タグ

2019年7月31日のブックマーク (44件)

  • 幻の東京環状モノレール計画とはなにか

    東京にあるモノレールといえば、上野公園の都営モノレール、羽田空港と浜松町を結ぶ東京モノレール、多摩都市モノレールなどがある。 そのほか、神奈川と千葉にも懸垂式のモノレールがそれぞれ存在しており、東京はモノレールに事欠かない。 そんなモノレールだが、今から40年以上前、環状八号線の上にモノレールを走らせ、東京を大きくぐるりと取り囲むようなモノレール路線を建設することが検討されたことがあった。 ※記事内で引用した書籍で、出典の記載がないものはすべて東京都首都整備局「モノレール開発計画報告書」(1974年)からの引用です。 環八モノレール、環五モノレール、江東モノレール…… ネットでモノレールについて調べていると、かつて環八や環五の道路に沿うように、モノレールを建設することが検討されていたという情報が出てくる。 古くは「東京山手急行電鉄」(※1)だったり、メトロセブンやエイトライナー(※2)とい

    幻の東京環状モノレール計画とはなにか
  • Rubyでプログラミングの楽しさを知ろう––言語の特徴と魅力について Part1

    2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催されたイベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「Rubyでプログラミングの楽しさを知ろう! 」に登壇したのは、よう(@youchan)氏。講演資料はこちら Rubyでプログラミングの楽しさを知ろう! よう氏(以下、よう):自己紹介します。「よう」といいます。「youchan」というIDでTwitterGitHubをやっているので、見てください。 Rubyistで、千葉在住です。今活動している千葉のRubyコミュニティがないので、作りたいなと思っています。 あと、大事なことを忘れていました。株式会社レトリバとい

    Rubyでプログラミングの楽しさを知ろう––言語の特徴と魅力について Part1
  • うちの会社も「好きな日に出社し、嫌いな仕事はやらなくていい」働き方はできますか? “自由すぎるエビ工場”のトップを直撃

    今や浸透した感がある「働き方改革」ですが、成功事例を知っても「うちではできない」と思う経営者も多いようです。「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――そんなパプアニューギニア海産の働き方も、一見すると「うちではできない」と思ってしまう取り組みの最たるもの。この、「できない」を「できる」に変えたのは何なのでしょうか。パプアニューギニア海産 工場長の武藤北斗さんに伺いました。 「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由 武藤北斗(むとうほくと)パプアニューギニア海産 工場長。1975年福岡県生まれ。芝浦工業大学金属工学科を卒業後、築地市場の荷受に就職し、セリ人を目指す。その後パプアニューギニア海産に就職。2011年の東日大震災で石巻にあった会社が津波により流され、福島第一原発事故の影響もあり大阪への移住を決意。震災による二重債務を抱えての

    うちの会社も「好きな日に出社し、嫌いな仕事はやらなくていい」働き方はできますか? “自由すぎるエビ工場”のトップを直撃
  • 働きがいのある会社に共通する、4つの要素

    働きがいのある会社に共通する、4つの要素:他社の“猿まね”では、働きがいは向上しない(1/2 ページ) 「働きがいのある会社」に共通しているものは何なのか――。連載では、その疑問に答えるべく、働きがいのある会社に選ばれた企業の取り組みを参考に、働きがいを高めるための秘訣(ひけつ)と施策を探っていく。 連載の第1回では、働きがいを高める取り組みで目指すべき「4つの状態」と、その状態を作り出すための施策の取り入れ方を解説。2回目以降で、「働きがいを高める『4つの状態』」のそれぞれの詳細を事例を交えながら紹介する。 この「4つの状態」を実現するために、自社に合いそうな取り組みを見つける参考にしてもらいたい。

    働きがいのある会社に共通する、4つの要素
  • ログイン - ZDNET Japan

    ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはCNET_IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。 ■キャンペーン、アンケート

    ログイン - ZDNET Japan
  • CI/CDの原則とデザインパターン (整理会)/20190722-jaws-ug-arch-pipeline-principle

    2019年7月22日のJAWS-UG アーキテクチャ専門支部での発表資料です。 引き続き、議論・更新していきたいと思います。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    CI/CDの原則とデザインパターン (整理会)/20190722-jaws-ug-arch-pipeline-principle
  • kiitok.com

    This domain may be for sale!

    kiitok.com
  • HRzine

    HRzine Academy(エイチアールジン・アカデミー)は、普段の業務の中では身に付けることが難しい「人事のスキル」を、各分野の第一人者やエキスパートが解説・指導してくれる特別な講座です。広く重くなり続ける人事の役割を果たしていくためにも、最高のスキルを講座でぜひ習得してください。

    HRzine
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ディープラーニングでコーディングを高速化する「Deep TabNine」

    Fossbytesは7月26日(米国時間)、「Programmers Can Code Faster With This AI-Based Autocompleter Tool」において、カナダのウォータールー大学コンピュータサイエンスの学生が開発した入力補完ツール「Deep TabNine」を紹介した。 Deep TabNineは、Open AIによる予測テキストのディープラーニング言語モデル「GPT-2」に基づき、効率のよい開発を実現するという。Open AIは、イーロン・マスク氏が共同会長を務める非営利のAI(人工知能)研究企業。 サポートするプログラミング言語はJavaPythonJavaScript、C、C++PHPTypeScriptKotlin、Objective-C、HTMLCSSGo、C#、RubyRustSwift、 Haskell、OCaml、Sca

    ディープラーニングでコーディングを高速化する「Deep TabNine」
  • minSdkVersion=21にしてから1年経った話

    KubeCon + CNCon Europe 2023 Recap Flux Beyond Git: Harnessing the Power of OCI

    minSdkVersion=21にしてから1年経った話
  • 漸進的な変更を支えるフロントエンド設計

    Ginza.js#3 https://ginzajs.connpass.com/event/136794/

    漸進的な変更を支えるフロントエンド設計
  • Haskell社内勉強会とHaskell学習ツールの紹介 | IIJ Engineers Blog

    Haskellユーザーグループ(愛称 Haskell-jp)発起人の一人にして、Haskell-jpで一番のおしゃべり。 HaskellとWebAssemblyプリキュアとポムポムプリンをこよなく愛する。 こんにちは。IIJ-IIの山悠滋です。 今日はここ数ヶ月私と有志で行っている、Haskellの社内勉強会と、そこで使用している自作のHaskell入門ツールについて紹介します。 Haskellの社内勉強会について 「社内勉強会 失敗しながら学ぶHaskell入門タイム」と称して、私はこれまでに8ヶ月近くもの間、週1回Haskellの勉強会を開催してきました。 この手の勉強会は連続して参加することが前提となっているため、どうしても最初の回から少しずつ人数が減っていくという残念なことになりがちですが、どうにか私含め4~5人程度を維持してここまで30回、18個目の課題まで進めることが出

    Haskell社内勉強会とHaskell学習ツールの紹介 | IIJ Engineers Blog
  • Prettier のしくみ

    2019年7月30日のginzajsのLT資料です

    Prettier のしくみ
  • PHPからJavaへ乗り換えた。そんな昔話をしよう

    ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装 ~とにかく分割ですよ。10回じゃ足りない。20回くらい分割。~ 株式会社インフィニットループ 佐々木 亨基 2013/7/15にPHPMatsuri2013内で発表された講演のスライド

    PHPからJavaへ乗り換えた。そんな昔話をしよう
  • ロボットを自作&プログラミングしさまざまな課題を解決する物理サンドボックスゲーム『Main Assembly』発表。四輪車から飛行機まで何でも作れる

    『Main Assembly』は、特的の機能や役割を持つモジュール型の部品と、それらを繋ぎ合わせるクラフトツールを使ってさまざまなロボットを設計するサンドボックスタイプのゲームだ。シングルプレイでさまざまな課題を解決するためのロボットを製作したり、マルチプレイで自分の作ったロボットで他のプレイヤーと一緒に遊ぶことができる。 ロボットの製作はハードウェアだけでなく、制御するためのソフトウェア開発も含まれる。さまざまなノードをつなぎ合わせるビジュアルプログラミングインターフェースを備えており、プログラミング知識がなくともプログラムが制作できるが、熟達すればさまざまなタイプの自動化が可能となる。 (画像はBad Yolk Games公式サイトより)(画像はBad Yolk Games公式サイトより)(画像はBad Yolk Games公式サイトより)(画像はBad Yolk Games公式サイト

    ロボットを自作&プログラミングしさまざまな課題を解決する物理サンドボックスゲーム『Main Assembly』発表。四輪車から飛行機まで何でも作れる
  • ファミスタの父が「日本ゲーミフィケーション協会」発足──ゲームの力で世の中はもっと面白くなる

    ゲーミフィケーションの研究・普及と、ゲーミフィケーションデザイナーの育成を目的とした非営利団体、一般社団法人 日ゲーミフィケーション協会の発足説明会が、7月25日(木)に東京都内で開催された。 同協会のホームページを見ると、設立趣旨として以下のような記載がある。 「日ゲーミフィケーション協会は、日中にゲーミフィケーションを広めて、 楽しみながらやる気を生み出せる社会の実現を目指しています。そのためのゲーミフィケーションデザインを学ぶカリキュラムを策定し、 ゲーミフィケーションデザインを活用できる人材の育成と、ゲーミフィケーションの研究・普及を支援します。」 (日ゲーミフィケーション協会のホームページより引用) そもそも、ゲーミフィケーションとはいったい何だろうか? 同協会の代表理事を務める岸好弘氏の説明によれば、「広い意味では、ゲームの要素を他の分野に転用することで、我々の協会が

    ファミスタの父が「日本ゲーミフィケーション協会」発足──ゲームの力で世の中はもっと面白くなる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 30冊超のプログラミング教育本を読んだわたしの考えるさいきょうのこどもむけプログラミング本の選び方#meetup_kb

    こどものミートアップ でお話ししたプログラミング教育のざっくり分類法のお話し。目的にあった内容が見つけられるといいですよね。

    30冊超のプログラミング教育本を読んだわたしの考えるさいきょうのこどもむけプログラミング本の選び方#meetup_kb
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • デプロイ肉2018を開催しました!

    カリフォルニアの晴れ渡った青空のもと、今年もMillbraeにあるDeployGate米国オフィスで5月12日、無限に肉をデプロイする大BBQ大会「デプロイ肉2018」が開催されました。2016年の初開催より今年で3回目を数えるイベントです。毎年のGoogle I/Oの時期にあわせて開催されるデプロイ肉では、I/O参加のために渡米されたエンジニアの方々と、現地のローカル企業で活躍されるエンジニアやそのご家族、ご友人などを広くお招きし、アメリカンなホームパーティースタイルで来場者の皆さまが楽しく交流できる場所をご提供しています。 振る舞う料理は全てDeployGateメンバーや有志による手料理!ケータリングに頼らない、目の前で調理される肉が売りのイベントです。今年はおかげさまで大変多くの方々からの参加表明を頂き、最終的に過去最大の合計82名の方々にご来場頂く事ができました! デプロイする肉も

    デプロイ肉2018を開催しました!
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 株式会社デプロイゲートを退職します

    こんにちは!井上恭輔(@kyoro353)です。表題の通り、この2019年7月末を以って株式会社デプロイゲートを離れることになりました。 私の状況が少し特殊なのは、自分自身がDeployGateを開発し、立ち上げた創業メンバーの1人であるという事でしょうか。このエントリーは今までDeployGateの開発以来7年近くの長きに渡りお世話になったチームメンバーや、助けていただいた周りの多くの皆様へのご報告と、感謝をお伝えするためのものです。 いわゆる「退職エントリー」となりますので、興味のある方だけお付き合い頂ければ幸いです。(そして長いですw) デプロイゲート誕生前夜 せっかくの機会ですし、デプロイゲートの人間として今後話す機会も無いと思いますので、今日は少し昔話をさせて頂ければ幸いです。 この写真は今から約7年前の2012年9月10日、DeployGateのリリース日の「DeployGat

    株式会社デプロイゲートを退職します
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 7Pay 謎の全利用者パスワードリセットを実施|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    7payは7月30日午後に、全利用者のパスワードをリセットすると発表した。報道によると「(7iDを使う7payの不正利用問題で)パスワードリスト攻撃を受けた可能性が高く、リスクを極小化するため」(広報)と説明しているという。筆者はIdPを運用している立場でしばしば攻撃に直面して数百万人単位のパスワードのリセットを決断した経験があるが、これは奇妙なことだ。 一般にパスワードリスト攻撃を受けている場合では、全利用者のパスワードリセットを行う必要はない。リスト型攻撃が成功した利用者に限ってリセットを行うのが一般的な運用だ。 パスワードをリセットすると多くの利用者が離脱する上に、サポート窓口の負荷が上がるため、数十万人のパスワードをリセットする場合も、時間をかけて反応を見ながら徐々に行う運用が一般的だ。 全利用者のパスワードをリセットする必要があるのは、例えばバグや脆弱性の性質から被害者を特定でき

    7Pay 謎の全利用者パスワードリセットを実施|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • 「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由

    大阪のパプアニューギニア海産は、南太平洋のパプアニューギニアから輸入した天然エビを、工場でむきエビやエビフライなどに加工して販売する会社です。 2016年の夏、工場長の武藤北斗さんによる朝日新聞への投書が話題になりました。「『好き』を尊重して働きやすく」と題したその文章には、工場のパート従業員が「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」という制度を導入し、働きやすい職場づくりに取り組んでいること、その結果、効率も品質も向上していることがつづられています。 はじめはインターネット上で話題になり、その結果、同社の工場のユニークな取り組みがテレビにも何度も取り上げられ、武藤さんは『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』(2017年 イースト・プレス)というも著しました。 「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」と言われても、た

    「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。

    先週のしんざきさんの記事 「「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。」 を読んで、思い出した話があったので、書いてみたい。 この話のキモは、なんと言っても次の部分である。 細かい不満は色々とあったんですが、突き詰めてみると 「コーディングが出来るのはいいんだけど、ぶっちゃけ職位が下のヤツにあれこれ管理されるのはなんか嫌」 という、言ってしまえば極めて感情的な問題がその状況の根原因でした。 上の話の通り、会社には、「格付け」やら「序列」やらに、強いこだわりを見せる人が、当にたくさんいる。 彼らはわずかでも「軽んじられた」と感じると、子供のように拗ねてしまう。 例えば、こんな具合だ。 「俺のところに会議の出席案内きてないけど?」 「なんで部長に言う前に、俺のところに持ってこないの?」 「これ、席順が間違ってるだろ。」 それは極めて強力で

    「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに

    優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに:「滅びゆく会社」の特徴とは(1/6 ページ) 初夏を迎えた都内某所に、年齢、性別、業界や職種もバラバラな5人が集まった。彼らの共通点は、優秀な人材がどんどん辞めていく「人材流出企業」で働いているということだ。 ただでさえ人手不足で人材を集めるのが難しいこの時代に、惜しげもなく優秀な人材を流出させてしまう企業では、いったい何が起こっているのか――。 ITmedia ビジネスオンラインでは、人材の流出が著しい企業に勤める5人を招いて座談会を敢行した。狙いは人材流出企業で起こっていることの共通点をあぶり出すことだ。 もし、この記事を読んでいるあなたが、「今の会社に残るべきか、転職すべきか」を迷っているのなら、判断のヒントとされたい。 登場人物 広報さん(20代 男性):新たな人事評価制度に納得がいかず、1カ月後に

    優秀な人が大量に辞めていく企業の共通点は? 「人材流出企業の覆面座談会」で明らかに
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 流し撮りの成功率を上げる方法(1)「集中する」

    前回、『撮れたら「カ・イ・カ・ン」 プロ直伝「サーキット流し撮り」テクニック』を掲載しましたが、ねとらぼ交通課の皆さんは快感を体験できましたでしょうか。流し撮りに慣れてくると、シャッター速度を遅くしてスピード感の溢れる写真が撮りたくなります。ですが、シャッター速度を遅くすると被写体もブレてしまい、成功率が下がることになります。今回と次回は、では「どうしたら成功率(歩留まり)が上がるか」について考えてみたいと思います。 今回は「流し撮り」の成功率を高める方法を考察 全ての写真はこちらから! 今回のテーマは「集中する」です。 筆者が初めてサーキットで撮影をしたのは1982年。37年ほど試行錯誤を続けてきて「流し撮りが絶対に成功する方法はない」と思っていますが、多くの人に効果のありそうな方法を紹介していきましょう。 次の2枚の写真はシャッター速度1/60秒で撮ったものです。 シャッター速度1/6

    流し撮りの成功率を上げる方法(1)「集中する」
  • 「花火撮るのヘタすぎてスカイツリー爆破されたみたいになった」 奇跡の1枚が爆笑を呼ぶ

    7月27日の隅田川花火大会で、色とりどりの花火を写真に収めようと大勢が奮闘するなか、イヤな方向に奇跡的なショットが撮影されました。東京スカイツリーがーっ! なんということだ……(画像提供:からしたんさん) 来撮りたかったであろう絵面(隅田川花火大会公式サイトより) 「花火撮るのへたくそすぎて……」と写真を投稿したのは、Twitterユーザーのからしたん(@karashitan88)さん。花火の炎と煙が大きく見えるタイミングで撮ったようで、特撮映画の爆発シーンめいた仕上がりになってしまいました。 投稿は「信じてしまいそう」「不思議とスカイツリーが(破壊されて)曲がっているように見える」などと話題に。加工してビームやゴジラを描き足す人もみられます。なかには「デマに転用されかねない」との指摘も。こうした写真が偶然撮られたことは覚えておいたほうがよさそうです。 advertisement 関連記

    「花火撮るのヘタすぎてスカイツリー爆破されたみたいになった」 奇跡の1枚が爆笑を呼ぶ
  • 「幸運すぎて死ぬ」 とある麻雀卓で「国士無双13面待ち×天和」という奇跡が起きる

    ある麻雀卓で、あり得ないような奇跡が起こりました。全自動卓が最初に親へ配った13枚の牌が、なんと「国士無双13面待ち」の形。そして親は初ツモで「天和・国士無双」というこのうえなくレアな役満を成立させたのです。 えーっ! えええええーっ!!! 補足 ・役満:点数が一番高い役。親がアガった場合4万8000点、子は3万2000点 ・国士無双:ヤオチュウ牌(数字の1・9と東南西北白発中)全13種を1枚ずつ集め、うち1種類を2枚そろえると成立する役満。ヤオチュウ牌13種がカブリなしでそろったケースでは、どのヤオチュウ牌が来てもアガリが成立するため、13面待ち(13通りであがれる形)となる ・天和(てんほう):親へ手牌が最初に配られた時点でアガリ形(役は問わない)が完成している状態。役満となる ・全自動卓では全員に13枚配られた状態から親がツモって始まる 途方もない幸運に見舞われたのは、Twitter

    「幸運すぎて死ぬ」 とある麻雀卓で「国士無双13面待ち×天和」という奇跡が起きる
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 超スプラッシュ! サムネだけで内容が分かる動画「食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ(服視点ver.)」に共感しかない

    サムネ(サムネイル)とタイトルだけで内容が分かってしまう動画「器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ」がTwitterに投稿され、共感のコメントでリプライ欄が洪水を起こしています。しかも服視点バージョン。 これから起こる惨劇が手に取るように分かる 様式美 「俺、未来予知できるようになった?」と勘違いしそうになるこちらの動画。勢いよく蛇口から出た水が、器の縁を飛び出して超スプラッシュ。服はもちろん、運が悪いと壁や床、濡らしちゃいけない材や家電までビチャビチャに……。映像では小鉢が惨劇のトリガーになりましたが、スプーンやお玉でも頻繁に起こり得る現象です。人は過ちを繰り返す。 動画を投稿したのは書道家クリエイターのもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さん。「何が腹立つって、濡れるのは然り、跳ねてる水の挙動がなんかすごくノリノリな所なんですよ」と怒り心頭です。動画には「裸で洗えば解決じゃない

    超スプラッシュ! サムネだけで内容が分かる動画「食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつ(服視点ver.)」に共感しかない
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • そこだけを、見ている。幡野広志×古賀史健×糸井重里 | ほぼ日刊イトイ新聞

    写真家の幡野広志さんによる著書、 『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』 の刊行を記念して、トークイベントが開催されました。 著者の幡野広志さん、 の構成を担当した古賀史健、 そしてふたりを引き合わせた糸井重里。 幡野さんがひとりで取材をはじめ、 「自費出版してもいいから世に出したい」 と願ってきたこのは、どのようにして生まれたのか。 そして幡野さんのことばはなぜ、 これほど多くの人のこころを揺さぶっているのか。 おだやかな雰囲気のなかおこなわれたイベントの模様を ここにまとめてお届けします。 構成はぼく、ライターの古賀史健が担当しました。 >幡野広志プロフィール https://twitter.com/hatanohiroshi 1983年、東京生まれ。写真家。 2004年、日写真芸術専門学校中退。 2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事、 「海上遺跡」で「Niko

    そこだけを、見ている。幡野広志×古賀史健×糸井重里 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 「スマート」ガラスを用いた画像認識技術――電源も電子回路も不要 - fabcross for エンジニア

    「スマート」ガラスを通過する光線が、後方面(右端)で光エネルギー集中スポット・パターンを生成し、ディープラーニングにより手書き数字の識別が可能になる。 IMAGE COURTESY ZONGFU YU ウィスコンシン大学の研究チームが、電源や電子回路、センサーなどを必要としない「スマート」なガラスを用いた画像認識技術を考案した。サブ波長サイズの気泡や異相が多数配置されたガラス材料において、画像から発射された光が反射や回折、吸収を繰り返した後、ガラス後方面で一定の光エネルギー集中スポットを生じることを利用し、ディープラーニングを通じて画像認識を実現するというもので、研究成果は、2019年7月8日発行の『Photonics Research』誌8月号に掲載されている。 顔認識をはじめとして、人工知能ニューラルネットワークによる画像認識は、様々な分野で開発されている。画像認識におけるひとつの問題

  • 環境のモダン化で、サービスに集中して開発ができている話

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーでワイキューを開発している石井、松です。 今回はワイキューの開発の流れを追いながら、ヤフーのもつプラットフォームを利用した開発スタイルの紹介をします。 ワイキューとは? 賞金山分け型のエンタメライブ番組です。毎日21時から配信しており、全問正解した人で賞金を山分けできます。 問題のジャンルが幅広いのが特徴で、クイズだけでなく、間違い探しや多数決などもあり、 毎晩芸能人や YouTuber などをゲストに呼んでワイワイ楽しい番組を作っています。 ワイキューを取り巻く技術 そんなワイキューですが、いろいろな技術を組み合わせてサービス提供しています。 (カッコ内は利用している特徴的な技術やフレームワーク) 数千ユーザ

    環境のモダン化で、サービスに集中して開発ができている話
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶべきこと - Qiita

    こちらの記事は、『Learn to become a modern Frontend Developer in 2019』の和訳になります。 投稿は転載であり、記事はこちらになります。 はじめに 新年になって以前書いた記事を少し簡潔にして理解しやすいように書き直してみました。この文章に以前私が書いた文章と違ったことが書いてあったり、少し矛盾する内容が見つかってもあまり気にする必要はありません。 昨年私が書いた記事はGitHubで公開しています。 Web開発は絶えず変化する分野です - 今日私たちがWebサイトを構築する方法は、2~3年前のやり方とは全く違ってきています。利用できるツールが沢山あり、新しいツールも毎日出てくるので、ウェブ開発者はいつもどのツールを使えばよいのか迷ってしまいます。 私は、ウェブ開発に係るフロントエンド、バックエンド、または運用を学びたいと思う人を対象にしたツ

    2019年版 最先端のフロントエンド開発者になるために学ぶべきこと - Qiita
  • これはだまされる!受信して分かった「不在通知SMS」の巧妙さ

    次々と編み出されるネット詐欺の新手口。詐欺師は手を替え品を替えてユーザーをだまそうとする。その中で、筆者が特に“巧み”だと感じたのが、不在通知などを装う偽SMS(ショートメッセージサービス)である。最近、筆者にも送られてきた。改めて「これはだまされる」と痛感した。 SMSだから効果的 不在通知SMSを使う手口として広く知られているのは、佐川急便を名乗る手口だ。 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。」といった1文とリンクがSMSで送られてくる。メールではなくSMSなのがポイントだ。 SMSなら電話番号が分かれば送れる。宅配便を送る際には、送り先の電話番号を伝票に書くので、宅配業者からSMSが送られても不思議はない。疑うことなくリンクをクリックしてしまいそうだ。 もし通常のメールで送られてきたら、「知らせた覚えはないのに、なぜメールアドレスを知っているんだ?」と疑

    これはだまされる!受信して分かった「不在通知SMS」の巧妙さ
  • 「Google Cloud Platform」をユニークにしているものは何か

    テクノロジー業界には1980年代から、テクノロジー市場で大手企業3社が競合を続ける状態は長続きしないというジンクスがある。そして、Googleはクラウド市場で3強の地位を保ち、競争を続けていくために、イノベーションを生み出し、ゲームのルールを変革し続ける必要がある。 今日のクラウドサービス市場と、かつてのPCソフトウェア市場との間には、しばしば見過ごされるものの極めて大きな違いがある。それは、ソフトウェアというものが、再販業者を通じてソフトウェアパッケージを確実に顧客の元に送り届ける、独立した複数の組織からなる販売チャネルに依存していたという点だ。一方、今日のクラウドというものは、サービスプロバイダー自身がチャネルのプロバイダーとなっている。あなたや、あなたの企業が使うアプリケーションやインフラの洗練や配備、調達は、構築した企業自身が担っている。このため、21世紀においてウェブ検索を牛耳っ

    「Google Cloud Platform」をユニークにしているものは何か
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 【特別企画】久しぶりにPCの液晶ディスプレイを買い換えたら超快適になるという話

    【特別企画】久しぶりにPCの液晶ディスプレイを買い換えたら超快適になるという話
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 安くてライトに使える“ミラーレス用”スタビライザー、DJI「RONIN-SC」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    安くてライトに使える“ミラーレス用”スタビライザー、DJI「RONIN-SC」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
  • 第580回 AMD Ryzen 5 3400Gと2400Gを比較する | gihyo.jp

    前述のようにRyzen 5 3400Gを使用する場合、対応したUEFI BIOSのバージョンに上げておく必要があります。CPUを交換する場合は事前にバージョンアップを忘れないでください[3]⁠。新規に購入される場合はアップデート済みのものを購入するか、ショップによってはバージョンアップサービスもありますので適宜利用してください。 今回使用したSSDはNVMe SSDであり、原則としてはマザーボードに直結するものです。しかし、AB350 Gaming-ITX/acではマザーボードの背面に取り付ける必要があり、取り外しが非常に困難です。そこで、玄人志向のM.2-PCIeに接続した上でPCI-Eスロットに接続しています。B450 I AORUS PRO WIFIはマザーボードの表面に取り付けられるため、直結しています。 AX4U320038G16-DB10はいわゆるオーバークロックメモリーで、U

    第580回 AMD Ryzen 5 3400Gと2400Gを比較する | gihyo.jp
  • 生産計画2倍! 初のフルメタル「G-SHOCK」は、どのようにして生まれたのか

    関連記事 売上5倍! 経営難に陥っていたキャンプ場を、どうやって再生させたのか キャンプ場が盛り上がっている。現在は「第二次ブーム」でたくさんのお客が詰めかけているが、その一方で経営が苦しいところも少なくない。そんな中で、赤字に陥っていたキャンプ場を再生した会社がある。どうやって再生させたのか、会社の専務取締役に話を聞いたところ……。 ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由 ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が叩かれている。2018年12月決算は、8年ぶりに赤字。低迷の原因として、米国での閉店や類似店舗の増加などが指摘されているが、筆者の窪田氏は違う見方をしている。それは……。 行列ができた「ワークマンプラス」、その後どうなったのか? カジュアルウェアの新業態「ワークマンプラス」が好調である。2018年9月にオープンしたところ、レジ

    生産計画2倍! 初のフルメタル「G-SHOCK」は、どのようにして生まれたのか
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 数式のスクリーンショットをLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix」アプリが新たに「Snip」としてリリース。1ヶ月に50回以上の利用は月額4.99ドルのサブスクリプション制に。

    数式のスクリーンショットをLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix for Mac/Win/Linux」が新たに「Snip」としてリリースされています。詳細は以下から。 スタンフォード大学の博士課程でディープラーニングを専攻し現在はスクリーンショットから数式を判別、LaTeX形式に変換してくれるOCRエンジン&アプリ「Mathpix」シリーズを開発しているNico Jimenezさんらは現地時間2019年07月30日、Mac/Windows/Linuxのクロスプラットフォームに対応したデスクトップ版「Mathpix」アプリを「Snip」として今後各プラットフォームでアップデートしてくと発表しています。 New desktop apps just released on Mac, Windows, and Linux! Read about all the features in ou

    数式のスクリーンショットをLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix」アプリが新たに「Snip」としてリリース。1ヶ月に50回以上の利用は月額4.99ドルのサブスクリプション制に。
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 韓国への輸出規制強化で日系メーカーに迫る「最悪シナリオ」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 日系メーカー首脳に届いた サムスン総帥からのメール 日政府が韓国に対する輸出規制強化を決めた7月1日から間もなくして、ある日系メーカー首脳のもとに一通のメールが届いた。 送り主は、サムスングループの事実上の総帥、李在鎔(イ・ジェヨン)・サムスン電子副会長である。 「サムスンと日のメーカーは限りない努力によって、これまでも多くの苦難を乗り越えてきた。今回も、大変な苦難が想定されるけれども、私どもは皆さんのことを必要としている。是非ついてきてほしい──」 半導体やディスプレイの製造に必要な3品目が規制対象となったことに危機感を募らせたサムスンは、トップ自らが日の重要取引先約50社の経営者に直接メッセージ

    韓国への輸出規制強化で日系メーカーに迫る「最悪シナリオ」
    alcus
    alcus 2019/07/31
  • 失敗は許されない、みずほが「総力戦」で挑んだシステム移行の2年間

    みずほフィナンシャルグループ(FG)によるシステム統合プロジェクトが進むにつれ、興味深い実情も明らかになっていった。勘定系システム開発では珍しい「超高速開発ツール」の全面採用や、2年もの長きにわたるシステム移行プロジェクトである。「日経コンピュータ」の記事から振り返ろう。 超高速開発ツールを大規模採用 最盛期には7000人を超える要員が投入されたみずほ銀行次期システム開発の「現場」は、実際にどう動いているのか。その一端を明らかにしたのが日経コンピュータ2015年10月1日号の特集「広がる『超高速開発ツール』」だった。「流動性預金」をはじめとする勘定系システムの主要アプリケーションの開発に、ツールがプログラムを自動生成する超高速開発ツールを使用していたのだ。 みずほ銀行の新勘定系システムはSOA(サービス指向アーキテクチャー)を全面採用している。システムは12種類のアプリケーション(コンポー

    失敗は許されない、みずほが「総力戦」で挑んだシステム移行の2年間
  • 「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職

    Q.ソフト会社で管理職を務めています。先日、ある契約社員の外国人プログラマーから「正社員よりも多くプログラムを作っているのに、なぜ自分のほうが給料が安いのか」と詰め寄られました。そういう契約だからと説明しましたが納得してくれません。対応に苦しんでいます。 正社員と契約社員の格差があるのでしょう。職務給(従事する仕事の内容や職務の価値で決定する賃金)が一般的な外国人には理解しづらいと思います。また、正社員同士でも同じような不満を訴えるケースがよくあります。 日も今後、社員区分や年齢、勤続年数に関係のない「同一労働同一賃金」の給与体系になっていくかもしれません。筆者は将来、職務給の考え方が広がるだろうと思います。つまり仕事内容で給与を決めるものです。 外国人や若手は「職務給」を望む いつか帰国する外国人、あるいは常に転職を意識している若手社員は職務給を望みます。年功型賃金の下で現場で実際に手

    「なぜ給料が安いのか」外国人プログラマーから詰められ苦しむ管理職