいのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • いい習慣とは何か?身に付けておきたい天才たちのライフハック5選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    人間の行動はおおよそ半分が習慣的行動と言われています。 そのため「良い習慣を作ることが非常に大事ですよ~」というのが近年のトレンドであり、皆さんも何度か耳にしたことあるんじゃないでしょうか? とはいえ世の中にはたくさんの「良い習慣」が溢れてますから、実際どれに手を付けようかというのは悩みどころ。一気に何個も同時に取り組もうとすると、すべてが中途半端な結果に終わってしまいがちですからねぇ……。 という訳で今回は許 成準さん著書『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』に登場する88個の習慣の中から、心理学ブロガーの私が「ぜひこれは押さえておきたい!」と感じたものを5つピックアップ。 人生を好転させるライフハックを一緒に身に付けていきましょう! 何の習慣を作るか? 日記・記録を取る 朝に目標、夜には課題を書く 仕事を効率化するライフハック 困ったときのフレームワークを持つ 寝る前に次の日の

    いい習慣とは何か?身に付けておきたい天才たちのライフハック5選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/05/23
    心や体のコンディションを整えることの重要性を最近強く感じています。仕組みと習慣を味方にする。これは本当に大事ですよね。
  • 本を読むなら『コーネル式ノート術』を使った読書が最強です! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    「読んだの内容を完璧に覚えられたらいいのにな……」 そんな風に考えたことないですか? まあ完璧に覚えるとなったら写真のように記憶できる『完全記憶能力』を持ってないと無理ですが、読んだの内容を圧倒的に覚えられる方法ならあります。 それがコーネル式ノート術を使った読書方法です! 実は読んだ内容をどれだけ覚えられるかは、を読む前の事前準備にかかっています。 というわけで今回は『コーネル式ノート術を使った最強の読書術』について解説しますね! コーネル式ノート術とは? 読書でコーネル式ノート術を使う 流し読みして気になる部分を洗い出す 理解した部分をノートエリアに書き込む 読んでて浮かんだ疑問をスペースCに書く 学校の勉強でもコーネル式ノート術は有効 どのタイミングでノートを取る? 終わりに コーネル式ノート術とは? コーネル式ノート術はもともとコーネル大学の学生向けに開発されたノートの取り方

    本を読むなら『コーネル式ノート術』を使った読書が最強です! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • 発想の転換で生まれた『やる気ない人向け』の勉強法がコレ! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    勉強法と調べれば、効率のいい勉強の仕方は数多くヒットする。 が、意外と見つからないのが「勉強嫌いな人はどんな勉強の仕方すればいいの?」という点だ。 どんなに効率のいい勉強の仕方を学んだところで、実際に勉強しなければ意味がない。 そんな訳で今回は、勉強嫌いやモチベーションが無い人向けの勉強法をご紹介します。 参考は早稲田大学の首席を取ったブレイクスルー佐々木さんの動画『早稲田主席の勉強法【10分休憩勉強法】』より。 もくじ 10分休憩勉強法とは? 10分休憩勉強法のメリット 作業興奮 勉強のハードルが低くなる 効率的に集中できる 勉強できる体質になってくる 実際の体験記 終わりに 10分休憩勉強法とは? 佐々木さんが考案したこの勉強方法は 勉強時間を固定化せず休憩時間のみ固定するという方法を取ります。 そのため勉強時間は1分だけでもいいし、一時間やってもいい。 代わりに休憩時間はきっちり10

    発想の転換で生まれた『やる気ない人向け』の勉強法がコレ! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/05/15
    休憩時間をセットする。知りませんでした。これは面白そうです。勉強以外にも活用できそうな気がします。ありがとうございます。
  • 速読していい本、しちゃダメな本の見分け方 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    早く読めるようになりたい! というのは読書家なら誰もが一度は考えること。 そこで登場するのが『速読』という技術です。 一昔前は速読と言えば「一度で読める範囲を広げる眼球トレーニング」が主流でしたが その有効性が科学的にはほとんど証明されてないことを理由に、速読の主流は「読み飛ばし」へと移ろいました。 しかし、何でもかんでも読み飛ばししていたら全然内容が頭に入って来ません。 というわけで今回は「読み飛ばししていい」と「読み飛ばしちゃダメな」について詳しく解説していきます。 速読していい すでに読んだことがあるジャンルの 理解力を必要としない 暗記を目的とした 自伝 速読しちゃダメな 初めて読むジャンルの 単語帳として クイズ集として 理解力を必要とする 速読をする意味 終わりに 速読していい 冒頭でも説明したように、現在『速読』の主流は「読み飛ばし」です。 如何に不必要な

    速読していい本、しちゃダメな本の見分け方 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/05/10
    勉強になります。具体的に種類を示していただき、ありがたいです。私は自伝が好きなのですが、確かに速読は使えるかもしれません。じっくり楽しみたい自伝はゆっくりと読む。自分で選ぶことが大切ですね。
  • つまらない学校の勉強を楽しむ『ジョブ・クラフティング』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    Googleで「学校の勉強」と入力すると、予想検索ワードに「つまらない」「役に立たない」「意味」などが出てきます。どれだけ学生が苦しんでるかわかりますね。 実際、心理学の世界では他人から強制的にやらされることにはモチベーションを上げるのが難しいことがわかっており、モチベーションを上げるには『自分からやりたいと思う理由』を見つける必要があります。 というわけで今回は学校の勉強を楽しむ方法について解説していきたいと思います。 学校の勉強について 勉強はただのゲームだった? アナタはどの分野で勝負する? 暗記力で勝負! スピード力で勝負! 知識力で勝負! 数字で勝負! 終わりに 学校の勉強について まずは「将来役に立たない『学校の勉強』する意味はなんなのか?」のおさらいです。 大前提として学校の勉強は大人になってほとんど役に立ちません。 それなのに勉強する意味を3つまで絞りました。 1、いい大学

    つまらない学校の勉強を楽しむ『ジョブ・クラフティング』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/17
    学習にゲームの要素を取り入れるのは効きますよね。学習のみならず人生のあらゆる場面で使えるでしょうか。試行錯誤とゲームの相関についての気づきもいただきました。ありがとうございます!
  • 将来役に立たない『学校の勉強』する意味はなんなのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    新学期が始まるということで、春休みを謳歌していた学生たちから「学校行きたくない」という呟きを目にしました。 私も学校の勉強が好きではなかったので「その気持ちわかるぅ~!」と思いながらも、最近は学校で勉強する意味について自分なりの答えが見つかったので、その辺をいま学生の方たちと共有し、学校生活を意味のあるものにしていただければなと思います。 という訳で今回は「なぜ学校の勉強をするのか?」をテーマに話していきます。 学校で覚えた知識が社会で役に立たないのはほぼ事実 知識人が語る勉強する意味 福沢諭吉が語る勉強する意味 西村博之が語る勉強する意味 心理学・脳科学的視点からの見解 流動性知能は後天的に伸ばせるのか? 結晶性知能と知識効果 まとめ 学校で覚えた知識が社会で役に立たないのはほぼ事実 多くの学生が思うだろう疑問 「こんなん勉強して社会に出たとき使うの?」 という問いに対して、ほとんどの大

    将来役に立たない『学校の勉強』する意味はなんなのか? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/15
    1と2はこれまで実際通用してきたということですよね。3が一番の本質でしょうか。変わりつつある時代でも、そういう時代からこそ、思考力を鍛えるという観点が大切だと感じました。
  • 伸び悩む原因はなに?プラトーを抜け出すのに重要な2つの戦略 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    「どうも最近成長してる気がしない……」 アナタもそんな風に思った事ありませんか? 伸び悩みは誰にでも起きます。 そうしたとき、ただガムシャラに練習時間を増やすだけでは伸び悩みから抜け出すことはできません。 大切なのは伸び悩みから抜け出す方法を知っているかどうかです。 というわけで今回は誰でも陥る『プラトーの抜け出し方』について解説します。 プラトー現象とは プラトー状態から抜け出すには 認知的段階に留まるには? 課題を見つける 練習方法(アプローチ)を変えてみる 伸び続けるために 頭を使い続けよう 終わりに プラトー現象とは プラトー現象とは一時的な停滞を意味する言葉で、要するに伸び悩みのことです。 この状態ではモチベーションを保つのが難しくなります。 そのため早く抜け出すに越したことはないです。 (画像はここ(@cocokansai) 様より許諾を得て引用) では、プラトー現象はどうして

    伸び悩む原因はなに?プラトーを抜け出すのに重要な2つの戦略 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/10
    勉強になります。「自分の得意分野で戦わない」という二人の共通点。そうなのですね! 知りませんでした。今日も熟読しました。いつもありがとうございます。
  • これからの「職業選び」と「副業の探し方」について【落合陽一:働き方5.0】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    少し前に黒字リストラという言葉が流行りました。 終身雇用制が崩壊し、能力のない会社員の早期退社を促すこの取り組みは、多くの人に恐怖をもたらしたことでしょう。 そのため「副業を始めよう!」とか「会社に頼らない生き方」という言葉をよく見かけるようになりました。 けれど実際に「副業って何やればいいの?」とか「会社に頼らない生き方って?」と言った「どう行動すればいいのかわからない!」と困ってる人も多いのでは? というわけで今回は落合陽一さんの著書『働き方5.0 これからの世界を作る仲間たちへ』より これからの時代に『求められる人材の条件』と『一段上の思考』それから『副業の探し方と具体例』について解説していきます。 これからはスペシャリストの時代 専門性を持たないとどうなるか? ネットで知れる情報しか持ち合わせてない人間に価値はない クリエイティブ・クラスとは? 「勉強」と「研究」の違い 副業探しに

    これからの「職業選び」と「副業の探し方」について【落合陽一:働き方5.0】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/07
    ご紹介ありがとうございます。落合陽一さんの書籍は好んで読んでいます。この本も良著だと思います。
  • 『弱キャラ友崎くん』と学ぶ人生の攻略法 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    人生というゲーム気で向き合いなさい!」 これは2016年5月に発売が開始され、今ではシリーズ累計120万部を突破! 現在絶賛テレビアニメ放送中の『弱キャラ友崎くん』のメインヒロイン『日南 葵(ひなみ あおい)』が、冴えないオタク主人公『友崎 文也(ともさき ふみや)』に言った有名なセリフです。 今回はそんな関友高校のパーフェクトヒロイン『日南 葵』から 「人生という神ゲー」の攻略方法について一緒に学んでいきましょう! 『弱キャラ友崎くん』とは? 日南の指令1「身嗜みを整えろ!」 日南の指令2「コミュニケーションを取れ!」 悩み1『どうやって人と接すればいいかわからない』 悩み2『なに話していいかわからない!』 悩み3『話しかける自信がない』 人生の攻略法は実学から学べ 終わりに モチベーション 記憶力アップ 習慣化 『弱キャラ友崎くん』とは? アタックファミリーズというオンライン対戦

    『弱キャラ友崎くん』と学ぶ人生の攻略法 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/03
    こちらの記事も素晴らしいです。この作品も気になります。漫画だとより理解しやすいかもしれません。勉強になります。
  • 心理学を学ぶ意味を『弱キャラ友崎くん』の友崎文也から学ぶ - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    当ブログでも推してる大人気アニメ『弱キャラ友崎くん』も最終回を迎えることになりました。 この作品をキッカケに自己研鑽に励み始めた中・高校生の姿も結構見かけ、ツイッターではハッシュタグ「友崎くんチャレンジ」にて、今日頑張ったことをみんなで報告しあう文化も定着。 まさに『人を動かすライトノベル』の金字塔と言える作品でしょう。 しかし、第1話・2話の放送直後は「こんな自分を偽るような方法でリア充目指して楽しいのか?」といった否定的な意見も少なからずありました。 確かに「スキルを使って人間関係を良くするのは誠実じゃないんじゃないか?」という意見もわかります・・・が、それに対する答えも作は用意してくれているんですよね。 という訳で今回は『弱キャラ友崎くん』の主人公『友崎文也』から 心理学を学び、使う意味について解説しようと思います。 なお、記事ではアニメおよび原作3巻までのネタバレを若干含みます

    心理学を学ぶ意味を『弱キャラ友崎くん』の友崎文也から学ぶ - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/04/03
    今回の記事も勉強になります。読みごたえがありました。ご説明が分かりやすく助かります。今後ともよろしくお願いします!
  • エイプリルフールは頭のおかしい糞文化という話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    あなたはエイプリルフールが好きですか? なぜか日において4月1日は「嘘ついていい日」になっています。 そのため、わざわざこの日のためにネタを考えてるという人も結構いますね。 個人的な事をいえば、私はこのエイプリルフールという文化が嫌いです。 かなり厳しい言葉ですが、エイプリルフールは頭のおかしい文化であり、何でこんな文化が日で根付いているのか不思議でなりません。 というわけで今回はその辺のことについて語っていこうと思います。 かなり否定的な内容となっておりますので、エイプリルフールが好きな方はブラウザーバックを推奨します。 もくじ 許されるなら何をやってもいいのか? エイプリルフール肯定派はサイコパス気質 強制参加という糞仕様 終わりに 許されるなら何をやってもいいのか? 嘘をつくという行為について、あなたはどう思いますか? 基的には「嘘=悪」というイメージを持つ人がほとんどですよね

    エイプリルフールは頭のおかしい糞文化という話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • 気になる動画:【最新作】「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    新連載! ここ最近「ちょっと気になった動画」のコーナーです。 このコーナーでは、一つの記事として詳しくまとめるほどでもないけれど、紹介しないのはちょっともったいない動画を軽く紹介するコーナーになります。 第4回目は未来の世界と3Dプリンターの可能性についてです。 【最新作】「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」を世界一わかりやすく要約してみた【要約】 投稿者:要約チャンネル チャンネルはコチラ→要約チャンネル【毎日19時更新】 - YouTube 気になったポイント サムネイルを見てもらえばわかるように、かなり衝撃的な内容のため思わず動画再生してしまった。 さすがに50万円で家が買える未来というのは想像がつかない。 実現可能性がどれくらいあるかはさておき、どうしてこんな予想が出てきたのかは非常に興味深かった。 この家が50万円で買える話については16:35秒から始まる。 そ

    気になる動画:【最新作】「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    aka_koushi
    aka_koushi 2021/03/29
    ご紹介ありがとうございます。2030年はもうすぐですよね。備えの有無が決定的な違いをもたらす。このことを肝に銘じたいと思います。