タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

物欲に関するakahigegのブックマーク (3)

  • ソニーが全力で作り込んだデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」速攻実機レビュー

    いわゆる写真立てのデジタル版が「デジタルフォトフレーム」というもの。通常はデジカメで撮影した画像などを順番にスライドショーで見せたり、あるいは特定の1枚だけを見せたりするわけですが、ソニーが作ったデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」は既存のものとはかなり違っており、撮影時刻と時計やカレンダーとの連動が可能。見た目にもチープ感はなく、かなりの質感を誇っており、かなり欲しくなる完成度でした。 というわけで、フォトイメージングエキスポ2008で実機を触ることができたので、一体どのようなものかをフォトとムービーでレビューしてみます。詳細は以下から。 リビングなどで手軽に写真を楽しめるデジタルフォトフレーム“S-Frame” | プレスリリース | 会社情報 | ソニーマーケティング株式会社 これがリモコン。好きなタイミングで次の写真や前の写真を見たり、時計やカレンダーに切り替え

    ソニーが全力で作り込んだデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」速攻実機レビュー
    akahigeg
    akahigeg 2008/03/20
    カコイイ
  • バッファロー、DVI-I出力のUSBディスプレイアダプタ

    3月下旬 発売 価格:11,130円 株式会社バッファローは、USBポートからDVI-I出力が可能なディスプレイアダプタ「GX-DVI/U2」を3月下旬に発売する。価格は11,130円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 USB 2.0接続でDVI-Iのディスプレイ出力が可能な製品。DVI-D(デジタルRGB)と付属の変換アダプタでミニD-Sub15ピン(アナログRGB)への出力に対応。対応する最大解像度は4:3が1,600×1,200ドット(UXGA)、ワイド(16:10)が1,680×1,050ドット(WSXGA+)。増設は最大6台まで対応する。 機能面は、複数ディスプレイを1つの大きなデスクトップとして扱う「デュアルモード」と、それぞれのディスプレイに同じ画面を表示する「クローンモード」を選択できるほか、画面の回転や、Windows Vistaの「Windows

    akahigeg
    akahigeg 2008/03/12
    デジタル出力できるやつもけっこう前からあったのね
  • 「電脳超合金 タチコマ」な日々 (1/2) - ITmedia +D LifeStyle

    2月23日にバンダイが発売する「電脳超合金 タチコマ」は、「攻殻機動隊」シリーズの世界観を生かし、電脳化(PC連携)という新機軸を打ち出した超合金だ。と同時に、人気の高いタチコマを忠実に再現したリアル志向のフィギュアでもある。2月23日の発売を前に“ほぼ製品版”を借りることができたのでチェックしてみよう。 「電脳超合金タチコマ」は、PC上のタチコマと連動してアイセンサーが動き、ライトが光るというギミックを内蔵した。(c)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 超合金といえば、1974年にポピー(現在はバンダイのボーイズトイ事業部に吸収)が「マジンガーZ」の玩具として発売したダイカスト製フィギュアが始まり。もちろんモチーフは劇中に登場する「超合金Z」で、作品の世界観をうまく生かした点は、今回のタチコマにも通じるところがあるだろう。 そんな豆知識はともかく、まず昨

    「電脳超合金 タチコマ」な日々 (1/2) - ITmedia +D LifeStyle
    akahigeg
    akahigeg 2008/02/15
    これはちょっと欲しくなった
  • 1