タグ

研究に関するallegroのブックマーク (11)

  • スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた

    スズメ8 @Hornet_B 酵素ジュースを作ろうとしてましてね。4人の協力者を得てですね。みんなに同じびんをくばりまして、同じような果物と、あと、濃度を替えて、お砂糖を配りまして、毎日かき混ぜてもらいます。温度をそろえるために、インキュベーターを35度に設定して、真夏のクーラーなしの状態を想定します。 2013-08-08 20:05:53 スズメ8 @Hornet_B で、漬けてから2日後、4日後、7日後、10日後についてそれぞれサンプルを採取して、清涼飲料水の試験をする方法の中で、国に定められた方法(公定法といいます)に準じたやりかたで、大腸菌群、一般生菌数、あとブドウ球菌について測定します。 2013-08-08 20:08:01

    スズメ8さんが酵素ジュースで実験してみた
  • 菅野・鈴木研での大学院の考え方

    菅野・鈴木研での大学院の考え方 <はじめに> 菅野・鈴木研では、修士課程で就職する場合(簡単に「修士コース」といいましょう)と、博士課程まで進学する場合(同・博士コース)で、異なる考え方で対応しています。 修士コースの場合は、専門分野の知識を身につけ、「研究」という活動がどの様なものであるか、実地に経験することを目標とします。 博士コースの場合は、プロの研究者を養成することが目標になります。 修士課程から入った場合は5年で、博士課程から入った場合は3年で、論文になるような具体的な成果をあげることが期待され、その過程で、プロの研究者としてやっていくために必要な様々なことを身につけるわけです。 修士コースは教育の最終段階、博士コースは「仕事」の最初の段階という認識です。 <修士コ−スの場合> 修士コースの場合に、まず大切なことは、専門分野の知識を身につけることです。 菅野・鈴木研

    allegro
    allegro 2009/09/04
    研究室としての教育ポリシー
  • 公開質問状に対する民主党からの回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    民主党から以下のような回答をいただきましたので、ここに掲載させていただきます。 質問内容に関しては、こちらをご覧ください。 【2009年8月11日追記】 質問内容も同時に掲載したほうがよいとの意見がございましたので、以下修正させていただきました。 a)科学技術研究全般について 日の科学研究は1995年に制定された科学技術法、および5年ごとに策定される科学技術計画により重点分野が明確に示され、競争的資金が投入されるようになりました。 しかし一方で、応用研究と基礎科学の峻別がうまくなされておらず、巨大プロジェクトの実用化へのロードマップが不明確であったり、多様性を重視する基礎研究の基盤が弱体化するといった事態への懸念が聞かれます。 社会的イノベーションを目的とする応用研究と、知の多様性を確保するための基礎研究ではおのずとマネジメント方針が異なると考えられますが、この点に関して貴党の考

    公開質問状に対する民主党からの回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    allegro
    allegro 2009/08/10
    比較したい。とりあえず全部出すと読めるような印象。/奨学金は貸与前提って言うのやめようよなどとは思う。
  • 統計局ホームページ/匿名データの提供サービス等の開始について

    総務省は、統計法に基づき、学術研究の発展や高等教育の発展に資することを目的として、平成21年4月から統計局所管の統計調査の匿名データの提供サービス等を開始します。

    allegro
    allegro 2009/03/27
    ぶらぼー
  • [POLICY STUDY No.12] 忘れられた科学 - 数学 〜主要国の数学研究を取り巻く状況及び我が国の科学における数学の必要性〜

    忘れられた科学 - 数学 〜主要国の数学研究を取り巻く状況及び我が国の科学における数学の必要性〜 2006 年 5 月

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 『科研費』

    研究者業界の秋の風物詩「科研費(科学研究費補助金・Grant-in-Aid for Scientific Reserch)」の申請の時期になった。今の勤務先には今春着任してきたばかりだから、年に一度のこれは、今の職場ではもちろん初めての体験だ。 科研費とは、文部科学省(業務は独立行政法人日学術振興会に移管)が学術研究を発展させることを目的として事業化している競争的研究資金。独創的・先駆的な研究に対して助成をしようとするもの。詳細はここ 。 博士課程の大学院生になった8年前から毎年のようにこの申請をしていて、今まで2回合計6000万円の研究費が付いた実績がある。今の勤務先に移籍する際もこの実績が非常にものを言った(と、人事担当副学長の弁)。母校恩師の教授は何かにつけ「なかには毎年途切れることなくこれが交付されている先生もいる。研究の評価が高ければあたる可能性が上がるから、毎年ゲットできるぐ

    『科研費』
    allegro
    allegro 2005/10/05
    科研費申請
  • お手本の大切さ

    金曜日の夜は、院生のうち学位論文を提出するには時間の余裕がまだある修士2年から博士2年までの人たちと一緒に過ごしました。新規の院生はもういませんから、最後の院生が修士2年のH君なので彼から見ればまず修士の学位が関心の範囲で博士の方は随分先に感じるでしょう。でも、わたくしとしては、かれらになるべく早く公表論文を一つ持ってもらって、博士学位の後の洋々たる人生をじっくり考えて欲しい、と希望したいのですが、なかなかそういう余裕のある人たちが少ないのです。そういうわけで、はなしは湿りがちになったかもしれません。でも、たぶん後でかれらはいろいろ考えたでしょう。 最近、何人もの人たちの論文作成をして、彼らと毎日のように長時間つきあって、強く感じるのはお手の重要性です。つまり、模倣がきちんとできるかです。わたくしの周辺では模倣がちゃんとできる若者が減ってます。模倣を迅速にして、完璧にできれば、それだけ創

    お手本の大切さ
  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
    allegro
    allegro 2005/09/28
    プレゼンスを高めよ。
  • 生物学専門書の危機 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    最近、編集者から「専門書が売れない」という悲鳴に近い声を聞くことが多くなった。このままでは、いくつかの出版社が、生態学や分類学関連の専門書の出版から撤退するかもしれない。この予想が決して大げさでないところまで、事態は深刻化しているようだ。 たとえば、私が編集委員をつとめている、種生物学会の単行シリーズは、種生物学会だけでなく、日生態学会などでも大変評判が良く、数年前までは売れ行きも良かった。このシリーズが、最近では苦戦を強いられている。 このシリーズは、単なる教科書ではなく、研究の現場の雰囲気や研究の面白さ・楽しさを伝えようという意図で、編集委員が2年くらいかけて丁寧に編集して出版しているである。文章をわかりやすく、刺激的なものにするために、著者に何度も書き直してもらっている。手間がかかっているのだ。 これまでに、次の5冊を出版した。 「花生態学の最前線」〜美しさの進化的背景を探る〜

    生物学専門書の危機 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    allegro
    allegro 2005/08/27
    本を読んで体系作りを学ぼう
  • http://svslab.jp/0x0a/20050527.html

  • 1