タグ

面白かった!に関するakanamaのブックマーク (207)

  • 日本の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメント代表・角勝|FINDERS

    EVENT | 2018/08/15 日の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメント代表・角勝 日の大企業では、イノベーションが起きないと散々言われてひさしい。その対策として、企業の新規事業部が製品やサービスを開発... 日の大企業では、イノベーションが起きないと散々言われてひさしい。その対策として、企業の新規事業部が製品やサービスを開発する際、新しい風を取りこむため、オープンイノベーション、つまり外部の人間やアイデアを導入する企業も多くなった。しかし、スムーズに行くことばかりではなく、難航しているという声もよく聞く。株式会社フィラメントは、そんなオープンイノベーションの手法を使い、ハッカソンやアイデアソンなどのイベント企画をはじめ、新規事業創出や人材育成に関する社内制度の設計をサポートしている会社だ。その代表がイノベーションイベントのスペシャリスト

    日本の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメント代表・角勝|FINDERS
    akanama
    akanama 2018/08/16
    面白かった!
  • 輝かしい「ニコラ」モデルから、「息するトルソー」へ 広告モデル・日笠麗奈が乗り越えた葛藤 - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    モデルの日笠麗奈さんは中学1年の頃、ローティーン向けファッション誌「nicola(ニコラ)」の専属モデル、通称「ニコモ」としてデビュー。数千人以上の応募者の中からオーディションで選抜される「ニコモ」は、過去には蒼井優さん、新垣結衣さんなど錚々(そうそう)たる顔ぶれが選ばれている。キャリアの入口こそ華々しいが、高1で雑誌を離れてからは挫折や葛藤の連続だったという。 ニコラモデル卒業以降、日笠さんの主戦場となったのは、雑誌ではなく「広告」。スーパーのチラシや洋品店のカタログ、女性用スーツのパンフレット……。そこは、中高生のカリスマだった頃とはあまりにも異なる世界だった。 惨めな思いがなかったわけではない。それでも、一つひとつの仕事に前向きに取り組み、「モデル業」にらいついた。すると、いつしか仕事の幅も広がり、今が一番楽しいと思えるまでになった。 そんな日笠さんに、広告モデルとして奮闘する日々

    輝かしい「ニコラ」モデルから、「息するトルソー」へ 広告モデル・日笠麗奈が乗り越えた葛藤 - はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    akanama
    akanama 2018/08/15
    面白かった! / “過去の仕事の積み重ねが30歳手前にして効いてきて、年を重ねるごとに生きやすくなっています。”
  • この2年にピリオドを打ちたくて書きました : 「物語」の置き所とF岡式消失点

    October 11, 201601:01 by tikaram この2年にピリオドを打ちたくて書きました カテゴリ tikaram Comment(0)Trackback(0) 今日のブログはとてもネガティブな内容なので、暗い気持ちにさせてしまうかもしれません。ご了承ください。 1週間前の日曜日のお昼前、岡山の実家でゆっくりと風呂に入っていた。朝からやっていた荷物の整理をほぼ終え、かいた汗と浴びた埃を流し落とす。それは、実家での最後の風呂だった。湯船に浸かり、湯をすくって顔を洗うと、ふと涙がこぼれた。その瞬間、感情をコントロールしていたものが決壊した。堰を切ったように次々と涙が流れ、気がつくと声を上げて泣いていた。 6年前、実家は主人が不在の状態となった。2006年に父が亡くなって以降、母がひとりで住んでいたが、認知症の進行によって介護施設で暮らさざるを得なくなったのだ。自宅に戻りたいと

    この2年にピリオドを打ちたくて書きました : 「物語」の置き所とF岡式消失点
    akanama
    akanama 2018/08/14
    面白かった、というとかなり語弊があるが、他の誰にも書けない文章。
  • 群衆の英知もしくは狂気

    アイザック・ニュートン卿は、自分が賢い 人間だと信じていた。微分積分学や重力理論 を発明(inventing)したのだから、金融投資(investing) ができるくらい賢いはずだよね?まぁとにかく、短く まとめると、1720年 に起こった南海泡沫事件という全世界 的な投機ブームで、彼は(現在の価値で)$4,600,000を失ったんだ。 後にニュートンはこう言った。 “私は天体の動きを計算することはできるが、 人々の狂気については計算できない” 彼のために勉強しよう これまで市場、制度、民主制全体は 何度もおかしくなってきた。— 群衆の狂気だ でも君が人間に失望していたときですら、 ハリケーンが起きれば、みんなで協力してきたし、 コミュニティは問題を解決してきた。人々はよりよい 世界のために戦ってきた。— 群衆の英知だ! しかしなぜ 群衆は狂気に向かったり 賢くなったり するのだろうか。

    群衆の英知もしくは狂気
    akanama
    akanama 2018/08/13
    面白かった! / ポケモンを作った田尻智は好きな世界を2つ持てと言った。一方の世界が、もう片方の世界の糧になると。田尻の場合、ゲームと昆虫の世界が繋がりポケモンが生まれた。何て良いネットワークだったんだ。
  • アルコール依存症の人を入院させるには、説得するよりも質問を重ねて本人の気づきを促すのが有効

    🍀いちは🍀 @BookloverMD アルコール依存症の人を2時間説得して入院に同意させた若手医師。患者から、 「これで治りますね」 と言われ、 「アルコール依存症は治りません」 と答えたら、 「せっかく入院に同意したのに、治せないってどういうことだ!」 入院同意をひっくり返されてしまった。 ここから得られる教訓はなにか。 2018-08-11 09:21:26

    アルコール依存症の人を入院させるには、説得するよりも質問を重ねて本人の気づきを促すのが有効
    akanama
    akanama 2018/08/13
    面白かった! / “お酒があなたにトラブルを持ち込んでいるように感じました”
  • モーリー・ロバートソン 杉田水脈議員「生産性」発言の背景を語る

    モーリー・ロバートソンさんがAbemaTV『けやきヒルズ』の中で杉田水脈衆議院議員の「LGBTの人々には生産性がない」という寄稿記事についてトーク。海外メディアの反応や杉田水脈議員の解任デモ、そしてこの寄稿や発言の背景などについて話していました。 (徳永有美)杉田議員の発言をこちらにまとめました。まず、いま日ではデモに至っていますけど、海外のメディアの反応っていうのはどうなんでしょうか? (モーリー)はい。先にCNNが速報して、日に関する記事としてはいつもよりも文字数が多かったです。 Japanese politician under fire for calling LGBT community 'unproductive' @CNNI https://t.co/K7kZ9NqmPg 杉田水脈さんについて、CNNが長い記事だしてますねー。 — みやーんZZ (@miyearnzz)

    モーリー・ロバートソン 杉田水脈議員「生産性」発言の背景を語る
    akanama
    akanama 2018/07/29
    面白かった! / マジョリティの支持を獲るためにマイノリティを叩くキョロ充。相手は誰でもいいんだろう。
  • 【3コマ漫画集】ガールズトーク | オモコロ

    9割がメガネをかけた痩せ型の男性といわれるオモコロ読者の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 突然ですが、女性と会話をしたことがありますか? なんでも、女性は女性同士で会話することもあり(それをガールズトークと言います)、また、男性と会話をすることもあるそうです。 今回は、そんな女性たちがこういう会話をしていたらいいな、という想像で3コマの漫画を10描いてみました。 女性がどのような会話をしているのか知っている方がいらっしゃいましたら、是非オモコロまでご連絡くださいね。 (追記:最初のだけ2コマで終わっていました。すみません。) 【あわせて読みたい】 ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ 【創刊号】月刊ギャグボーイ ナルシストは今すぐ短歌をはじめよう!

    【3コマ漫画集】ガールズトーク | オモコロ
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク 2 | オモコロ

    ガールズトークまとめ 前回 こんにちは、小野ほりでいです。 このあいだ、といっても9か月くらい前ですが、女性はふだんどんな会話をしているのか、こんな会話をしていたらいいな、という内容の3コマ漫画を描きました。 そしてそれが、別に好評だったわけではないのですが、別に好評じゃなかったからにはもっとやってやろうと思って続きを書くことにしました。 皆さんは、女性がふだんどんな会話をしていたらいいと思いますか?

    【3コマ漫画】ガールズトーク 2 | オモコロ
    akanama
    akanama 2018/07/27
    面白かった! / なんとなく岡崎京子を思い出した。また読みたい。
  • 【3コマ漫画】ガールズトーク3 | オモコロ

    今までのガールズトーク オモコロ読者の皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 そろそろ夏ですが、皆さん夏はお好きですか? 夏というのは、当にたくさんの生き物がいて、それがゆえに死というものを想起せざるを得ない季節だと思いますが、そんな季節に女性はどんな会話をしているのでしょうか?(やはり死に関することなのか?) そういうわけで3コマ漫画を全部で9個描いたので、奇数が好きな人は奇数番のを、偶数が好きな人は偶数番のを、どちらも嫌いな人はYouTubeでの動画を見てほしいなと思います。 それではよろしくお願いします。

    【3コマ漫画】ガールズトーク3 | オモコロ
  • 「伝わる」モノのつくりかた|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 先日ネットでの発信をテーマに勉強会をしたので、その内容を記事にしました。クリエイターのみなさんの参考になればと思っています。 「伝える」と「伝わる」は違う以前こんなツイートをしました。 自分は伝えたつもりでも、相手にちゃんと伝わってなかった…こんな経験はありませんか? 特にネット上で不特定多数に発信するのは非常に難易度が高いです。そのためただ「伝える」だけではダメで、正しく「伝わる」ようにするために工夫する必要があります。 この記事でみなさんに伝わって欲しいことはただひとつ。こちらになります。 当に言いたいことを明確にしようです。メモるならここだけでOKです。ここからはこの一文がどういう意味なのかを説明していきます。 60秒の自己紹介と、3秒の自己紹介会社で自己紹介タイムがあったとします。1人あたり60秒使える

    「伝わる」モノのつくりかた|こばかな
    akanama
    akanama 2018/07/23
    こばかなさんの記事、だいたい面白い。 / 同じ“デザイナー”を名乗る人でも「カッコいいクリエイティブを作るのが仕事な人」と「コミュニケーションを設計するのが仕事な人」がいる。
  • あらゆることを肯定して生きるということ|最所あさみ

    私は、自分が好きなものを全力で『好き』と言ってまわるのが好きだ。 いいものがもっと多くの人に見つかってほしいし、同じものが好きな人と『いいよね』『最高だよね』と言いたい。 でも昔からそうだったわけではなくて、思春期はもっとひねくれていて自意識も過剰だったので、何かを否定する方が自分が優位に立てると無意識に感じていたような気がする。 他者を否定することで、自己を肯定する。 これは麻薬のようなもので、たしかに一瞬は効果があるけれど長くは続かない。 なぜなら、否定によってハードルを上げることは、我が身を振り返った時に自分の首を締めることにつながってしまうからだ。 よく人の脳は主語を理解できないというけれど、そもそも何かを否定ばかりしているとどんなに表向きは強がっていてもうっすらとした自己嫌悪が心に積もっていく。 何かをやっている人に対して、行動も起こしていない自分は何をやっているのだろうかという

    あらゆることを肯定して生きるということ|最所あさみ
    akanama
    akanama 2018/07/23
    “YES”
  • ロリータファッションは、私にとっての「戦闘服」――モデル&看護師・青木美沙子さん - りっすん by イーアイデム

    今回「りっすん」にご登場いただくのは、モデルと看護師、二足のわらじを履く青木美沙子さん。学生の頃、雑誌『KERA』で読者モデルとしてデビューし、瞬く間にロリータファッション好きの間でカリスマ的存在に。2009年には外務省から“カワイイ大使"に任命され、日のロリータ文化を世界にも発信。その一方で、看護師としての経験も着々と積み重ね、異なる二つの職業を両立し、エネルギッシュに働いています。 20代前半、大学病院に勤務していた頃は、夜勤明けで撮影に行くなどハードなスケジュールもこなしていた青木さん。将来のことも見据えた戦略的な考え方や、ロリータファッションを布教する上での偏見や葛藤など、働くことを通した青木さんの哲学を語っていただきました。 モデルと看護師、激務でも両方続ける理由 青木さんはロリータモデルとして活躍されていながら、看護師の仕事もずっと続けていらっしゃるんですよね。モデルと看護師

    ロリータファッションは、私にとっての「戦闘服」――モデル&看護師・青木美沙子さん - りっすん by イーアイデム
    akanama
    akanama 2018/07/11
    りっすんの記事はいつも面白いなぁ。 / “私の場合「一着」というよりも「一式」という考え方” “周囲からの声だったり、あと、年齢的な問題だったりで、ロリータって続けるハードルが高い”
  • 年収2億カリスマ予備校講師・金ピカ先生…朝からビールの日々「生きる屍です」 - スポーツ報知

    あの金ピカ先生はほとんど引きこもりの孤独な余生を送っていた。1980年代に予備校のカリスマ人気講師として君臨、高価な宝飾品を身にまとい、独特な風貌でタレントとしても活躍した佐藤忠志さん(67)。1年半ほど前に、長年連れ添った愛が夫婦喧嘩で家を飛び出し、今は「やりたいこともないし、やることもない。生きる屍(しかばね)です」。それでもこれまでの人生を「バラ色」と振り返った。 *  *  * コワモテの風貌とは対照的に人懐っこい笑顔で親しまれた金ピカ先生。目ヂカラがしかし、失われているようにも見えた。 「最近ですか? 隠居です。朝からビール飲んでますよ。朝昼晩。飲みたいもの飲んで。いつ死んでもいいんですから。だって、やりたいこともないし、やることもないんだから。生きる屍(しかばね)ですよ。人生、大満足しているから、いいんです。未練ないです。引きこもり生活? そうですよ。政治? まったくです。関

    年収2億カリスマ予備校講師・金ピカ先生…朝からビールの日々「生きる屍です」 - スポーツ報知
    akanama
    akanama 2018/07/06
    “当時の代ゼミ講師は「5者」でないといけなかったという。「易者、芸者、医者、あと2つ、なんでしたっけ。…役者、学者ね」” / 面白かった!
  • 私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz

    7月10日、甲南大学文学部より、記事に関し、「掲載画像の一部が恣意的に切り取られ、悪意を持って解釈される可能性がある。甲南大学のキャンパスであることが特定できる写真、学生の顔が写っている写真を削除してほしい」との要請がありました。 なお、著者の田野大輔氏は、事前に授業を受講している学生には写真撮影の了承を得ていました。 上記の要請を受け、7月12日より、記事のトップ画像、1〜2ページの画像を、削除するか、公開当初とは別の写真に差し替えています。 「受講生に制服を着させてグラウンドで行進や糾弾を行わせる『ファシズムの体験学習』という授業をやっています」 筆者がこう話をすると、たいていの相手は怪訝な顔をする。 「そんなことをして大丈夫なんですか?」 こうした懸念を抱くのも無理はない。何しろあの「悪の代名詞」たるファシズムである。ナチスを模倣したパフォーマンスを行うなど、いかにも問題がありそ

    私が大学で「ナチスを体験する」授業を続ける理由(田野 大輔) @gendai_biz
    akanama
    akanama 2018/07/06
    面白かった! / が、やはり危険だとも思う。この手法を自衛に使う人ばかりじゃないはずなのが怖い。知らない人は簡単にコントロールされてしまうから、こういう手法があることは広く知識として伝わってほしい。
  • 『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki

    はじめに : Who I amこんにちは、建設×ITのスタートアップ「シェルフィー株式会社」でプロダクトマネージャーをしているShoko(@shokosuzuki1991)です。noteデビューしました!👏 先日参加した『建設職人甲子園』というイベントで、東京タワー建設時のエピソードが紹介されてたのきっかけに、『東京タワーができるまで』を調べれば調べるほど、すごすぎる!ヤバすぎる!となったので、今回はそのあたりをPM的な切り口でまとめてみました。 (※なるべく事実に忠実に書いてますが、一部わかりやすくする表現を優先しているところもあります。予めご容赦ください🙏) 1.構想の大胆さがヤバい 東京タワーが完成したのは1958年です。当時は爆発的なテレビの普及が予想される中で「このまま各局独自の電波塔が増えると、東京中が電波塔だらけになって景観が悪化する」という問題を抱えていました。 そ

    『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki
    akanama
    akanama 2018/07/03
    面白かった!
  • 土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になってから時間があっ!という間に過ぎてしまうようになった、と感じるのはわたしだけでしょうか。 否、毎日忙しいR25世代なら誰しもが感じたことがある「時間のふしぎ」だと思います。 心待ちにしていた週末を迎えてホッと一息吐いたのも束の間、気付けば日曜日の夜になっている。これってなぜ…? そんな悩みを解決するため、今回は「時間学」の先生に「自分の時間をゆっくり進める方法」を聞いてきました! 〈聞き手=いしかわゆき(新R25編集部)〉

    土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    akanama
    akanama 2018/06/29
    “アルコールには、時間を短縮させてしまう効果がある” / ゲームのアイテムかなんかの話かな。
  • RUN and RUN / lyrical school 【MV for Smartphone】

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    RUN and RUN / lyrical school 【MV for Smartphone】
    akanama
    akanama 2018/06/21
    今でもたまに見返す
  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    「客引きは100%ぼったくりです」。そんな物々しい看板が立つ東京・新宿の歌舞伎町。ここで開催されているクラブイベント「Soi48」。DJブースに“彼ら”が立つと、フロアの空気が変わります。やがてスピーカーから、どこの国のものともわからない不思議な音楽が大音量で流れてきました。 実は日の民謡なのですが、注意深く聞かないとそれが日語であることすらわかりません。“彼ら”の名は「俚謡山脈(りようさんみゃく)」。民謡でフロアを湧かす「民謡DJ」のユニットです。 「俚謡山脈」は民謡を専門とするDJとして、おそらく日で唯一の存在です。彼らの民謡に対する思い入れは深く、背景や歴史を探るうちに「ジジィババァの声は最高だな!」という境地に達したのだとか。そんな「俚謡山脈」の佐藤雄彦さん(42)と斉藤匠さん(38)に、なぜいま民謡なのか、どうして民謡をクラブでかけようと思ったのか、聞いてみました。 建築関

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
    akanama
    akanama 2018/06/20
    “民謡の良し悪しはどこで聞き分けているのでしょう” → “「堕している」「堕していない」” → “「堕しててもヤバい」” → “声がヤバいかどうか” → “「ジジィババァの声は最高だな!」”
  • OTANI Michiko on Twitter: "昨日お会いしたピアニストの方に聞いたのだが、小説や漫画に出てくる「誰の指導も受けたことがない独学の天才が国際コンクールにふらりと現れる」ことは、ときどきあるのだそうだ。お約束の多いクラシックの世界で、その演奏は「日本語を知らない外国人が朗読する日本語の小説」のように響くのだとか。"

    昨日お会いしたピアニストの方に聞いたのだが、小説漫画に出てくる「誰の指導も受けたことがない独学の天才が国際コンクールにふらりと現れる」ことは、ときどきあるのだそうだ。お約束の多いクラシックの世界で、その演奏は「日語を知らない外国人が朗読する日語の小説」のように響くのだとか。

    OTANI Michiko on Twitter: "昨日お会いしたピアニストの方に聞いたのだが、小説や漫画に出てくる「誰の指導も受けたことがない独学の天才が国際コンクールにふらりと現れる」ことは、ときどきあるのだそうだ。お約束の多いクラシックの世界で、その演奏は「日本語を知らない外国人が朗読する日本語の小説」のように響くのだとか。"
    akanama
    akanama 2018/06/19
    面白い
  • 旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記

    01/13 17/01/13 追記 SNS等にて当ブログをご紹介下さり、まことにありがとうございます。 勘違いされている方が居らっしゃるようなので明言させて頂きますが、 私の夫は当該ゲーム開発チームの一スタッフにすぎません。 また、当記事は文中にネタバレを含みますのでご留意下さい。 01/12 序) 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 長年とあるゲームの開発に従事した旦那が、晴れてタイトルリリースを迎えたその日、突然そう言った。 ひとつの仕事を成し遂げ、尊敬できる仲間や愛すべき家族がおり、今の自分には何の不安も恐れもない。 燃え尽き症候群じゃないけれど、心が小気味よく凪いでいて、自殺するとしたら、こんな時なのかもしれない。 自分にはこれしかないと身一つで業界に飛び込んだ、単なるゲームバカ。 「俺は死ぬまでエンタテイナーでありたい」と、空

    旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記
    akanama
    akanama 2018/06/18
    たまに読み返す。