タグ

2020年12月10日のブックマーク (41件)

  • MLエンジニアがMLしやすくするために ZOZO研究所 研究開発エンジニアが語るビッグデータ活用術

    ZOZO Technologies Meetup は、「ZOZOテクノロジーズの大規模データ活用に興味のある方」を対象としたイベントです。ZOZO研究所の渡辺氏からは大規模データを対象とした画像検索システムのワークフローについての事例を紹介しました。前半は「MLエンジニアがMLしやすくする」というのがテーマについて。 フリーランスを経てZOZO研究所へ 渡辺慎二郎氏:「大規模データをAIに活かすワークフローツールの紹介 約300万画像を画像検索システムで検索可能にした事例紹介」ということで、ZOZO研究所 福岡・渡辺慎二郎が登壇いたします。よろしくお願いします。 最初に簡単に自己紹介します。株式会社ZOZOテクノロジーズ ZOZO研究所 福岡、研究開発エンジニアの渡辺慎二郎です。Twitterでは「@shikajiro」でやっています。 すごく簡単に経歴も紹介しますと、2010年から8年ぐ

    MLエンジニアがMLしやすくするために ZOZO研究所 研究開発エンジニアが語るビッグデータ活用術
  • クラウドのシステム運用技術に機械学習を応用する研究 / CLOUD AI

    第6回さくらインターネット研究会

    クラウドのシステム運用技術に機械学習を応用する研究 / CLOUD AI
  • Raspberry Piはじめてみたよ - 熱い熱暴走

    ドライソと申します。 日はこちらのアドベントカレンダーを担当いたします。 どうもよろしくお願いします! adventar.org なぜRaspberry Piを始めてみたか? マストドンで流行ってるのでなんかやってみたい どうやらサーバとしての利用もできるっぽい パソコンの代わりにもなるらしいよ マインクラフトが無料でできるのでやってみようかな Raspberry Piに対するモチベーションはこのぐらいで、「ちょっとだけ触ってみたいなー」という気持ちがあったので酔った勢いと深夜のノリでRaspberry Piスターターキットを買ってみました。 買ったのはたしかこれ。 LABISTS Raspberry Pi 4 4B-64GB(技適マーク入)MicroSDHCカード64G/Raspbianシステムプリインストール/カードリーダ /5.1V/3A Type-C スイッチ付電源/MicroH

    Raspberry Piはじめてみたよ - 熱い熱暴走
  • ずば抜けて勉強ができる人に備わる「やり抜く力」は “この2つ” で高められる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ずば抜けて勉強ができる人の共通点はなんだと思いますか? 特別な才能? IQの高さ? いいえ、どちらも不正解です。 ペンシルバニア大学教授のアンジェラ・ダックワーズ氏は、彼らには「GRIT(グリット)」と呼ばれる「やり抜く力」が備わっていると言います。 ダックワーズ氏いわく、やり抜く力がある人とない人では脳の機能的な構造が違うのだそう。とはいえ、やり抜く力がない人でも、これからの取り組みによって「やり抜く力」をもつ脳へ変えられます。今回は、 ”やり抜ける脳” を育てる方法について具体的にご説明しましょう。 「やり抜く力がある」人の脳 脳に関するさまざまな実験を行なう心理学博士のスティーブ・マイヤー氏との対話によって、ダックワーズ氏は、「やり抜く力」をもつ人は、脳の前頭前皮質の機能が活性していることを導き出しました。 私たちの脳は、嫌なことがあると扁桃体をはじめとした特定の領域が反応します。そ

    ずば抜けて勉強ができる人に備わる「やり抜く力」は “この2つ” で高められる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ

    モバイル基盤部の吉田です。 先日 Android アプリのリニューアル時に社内向けに用意した画面実装ドキュメントの内容を補足を交えてご紹介します。 用意した経緯 Cookpad の Android アプリの現在のコードベースは 2014 年に初回リリースされました。しかし当時の実装が 2020 年でもベストプラクティスであることは稀です。 Android 開発は日進月歩で様変わりしています。様々な時代のコードが入り交じるレポジトリで大規模なリファクタリングと新たなメンバーによる開発が始まるということで、新規実装の指針となる View 周りの実装ドキュメントの必要性を感じたので用意しました。 今回のドキュメントが View にフォーカスした理由は、全体設計に関しては既に VIPER の詳細なドキュメントが用意されていましたので、残りは View 周りの具体的な実装方針があればチームで大きなブ

    基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ
  • AWS、3つのアナリティクス新機能を発表:時事ドットコム

    AWS、3つのアナリティクス新機能を発表 [アマゾンジャパン合同会社] AQUA (Advanced Query Accelerator) for Amazon Redshift:画期的なハードウェアにより高速化された新しい分散型キャッシュを提供し、他のクラウドデータウェアハウスに比べ最大10倍のクエリパフォーマンスを実現 AWS Glue Elastic Views:複数のデータストアのデータを自動的に組み合わせ、レプリケートできるマテリアライズドビューを簡単に構築 Amazon QuickSight Q:機械学習を活用したAmazon QuickSightの新機能により、ビジネスデータに関する自然言語での質問に対し、正確な回答を数秒で提供 Capital One、Best Western Hotels & Resorts、NTTドコモ、Audibleパナソニック アビオニクスをはじめ

    AWS、3つのアナリティクス新機能を発表:時事ドットコム
  • 安全安心なデータ活用を提供するのがData Management室のミッション LINEの金融データをグループで横断的に使うには

    2020年11月25〜27日の3日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2020」がオンラインで開催されました。そこでData Management室 室長の勝山公雄氏が、「LINEのデータマネジメントと金融事業におけるデータ活用」というテーマで、LINEにおける金融データの取り扱い方について共有しました。 Data Science & Engineeringセンターの4部門 勝山公雄氏:LINEの勝山です。データマネジメントを担当しています。セッションに参加していただきましてありがとうございます。セッションの目次ですが、最初にLINEグループ全体のデータマネジメントについて紹介し、そのあと金融データの活用について紹介します。 最初に、私が所属していますData Science & Engineeringセンター、略してD

    安全安心なデータ活用を提供するのがData Management室のミッション LINEの金融データをグループで横断的に使うには
  • フロントエンドのデベロッパーが2021年に向けてチェックしておきたいこと

    フロントエンドのデベロッパーが2021年に向けて何に注目すべきかを紹介します。 特に上級職や転職など、ステップアップを目指す人は要チェックです! 10 Things Front-End Developers Should Learn in 2021 by Simon Holdorf 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. フレームワーク 2. 静的サイトジェネレーター(SSG) 3. JAMstack 4. プログレッシブウェブアプリ(PWA) 5. GraphQL 6. コードエディタ/IDE 7. テスト環境 8. クリーンなコード 9. Git 10. ソフトスキル 終わりに はじめに 2021年は、フロントエンドの開発がテクノロジー業界で最もホットなトレンドの1つになることは間違いないでしょう。フ

    フロントエンドのデベロッパーが2021年に向けてチェックしておきたいこと
  • Python - クラス理解への道(罠にはまらないために) | BLOG - DeNA Engineering

    システム部CTO室のeveresです。 今年は、とあるインタビュー記事でディスクリプターについて触れてから、remote.py、PyConJP 2020 Onlineと、続けてPythonの属性について話してきました。 締めくくり…と気合を入れたいところですがAdvent Calendarですので、エントリーではあまり踏み込まずさわりだけを紹介します。 読んでみて動作を理解していなかった人やクラス生成のカスタマイズなど踏み込んで知りたい方は、PyConJP 2020 Onlineの資料をたどってみてください。末尾にリンクを記載しておきます。 このエントリーは DeNA Advent Calendar 2020 の5日目のエントリーです。 では、始めましょう。 動作環境など エントリに登場するサンプルのコードは次の環境で動作を確認しています。 macOS: 11.0.1 Python:

    Python - クラス理解への道(罠にはまらないために) | BLOG - DeNA Engineering
  • ネットワーク科学で情報伝播の過程を見える化する

    イントロダクションマーケティング全般において、商品やサービスを幅広い潜在ユーザーに認知してもらうため、そしてプレイヤーの熱量や意見を把握するために、SNSが幅広く活用されている。弊社でのゲームマーケティングにおいても、SNS(主にTwitter)を活用した業務を積極的に行っている。例えば、弊社の運営するゲームのプレイヤー像をTwitter上における行動から把握することで、既存プレイヤーのアクティビティ向上に役立てている。 弊社ではこれまで、Twitter上における行動からプレイヤー像を把握するため、プレイヤー発信のツイートの投稿数・投稿内容や、公式アカウント発信のツイートに対するコメント数・コメント内容、といった容易に観測できる情報の利用を行ってきた。しかしながらこれらの情報に加え、ある投稿がどのユーザーをきっかけに急速にリツイート数が伸びた(i.e. バズった)か、という情報伝播の知見を

    ネットワーク科学で情報伝播の過程を見える化する
  • shader で音を鳴らして遊んでみた。 - DeNA Design

    特定のプログラム、フレームワーク、API 等は無く、 コンピューターグラフィックスの為の GLSL (今回はWebGL) を使って音声を生成する呼称のようなモノのよう。 Shadertoy で音が流れるのをどうやっているのかが気になったのがきっかけで調査。 キャンバスに WebGL を使いシェーダーで描画、描画結果から WebGLRenderingContext.readPixels() によりピクセルブロックを読み取り、結果の ベクトル vec2 の X を左チャンネル、Y を右チャンネルとして Web Audio API AudioBuffer に割り当て、音を再生。 描画時のキャンバスサイズやサンプリングレートの値を変更する事により生成する音の長さ等を変更可能。 例えば 512px × 512px のキャンバス で 44.1kHz のサンプリングレートとした場合。

    shader で音を鳴らして遊んでみた。 - DeNA Design
  • 使いやすい日付入力を考えて実験して実装して終えて - Qiita

    記事は「DeNA Advent Calendar 2020」の9日目となります。 使いやすい日付入力を目指して取り組んだ開発過程と、そこで得た知見を紹介します。 手間のかかるUI 日付入力はもともとSP(スマートフォン)サイトで使っていましたが、PCサイトでも利用することになりました。 それが今回開発することになったきっかけです。 修正前は、input[type="date"] で実装しており、日付入力時にカレンダーUIが表示されていました。 カレンダーUIは入力に手間がかかるため、PCだけではなくSPも含めて見直すことにしました。 SP PC Demo Code 入力方法の選定 開発する前にどういうUIが日付入力として良いのかを考えました。 思いついたのが「テキスト入力」と「セレクトボックス」です。 「使いやすい=早く入力できる」と考え、どちらがより早く入力できるかを実験することにしま

    使いやすい日付入力を考えて実験して実装して終えて - Qiita
  • 超爆速なcuDFとPandasを比較した - Taste of Tech Topics

    皆さんこんにちは。 @tereka114です。 今年末はKaggleで開催される面白いコンペも多くて日々、エンジョイしています。 最近は巨大なデータを扱うことが増えており、Pandasだと時間がかかりすぎて効率が悪いと感じています。 そのため、データを高速に処理できるcuDFを利用することも多くなってきました。 この記事ではcuDFの魅力と扱う際の注意点を説明していきます。 ※この記事は「Pythonその2 アドベントカレンダー」10日目の記事です。 qiita.com cuDFとは cuDFはNVIDIAさんが開発している、Pandasの代わりに利用することができるGPUのライブラリです。 最も大きな特徴はGPUで計算するため、高速であることです。 主に、カテゴリ変数ごとの平均計算や、テーブル同士の結合といった、時間のかかるテーブル処理で、効果を発揮します。 github.com cuD

    超爆速なcuDFとPandasを比較した - Taste of Tech Topics
  • BASE Advent Calendar 2020 🎅🎄 - BASEプロダクトチームブログ

    120万以上のショップにお使いいただいているEコマースプラットフォーム「BASE」の開発チームによる、2020年のアドベントカレンダーです。 BASEのプロダクト開発やデザイン、使用している技術やツール、開発組織の運営などをテーマに開発の中で得られた知見やちょっとしたTipsをブログとして公開します。 これをきっかけにBASEという会社やメンバーの雰囲気、またBASEの開発部門での取り組みについて知っていただき、ご興味を持っていただければ幸いです。 公開予定表は下記です。記事が公開され次第、記事URLを更新していきます。 12/1から12/25までの期間、毎日記事を投稿していきますので、お楽しみに! 日付 タイトル 担当 12/1(火) 2020年のBASE開発組織を振り返る f-shin 12/2(水) Vue.js 3 アップデート対応の現状報告 kken0201 12/3(木) Te

    BASE Advent Calendar 2020 🎅🎄 - BASEプロダクトチームブログ
  • CSお問い合わせ対応を当番制にして運用してみた話 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2020の10日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは、BASE株式会社 ServiceDevセクション マネージャーの菊地です! サービスの急成長に伴って組織の拡大が急務であり、最近は採用活動に専らコミットメントしています。BASEに興味ある方はお気軽に私までご連絡ください! さて、BASEでは120万を超えるショップオーナー様と多くのユーザー様にご利用いただいており、日々多くのお問い合わせを頂いております。基的には弊社カスタマーサポートチーム(以下CSチーム)が一次受けして回答しているのですが、CSチーム内で回答できないものについては開発チームに依頼がきて調査/対応しています。 採用活動を行う中で他社のエンジニアと話す機会が多くあるのですが、「CS対応の運用がうまくいかない。一部のメンバーに負担が

    CSお問い合わせ対応を当番制にして運用してみた話 - BASEプロダクトチームブログ
  • Backlogを上手に使ってらくらくスプリント開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    スプリント開発してます こんにちは。Backlog開発チームの藤田です。 ヌーラボでは、プロジェクトをどう進めるかは各チームの裁量に任されています。Backlog開発チームはたくさんの小さいチームに分かれていますが、ウォーターフォール的な進め方をしているチームはなくて、多くはScrum、もしくはScrumを元にした1〜2週間単位のスプリント開発を採用しているようです。 ヌーラボはプロジェクト管理ツールを提供していることもあり、開発者も開発者以外も「どう進めれば効率的かつ自分たちが気分良く仕事できるか」に対する関心が高い人が多いように思います。常にいろんなチームが上手いやり方を模索していて、良さそうな方法があればパクリ参考にしあっています。 楽にやりたい 私自身はこの一年、いくつかの機能開発プロジェクトでメンバーになったりリーダーになったりしました。極度の面倒くさがりで記憶力が壊滅的なので、

    Backlogを上手に使ってらくらくスプリント開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 家族でサンフランシスコを体感してきた話 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ※ このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020 10日目の記事です。 9日目、Backlog開発チームの藤田さんによる「 Backlogを上手に使ってらくらくスプリント開発」からバトンを受け取り、明日はインハウス開発チームゆじかわさんの記事へ繋ぐ予定です、お楽しみに! こんにちは、ヌーラボでインサイドセールスを担当している原です。 約1年前になってしまいましたが、今年の1月末に『 Global Challenge! STARTUP TEAM FUKUOKA 』というプログラムに参加してきましたので、そのレポートをお送りします! 私がこのプログラムに参加した理由 こちら、絶賛起業中/あるいは鋭意準備中の方がメインの対象なのですが、私は起業の予定はありません。そんな私がなぜ今回プログラムに参加したのか、その理由は二つあります。 一つ目は「いずれ、夫や子どもから『海外で働

    家族でサンフランシスコを体感してきた話 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 最高のサービスを提供するには内部を理解する必要がある LINEアプリの大規模トラフィックを支えるストレージのしくみ

    2020年11月25〜27日の3日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2020」がオンラインで開催されました。そこでLINE Z Part チーム シニアソフトウェアエンジニアのルカデテナ ハビエル アキラ 氏が、「LINEアプリにおける大規模トラフィックを支えるストレージ」について共有。後半は実際の事例とケーススタディを紹介しました。 テスト環境を使った最近の事例 ルカデテナ ハビエル アキラ氏:それでは、このテスト環境を使った最近の事例を紹介します。パフォーマンスのスパイクを減らして、クラスタの信頼性の改善を試みました。スパイクの原因としては、ディスクは時々パフォーマンスが急上昇することがあります。メモリアクセスに比べてディスクアクセスは予測することが難しいです。またはネットワークが不安定になって、遅延が増えるということ

    最高のサービスを提供するには内部を理解する必要がある LINEアプリの大規模トラフィックを支えるストレージのしくみ
  • 「Ruby on Rails 6.1」が公開、複数DBの強化などが加わる | OSDN Magazine

    Rubyフレームワーク「Ruby on Rails」の開発チームは12月9日、最新版となる「Ruby on Rails 6.1」公開を発表した。 Ruby on RailsRubyで作成されたアプリケーション開発フレームワーク。MVCアーキテクチャを土台とし、”設定より規約”をモットーに開発者の幸せと生産性にフォーカスする。Ruby on Rails 6.1は2019年に公開されたバージョン6系の最新安定版。 複数のデータベースを利用するマルチDBを強化し、データベース単位で接続を切り替えられるようになった。<6.0で導入したファンクションによるパーティションに加えて、水平方向のシェーディングをサポートした。同一スキーマで複数のパーティションを作成できる。Active Recordのモデルを変更することで実現した。この他、コネクションプール管理などの機能強化も加わった。 関連付けの厳格な

    「Ruby on Rails 6.1」が公開、複数DBの強化などが加わる | OSDN Magazine
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • Chrome拡張機能の新仕様“Manifest V3”が「Google Chrome 88」ベータ版で利用可能に/セキュリティ・パフォーマンス・プライバシーを改善

    Chrome拡張機能の新仕様“Manifest V3”が「Google Chrome 88」ベータ版で利用可能に/セキュリティ・パフォーマンス・プライバシーを改善
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    中村紀洋コーチのN's methodの解説や立浪和義講座など、盛り沢山のオンラインイベント(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • Raspberry Pi Advent Calendar 2020 - Adventar

    Raspberry Piでゆる~くやります。 今年Raspberry Piで作った工作、ロボット、サーバー、スクリプト。今年買ったラズパイアクセサリとか。 なんでも、気軽に載せていきましょ! 過去 2019 2018 2017 2016 2015

    Raspberry Pi Advent Calendar 2020 - Adventar
  • 週刊AWS | Amazon Web Services ブログ

    週刊生成AI with AWS – 2024/6/24週 週刊生成AI with AWS, 蒸し暑い梅雨だけど気分を上げていきたい2024年7月1日号 – SageMakerで簡単に利用できる日語特化のモデルを紹介するブログ2、株式会社サルソニード様と株式会社ココペリ様の国内事例ブログを公開。サービスアップデートではAmazon Q in Connectのステップバイステップガイド提供、Knowledge Bases for Amazon Bedrockの可観測性向上、Amazon BedrockのAI21 Lab Jamba-Instruct対応などをお知らせ 週刊AWS – 2024/6/24週 Knowledge Bases for Amazon Bedrock にオブザーバビリティ機能が追加、Amazon ElastiCache で Graviton3 ベースの M7g / R

  • 【レビュー】 こんなに小さくてSSD!? しかもお手頃価格! いろいろ試してわかったバッファロー製“USBメモリ型SSD”の規格外っぷり

    【レビュー】 こんなに小さくてSSD!? しかもお手頃価格! いろいろ試してわかったバッファロー製“USBメモリ型SSD”の規格外っぷり
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • 大規模リポジトリで高速にgit cloneするテクニック - DeNA Testing Blog

    ニッチな話題ですが、業務におけるCI/CDの現場では避けることのできない大規模リポジトリと戦うためのgit cloneのテクニックを紹介します。 この記事はDeNA Advent Calendar 2020の10日目の記事です。 CI/CDマニアの@Kesin11です。SWETではCI/CDチームの一員として、CI/CDの啓蒙活動やJenkinsを必要とするチームのサポートなどの業務を行っています。 はじめに おそらくどこの会社でも1つぐらいは巨大なリポジトリが存在しているかと思いますが、歴史あるリポジトリはgit cloneするだけで数分を要し、checkout後のリポジトリサイズがGB単位になることも珍しくないでしょう。業務で古くから存在するプロジェクトのリポジトリを触ったことがある方はきっと経験があるかと思います。 git cloneを実行するのは最初のセットアップ時だけなのであまり

    大規模リポジトリで高速にgit cloneするテクニック - DeNA Testing Blog
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • 月間データ容量を1GBで固定、使いすぎ防止 ドコモが「ギガライト」に新オプション

    NTTドコモは12月9日、段階制プラン「ギガライト」「5Gギガライト」の月間データ使用量を1GBまでに設定できる「ギガプラン上限設定オプション」を発表した。2021年2月18日から申し込みを受け付け、翌月から適用する。 ギガライト・5Gギガライトの料金は、その月に使用したデータ量に応じて1GB(2980円)、3GB(3980円)、5GB(4980円)、7GB(5980円)の4段階で変動する(価格は全て税別、以下同)。「みんなドコモ割」などを併用した場合は追加で最大1000円を割り引く。 ギガプラン上限設定オプションでは、月間データ容量の上限を1GB、月額料金を1980円〜2980円に固定。通信量が1GBを超えた場合は速度制限(送受信最大128kbps)をかける。これにより、利用料の節約や、子供の使いすぎ防止が可能になるとしている。 関連記事 ドコモの新プラン「ahamo」は携帯料金の常識を

    月間データ容量を1GBで固定、使いすぎ防止 ドコモが「ギガライト」に新オプション
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • ドコモが1GBの「ギガプラン上限設定オプション」を提供 月額1980円~を超過せず

    NTTドコモは、「5Gギガライト」と「ギガライト」のデータ容量の上限を1GB(ステップ1)に設定できる「ギガプラン上限設定オプション」を2021年3月1日から提供する。申し込みは2021年2月18日から受け付ける。 5Gギガライトとギガライトでは、1GBまで、3GBまで、5GBまで、7GBまでの4ステップを設けており、ステップが上がるごとに料金も上がる仕組みを採用している。ステップ1の場合、1回線だと2980円、「みんなドコモ割」によって2回線だと2480円、3回線以上だと1980円(税別、以下同)となるが、1GBを超えると1000円上がってしまう。 このギガプラン上限オプションを設定すれば、1GBを超過すると通信速度が128kbpsに制限されて高速データ通信がストップするため、料金を1980円~2980円にとどめられる。同オプションの利用料金は無料で、My docomoから申し込める。

    ドコモが1GBの「ギガプラン上限設定オプション」を提供 月額1980円~を超過せず
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き

    何が起こったの? CentOSプロジェクトがCentOS Streamに開発をシフトしていくことを宣言しました。これに伴ってRHEL 8の再構築としてのCentOS Linux 8は2021年に終了予定となりました。 ref: https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ CentOSはLinuxの2大ディストリビューションの一つであるRed Hat Enterprise Linuxから商用パッケージを抜いてリビルドしたバージョンです。 商用パッケージが抜いてあるため、サポート無しで良ければ無料で番環境で利用できるという事でOSの商用サポートを必要としないようなケースでよく利用されています。 今回、CentOS Linuxが終了してCentOS Streamになる事でCentOS終了!? という感じで一瞬ビビりましたがそ

    CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • 花王、蚊の嫌う肌表面をつくる蚊よけ技術を開発

    花王、蚊の嫌う肌表面をつくる蚊よけ技術を開発
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • カイコは「二段階認証」を用いて食べられるクワの葉を見分けていた | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2020年12月08日 16時03分 葉っぱが違います。触り直しをしてください 部門より 昆虫はべられる葉っぱをどのように見分けているのか。東京大学と東京農工大学の研究者らがカイコの観察・実験を行った結果、カイコは二段階認証をして葉っぱを識別していたそうだ(エピネシス)。 具体的には最初に口の近くにある小顋肢という味覚器官を葉に押し当てて触診、葉っぱにβ-ステロール、クロロゲン酸、カルセチンが含まれているかを確認しているという。カイコはこれらの化合物を1,000兆分の1という極低濃度であっても検出できるそう。 最初の認証を終えると試し噛みを行い、小顋肢の周辺にある小顋粒状体で糖を感知するという。この試し噛みにより、必要な量の糖が見つかった場合にのみクワの葉をべるという仕様だそうだ。こうした触ってから試し噛みする行為は葉っぱをべる昆虫に共通しているのだ

    alcus
    alcus 2020/12/10
  • バットで奏でるジングルベル、北海道日本ハムファイターズ | スラド

    クリスマスが近づいている今日この頃ですが「バットで奏でるジングルベル」という動画がアップされていたそうだ。Twitterでも話題になっていた模様。バットの打撃音を動画を編集することにより、ジングルベルの曲を鳴らそうというもの。かなりしっかりジングルベルに聞こえる(動画)。 ちなみにタレコミから動画を見たときは個人ユーザーによる制作かと思っていたのだが、制作者を見たらプロ野球・日ハムのユーチューブ公式制作ということで二度ビックリ。ニュース記事としても取り上げられていたようだ(イザ!)。

  • 週刊Railsウォッチ(20201209後編)Ractorベンチマーク記事、Railsで複合主キーを使う、AWS re:Invent 2020ほか|TechRacho by BPS株式会社

    2020.12.09 週刊Railsウォッチ(20201209後編)Ractorベンチマーク記事、Railsで複合主キーを使う、AWS re:Invent 2020ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Ruby ⚓ Ractorはどのぐらい速いか(Ruby Weeklyより) 元記事: How Fast Are Ractors? - FastRuby.io | Rails Upgrade Service つっつきボイス:「RubyRailsのベンチマーク記事↓でおなじみのNoa

    週刊Railsウォッチ(20201209後編)Ractorベンチマーク記事、Railsで複合主キーを使う、AWS re:Invent 2020ほか|TechRacho by BPS株式会社
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventar

    これは何? フィヨルドブートキャンプの在校生・卒業生が技術情報や日々の思いをアウトプットするアドベントカレンダーです。 Part 1が満席になったため、Part 2を作成しました。 基的にPart 1と内容は同じなので、詳しい説明はPart 1のページをご覧ください。 ただし!Part 2では以下の参加資格と投稿テーマを追加します!! 参加資格(追加) フィヨルドブートキャンプのメンター、技術顧問、アドバイザー 投稿テーマ(追加) メンターやアドバイザーから見たフィヨルドブートキャンプやフィヨルドブートキャンプへの思い メンター業の舞台裏 よくあるコードレビューの指摘事項 etc というわけで、在校生・卒業生だけでなく、メンターやアドバイザーのみなさんの参加もお待ちしています〜!

    フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020 - Adventar
  • 1万円台で始めるプログラミング学習 - komagataのブログ

    このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の9日目の記事です。 プログラミングを始めるにはパソコンが必要ですがMacとかを用意するにはいきなり10万円以上のお金がかかってしまい敷居が高いです。そこで中古のパソコンとLinuxを使って1万円代で環境を用意しようというお話です。WebプログラマーLinux知識が必須なのでこれを使えばLinux力養成(強制)ギプスとしても働くのでとてもいいです。 パソコン選び おすすめはThinkPadの中古専門店 Be-Stockで中古のThinkPad X230を買うことです。 大体14,000円ぐらいで売ってます。 Linuxをインストールするパソコンは安ければなんでもいいんですが、ThinkPadは中古市場に出物が多く安定して流通していること、Linuxをインストールして使う人が多いため情報が豊富な

  • 「セル結合禁止」……Excel背景に“あかんヤツ”表示 アドオン「RelaxTools Addin」に新機能

    Excelをめぐっては政府が、機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール案を提示(PDF)。セルを結合したり、1セルに複数のデータを記載したり、スペースで体裁を整えるといったことは避けるよう提案している。 RelaxTools Addinの開発者はこの提案に則り、シートの背景に「セル結合禁止」「1セル1データの法則」「スペースで体裁を整えない」などの文言を表示できるようにした。「Excel方眼紙禁止」や、「draft」「締め切り厳守」「機密情報」といった文言にも対応。文言は画面に表示されるのみで、印刷はされない。 開発者のフォロワーである「りゅうりゅう」さんがTwitterで、Excelの背景に「セル結合禁止」と書いた画像を投稿し、大きな反響があったことに触発され、りゅうりゅうさんの許可を得てRelaxTools Addinに追加することにしたという。 開発者は「『あかんヤツ』は人それぞれ

    「セル結合禁止」……Excel背景に“あかんヤツ”表示 アドオン「RelaxTools Addin」に新機能
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • NHK再編の狼煙、「Eテレ売却」は妥当か、素人考えか

    複数のメディアが報じているが、11月末、内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授が「現代ビジネス」にて上梓したコラムが話題になっている。曰く、NHK改革でまず着手すべきポイントとして、Eテレの売却を掲げたのだ。視聴率が低いため電波の有効活用ができておらず、その周波数帯を売却して通信用に利用するというものだ。 この方策を巡ってさまざまな意見が噴出している。NHK会長の前田晃伸氏は12月3日の定例会見で、「教育テレビNHKらしさの一つの象徴だと思う。それを資産売却すればいいという話には全くならないと思う」と述べた。 ネットでもEテレが最も公共放送としての役割を一番果たしているとの意見も見られるところだ。Eテレを放送から外すと、どうなるだろうか。今回はその辺りを深掘りしてみよう。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフ

    NHK再編の狼煙、「Eテレ売却」は妥当か、素人考えか
  • たのしいOSSコードリーディング: Let’s read WEBrick🏠 - Qiita

    この記事では、Ruby製HTTPサーバーフレームワークであるWEBrickのソースコードリーディングを行います。 経緯 去る2020年11月26日、地域RubyコミュニティTama.rbの公開イベントとしてTama.rb OSSコードリーディング部 WEBrick編を開催しました。 こちらは、原作者の一人である高橋征義さん @takahashim をお招きしてソースコードをわいわい読み、その様子をZoomでライブ配信するという試みでした。 当日学んだWEBrick内部の全体の処理の流れを振り返りつつ整理していきたいと思います。 長い記事ですが、どうぞお付き合いください🙏 WEBrickとは? 引用: library webrick 汎用HTTPサーバーフレームワークです。HTTPサーバが簡単に作れます。 現在はCRuby体に同梱のHTTPサーバーツールキットとして知られているWEBri

    たのしいOSSコードリーディング: Let’s read WEBrick🏠 - Qiita
  • Link-Uのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Link-Uのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
  • 自分で、でっかいベアメタル(物理)サーバーを作りたい方へ - Qiita

    マンガワンのサーバー 実は過去にプレスリリースの下の方にしれっとスペックを書いたことがあります。 ベアメタルなサーバー大好きクラスタとかの人が話題にしてくれないかなーと思っていたのですが、 私が観測可能な反響は無でした。 もうこの記事の需要の無さが推測されるようではありますが、意図を解説しましょう。 Xeon Gold 6244というCPUはコア数が少なく、クロックが高く、 最近Apple M1で話題のシングルスレッドの能力が高いモデルです。 マンガワンのサーバーではCPUを4つ搭載することで、コア数の少なさをゴリ押しで解決しており、 会社のフラッグシッププロダクトらしい予算の潤沢さが伺いしれます。 また、マンガアプリなのでSSDは搭載量が多いのですが、Optaneの1.5TBを2搭載しており、 1を/tmpやアクセスログ、DBのトランザクション一時ファイルの置き場所に、 もう1をマ

    自分で、でっかいベアメタル(物理)サーバーを作りたい方へ - Qiita
  • Amazonギフト券20%オフの裏側で起こっていること - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ブラックフライデーやらサイバーマンデーやら、何やら今年は良く分からない名前のセールが色々と行われていたようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? (ちゃんとクリスマスセール・歳末セールもして貰えるのかなあ) こんなご時世ですし、お店に行かずにお買い物をしたひとも多いかと思います。我が家もここ暫くは、ずーっとAmazonからの荷物が届きっぱなしでした。 Amazonといえば、こんな記事を読みました。 www.jiji.com 個人的には「あー、やっと表沙汰になったのか」といった感覚ですが、知らないひとからするとなんのこっちゃ分からない話だと思いますので、掻い摘んで説明してみたいと思います。 ギフト券転売サイトとは何か コンビニに行ったら、結構目立つ位置にiTunesカードなどと一緒にAmazonのギフト券が並んでいるのを見るかと思います。 購入後にカード裏面の

    Amazonギフト券20%オフの裏側で起こっていること - ゆとりずむ
    alcus
    alcus 2020/12/10
  • DX芸人はじめました

    さて、日はインターネッツ秘密結社PyspaによるPyspa Advent Calendar 2020のお時間です。昨日のAdvent Calendarの担当者はymotongpooの「自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード」でした。 今日のテーマは「DX芸人始めました」という怪文書です。まぁDXなんてのは冷やし中華みたいなもんだと思ってください。 ちなみに昨年の話:心理的安全性芸人ちなみに昨年は心理的安全性芸人をしていました。心理的安全性を確保したコミュニケーションサービスをどうやって作るか、というのを念頭にVeinという自社サービスを開発していました。グループソーシャルブックマーク+グループRSSリーダーみたいなアプリです。 その過程で心理的安全性についていろいろと勉強したり、整理したりしたので、そのことを外部で話していたら、心理的安全性のワークショップの

    DX芸人はじめました