タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

登山に関するakahigegのブックマーク (8)

  • 群馬・谷川岳 遭難事故の記録|残された家族を救う、妻の軌跡 | YAMAP MAGAZINE

    学ぶ 群馬・谷川岳 遭難事故の記録|残された家族を救う、の軌跡山の事故、山岳遭難のリアルに迫る、特集・遭難ZERO。登山アプリYAMAPの位置情報(GPSデータ)が活用された遭難事例や体験談をもとに、事故の舞台裏をお伝えします。 今回の舞台は群馬県、谷川岳。 遭難ZERO 〜登山遭難事故 救助事例・体験談〜 #03/シリーズ一覧はこちら 目次通報後、音信不通。その後、行方不明に。|群馬県・谷川岳 遭難事故の記録5月2日 「日帰りで登ってくるね」5月4日 通報から2日後5月7日 滑落の経緯救助者の視点5月19日 夫・一郎さんからのメッセージユーザーの方へ自治体の方へ 通報後、音信不通。その後、行方不明に。|群馬県・谷川岳 遭難事故の記録 2021年5月の大型連休。谷川岳・天神尾根で警視庁警察官の男女2人が滑落し、小長井健司さん(当時43)が死亡、同行していた女性警察官、佐藤久美さん(52・

    群馬・谷川岳 遭難事故の記録|残された家族を救う、妻の軌跡 | YAMAP MAGAZINE
  • みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ

    YAMAPの﨑村昂立です。 5月24日から岐阜県の左門岳で遭難をしていたご夫婦が、昨日(5月28日)無事に救助されました。この救助では、YAMAPのみまもり機能がお二人の居場所を特定するのに役立っています。 この記事では、今回の遭難事故の一連の流れと、その裏で起こっていたことを簡単にまとめます。 救助までの時系列整理24日(日):ご夫婦が岐阜県左門岳へ。下山中に道に迷い遭難。遭難してからYAMAPを立ち上げるも、スマホの電池が切れてしまい沢の近くに留まる。ここからは岩の隙間に身を隠し、沢の水を飲んだり、焚き火をしたりして救助を待ったとのこと。ご夫婦は登山のベテランで、車中泊などもよくしていたため、ご家族は二人が帰宅しないことに特段心配はなかったそう 25日(月):ご夫婦と約束のあった知り合いの方から「電話が通じない」とご家族に連絡。異変を感じ、ご家族から警察に連絡 26日(火)〜27日(水

    みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ
  • 「山写」なる人物のこと

    先日、山岳写真の分野で経歴詐称事件が発覚しました。詐称していたのは、「山写」と名乗って山岳写真家として活動していた人物。顔と名を公表していないので何者なのかがよくわからないのですが、ツイッターで1万人以上のフォロワーを抱え、各種企業とコラボして山岳写真のセミナーなども開催し、ある種のインフルエンサー的な存在となっていました。 登山と写真で仕事をしている人。rel="nofollow" 一般にはほとんど知られていないと思われるのですが、登山と写真両方に関心のある人たちにはそれなりに影響力と存在感を持っていたと思います。とくにここ一年ほどは、ファイントラックの山岳写真用ジャケットの開発に協力したり、ペンタックスとコラボしたセミナーが開催されたり、YAMAPで連載が始まったりなど、活動が格化していました。 人が自称している経歴は以下のようなもの: ・20代は海外で山岳写真の修行をつむ ・現

    「山写」なる人物のこと
    akahigeg
    akahigeg 2020/02/27
    嫌な事件だったね・・・
  • 富士山の傾斜角度【富士さんぽ】

    このページでは、各登山道の傾斜度を調べた結果を報告します。しかし、ただ数値を見ただけでは、「へー、そうなんだ」ぐらいで役に立つ情報ではないと思えるかもしれません。これらの情報を生かすには、それぞれを見比べる必要があります。例えば、どの登山道は、他のルートと比べて傾斜が急であるとか、あるいは他の山の登山道の勾配を調べて、富士登山の事前練習の目安にするなどです。 地理院地図 地理院地図のサイトを使えば、地図上のルートをトレースすることで登山道の距離を測り、勾配を割り出すことも可能です。 但し、登山道は一度作られたらずっと変わらないように思われますが、実際には崖崩れなどによってルートが変えられることも少なくありません。舗装道路と違って登山道は実地の測量ではなく、空中写真を基にした航空測量で作られているようです*。つまり、厳密に正確な数値は求め得ないですし、頻繁に更新が行われているわけでもありませ

    富士山の傾斜角度【富士さんぽ】
  • 日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた:米当局の臨床試験から明らかに

  • 【中央アルプス】宝剣岳・サギダル尾根 - Almost boring

    宝剣岳へと続くサギダル尾根 三連休最終日を利用して宝剣岳・サギダル尾根へ行ってきた。 当日のコンディションは、気温マイナス13度、風速10〜15m、視界50mほどの風雪、斜面は20cmほどの新雪の下に蒼氷が隠れていた。信じ難いが、厳冬期のこの2600mという高地で6日に雨が降ったという。そして8日から今期最強と言われる寒波が入り急激に冷やされることで山を丸ごと凍らせてしまったらしい。比較的天候が安定している中央アルプスでそんな異常なことが?と思ったが、一つの山域で1日で3人も亡くなっている異常な状況から考えたらそういうことなんだろう。 ロープウェイ駅でスタッフから前日に宝剣で2名、南部(仙涯嶺)で1名亡くなっていると聞いたが、実際に足を踏み入れると理由がよくわかった。コンディションは最悪。 トップアウトする気はさらさら無く、偵察のみと決定する。 年間数百回山に入りTJARも完走している方や

    【中央アルプス】宝剣岳・サギダル尾根 - Almost boring
  • 写真撮影目的での登山が迷惑行為になり事故につながりやすい理由と事例 | 登山と写真で仕事をしている人。

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    写真撮影目的での登山が迷惑行為になり事故につながりやすい理由と事例 | 登山と写真で仕事をしている人。
  • 裏銀座から槍ヶ岳に登ってきました - jkondoの日記

    深田久弥は『日百名山』の中で、 一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。 と、書いています。 どこから見ても「あれが槍ヶ岳だ」と分かる山というのも、富士山と並んで槍ヶ岳くらいかも知れません。北アルプスの縦走路が重なる交差点にあり、槍のように尖った穂先がとても特徴的で格好良い。ということで、槍ヶ岳は日の山の中でもとても存在感のある山ですが、まだ登ったことがない。そのうち登れるだろう、と思っていたんですが、そうこうしている間にしばらく山から足が遠のき、38歳になっていました。 昨年くらいからふと、3000m級の稜線が無性に恋しくなって、あの独特の空気、景色、星空、稜線、広大な空間の中に身を置きたい、夜を越えてみたい、という気持ちが高まってきました。少し時間にも余裕ができ、1年

    裏銀座から槍ヶ岳に登ってきました - jkondoの日記
  • 1