タグ

お笑い芸人に関するakihiko810のブックマーク (274)

  • おぼん・こぼん「人生チャンスは3回」不仲も活かす

    「『水曜日のダウンタウン』おぼん・こぼんTHE FINAL」(昨年9月29日、10月6日放送)によって、1965年結成、芸歴57年目を迎えたおぼん・こぼんは、齢70歳を過ぎて、再び脚光を集める「時の人」となった。 2人は、20代を伝説の高級キャバレー「赤坂コルドンブルー」のレギュラー出演者として過ごし、32歳のときに「お笑いスター誕生!!」の10週連続勝ち抜きグランプリを受賞。そして、格的にブレイクする。 現在、おぼん・こぼんは、浅草フランス座演芸場東洋館、通称・東洋館で大トリを務める“師匠”だ。世間一般の70代に鑑みれば、隠居、あるいは悠々自適な生活を選ぶこともできるだろう。 「腎盂腎炎で入院」も笑いに変える だが、おぼん(73)は「もっと売れたい。まだ売れたい」と野心を隠さない。しかも、取材当日の数日前まで、 腎盂腎炎のため都内の病院に入院していた身である。「生涯現役!」。そう高らか

    おぼん・こぼん「人生チャンスは3回」不仲も活かす
  • タモリの元付き人は“だいたい4、50歳”。謎多き芸人・岩井ジョニ男の知られざる半生 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    デヴィッド・ボウイに憧れ学ランにメークをして高校に通っていた少年は、幼少期からの夢をかなえるため、タモリさんの付き人を経て芸人となった。レトロなスーツに身を包み、『さんまのお笑い向上委員会』ではモニター横芸人という若手の登竜門を切り開いたイワイガワ・岩井ジョニ男さん。ブレーク必至の芸人に、知られざる半生を語っていただいた。 ◇ ――オリコンの『2017 上半期ブレーク芸人ランキング』で7位に入ったことを「さんまのお笑い向上委員会」で明石家さんまさんにツッコまれていました。岩井ジョニ男さんは年齢を聞かれた際に4、50歳と答えるなどいまだ謎多き存在です。まずはお笑いを目指した理由から聞かせてください。 小さい時からお笑いやりたかったんですけど、当時はお笑いの学校もなかった。どうやったら芸人になれるのだろうって、『月刊デビュー』というオーディション雑誌を見たりしていましたね。僕が読んだ時に載って

    タモリの元付き人は“だいたい4、50歳”。謎多き芸人・岩井ジョニ男の知られざる半生 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • ハリウッドザコシショウ #1 - THE WORDWAY-KOERU- 第1回

  • コウメ太夫 『エンタ』で掴んだ栄光と放送終了後の挫折…再ブレイクのきっかけは有田哲平の一言 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    コウメ太夫 『エンタ』で掴んだ栄光と放送終了後の挫折…再ブレイクのきっかけは有田哲平の一言 エンタメ・アイドル 投稿日:2022.05.15 11:00FLASH編集部 「地元なので家族と来ることもありますが、最近は後輩とよく来るかな。お寿司屋さんなので魚料理が美味しい。当たり前ですが、ふだんはノーメイクです」 地元・荻窪にある「すし屋の源」でビール片手に静かに飲んでいるコウメ太夫。 「チャンチャカチャンチャン♪」という拍子とともに、白塗り着物姿でネタを披露し、一世を風靡した彼は、昔から歌って踊れるスターに憧れていた。 【関連記事:コウメ太夫「アイドル女子レスラー」加藤悠と中華デート】 「マイケル・ジャクソンが好きで、彼のような世界のスーパースターになりたいという夢がありました。若いころは自分をわかっていないので17歳のときにジャニーズ事務所に履歴書を送りました。いつになっても(合格の)返

    コウメ太夫 『エンタ』で掴んだ栄光と放送終了後の挫折…再ブレイクのきっかけは有田哲平の一言 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
  • Wシリーズサービス終了のお知らせ

    2019年3月よりサービスを開始しましたWシリーズ(Wonline,Wmagazine,Wchannel)は、 2023年4月30日をもちまして、サービスを終了いたしました。 今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに、 この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。 お問い合わせ https://comm.shingaku.mynavi.jp/form/pub/mynavi/k-inquiry-contents

  • お笑い芸人への愛を熱く綴った 『敗北からの芸人論』出版記念 ノブコブ徳井インタビュー

    「負けを味わったやつが売れる」。お笑い芸人21組の生きざまを綴った、平成ノブシコブシの徳井健太さん。”ダウンタウンにはなれなかった”徳井さんの今を、吉田 豪さんがインタビュー。 「文章を書くのが好きだったからを出すのが夢だった」 (新潮社の会議室で顔を見るなり) え! 吉田さん、すみません。勝手にYouTubeで……。 ――YouTubeチャンネル「徳井の考察」で「吉田 豪さんのことはもともと嫌いだった」と徳井さんが発言した直後に、こうして取材に来たわけですけど(笑)。 「でも、会ったらいい人だった!」「意外と愛ある人なんだ」って。 ――なんの問題もないし、むしろ名前を出してもらえてうれしいです。今日は徳井さんの著書『敗北からの芸人論』発売記念インタビューです。前に徳井さんは「夢がふたつだけあって、それはゴールデンのMCとかお金持ちになりたいとかではなくて、ひとつはを出すこと」と言って

    お笑い芸人への愛を熱く綴った 『敗北からの芸人論』出版記念 ノブコブ徳井インタビュー
  • “辞め芸人”のその後を追う飛石連休・藤井ペイジに聞く“おじさん芸人”脚光へのリスク 「“芸人を続けられる地獄”もある」

    (左)飛石連休・藤井ペイジ (右)YouTubeチャンネル『藤井ペイジちゃんねる』”辞めた芸人に話を聞こう”サムネイル 画像提供/サンミュージック 錦鯉など“おじさん芸人”が脚光を浴び、”遅咲き“が美談として語られる風潮の現代。一方で、「いつか俺も」というマインドがいつまでも抜けず、「辞め時」を失う芸人も。そんななか、お笑いコンビ・飛石連休の藤井ペイジが自身のYouTubeチャンネルで創設した「辞めた芸人に話を聞こう」という企画が注目を浴びている。芸歴27年目の経験・人脈を生かした同企画には、元ハリガネロック・おおうえくにひろ氏、元ホームチーム・檜山豊氏、元カリカ・マンボウやしろ氏などの元人気芸人たちが多数出演している。そこで、数々の”辞め芸人“を見てきた藤井に、”おじさん芸人”ブームの現状や、夢を追うことの現実とリスクなどについて語ってもらった。 声をかける人の基準は、賞レース、テレビ

    “辞め芸人”のその後を追う飛石連休・藤井ペイジに聞く“おじさん芸人”脚光へのリスク 「“芸人を続けられる地獄”もある」
  • “さそり座の女”モグライダーがいま明かすM-1出番直前の“鼻血事件”「(血を出しながら)ネタ合わせ、やる?」「するわけねーだろ」(中村計)

    50歳と43歳の錦鯉――史上最年長のチャンピオンが誕生した2021年のM-1。ファイナリスト10組中5組が初登場、さらに“非吉”が5組という異例の大会だった。出場した漫才師たちのインタビューから、あの“12月19日”の舞台ウラに迫る。 「いいえ私はさそり座の女♪」美川憲一『さそり座の女』のネタを披露したモグライダー。トップバッター歴代最高点(637点)をマークした。しかしその番直前にちょっとした“事件”が起きていたと明かす(全3回の1回目/#2、#3へ)。 TAIGAさん「ぺこぱに送ったメッセージをお前らにも送る」 ――ファイナリストの方々は、だいたい笑神籤(えみくじ)の一発目を引く瞬間が緊張のピークだと言いますが、そのピークで、実際に自分たちの順番を引き当てられてしまったときの心境というのは、どういうものなのでしょうか。 芝大輔 引かれる瞬間、「こい、こい」って、口に出して言ってたん

    “さそり座の女”モグライダーがいま明かすM-1出番直前の“鼻血事件”「(血を出しながら)ネタ合わせ、やる?」「するわけねーだろ」(中村計)
  • 「そんなキャラ、すぐ飽きられて終わる」「どうせインストラクターになるんでしょ」なかやまきんに君が語る、それでも21年間“筋肉芸”を続けたワケ〈吉本から独立〉 | 文春オンライン

    ――最初に、なぜ今吉興業から独立しようと思ったのか、そのお話を伺いたいです。 きんに君 一言で言えば、自分の夢、やりたいことを叶えるためです。吉にいた方が、色んな部署のサポートもあるし、アドバイスしてくれるマネージャーさんや先輩もいるし、いい面はたくさんあると思うんですよ。 でもここから3年から5年ぐらい先を考えた時に、自分の夢を叶えるためには何かを変えなきゃいけないんじゃないかと。 ――どんな夢ですか? きんに君 アメリカ挑戦と、日中の体脂肪を燃やすことです。 ――日中の(笑)。追い込まれないと夢は叶わないと? きんに君 そういうわけでもないんですけど、サポートがあったらどこかで安心してしまう部分が自分の中にあるかなと思ったので。そういうところですかね。 ――吉を出ることについては、どんなメリットがあって、どんなデメリットがあると予測されていますか? きんに君 今まではテレビ

    「そんなキャラ、すぐ飽きられて終わる」「どうせインストラクターになるんでしょ」なかやまきんに君が語る、それでも21年間“筋肉芸”を続けたワケ〈吉本から独立〉 | 文春オンライン
  • 「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)

    昨年放送された『水曜日のダウンタウン』おぼん・こぼんTHE FINAL。ベテラン漫才コンビが解散宣言から、仲直りするまでのストーリーで“神回”とされる。 そして今回、1965年結成・57年目のおぼん・こぼん、1975年結成・47年目のオール阪神・巨人。東西を代表する漫才コンビの“超ビッグ座談会”が実現。『水ダウ』を見たという阪神・巨人のお2人から、「じつは私たちにも解散危機があった」という告白から話は進んでいく(全3回の1回目/#2、#3へ)。 こぼん「殴り合いですよ」 ――漫才コンビにおける相方って、いつ聞いても、たとえようがないんだな、と思います。友だち同士ではないし、夫婦関係に似ているようで、それも少し違う。かといって、ビジネスパートナーというほどドライでもないと思うんです。 おぼん 漫才コンビって、基、仲悪いと思うねん。あれだけいつも一緒におったら。夫婦よりも、兄弟よりも、誰より

    「そんなら、やめたるわい!」「解散や!」“結成47年”オール阪神・巨人がおぼん・こぼんに明かす「じつは僕らも解散ギリギリでした」(中村計)
  • 銀シャリ・鰻和弘は燃えている人間。“真面目”と“ヤンキー”ふたつの顔と、漫才論を橋本が爆語り【魅惑の相方 vol.3 ANSWER】 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    言語自体のおもしろさに気づかせてくれたのは、笑い飯・哲夫さん ──鰻さんのインタビューは読まれましたか? 橋 読みました! でも、鰻が言ってたとおり普段からふたりでしゃべってるから、「こんなこと思ってたんや」とか「なんか照れるなあ」はなかったですね。 ──何か新しいものをお土産したかったのですが、全部知っていましたか(笑)。鰻さんの取材では、こんなにも橋さんのことを思っていたとは……と、正直ビックリしました。 橋 そうですよね、わかりにくいですよね。 ──たくさん魅力を聞いたので、ひとつずつ振り返って、感想をお聞きしていきたいです。 橋 あの……これって、笑いとかじゃなくてちゃんとしゃべっていいんですよね? 第2弾の(天竺鼠)川原、真面目に答えてました? ──驚くくらい真面目にお話ししてくださいました。お笑いナシで大丈夫です。 橋 あ、じゃあ(笑)。でも、こんな取材久しぶりですよ

    銀シャリ・鰻和弘は燃えている人間。“真面目”と“ヤンキー”ふたつの顔と、漫才論を橋本が爆語り【魅惑の相方 vol.3 ANSWER】 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    双子で女性で、漫才師。黒いスーツにピンヒールで舞台に立ち、新約聖書、チーマーの後輩、首輪のついたみょうが、水瓶の女神様などを登場人物とする不可思議な日常をしゃべくりで紡いでいくDr.ハインリッヒ。2020年を最後にM-1参戦を終えるも、来月のなんばグランド花月の単独公演チケットは即完売、今最も勢いのあるコンビとなった。 双子あるあるも女あるあるもしない孤高の漫才師は、女芸人が抱える“矛盾”にどう向き合ってきたのだろうか。テレビが彼女たちに突きつけた「現実」を聞いた。(2回中の第1回/2回目を読む) ◆ ◆ ◆ 「女芸人」という言葉に違和感があるのに、取材を受けた理由 ――取材をお引き受けくださって当にありがとうございます。Dr.ハインリッヒさんはアーティストスポークン(音声配信サービス)でも「女芸人」と呼ばれることに違和感を抱いているとお話しされていて、もしかしたら断られてしまうかな……

    「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • 真空ジェシカが考えてあげる「カナメストーンが大喜利で勝つ方法は?」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    コンビでの大喜利トーナメントバトル『AUN』で、無傷の3連覇を果たし王者の座を守りつづける真空ジェシカ。『M-1グランプリ2021』でも決勝に駒を進めるなど、若手実力派芸人としてのポジションを揺るぎないものにしている。 第3回大会で優勝した記念インタビューとして、真空ジェシカが対談相手に選んだのはカナメストーン。大喜利へのこだわりと工夫を語り合うと、東京ライブシーンを支えるふた組の素敵なつながりが見えてきた。日1月22日に開催される第4回大会の予習としてもお楽しみください。 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.158に掲載の対談インタビューを転載したものです。 カナメストーンが大喜利で勝つには 左から:山口誠、 東峰零士(共にカナメストーン)、ガク、川北茂澄(共に真空ジェシカ) ──今回はなぜ対談相手にカナメストーンさんを指名されたんですか? 川北 『クイック・ジャパン』周りの雑誌

    真空ジェシカが考えてあげる「カナメストーンが大喜利で勝つ方法は?」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • “無自覚な自主規制”進むテレビの在り方を問うドキュメント『テレビで会えない芸人』

    コント集団「ザ・ニュースペーパー」を離れ、現在はソロ活動している松元ヒロ ライブチケットはすぐに完売、会場をいつも爆笑の渦に巻き込む人気お笑い芸人がいる。だが、彼の姿を今のテレビでは見ることがない。 鹿児島テレビが制作したドキュメンタリー映画テレビで会えない芸人』は、そんなひとりの芸人を2年以上にわたって取材撮影したものだ。カメラは芸人の素顔だけでなく、テレビから彼が姿を消すことになった理由も浮かび上がらせている。 テレビに出なくなった芸人の名前は、松元ヒロ。1983年にコミックバンド「笑パーティー」を結成し、『お笑いスター誕生!!』(日テレビ系)ではダウンタウンらを抑えて優勝している。89年には社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」を立ち上げた。時事ネタを扱う「ザ・ニュースペーパー」はテレビにも引っ張りだこだったが、設立メンバーのひとりだった松元は98年に「ザ・ニュースペーパー」

    “無自覚な自主規制”進むテレビの在り方を問うドキュメント『テレビで会えない芸人』
  • 「芸人って名乗ってる以上は、笑わせないと詐欺」錦鯉が語る相方の魅力 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    M-1グランプリ2021』優勝で、日中に感動を与えた錦鯉の長谷川雅紀と渡辺隆。優勝直前の2021年11月に自叙伝『くすぶり中年の逆襲』(新潮社)を上梓した彼らに、インタビューを実施した。その内容を前後編でお届けする。 前編では、トガっていたそれぞれの若かりしころを振り返りながら、おじさんとなった現状の自分たちを分析。日頃大事にしているスタンスや、今後のビジョンについて詳しく聞いていくうちに、雅紀自らも「新しい自分が知れた」と新たな発見があったようだ。 『M-1』錦鯉の優勝は、誰もが祝福したくなる結末。オズワルド敗北で感じた「漫才は水物」の意味とは 長く話す雅紀さんを、通訳する渡辺さん ──『くすぶり中年の逆襲』、とても素晴らしいでした。おふたりの会話が活字になることで、渡辺さんが普段ボソッと言うツッコミがよりダイレクトに入ってきて、このが伝えたかった裏テーマって、もしかしたらそこな

    「芸人って名乗ってる以上は、笑わせないと詐欺」錦鯉が語る相方の魅力 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • ついに地上に出た実力者!モグライダーが進化したワケ【2022年1月連載「これからの芸人百景」第7回モグライダー】 - 【TV Bros. WEB】

    注目のお笑いコンビを紹介する『OWARAI Bros.出張版これからの芸人百景』第7回は、『M-1グランプリ 2021』(テレビ朝日系)でトップバッターを担い、一気に地上へ昇り出たモグライダー。ネタ順を決める笑神籤が引かれた瞬間、ほかのファイナリストが立ち上がって「いける、いける!」と彼らに声援を送った。芸人界で面白いと言われ続けていた彼らが、ようやく決勝の舞台へ。決勝に行けた理由はどうやらネタ云々よりも、各々の性格と意識、ふたりの関係性の変化が肝になったらしい。 企画・構成/竹村真奈 村上由恵(タイムマシンラボ) 取材・文/佐々木 笑 撮影/池ノ谷侑花(ゆかい) ■コロナ禍で、“自分らが存在してる意義”を考えた ──モグライダーさんは芸人仲間からとても愛されている印象ですが、周りからの言葉で「期待を背負っているな」と強く印象に残っているものはありますか? 芝 カズレーザーが、売れたときに

    ついに地上に出た実力者!モグライダーが進化したワケ【2022年1月連載「これからの芸人百景」第7回モグライダー】 - 【TV Bros. WEB】
  • かが屋・加賀翔が語る、初の小説『おおあんごう』に込めた思い 「自分の経験が人の気持ちを軽くできたら」

    お笑いコンビ・かが屋の加賀翔の初めての小説『おおあんごう』が刊行された。タイトルである「おおあんごう」とは、岡山弁で「大ばかもの」を意味する言葉だ。 作は、そんな「おおあんごう」が口癖の父親を持つ小学生の少年が、不条理な出来事に対峙しながらも、時には泣き、時には笑いながら生きていく様を描いた作品となっている。 同タイトルで、2020年8月号の『群像』に随筆を寄稿していた加賀翔が、小説を書くまでに至った経緯や、『おおあんごう』に込めた思いを訊いた。(ねむみえり) 【記事の最後に、かが屋・加賀翔さんのサイン入りチェキプレゼントあり】 小説を書いたことで得た、コント作りとは違う新感覚 ーー小説執筆のお話は、どういうタイミングできたんですか? 加賀:もう一年半くらい前なんですが、「文芸誌『群像』で何か書いてみてもらえませんか」と言われて、まず「えー!? ここに?」って思いました。『群像』ってすご

    かが屋・加賀翔が語る、初の小説『おおあんごう』に込めた思い 「自分の経験が人の気持ちを軽くできたら」
  • ハライチ・岩井勇気が明かす、漫画原作進出の裏側 「アイデアは最近ムカついたことや、イヤな経験(笑)」

    初エッセイ集『僕の人生には事件が起きない』や初小説『どうやら僕の日常生活はまちがっている』でも大きな話題を集め、乙女ゲーム『君は雪間に希う』の原作・プロデュースも行うなど、執筆業でも存在感を示している、ハライチ・岩井勇気。「やりたいこと」を見せつけてくれた漫才日一決定戦『M-1 2021』も記憶に新しいが、昨年は漫画にも進出。原作を手掛ける『週刊ヤングマガジン』(講談社)連載中の『ムムリン』(漫画・佐々木順一郎)第1巻が発売となった。 宇宙旅行の帰り道に宇宙船が故障してしまい、日の小学生・コウタの部屋にたどり着いたポコムー星人のムムリン。その愛くるしさで快く歓迎されると信じていたムムリンだったが、容赦なしの正論で相手の痛いところを突くコウタは、「えっ? まさか宇宙人ってだけで珍しがられて 優しくしてもらえると思ってない?」と辛辣だ。そんなふたりが織りなす『ムムリン』で、岩井さんが「やり

    ハライチ・岩井勇気が明かす、漫画原作進出の裏側 「アイデアは最近ムカついたことや、イヤな経験(笑)」
  • ランジャタイという漫才師について - 青春ゾンビ

    ランジャタイ、そのコンビ名はおそらく「蘭奢待」に由来すると思われる。東大寺正倉院に収蔵されている香木で、それを嗅ぐ事のできるのは天下人の証と言われていた名宝である。なんというものをコンビ名に冠しているのだろう。彼らはお笑い界の天下を獲るつもりなのだ!!ネットで調べてみると、”ランジャタイ”という競走馬もいるようなので、そちらからの引用の可能性もなくはありません。 彼らの漫才のどこに痺れてしまったかというと、その圧倒的なイマジネーションの連なりである。ザリガニの”ザリちゃん”の話から始まり、授業参観の教室や野球場と場面が突如に転換されていく。その転換には何の脈絡もない。ボケの国崎の「授業参観来て」「野球しよう」といった一言だけでイメージをポーンと跳躍させながら、かけ離れた世界が確かに繋がっていってしまう。そこにはまるで創造主が手のひらで世界をもて遊ぶかのような強度がある。これは「イリュージョ

    ランジャタイという漫才師について - 青春ゾンビ
    akihiko810
    akihiko810 2021/12/21
    2014年の記事。この時点でランジャタイに注目してたの!?
  • 錦鯉・渡辺隆「M-1に向けてという感じじゃなかった」絶望と諦めの向こう側にある光

    写真|石田寛 祝・錦鯉2年連続M-1決勝進出! 準決勝進出が決定した段階で行われたこのインタビューにも、今の錦鯉の強さの一端が垣間見える。M-1決勝出場最年長記録を「鳥人セルゲイ・ブブカ方式」で塗り替え続ける長谷川雅紀と、多くの芸人から「ネタ、トーク、大喜利なんでもいける」オールマイティ芸人と称えられる渡辺隆。2人が出会い誕生した錦鯉が芸人界に起こした「逆襲」のすべてが綴られた『くすぶり中年の逆襲』(新潮社)の発売を記念して、錦鯉のツッコミである渡辺にスペシャルインタビューを敢行。絶望と諦めの向こう側にあった光とは。 ーー『くすぶり中年の逆襲』拝読しました。すごく面白かったです。お2人の掛け合いで展開されていくのでさらっと読めちゃうんですけど、重たい話も結構されていますよね。 渡辺 そうですね。こんだけ生きてりゃなんかあるだろっていう(笑)。 ーー錦鯉さんがM-1に出られて、ブレイクされて

    錦鯉・渡辺隆「M-1に向けてという感じじゃなかった」絶望と諦めの向こう側にある光