タグ

2018年5月7日のブックマーク (30件)

  • ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法

    ある数が割り切れるかどうか、つまりnの倍数であるかどうかを知りたい場面は結構たくさんある。分数を約分するときや、身近なところだと割り勘を計算するときなどだ。 場面の多さに比して、ふつう倍数の判定は難しい。例えば「64811は11の倍数か?」に瞬時に答えられる人はそう多くないはずだ。 ただし、いくつかの小さい整数に対しては、その倍数に関する法則が広く知られていて簡単に見分けられることがある。 例えば、2の倍数なら必ず一の位は2の倍数(偶数)になる。3の倍数であれば、各桁の数字を足し合わせると和が3の倍数になる(例:357→3+5+7=15は3の倍数)。特に3の倍数の判定法は簡単なので知っておくと便利だ。 ほかのいくつかの素数に対しても、簡単な判定法があるので以下の画像にまとめてみた。また、合成数の判定はこれらを組み合わせて行えばよい(例えば6の倍数は2と3どちらの倍数でもあることを判定するこ

    ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法
  • ヲタク同士で楽だから付き合ってるのかな 「ヲタクに恋は難しい」4話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (C)ふじた/一迅社 趣味人には好きなものがたくさんある。それが足を引っ張ることもあれば、趣味人だから人とつながるものもある。 「ヲタクに恋は難しい」は、好きなものがある人間たちの、恋なのかなんなのかわからないモヤっとした感情を描いたラブコメディー。ヲタクのみならず、いろんな若い人の背中を押してくれます。 マンガ第0話の試し読みはこちら 趣味の共有はヲタクだからこそ難しい 今回はメインの2人、二藤宏嵩と桃瀬成海の先輩である小柳花子と樺倉太郎のカップルの話。 小柳はかっこいい系男装を得意とする、カリスマコスプレイヤー。一方、樺倉はヒーローや美少女ものを好むライトヲタク。お互いヲタクであることを隠さないですむ気楽な関係。なのですが、何かと言うとケンカをしています。 今回のケンカの原因は、小柳の「樺倉と同じ趣味を共有したいだけなの!」とい

    ヲタク同士で楽だから付き合ってるのかな 「ヲタクに恋は難しい」4話
  • 高級キーボードの「使えば分かる良さ」って一体、何なんです? 「REALFORCE」の東プレに聞いてみた

    キーボードの価格帯は広く、安いものなら千円札でお釣りがきます。その一方で、1万円以上は当たり前、2万~3万円台も珍しくない「高級キーボード」も人気を博しています。 筆者の経験上、高級キーボードユーザーに「まだ使ったことがないんだけど、どこが良いの?」と尋ねると、返ってくるのは決まって「使えば分かる」という答え。それ以外の回答が難しいのかもしれませんが、肝心の使用経験がないからこそ質問しているわけでして……。聞く側にとっても、答える側にとっても悩ましいところです。 何とかして未経験者にも分かるように、言語化することはできないのでしょうか。国産高級キーボードの代表格「REALFORCE」を製造する東プレに聞いてみました。 電子機器工場がある東プレ相模原事業所 「REALFORCE」Webサイトより 東プレさん、高級キーボードの「使えば分かる良さ」って一体、何なんです? ―― 高級キーボードの「

    高級キーボードの「使えば分かる良さ」って一体、何なんです? 「REALFORCE」の東プレに聞いてみた
  • 自動車部品メーカー・東プレはなぜ高級キーボードを作り始めたのか 「REALFORCE」17年の進化の歴史

    東プレといえば、高級キーボード「REALFORCE」を製造する国内メーカーとして有名。ですが、同社の「プレ」は“プレ”ス加工に由来しており、旧社名は「東京プレス工業」。現在も、自動車部品などのBtoB事業をメインとしています。 REALFORCEは「高級キーボード」という概念がなかった時代に、同社としては珍しいコンシューマー向け製品として誕生。現在はワイヤレス化などに向けた開発を行っているといいます。 なぜ自動車製造に関わるメーカーが、キーボードの世界に挑戦するに至ったのか、そして、REALFORCEは今後、どのように進化していくのか。同社に取材しました。 【前編】高級キーボードの「使えば分かる良さ」って一体、何なんです? 「REALFORCE」の東プレに聞いてみた 電子機器部門がある相模原事業所 自動車の会社が、高級キーボードを作るまで ―― 「東プレ=REALFORCEの会社」という認

    自動車部品メーカー・東プレはなぜ高級キーボードを作り始めたのか 「REALFORCE」17年の進化の歴史
  • これは神業な紙アート オスマン様式の建物を紙で作った模型がすごい

    パリで見られるオスマン様式の建物を紙で再現した模型が見事です。圧倒される……。 Camille Ortoliさんによるオスマン様式の建物の紙模型。19世紀のジョルジュ・オスマン知事による都市整備でこのような様式の建物が作られました (C)Camille Ortoli 全ての写真はこちらから! フランスのアーティスト、Camille Ortoliさんによるもので、70センチから1メートルの複数の建物を製作。装飾が刻まれたレリーフや凝ったデザインのバルコニー、マンサード屋根といった特徴を捉えています。ドアやバルコニーの格子は繊細で、作るのに骨が折れそう。細やかな作業が求められるパーツをこんなにたくさん作るのには器用さだけでなく根気が要りそうですね。 (C)Camille Ortoli 細やか……! Ortoliさんはパリで活動するアーティストで、美術学校でビジュアルコミュニケーションを学び、2

    これは神業な紙アート オスマン様式の建物を紙で作った模型がすごい
  • 「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到

    名画に描かれた事象を「主婦あるある」と解釈するハッシュタグ、「名画で学ぶ主婦業」がTwitterで流行しています。例えばミレーの「落穂拾い」に、「もう2度とベビースターわせない」とコメントを添えた投稿が人気です。子どもが散らかした部屋を片付けるお母さんの、心の叫びだ……。 ミレー「落穂拾い」 上記の例のように名画へコメントを付ける、いわば「名画でひと言」形式の大喜利。特に育児にまつわる投稿が多く、赤ちゃんが描かれた絵画で寝かしつけの苦労を訴える人が目立ちます。子どもが寝ないことには、ほかのこと何もできませんからね……。 寝かしつけは当に大変 子どもが就学すると、今度は学校とのやり取りが悩みの種に。「さんすうセット」の部品1つ1つに名前を書いたり、学校から自宅までの地図を書いたり、作業の煩雑さを示す投稿が注目を集めています。よくシチュエーションに合う絵画を見つけてくるものですね。また、子

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • マッハ新書を読もう! - BOOTH

    【全ての出版社は多分潰れる】は、この世で最初のマッハ新書。 正確には「紙の書籍のみを取り扱う出版社」は立ち行かなくなるであろう、という内容です。 @GOROman 氏が紙の書籍を出版した際の体験がきっかけで執筆されたもので、明快な論拠と高すぎるテンションによって、デジタル時代の出版のあり方を提案しています。 【加速都市深圳】は、この世で3人目のマッハ新書執筆者「伊藤亜聖」氏[*3]の電子書籍。 ツイートするが如くポンと生み出されるマッハ新書の有り様に共感し、マッハ新書をムーブメントとすべく執筆された、アツアツの一冊です。 いま技術者の間で注目されている中国の都市「深圳」に起こっている急激な変化を、 現地で活躍する立場から生々しくレポートされています。 マッハ新書はアップデートを前提とした書籍です。 このアップデートは、しばしば人の手によるものではなく、その応援者たちによって行われます。

    マッハ新書を読もう! - BOOTH
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 「マッハ新書」が本当に速い 電子書籍を12時間以内に執筆・販売するムーブメントが勃興

    著者と出版社の関係性や電子書籍の在り方が議論される昨今、「マッハ新書」という新たな潮流がTwitterから生まれました。これは電子書籍を12時間以内に執筆し、PDFやEPUBファイルとして個人販売する出版形式。主な販路として選ばれたことを受けて、BOOTHが特設サイトを開設し注目を集めています。 提唱者は、日におけるVR研究の先駆者でもあるGOROman(@GOROman)氏。万全を期して編集や校正に時間をかける紙の出版に対し、即時のリリースとアップデートができる電子書籍の特性を生かして、瞬間的に執筆・販売するスタイルを掲げています。 同氏は自ら『全ての出版社は多分潰れる』を著し、マッハ書籍第1号として販売。紙の書籍を出版した際の体験をもとに、「『紙の書籍のみを取り扱う出版社』は立ちゆかなくなるであろう」とし、現代の出版の在り方を提案しています。 提唱者自ら第1号を出版 随時アップデート

    「マッハ新書」が本当に速い 電子書籍を12時間以内に執筆・販売するムーブメントが勃興
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 大手ECサイトに“ない”を武器に急成長! ~オフィス家具通販のKagg.jpが挑む、特化型ECのイノベーション~

    ビジネスにおけるイノベーションとは、既存のビジネスモデルに潜む課題を解決して顧客の期待に最大値で応えることだが、オフィス家具ネット通販のビジネスにおいてこのイノベーションに挑戦しているサービスがある。47インキュベーションが運営する「Kagg.jp」は、ネット通販という業態の特性を活かして約42万点の商品バリエーションを展開し、全国送料無料、組立設置費込で商品提供。価格の手頃感も強く、多くの法人顧客から好評を得ているという。 「Kagg.jp」は、どのような工夫で従来のビジネスモデルに対する差別化を生み出し、顧客に価値を提供しているのか。47インキュベーションの取締役 Kagg.jp事業責任者である梁原立寛氏、マーケティング部マネジャーである井浩太氏に話を伺った。 “在庫を持たないECサイト”が実現した商品バリエーションと適正価格 まずは、オフィス家具のネット通販ビジネスを始めた背景につ

    大手ECサイトに“ない”を武器に急成長! ~オフィス家具通販のKagg.jpが挑む、特化型ECのイノベーション~
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 見捨てられる子供の安全 | プレタポルテ by 夜間飛行

    ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2018年5月4日 Vol.171 <一歩ずつ新しい方へ号>より 警察庁が4月26日に発表した「平成29年におけるSNS等に起因する被害児童の現状と対策について」という資料がある。これによれば、児童被害に至る手段としていわゆる「出会い系サイト」はほぼ壊滅状態にあるのに対し、SNSによる被害の増加が止められていない傾向が示された。 ・平成29年におけるSNS等に起因する被害児童の現状と対策について http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/H29_sns_shiryo.pdf ・SNS等に起因する事犯の被害児童数の推移 まずこのデータの見方だが、警察がまとめた犯罪件数なので、実際に立件されたケースの集計である。したがって潜在的な被害は、これよりもさらに多い事になる。一方で警察の検挙・立件数というのは、警察

  • Javaのサポートについてのまとめ2018 - Qiita

    Javaのサポートについてのまとめ Javaのライセンスやサポート状況について混乱が発生しているように思います。Javaのサポートを各団体がどのように行なっているかをまとめてみます。 知っておいてほしいのは、Javaの実装やサポートはOracle JDKかOpenJDKの二択、ではなくAdoptOpenJDKやAzul Zulu、Corretteなど多くの選択肢があるということです。 ここでサポートはバグやセキュリティに対応したパッチがリリースされることを表しています。 Javaのリリースサイクル これまで、Javaは3年ごとを目標に結局5年くらいかけて次のバージョンを出したりしていましたが、それでJavaはなかなかバージョンアップしなくて古いと言われていました。それが2017年9月、今後は6ヶ月ごとにフィーチャーリリースを行うというリリースモデルに変更されました。Java9が2017年9

    Javaのサポートについてのまとめ2018 - Qiita
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 「PUBG MOBILE」で,スマホでも最高のバトルロイヤル体験を――日本上陸を果たしたPUBG Corp.副社長 チョ・ウンヒ氏インタビュー

    「PUBG MOBILE」で,スマホでも最高のバトルロイヤル体験を――日上陸を果たしたPUBG Corp.副社長 チョ・ウンヒ氏インタビュー 編集部:touge カメラマン:佐々木秀二 PUBG(株式会社)(以下,PUBG Corp.)が2018年5月のサービス開始を予定しているスマートフォン向けタイトル「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS MOBILE」(iOS / Android)(以下,PUBG MOBILE)の事前登録が4月25日より始まっている。 PCやXbox Oneでサービス中の大人気バトルロイヤルシューター「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」をスマートフォン向けに改修した作は,サービスが先行している中国版やグローバル(英語)版での高評価もあり,スマホ向けバトルロイヤルゲームの大命と目されているタイトルだ。事前登録もすで

    「PUBG MOBILE」で,スマホでも最高のバトルロイヤル体験を――日本上陸を果たしたPUBG Corp.副社長 チョ・ウンヒ氏インタビュー
  • 相鉄×髙島屋が導入した、バカンの空席情報サービス

    横浜発で日初!商業施設のレストランで 「行ってみたけどだめだった」を無くす次世代体験を実現相鉄×髙島屋が導入した、 バカンの空席情報サービス 注目を集めるIoTやAIは、普通の人々の日常体験にも活用され始めている。「VACAN for digital-signage」は、商業施設や公共施設などにおいて、混み合うレストランやカフェの空席や行列の状況を、デジタルサイネージやスマートフォンに伝える空席状況表示システムである。カメラやセンサー等により店舗の客席/行列の状況を把握し、AIによる画像解析で空き状況や待ち時間を推計する。すでに、ジョイナス横浜駅西口や髙島屋横浜店で導入されているほか、成田空港でも実証実験が行われている。 予約状況や店舗側の登録情報により空席状況を表示するサービスは他にも存在するが、IoTとAIを駆使して自動的に空席情報を把握できるサービスの格導入は日では「VACAN

  • 【14回】ヒット作のツメアカください! - 少年ジャンプ+α https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_14 - 少年ジャンプ+

    次の話を読む 前の話を読む

    【14回】ヒット作のツメアカください! - 少年ジャンプ+α https://shonenjumpplus.com/article/entry/tsumeaka_14 - 少年ジャンプ+
  • 他言語から来た人がGoを使い始めてすぐハマったこととその答え - Qiita

    環境構築するまでに知りたかったこと Golangの最新バージョンは? 1.16.6 (2020/07/12リリース) Goのインストール方法は? macOS の場合は brew で OK この場合、goのsdkは /usr/local/Cellar/go/<バージョン>/libexec にインストールされます。 IntelliJ IDEA や GoLand にような IDE に「GOROOT」というものの指定を求められたら、このパスを使います。 brew で入らないバージョンの go が必要だったり、いくつかのバージョンを併用したい場合は $ go get golang.org/dl/go1.14.4 $ go1.14.4 download # 1.xx.0 の場合 $ go get golang.org/dl/go1.15 $ go1.15 download # 上記でgo getしたg

    他言語から来た人がGoを使い始めてすぐハマったこととその答え - Qiita
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • BUG033 - 「若者よ、自分の決めた道を信じて突き進め」なんて時代はもう終わった:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ

    こんにちわ。エル紙です。私はカレンダー通りですが、エンジニアライフな皆様、GWはいかがおすごしでしょうか。 じつはこんど、日からシリコンバレーに出張で来ている後輩のK君(仮)と会うことになりました。K君はまだ卒業して就職してまだ間もないのですが、私に比べればとてつもなく優秀な青年です。せっかくのチャンスにできれば何か先輩として何か彼の心に響く一言をと思いましたが、なかなか格好いい一言が決められずいろいろ考えたあげく、結局、これだけは絶対に言いたくない!と言う一言を残しておくことにしました。 それはタイトルの通りですが、「若者よ、自分の決めた道を信じて突き進め」、実は私、こういうのが大嫌いで、これだけは絶対に言いたくありません。 スポーツ選手とか、アーティストとか、ノーベル賞級の研究者とか、凡人より抜きん出た才能があればそれは言えるかもしれませんが、普通のエンジニアにとってたった一つの可能

    BUG033 - 「若者よ、自分の決めた道を信じて突き進め」なんて時代はもう終わった:エルカミノリアルは今日もバグだらけ:エンジニアライフ
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • ドット絵ゲームをunityで作るときに押さえておきたいポイント - Qiita

    2020.05.10 追記 はじめにこの記事を書いた時からずいぶん経ちました。いまではワルキューレも5体目です。 まだこの記事にたどり着く人が多いようですが、最初に書いたときから情報もずいぶん変わっています。 Unity公式からもドット絵ゲームについての情報が出ていますので、そちらを覗いたほうが正確かもしれませんよ。 2D Pixel Perfect:レトロな 16 ビットゲームの制作に向けた Unity プロジェクトのセットアップ方法 https://blogs.unity3d.com/jp/2019/08/02/2d-pixel-perfect-how-to-set-up-your-unity-project-for-retro-16-bit-games/ 2D Pixel Perfect:レトロな 8 ビットゲームの制作に向けた Unity プロジェクトのセットアップ方法 https

    ドット絵ゲームをunityで作るときに押さえておきたいポイント - Qiita
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の行く先 - Neuralism(by 奥田一貴)

    考えるだけで機械を操作したり、脳とコンピュータの間で直接情報を授受できる世界というのはどのような世界でしょうか。このような技術はブレイン・マシン(コンピュータ)・インターフェース(以下BMI/BCI)と呼ばれています。 (Convergent science network) 近年メディアでもよくその存在を耳にするBMIですが、それもそのはず、2000年前後から論文数が急激に伸び始め、指数関数状に論文も増加しそのコンセプトのキャッチーさも伴って注目を浴びています。 BMI論文数の推移:2014, Ahmed Albakri また、今年のEconomist誌が新年第一号で「The Next Frontier」としてBMIの特集を組むなど、もはやBMIはただの学術研究対象ではなく、経済界でも人工知能の先に来る有望な投資対象となっていると言えるでしょう。 この技術は何を人類にもたらすでしょうか。

    ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の行く先 - Neuralism(by 奥田一貴)
  • AWSを学ぶために最初に構築するアーキテクチャパターン5選 - log4ketancho

    先日書いた AWS の勉強方法をまとめた記事(AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選 - log4ketancho)で、「簡単なWebサービスAWSで運営するといい勉強になるよー」と書きました。その中で、 今まで経験したり今いるところはどこもオンプレばかりでAWSとかのクラウドの知識が全くつかないからどこかで勉強したいし個人サービス運用とかしたいんだけど、1年過ぎるといきなりコストがドカンとかかりそうで…… や 「2)簡単なWebサービスAWSで運営する」は誰もが考えることだが、最初の無料期間1年間以外、AWSで個人ブログなりを運用するのはコスト悪すぎだろ…。 というような利用料金が気になってしまう、、というコメントを幾つかいただきました。 この気持ちとても分かります!業務で使う分にはサーバー何台立てようが気になりませんが(は言い過ぎですがw)、個人でサービスを運営する場合はそうはい

    AWSを学ぶために最初に構築するアーキテクチャパターン5選 - log4ketancho
  • デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

    鳥のさえずり声を聞いて、私は悪態を吐いた。今日の早朝に予定されていたミーティングのことをすっかり忘れていたのだ。 まったく、最悪の朝だ。着替えている間に、電話も鳴った。「高い金を払ってコンサルタントを雇った極めて重要なミーティングだ」と念を押されていたというのに。 それもこれも昨日のバグのせいだ。睡眠時間も、開発スキルも、人員も、私の現場には何もかもが足りていない。 それにも関らず、理解の足りない上司は「テスト工程を削ってでも早く納品しろ」とプレッシャーを与えてくる。 あの馬鹿どもめ。一体何を考えているんだ? スーツに着替え終わった私は、冷蔵庫の缶コーヒーで空腹を誤魔化すと、バイクに跨った。通勤時間が5分なのが、せめてもの救いだ。 「遅れてすまない」 そう言って会議室に入ると、奇妙なことに気がついた。教室のように整然と並んでいたはずの机が、即席の半円形に並べ替えられていた。 何より、ホワイ

    デスマーチが起きる理由 - 3つの指標
  • 【完全版】図解!わかりやすいブロックチェーン技術の仕組み〜仮想通貨を支える技術

    ビットコインや仮想通貨を支える技術のブロックチェーン(Blockchain)、聞いたことはあるけど正しく理解できていない人も多いのではないでしょうか。 この記事では、ブロックチェーンの仕組みについて図解を交えて徹底的に解説します。 ブロックチェーン=ビットコインという誤解 というのが正しいです。 ビットコインを発明したサトシナカモト氏は、ビットコインを実現するために革新的なブロックチェーン技術を考案しました。 そのためか、ビットコインとブロックチェーンは同じものと考えられることがまだ多いです。 しかし、ブロックチェーンには色々なタイプがあり、仮想通貨以外の色々な分野に使われる可能性を秘めています。 記事では、ブロックチェーン技術の中でも、ビットコインで使われているブロックチェーンにフォーカスして、ブロックチェーンの仕組みを徹底的に説明したいと思います。 ブロックチェーンとはみんなで共有す

    【完全版】図解!わかりやすいブロックチェーン技術の仕組み〜仮想通貨を支える技術
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など - Publickey

    コンテナ型仮想化の技術や実装はDockerが登場する以前から存在していたとはいえ、IT業界格的にコンテナの活用が始まったと言えるのは、やはり2013年3月に当時のdotCloudからDockerが登場したことがきっかけでしょう。 そうして始まったコンテナ時代の第一章は今年2017年、コンテナの標準仕様がOpen Container Initiativeによって策定完了し、コンテナオーケストレーションの事実上の標準がKubernetesに決まったことで基盤技術の基要素がおおむね固まり、一つの区切りがついたように見えます。 そして今後は、この基盤技術を用いたコンテナによる分散アプリケーションのための様々なサービスや開発、テスト、デプロイ、番環境に対応したツールやサービス実行環境などのソリューションが登場し、競う段階へ入っていくのではないでしょうか。 この記事では、Docker登場から現

    Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など - Publickey
  • コンテナの軽量さと、より安全な分離を実現する「gVisor」、Googleがオープンソースで公開

    Googleがオープンソースで公開したgVisorは、準仮想化のような仕組みを用いて従来のコンテナよりも安全性を高めたコンテナランタイムだ。Kubernetes時代の標準コンテナランタイムとなる有力候補かもしれない。 Dockerなどに代表されるコンテナ型仮想化は、OSのユーザー空間の名前空間を分離することなどで実現されています。 この仕組みの利点は、あらかじめ起動されているOSの上で名前空間を分離するだけでコンテナが起動できる点にあります。これがコンテナの迅速さや軽量さにつながっている一方、コンテナ間でOSのカーネルを共有しているためにコンテナ間の分離レベルは高くなく、同一OS上で稼働している別のコンテナの負荷の影響を受けやすかったり、コンテナからOSのシステムコールを直接呼び出せることなどによるセキュリティ上の課題を引き起こしやすくもあります。 OCIに準拠し、runc互換のgViso

    コンテナの軽量さと、より安全な分離を実現する「gVisor」、Googleがオープンソースで公開
  • “香りのパーソナライズ”という新ビジネスを創造した「知識」と「技術」 - IBM THINK Business - Japan

    ビジネスのためのAI情報をはじめ、お客様の真の課題解決に寄り添うテクノロジーとビジネスの情報、専門家の知見、製品・サービス、イベント情報などを月次でお届けします。

    “香りのパーソナライズ”という新ビジネスを創造した「知識」と「技術」 - IBM THINK Business - Japan
  • インフラ勉強会:イマドキの自作PC:生涯現役のITエンジニアを目指して:エンジニアライフ

    エンジニアライフの読者の皆様、こんにちは。 北陸(石川県金沢)在住で、テクニカルライター&プログラマーの平田豊(ひらたゆたか)です。 今回は4/16および4/28に開催されたインフラ勉強会の講義の様子を紹介します。なお、記事作成にあたり、スピーカーのHanabiさんには許可をいただいています。 講義情報 [4/16] 講義資料 電源編 講義資料 メモリ編 勉強会ログ 動画 電源編とメモリ編 [4/28] 講義資料 全般編 [スピーカー] スピーカー@Hanabiさん 記事掲載の経緯 インフラ勉強会は必ずしもインフラエンジニアが業務で使う技術に特化しているわけでもなく、ITに関することであればテーマはなんでもよいのですが、今回のHanabiさんの講義タイトルが、 「元秋葉原PCパーツ店員のパーツ選び方講座」 という自作PCの経験がある人にとってそそるものになっていて、インフラ勉強会の過去に例

    インフラ勉強会:イマドキの自作PC:生涯現役のITエンジニアを目指して:エンジニアライフ
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 地方テクノロジーコミュニティの挑戦―第1回 ITざっくばらん会:金沢にもテクノロジーがALJAN!:エンジニアライフ

    エンジニアライフの読者の皆様、はじめまして。 石川県金沢市在住、プログラマー/システムエンジニアをしています浅岡 正教(あさおか まさのり)と言います。 このたび、@ITエンジニアライフで記事を書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。 こういったコラムを書くことが初めてですので、稚拙な文章ですが、どうか温かい目で見て頂ければと思います。 さて、第1回目の今回は「地方テクノロジーコミュニティの挑戦」ということで、「地方のテクノロジー活動」ってどんなことを行っているのか、皆さん不思議に思われていることも多いと思います。 地方のテクノロジーの現状について、僭越ながら、私自身がこれまでに金沢市にて行ってきたテクノロジーコミュニティの活動を通じて感じたことを中心にお伝えしていこうと思います。 金沢市のテクノロジーコミュニティ「ITざっくばらん会」 「ITざっくばらん会」は2015年

    地方テクノロジーコミュニティの挑戦―第1回 ITざっくばらん会:金沢にもテクノロジーがALJAN!:エンジニアライフ
  • キャッシュレス派vs.現金派論争で何故デビットカードという案は出てこないのだろうか - WebデザイナーUnificブログ

    ほぼキャッシュレス化生活を送っているunificです。 クレジットカード楽天EdyとSuicaでほぼ生活しているので、キャッシュレスライフを堪能しています。 完全キャッシュレス化になってから何故か貯金も増えて、利用履歴が可視化されて、マネーコントロールができるようになったのかなと思います。 現に資産管理もしやすくバランスシートがつけやすくなった様な気がします。 最近は世界各国のキャッシュレス社会と日の現金主義社会が比較され、キャッシュレス派と現金派の論争(?)をよく見かけます。 自分はキャッシュレス派ですが、徐々にキャッシュレス化していった感じです。 元々クレジットカードの限度額に限りがあり(当たり前だけど)高額出費をした際に、月額の引き落としがされないという事が発生し、中々完全キャッシュレス化というのができませんでした。 しかし今はアメリカンエクスプレス(プロパ)・JCB(プロパ)・

    キャッシュレス派vs.現金派論争で何故デビットカードという案は出てこないのだろうか - WebデザイナーUnificブログ
    alcus
    alcus 2018/05/07
  • 相対的なネーミングはよせ、やめるんだ! - Qiita

    たぶん1000回くらいは言われてきているがいまだに絶滅しないので、もう1回言う。ファイル名でもソースコード上の変数でもCSSのセレクタでもなんでもいいけど、相対的なネーミングはやめよう。 Safe Harbor Statement この投稿は個人の(中略)であり、所属する組織とは関係ありません。 なぜ相対的なネーミングをしてはいけないか 名前をつけた人の主観が入り込むため 時間が経つにつれ名前が実態と乖離し混乱を招くため 実装に無駄な制約をかけるため なぜ相対的なネーミングがなくならないか なにが相対的なネーミングなのか理解していないため じゃないかな多分。 避けるべき語 というわけで相対的なネーミングを回避するための禁止ワードのうち代表的なものをあげておきます。 new, 新, latest, 最新, old, 旧 など これらの時系列を表す語は、比較対象がないと新なのか旧なのかわかりま

    相対的なネーミングはよせ、やめるんだ! - Qiita
  • 8年かけて開発したWebサービス15個の具体的な失敗理由とは?|ren@Anyflow Inc.

    どうも! プロダクト作りが大好きな ren です。 前回書いた 「8年間で20以上のWebサービスを作ってきて、ほとんど失敗した理由 」がありがたいことに、多くの方に見ていただきました。 そんな中で、「具体的にどんなサービスを作って、どういう失敗をしたのですか?」という声をいくつか頂いたので、今回の記事では 「なぜそのサービスを作ったのか」 「どういった技術で作ったのか、開発の期間」 「具体的な売上やアクセス数」 「なぜ失敗したと考えたのか」 「どうすれば失敗を避けられたか」 といった具体的な内容を、私が作ったサービスごとに書いてみようと思います! 以下、記事のコンテンツになります。 1. 2日で3万人が利用したが、速攻で死んだサービス 2. 2ヶ月をかけて開発したが、誰にも使われなかった CGM サービス 3. 数時間で作り、2日で10万PVを突破したが、速攻クローズしたサービス 4.

    8年かけて開発したWebサービス15個の具体的な失敗理由とは?|ren@Anyflow Inc.
  • Go言語でTCPやソケット通信を多重化,高速化するsmux(ソケットマルチプレクサ)をつくった · THINKING MEGANE

    サーバ間で分散処理を行う際の相互通信におけるボトルネックを解消するため,smux(Socket multiplexer)を開発している. サーバ間の相互通信におけるボトルネックとその解決策 一対のサーバ間で多数のリクエストとレスポンスが送受信され,信頼性の高い通信としてTCPを利用する場合,コネクション確立のオーバーヘッドを排除するために接続の再利用が行われる.しかしながら,クライアントは送信に対する受信を待つ必要があるため,レスポンスまでに幾許かの処理時間を要する状況では送信のキューがたまってしまう.そこで複数の接続を利用することでこれを解消する方法が取られるが,追加の接続はリソース使用に関するオーバーヘッドを発生させてしまう.なにより各接続におけるレスポンス待ち時間は依然として解決しておらず,接続の利用面から見て非効率である.そこで,単一の接続において,仮想的に並行送受信を行う方法が提

    Go言語でTCPやソケット通信を多重化,高速化するsmux(ソケットマルチプレクサ)をつくった · THINKING MEGANE