タグ

2009年8月26日のブックマーク (18件)

  • 今の自分の状態を笑いに変えるのは上手い手 - 発声練習

    pollyanna もしも固まってしまったら、「学会等でこのように答えに詰まることのないよう、思考力と知的体力を養成していく所存です!」と言って笑いをとるんだ。 (はてなブックマーク - 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習より) 面接や研究発表などで緊張してしまったときに自分が緊張しているということ、あるいはとちったときに自分がとちったことを笑いに変えるというのは非常に上手い手だと思う。「失敗したときにはそれを笑いに変えればいいや」と思っていれば「絶対に失敗しない」と自分自身を無駄に追い込むことはないし、仮に番では聴衆が笑ってくれなかったとしても、自分は笑えるので多少はリラックスできると思う。 私が愛読している平井和正の幻魔大戦シリーズにこんなような言葉があった「悪魔は他人を嘲笑うことができても、自分自身を笑い飛ばすことはプライドが高すぎてできない。あいつらはデ

    今の自分の状態を笑いに変えるのは上手い手 - 発声練習
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    かつて研究発表で答えられないとき,沈黙してたらタイムアウトになったことがあった。あのとき笑いに変えられていれば…。
  • 研究者人生はここから始まった | 今日も脳天気

    長かった夏休みも終わり、今日から長女は現地校新5年生。日語補習校も今週土曜日から新学期が始まる。 休暇中は基的に一切宿題の出ないアメリカの小学校。2ヵ月半の間遊びほうけることも可能なはずだが、補習校から日古来の風習である夏休みの宿題がたんまり出される長女の場合、残念ながらそうはいかない。中でも自由研究には毎年四苦八苦させられる。 今年は、題材に悩む彼女に yu-kubo さんのこれを提案してみたところ、少し前に学校で太陽系について勉強していたこと、算数でもちょうど分数や単位について習っていたところだったことなどから、あっさり合意に至った。来年からは自分で考えてね。 ちなみに、長女のあまりの地理センスのなさに危機感を覚えたの提案は「日の都道府県・県庁所在地を覚える」。自由研究とは言い難いので却下したが、今から考えれば「桃鉄」やりまくるという選択肢もあったか。 自分が小学生の頃はどう

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    そうか,こういう自由研究をやれば目立てたんですね!
  • 独創性 | 今日も脳天気

    研究者として独立し、研究費を獲得するためには、「他の人がやっていない」研究を計画しなければならない。研究にはいくつかの種類がある。すなわち、 1. 誰もが思いつかないようなプロジェクト 2. 誰もが面白いと思っているが技術的に実現できていないプロジェクト 3. 大して面白くないので誰もやらないプロジェクト 実際に自分のオリジナルプロジェクトをいろいろ妄想し、ふと我に返ると、それらは3番、つまり「すきま家具」のようなアイデアばかりだったりする。サイエンスに対する貢献という意味では、このようなプロジェクトもそれなりに重要である場合もあるのだが、 「研究なんてうまくいくかどうかは誰にもわからないが、一番うまくいったと仮定したときにそれがものすごく面白い研究でないのならば、それを始める価値はない」 という利根川さんの言葉を、もう一度噛みしめてみることになる。 そういう意味では、1番が、独創的、かつ

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    これだけオリジナリティがある文章を書けるなんて羨ましい…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    残りの1割が気になります。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    既に出てくる哲学者の名前がちんぷんかんぷんですが…。
  • ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で

    ニワンゴは8月30日から、「ニコニコ動画」で、政治関連動画のコメントの装飾を禁止する。政治関連動画で、誹謗(ひぼう)中傷が頻繁に発生しているため。 政党・政治家の公式チャンネルや、政治を扱うニコ割アンケートの結果紹介動画で、コメントの文字を大きくしたり、色を付けたりといった装飾を禁止する。 ニコ動では衆院選公示期間中、政党・政治家公式チャンネルの動画のコメント投稿や表示を自粛している。公示期間が終わる8月30日午後8時以降は、装飾できない状態でコメントを解禁する。 「ニコニコ生放送」では30日午後8時から、選挙特番「ニコニコ総選挙特番2009」を配信。投開票の選挙結果や今後の日について議論する。西村博之(ひろゆき)氏や堀江貴文氏、慶応大学大学院の岸博幸教授などが出演する。

    ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    コメントできなくなるわけじゃないのね。
  • http://twitter.com/ukstudio/status/3361267667

    http://twitter.com/ukstudio/status/3361267667
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    こういうの「自分のこと棚に上げて」っていうんですよね,わかります
  • やりたいことをリストアップしよう!実現させるための第一歩は書くことから - もっこもこっ

    やりたいことたくさんあります。またこうなったらいいなぁということとかあったりしますよね。 私はそれらを具体的に手帳に書いてリストにするということをしています。 書くことで実現に近づくように思います。 私の場合、例えば、 KOTOKOさんのライブにいく。 というのを手帳に書いておいたのですが、実際今年の7月またライブに行くことができました。 東京に行く。 というのも書いてます。これも実現して、今年の4月に行くことができました。 他には 手荒れを治す。 というのも書いていますが、もうすぐ治りそうです。 たくさんを読む。 というのも書いていて、実際多くのを読めています。 他にもいろいろやりたいこと、こうなったらいいなということを書いていますが、少しずつ実現してます。 やはり具体的に文章にするといいみたいです。 今年中に××万円貯める 今年中に××kgになる ○○の試験に合格する というのでも

    やりたいことをリストアップしよう!実現させるための第一歩は書くことから - もっこもこっ
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    書くと安心して逆に何もしないから,逆にリストアップしないことにしている。人によるね。
  • 対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。

    小学校のときは友達ができず、中学校のときにいじめに遭って人間不信になり、 高校でも友達を作ろうとして失敗し、ハブられ……と、対人スキルの低すぎる私。 大学時代に、今度こそと周囲に話しかけ、友達を作ることができた。 だが、結婚式に私だけ呼ばれなかったり、みんなの輪にいまいち溶け込めなかったりと、 相変わらず人並み以下。 社会人になってからは、仕事上のつきあいならばどうにかこうにかこなせるようになっていた。 まだまだ人よりは喋りも下手だし、話すときに緊張するのは避けられないが。 とにかく対人スキルを上げたい、人並みになりたいと七転八倒し、 そんな自分を鑑みて、他人と比較してみたところ、大きな誤解をいくつかしていることがわかった。 また、周囲の対人スキルが低い人たちも、同様の誤解をしているのではないかと思えるふしがある。 以下にそれを記してみる。 (1)人間は、「いじめる側」と「いじめられる側」

    対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    対人スキルはお世辞にも高くないけど,この「誤解」ってのはしっくり来ないな。納得できないんだよな。特に(1)は,心からそう思ってない。断言できる。
  • tweeter.jp

    This domain may be for sale!

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    めんどくさ…意味のあることと無意味なことのバランスが崩れるってなんですか。そこ考えながら呟くんですか。それ呟いてるって言わないっすよ
  • y_arim氏について

    y_arim氏のはてブコメントへのスターの数が、ちと不自然に多い気がする。 もっとも、自作自演をしているわけではないという事はすぐにわかるのだが。 ただ、なんというか「サクラ連合」みたいな存在を疑わずには居られない。 まぁ、そもそもこういうのはy_arim氏に限った話では無いけどね。 一方で弱者連合でクネクネと内輪でコメント付け合う気持ち悪い連中だっているわけだし、スターぐらいどってことないけど。 いっとくが俺はy_arim氏好きだからな。それでも不思議に思うんだからしょうがないだろ。 あの人程度のおもしろエントリー書く人は他にもごまんと居るのにあの人に限ってというのがだな。

    y_arim氏について
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    名の知れた人はスターを呼ぶ…のかな。
  • 社会説得の考えかた - レジデント初期研修用資料

    政治家の、小沢一郎の選挙に対する考えかたを読んで思ったこと。 川上から攻める 小沢一郎の目指したやりかたというのは、田中角栄が昔やっていたことをそのまんま引き継いでいるのだな、と思う。小沢一郎が「若手」だった頃、田中角栄は小沢を評して「頭は切れるが目線が高すぎる」なんて評して、今たぶん、小沢一郎が「大人」になって、同じようなことを、若手に諭す立場になったんだろう 「川上から攻める」のが小沢流のやりかた。川上というのは来、いい田んぼがたくさんある場所で、古い人が住んでいる地域。小沢一郎が町を落としに行くときには、駅前みたいに目立つ場所でなく、その土地の古い人、子供でなく、親御さんたちの暮らしている、川上の集落から始めるんだそうだ このへんは、「川上」さんだとか「上田」さん、あるいは「大林」さんとか、そういう名字の多い場所は古い場所だとか、たぶんローカルな地政学みたいなものが、伝統としてある

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    「政策より人を売る」→これに流れてしまうと良くないなと思う。田中角栄は人の名前を凄く覚える人だったらしい。人心を掴むのが上手い人だったんだな/でも,誰が喋っても中身を吟味できるようにならないとな
  • 【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■「光熱費払えない」悲鳴 「こんな負担は納得できない」 8月5日に東京・霞が関の経済産業省で開かれた総合資源エネルギー調査会需給部会。消費者団体の代表として参加した日消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の三村光代最高顧問は思わず声を上げた。政府が6月にまとめた二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減に伴う家計負担の増加額として「1世帯あたり年間7万7千円」との試算が示されたからだ。 三村さんは「生活が苦しい家庭にとっては年間1千円、500円の負担増でも軽くはない」と光熱費に温室効果ガスの排出削減対策費用を安易に転嫁しないよう訴えた。 しかし、この日の部会では、もう一つの参考試算も示された。「1世帯あたり年間36万円」。民主党の温室効果ガスの排出削減を実行した場合の家計負担の増加額だ。政府の目標は2020(平成32)年に05年比15%の温室効果ガスの排出削減を目指すものだが、民主

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    そもそも論として,現在の環境問題とか温暖化の原因についてもっと追究すべきじゃない?闇雲にCO2減らそうとしたって,難しいよ。
  • Second Life、日本人ユーザー1人当たりの月間利用は55時間以上 

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    最近全く話聞かないからやってないのかとばかり…/「Second Life内の2009年度第1四半期の取引高は1億4400万ドルで、2008年から94%増加した。」まじっすか。何が起きているんだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    あっさり原因分かったなぁ/テストとかどうしたんだろ。
  • 悪質サイトに遭遇するセレブランキング、ブラピに代わる首位は?

    セキュリティソフトメーカーの米McAfeeは8月25日、ネット検索で悪質サイトに遭遇する確率が高い「最も危険なセレブ」の最新ランキングを発表した。ランキングは今年で3年目となり、前年のブラッドピットに代わって米女優のジェシカ・ビールがトップに立っている。 McAfeeによれば、ジェシカ・ビールはインターネットでダウンロード、壁紙、スクリーンセーバー、ビデオなどを検索すると、5件に1件の割合でマルウェア配布サイトや詐欺サイトといった悪質サイトにつながってしまうという。 2位は前年に続いて米ポップシンガーのビヨンセがキープ。次いでジェニファー・アニストン、トム・ブレイディ、ジェシカ・シンプソンが上位に入った。ブラッド・ピットは昨年の1位から今年は10位にランク落ちしたが、危険なことに変わりはないという。一方、オバマ大統領とミシェル夫人はそれぞれ34位、39位となり、危険度は低下した。 サイバー

    悪質サイトに遭遇するセレブランキング、ブラピに代わる首位は?
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    こんな調査があったんですね!日本の有名人だとどうなるんだろ,結果を見たい/「ブラッド・ピットは昨年の1位から今年は10位にランク落ちしたが、危険なことに変わりはないという。」名誉なのか不名誉なのか…。
  • マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

    前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。 複数のテストにおいて、日常的に多くの情報の流れを操り、電子メールやウェブ・テキスト、ビデオ、チャット、電話などを駆使する大学生が、マルチタスクの度合が低い他の学生と比べて作業の進み具合が大幅に劣っていたのだ。 これまでの研究では、マルチタスクの即座に現れる影響に焦点をあててきた。テレビを見ながら宿題をする子供ほど宿題の出来が悪いとか、会社で5分おきに電子メールをチェッ

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    マルチタスク度の判定をどうやってやったか知りたかったけど,abstractには書いてなかった。full textにアクセスしたかったな…。
  • 選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想もうずっと選挙には行ってない。今度のやつももちろん行かない。「とにかくみんな選挙に行くべき!」とか力説してる人よくいるけど、仮に投票率が100%になったとして、それでこの国の政治がまともになると思ってるなら、それはちょっと脳天気すぎるんじゃねーの。若干中2っぽくて恐縮ですが、やっぱこの国は国民があらかたダメだからもう何をどうしたって希望はないと思うんだよね。この国でより多くの人が政治に参加したところで、国民の総意を反映した健全な衆愚政治が始まるだけなんじゃないかな。もちろん今積極的に選挙に行ってる層は、老人だったり利権や信仰を守りたい人だったりが多いんだろうし、その偏った形があるべき姿だとはぜんぜん思わないけど、じゃあそうじゃない人たちが選挙に行くようになったとして、その先に何があるのかって話だよ。教養もなく良心もなく品もない、アリンコほどの思想も持たない利己的な人たちの票が集まったと

    and_hyphen
    and_hyphen 2009/08/26
    行かないとあとで文句が言いにくそうだ。どっちへ行っても同じかも知れないけど,その中でもがいてみるのもまた一興