記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    inouemilou
    ・昔は闇研で自由に開発していたり部長が見て見ぬふりしていたり、守ったりしていた。何かあったら俺が責任を取るという人がいた。ナイキを支えた日商岩井の方々のような人は希少?そういう人材はメーカーに来ない?

    その他
    kb84tkhr
    公務員上がりのイノベーター

    その他
    georgew
    結局リスクが取れないということに尽きると思います > 同意。お役所みたいになってしまって失敗許容度が非常に低い。インセンティブ設計が根本的に腐ってる。

    その他
    pandaporn
    役所の人とは思えない仕事。すごい。お役所仕事じゃない。

    その他
    junglejungle
    あくまで発覚した件数だけの不正受給率で対策不要とのたまうのがはてなの主流だが、やっぱり現場レベルでは生活保護の不正受給は大問題になってんだなぁ。

    その他
    mabushii_sign
    大阪市時代の企画書が凄く面白い。

    その他
    keys250
    高齢化だよ!は最もらしい理由だけど、尾畠春夫さんのような凄すぎる78歳が我が国にいた事を忘れてはならない。

    その他
    sora-papa
    イノベーションがなくなるという見方自体はつまらないけど、コンプラ重視の合議組織にすると意思決定が恐ろしく遅くなるというのは私も経験してる。

    その他
    yuzuk45
    アサインする、アップデートするって造語の違和感

    その他
    t-tanaka
    トップコメの通り。社員の平均年齢が極端に高い企業からイノベーションなんか生まれない。

    その他
    ookitasaburou
    “1972年生まれ。公務員(大阪市役所)出身で、「大阪イノベーションハブ」の立上げと企画運営を担当。2015年、大阪市を退職し、共創による新規事業開発と組織開発・人材開発を行う株式会社フィラメントを設立。2016年に

    その他
    kirarapoo
    えらい固定観念に凝り固まってるなあ。新製品開発や新規事業に積極的な大企業などいくらでもあるやん

    その他
    tzk2106
    面白かった。てかこの人が凄く面白い。良い記事ありがとう。

    その他
    ueshin
    貿易摩擦の標準化機構や関所に感じることがあったのだけど、ハチャメチャができる時代や組織ではなくなったのでしょうね。失敗やリスクを考えることからスタートがはじまる。

    その他
    IGA-OS
    “本当にいい企業というのは基幹ビジネスの部分を次の弾、次の弾とリロードしていく。”

    その他
    Ukun
    会社の在り方

    その他
    sionsou
    "それから企業の中で残っているのは、イノベーティブな人材というより政治力に長けた人ですよね。" めっちゃいい記事。役所での勤務経験とかも面白いし、こういう熱意ある人が公務員だった記事とかもっと読みたい。

    その他
    atohiro
    新しいアイデア、いくつもあるけど、事前に相談してみると、「えー?」「うーん・・・。」ばかりで進まないのが普通。ハードル低いのから色々始めてるけど。

    その他
    yooks
    儲けが出ない時期は“学びの蓄積を評価する評価システム”が必要。なるほど。 組織と構造、これはまさにその通りだと思う。勉強になる

    その他
    jintrick
    仕事中ネット禁止てマジかw 原始人みたいだwww

    その他
    s_manami1030
    プレゼン資料面白かった/自分の観測範囲だけで語ると、大企業は管理職多すぎじゃない?その全員がOK出すものなんてイノベーティブではない(個人の感想です)

    その他
    stenpel
    評価制度なんて無理でしょ。賞与とかにしたら所得税で持ってかれるし。ショボいリターン設計になる。『年収300万になるけど、新会社の株ほぼ持っていいよ。挑戦したい人いる?』ってやれば社内企業すると思いますよ。

    その他
    naggg
    おおお!角さんだーっ!

    その他
    cloverstudioceo
    大企業の取り組む問題と数人の零細企業の取り組む問題が違うからでしょ。大企業は零細企業が開拓した市場に大金ぶっこんでかっさらってくだけだけど、それを阻止するのがスタートアップって仕組みなんじゃないか

    その他
    musicad
    個別例が非常に秀逸。勇気をもらう。ステキ。

    その他
    heppokopg2013
    結局組織の二階建てはどうすりゃいいんだ

    その他
    ikura_chan
    自分の食い扶持としての企業や組織の中でそれをして行くのか、副業や趣味的な部分でそれをしていくのか。もっと色々な人も形態もあっていいと思うけど、それすらもなかなか許されない世の中じゃ、ね。

    その他
    eriko315
    頷ずくしかできない

    その他
    morita_non
    基本的にはデフレが続いてきたからでそ。投資せずにコストカットすることが最も確実な利益になんだから。ミクロ的には知らん。

    その他
    yumu19
    角さんのインタビュー記事!市役所時代の話は聞いたことなかった面白い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメント代表・角勝|FINDERS

    EVENT | 2018/08/15 日の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメ...

    ブックマークしたユーザー

    • connecting-the-dots2025/04/28 connecting-the-dots
    • ochikobore_adhd2022/11/22 ochikobore_adhd
    • obsv2022/11/04 obsv
    • ioritorei2022/10/12 ioritorei
    • worldxxxxend2021/02/15 worldxxxxend
    • not-enough2019/02/16 not-enough
    • ruru03102018/09/29 ruru0310
    • satom9to52018/09/03 satom9to5
    • candidus2018/08/31 candidus
    • surfinbird6232018/08/30 surfinbird623
    • minaminanarial2018/08/29 minaminanarial
    • pulsar2018/08/24 pulsar
    • asami8292018/08/23 asami829
    • rakino2018/08/22 rakino
    • kusigahama2018/08/21 kusigahama
    • hiddy2162018/08/21 hiddy216
    • inouemilou2018/08/20 inouemilou
    • azumakuniyuki2018/08/20 azumakuniyuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む