タグ

ブログに関するakahigegのブックマーク (12)

  • テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家

    これまでエンジニア採用を中心に社内の協力が必要不可欠であることについてお話させて頂きました。この協力の最たるものがテックブログです。採用担当1人ではできず、協力を仰いだ数名でも続かない。全社的に巻き込まないと達成されないのがこれらのブログです。 私自身、これまで企業ブログ・テックブログが危篤状態になったり、看取ったりしたこともあります。「見栄えが悪いので更新するか閉じるかしてください」とよく言われたものです。しかし一人ではどうにもなりません。 その後、LIGという有名ブログを抱えた企業に入りましたが、その裏側ではかなりな努力と全社での理解が感じられました。今回はどのようにしたら採用まで効果が期待できるほどのブログに成長できるのかお話していければと思います。 採用としてのテックブログの意義 何故企業ブログやテックブログをするのでしょう。インバウンド営業を狙ったものも当然ありますし、社内報的に

    テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家
    akahigeg
    akahigeg 2020/10/05
    過去に自分がいた会社どこも月イチくらいで更新されてるのですごいな
  • 伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由|【Tech総研】

    「ニフティ」時代には、ブログサービス「ココログ」を開発し、「はてな」ではCTOとして「はてなブックマーク」を開発。さらに「GREE」では、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの急成長を技術面から支えた。そして昨年、フリーのエンジニアとなる。 この10年間、IT・Webの世界は目まぐるしい変化を続けてきた中で、日のネット技術を引っ張ってきたエンジニアを代表する一人として、伊藤氏もまたさまざまな環境に身を置きつつ、理想のネットサービスや技術を追求してきた。 実はちょうど10年前、伊藤氏は初めてブログをアップしている。その後、mixi、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの台頭でブログブームが去ってもなお、今も定期的にブログをアップし続けている。 そこには、“ブログに見合った役割がある”という。 そして10年を経た現在、フリーとして活動する伊藤氏には、これまで

    akahigeg
    akahigeg 2013/03/16
    もっとブログ書くか
  • AMNと腰抜けブロガー

    アジャイルメディア・ネットワーク,略してAMNが,ブロガーをモニターとして企業から対価を受け取る「AMNソーシャルレビュー」というサービスを開始した。以下,C-NETのニュース記事から引用。 アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月26日,ブロガーに商品やサービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。 AMNソーシャルレビューは,同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し,各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格はモニター数ごとに異なり,モニター5人で103万円から。 一方のAMNモニターパッケージは,パートナーブロガーに加え,AMN登録ブロガー約1000名からもモニターを公募する。価格はモニター商品を返却するか,しないかで異なる

    AMNと腰抜けブロガー
    akahigeg
    akahigeg 2009/06/02
    批判は実際にヤラセ記事が書かれてからにするのがフェアじゃないだろうか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • blogchart.jp | blogchart.jp

    Please contact us on [email protected] for marketing opportunities on this website.

    akahigeg
    akahigeg 2008/06/18
    これ面白い。
  • アジャイルメディア・ネットワークに参加して:Geekなぺーじ

    昨日、Livedoor ReaderでAMNパートナーブログがお勧めフィードとして掲載されるようになりました(Agilemedia : livedoor ReaderのおすすめフィードにAMNパートナーブログが登場)。 AMN(Agile Media Network)に参加して2ヶ月が経過しようとしていますが、内部から見たAMNはブログネットワークノウハウの塊のような気がします。 ノウハウというより、AMN運営者の思想が大きいのかも知れません。 他のパートナーブログの方々がどのように感じられているかは不明ですが、私の個人的な感想やブログネットワークをやるときのポイントではないかと思った点などを述べたいと思います。 感想とポイントと思った点が入り混じっており、一部ぐちゃぐちゃなのでご注意下さい。 パートナーブログのバリュー上昇を手伝ってくれる AMNでは「もっと読者を増やしてくださいね」「ど

    akahigeg
    akahigeg 2008/03/27
    なんかすごいなぁ
  • コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化

    コンテンツSEOとは、自社の専門分野に属するテーマを持った役立つ高品質なコンテンツを作成することによって見込み客を検索エンジンから集客することを指します。具体的には、コンテンツで扱うトピックの選択、個々のコンテンツの企画、キーワードの選定、文章の執筆、図版の作成など、コンテンツ作成に関わるすべてが含まれます。 検索の文脈におけるエンティティとは、人物や概念も含めた現実世界の物事のことをいいます。現在のウェブ検索では、検索クエリの理解や検索結果に表示するウェブページの評価でエンティティが大きな役割を果たしています。この記事では、エンティティとは何で、どう実装されているのかということから、SEOに取り組む立場からエンティティにどう対応すべきかについて解説します。

    コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化
  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): ブログ記事投稿が激しく楽になる Windows Live Writer

    これまで写真つきのブログ記事を投稿するのがとても面倒だったのですが、この Windows Live Writer が解決してくれそうです。 ・・・というか、これはもう手放せなくなる予感。この記事も Windows Live Writer で書いています。 Windows Live Writer は WYSIWYG (ブログに表示される状態で記事の編集ができる) のエディタです。 なんと自動的にブログのスタイルシートを取得してくれるので、当に自分のブログを直接編集しているかのように記事を書くことができます。 ↓こんな感じ。MyRSS 管理人ブログのスタイルをそのまま使って編集できます。 さらに画像の追加がとても簡単です。 画像ファイルを指定するだけで記事中に簡単に挿入できるのはもちろん、画面ショットやファイルをコピーペーストするだけでも追加できます。しかも画像サイズも任意に変更できます。

    akahigeg
    akahigeg 2006/08/18
    ブログのエントリをWYSIWYGで更新。いやこれまじでスゴ便利。改行なしのちょっと手で編集しにくいソースになるけどね。もう手で編集しないからいいや。
  • 会話促進ツール (coComment.com) | 100SHIKI.COM

    会話促進ツール (coComment.com) February 6th, 2006 Posted in 未分類 Write comment これ、いいぞ。 ブログを読むようになるといろいろなブログにコメントを残したくなる。しかしそのうちいつどこでコメントを残したか、そこにレスがついたかどうかがわからなくなってくる。 そこで登場するのがcoCommentだ。このサイト、いわゆるブログのコメント管理サービスである。 (今のところ招待制だが)会員登録するともらえる特殊なブックマークレットを使ってブログにコメントを残せば、そのコピーは全部coCommentに保管されるというわけだ。 さらに自分が残したコメントにレスがついたかどうかをRSSで教えてくれたりもする機能もある。 またおもしろいのは自分がどこにどのようなコメントを残したかを自分のブログに貼り付けることもできる点だ。自分がいかにアクティブ

    akahigeg
    akahigeg 2006/02/06
    面白い
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    akahigeg
    akahigeg 2005/11/04
    すごいですな
  • Business Opportunities Weblog | How Much Is Your Blog Worth

    My blog is worth $125,327.88. How much is your blog worth? Photo by Kaitlyn Baker on Unsplash How much is your blog worth? Would you like to find out? According to Om Malik: Tristan Louis crunches the numbers on the AOL-Weblogs deal. He figures that at $25 million valuation, each inbound site (as per Technorati) is worth $564.54. Inspired by Tristan Louis’s research, I’ve created this little apple

    Business Opportunities Weblog | How Much Is Your Blog Worth
    akahigeg
    akahigeg 2005/10/28
    どういう風に算出しているのだろうか
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    akahigeg
    akahigeg 2005/09/28
    なるほどー
  • 1