タグ

ブックマーク / himazublog.hatenadiary.org (2)

  • Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアックのギーク的人生観 - himazu blog

    アップル・コンピュータ社を作ったのは2人のスティーブである。現CEOのスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックである。アップル社のApple IIはIBM PCが出るまではパソコンの代名詞であった。ウォズニアックはそのApple IIのハードウェアとソフトウェアをすべて作った人物である。最近、自叙伝「iWOZ: Computer Geek to Cult Icon」を出版し、それに際してラジオ番組にいくつか出演している。その中で10月5日放送のOn Pointで話していたことは特に興味深かった。ギークとしての人生観を大いに語っている。以下で、MP3ファイルが入手できる。 また、Science Fridayに9月29日に出演し、やや技術寄りの話をしていて、以下で聞くことができる。 以下、このブログ記事ではOn Pointでのウォズニアックの発言の中で印象に残った部分を紹介する。興味を

  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
    allegro
    allegro 2005/11/13
    大したことじゃないと思うことにした。
  • 1