タグ

2009年9月29日のブックマーク (13件)

  • 無限廊下地獄な移動式床石

    どんなに歩いても前に進めませんよ~ てな風なアート作品は筑波大学の岩田洋夫教授によるもの。VRを研究していてる中でどんなに映像の中で歩いていてもリアリティが伝わりにくいということで、動く床を作ってみました。一方向ならベルトコンベアでいいわけですが、これなら前後左右への移動も自由自在。たった4つの動く床石で人を一定位置に保つことができるそうですよ。 タイルにはファブリックセンサーが仕込まれていて、どこを踏まれたかが分かる仕組み。それに超音波センサーを組み合わせて人の動きを予想します。 動画をみるとなんとなく動きがマイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」風です。せっかくなのでライトあててステージ風にするといいですね。 [Technabob via Popular Science] Sean Fallon(原文/野間恒毅)

  • WeDictionaryは,みんなで作る辞書です.

    概要 WeDictionaryは,みんなで作る辞書です. 使い方 辞書を使うために,Greasemonkeyをインストールしてください. ハイライトされたキーワードにマウスを合わせると,説明が出ます. 気になる言葉をマウスで選択して,その場でキーワードを追加できます. 説明を全て削除すると,キーワードは削除されます. キーワードや説明は,誰でも,どこでも,追加,閲覧,編集,削除できます. デモ このページも,デモのように動きます. Greasemonkey http://wedictionary.appspot.com/js/wedictionary.user.js 登録されているキーワード インストール メモ dnbk ラリー・ウォール BKC 概要 プログラミング言語 Greasemonkey hitode909 みんな monkey マウス デモ We wedictionary 辞書

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 何をやっても「面白くない」のは何故か?|ガジェット通信 GetNews

    自分の衝動を信じて、何を生み出すか分からないものに全力で取り組むことは、思いがけない宝物を生むことがあります。損得ばかり考えていたらつまらない。今回はlylycoさんのブログ『ボクノタメニ泣イテクレ』からご寄稿いただきました。 何をやっても「面白くない」のは何故か? それはたぶん、最初から「面白そうなこと」しかやらないせいだろう。 或(ある)いは「(有形無形の)成果が得られると予想できること」といい換えてもいい。目的をもって行動し結果を得ることばかりにぼくたちは慣れ過ぎてしまったんだと思う。それは要するに先が見えていることしかやらないということだ。もっというなら、行き着く先に「報酬」やそれに類するものが分かりやすい形でなければ動かない。無駄を嫌う。「泣ける」映画を観に行ったり、「儲(もう)かる」仕事を探したり、「モテる」ファッションに身を包んだり、「面白そう」という言葉の向こう側にだれにも

    何をやっても「面白くない」のは何故か?|ガジェット通信 GetNews
  • Amazon.co.jp: Google App Engine for Java [実践]クラウドシステム構築 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) (WEB+DB PRESS plusシリーズ): (株)グルージェント: 本

    Amazon.co.jp: Google App Engine for Java [実践]クラウドシステム構築 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESSプラスシリーズ) (WEB+DB PRESS plusシリーズ): (株)グルージェント: 本
  • 基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    大学の同窓で起業した友人が、会社設立から二年経って、久しぶりにメールをくれたのはいいが内容が愚痴だったので早く潰れろと思った。愚痴の内容が資金繰りとかなら切実な感じがするが、来た内容は「採用活動してもいい人材が来ない」とかいうへぼい話でしたので。 中小企業やベンチャー企業にはもとからピカピカの人材なんか来ませんよ。どっか問題のある、クセを持った人とか、自己アピールが下手だったり人付き合いに問題があったり、何らか課題を抱えて伸び悩んでいる人たちが仕事を失ったり行き詰ったりして、中小企業やベンチャー企業に転職してくるんです。 でも仕事なんてのは経歴でやるもんじゃない。まあコネとかはあるかもしれないけど、どこかに雇われて働こうなんてのは、持ってるコネを営業に使ってバンバンやるようなイケてる奴はなかなか来ません。そういう積極的な人間はだいたい前の会社で問題を起こしたか躁病患者が躁のとき採用された

    基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • あまり知られていない便利なJavascriptライブラリ5 – creamu

    nettuts+で、あまり知られていない便利なJavascriptライブラリが紹介されています。 ざっとご紹介。 ・IE6での透過PNG表示を可能にする、DD_BelatedPNG ・好きなフォントでテキストを表現する、Cufon ※日語非対応 ・Firefox以外のブラウザでもFirebugを利用可能にする、Firebug Lite ・Webページ上でSVGのシェイプを描画する、Raphael JS ・使っているブラウザがHTML5とCSS3をサポートしているかを調べる、Modernizr それぞれデモが見られるのと、ソースをダウンロードできるので、ぜひ見てみてください♪ » 5 Lesser Known JavaScript Libraries that Make Web Design Easier 友人ランチ。久々の中華でおいしかったぞ。

  • 薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか

    小学生の頃の私のあだ名は「歴史博士」に「漢字博士」。 私の特徴を何人の子に聞いても、「勉強できて真面目」「えー真面目」「真面目な人」。 それ以外の、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか、そんな、一般的な無邪気で子供らしい特徴は、ひとつも、ひとっつも、出てきたことがなかった。 長い間、勉強なんて出来なくてもいい、天真爛漫で、明るくて可愛い人に、なりたかった。 日ごろ意識してるつもりはなくとも、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか言われるのが、私の人生の目標の一つだったともいえる。そんな気がしてきた。ここ近年。 正直、「真面目」しか言われないということは、「あんた、オモロないよ」ということであり、友達失格といわれている気がして、長い間、悲しかったんだなと、最近、過去を振り返ってみて、そう思ったよ。 おかげさまで、大学時代以降、徐々に、「チャラチャラしている」とか、「ヘラヘラしている

    薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか
  • exception_notification plugin - yoshitetsuの日記

    production環境下でエラーが発生したら、指定のメールアドレスへエラー内容を送信してくれるplugin インストール $ ./script/plugin install exception_notification 設定 class ApplicationController < ActionController::Base include ExceptionNotifiable ... end これでもう使えるようになる。 あと以下の設定はenvironment.rbに記述することで変更できる。 #送信者を変更 ExceptionNotifier.sender_address = %("Application Error" <app.error@myapp.com>) #件名の prifix を変更 ExceptionNotifier.email_prefix = "[APP] "

    exception_notification plugin - yoshitetsuの日記
  • あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる

    正規表現といえば、主にsedやawkといったUNIXのコマンドで、あるいはPerlPHPJavaScriptなどのスクリプト言語の中などで、プログラマーが文字列を操作するために使う道具でした。 その正規表現がHTML5でサポートされる見通しです。いままで正規表現を使わずに済んでいたデザイナやコーダーといった職種の方々も、いずれ仕事としてきちんと正規表現を扱わなければならない時代がやってきます。 HTML5のどこに正規表現が使えるようになるの? 正規表現は、input要素のpattern属性の中で使えることになる予定です。W3Cが2009年8月25日付け公開しているHTML5のワーキングドラフトの「4.10 Forms」の「4.10.4.2.8 The pattern attribute」では次のように記載されています。 The pattern attribute specifies a

    あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
  • 「後から読む」ために、「後で使う」ためにモノを買う必要がない時代 | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    9月28日付の産經新聞の一面に梅田望夫氏による電子書籍に関するコラムが掲載されている。  梅田望夫氏は、やいつか無くなってしまう(絶版になる)かもしれないものであり、人はいますぐ読む必要があるからではなく、いつか読むかもしれないことを無意識に意識してに接してきたと語っている。 部屋に未読のまま山積みになっているをみるとうなずける話でもある。一度出会ったはその場で入手しないと後から出会うことが難しいという脅迫観念がそこにはある。図書館も、いつかは無くなってしまう可能性があるを資産として保存しておき後世でも情報にアクセスできるようにしておくという使命が存在してきた。しかし、全てがデジタル化され瞬時にダウンロードして読むことができるようになれば資産としてをストックしておく必要性は限りなくゼロに近づくように低減していく。梅田氏はそれがを売るための出版社のための論理ではなく、読者のため

  • Rails 2.0 » Railsアプリケーションのデザインが決まらない時はWeb App Themeを使おう

    開発者にとって一番難儀なのがデザインではないだろうか。いや、そうじゃないという人もいるだろうが筆者はそうだ。いつもデザインで悩んで、あげくの当てに放棄してしまう。そんな中、便利に使っているのがWeb App ThemeというRailsプラグインだ。HTMLファイルもあるのでRailsアプリケーションに限らず利用はできるが、ここではプラグインとして便利に使う方法を紹介したい。 まず最初はプラグインのインストールだ。 $ ruby script/plugin install git://github.com/pilu/web-app-theme.git Initialized empty Git repository in #{RAILS_ROOT}/vendor/plugins/web-app-theme/.git/ remote: Counting objects: 72, done. r