タグ

hokkaidoとarticleに関するanheloのブックマーク (410)

  • 松山千春さん、遅延の飛行機内で熱唱「キャビンアテンダントのマイクで歌ったの初めて」ネットで「神対応」と称賛(1/2ページ)

    シンガー・ソングライターの松山千春さん(61)が、遅延した飛行機内で自身の代表曲「大空と大地の中で」を熱唱していたことが21日、分かった。トラブルにより生じた待ち時間で乗客がイライラを募らせる中、同機にたまたま搭乗していた松山さんが機転を利かせ、生歌を披露したという。 20日深夜の出演した生放送のラジオ番組で機内の出来事を明かした松山さんは「歌い出して40年以上たつけど、キャビンアテンダンドのマイクで歌ったのは初めて」と説明。「出しゃばったことしているなと思うけど、みんなの気持ち考えたら、何とかしなきゃ、みたいな。機長さんがよく許してくれたな。嘘のような話でした」と語った。 松山さんが搭乗していたのは、20日昼の新千歳空港発伊丹空港行きの全日空機。全日空によると、保安検査場の混雑のため出発が約1時間遅れ、一部の乗客が機内で出発を待っている状況だったという。 その際、同機に搭乗していた松山さ

    松山千春さん、遅延の飛行機内で熱唱「キャビンアテンダントのマイクで歌ったの初めて」ネットで「神対応」と称賛(1/2ページ)
    anhelo
    anhelo 2017/08/21
    20日昼新千歳空港発伊丹空港行全日空機、保安検査場混雑で出発約1時間遅れ、一部乗客が機内出発待。搭乗の松山千春が機内が和むように歌いますよと客室乗務員に申出。機長許可取り機内マイクで、大空と大地の中で熱唱
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    anhelo
    anhelo 2017/07/17
    財政再生団体:予算編成も国同意なければ計上も独自事業も不可。地方自治体なのに自治不可。夕張市だけ。税収8億円で年26億円返済計画。部長ない課長で、一般職より割減で手取り17万円。税金増、小中学校1校のみ
  • 「水曜どうでしょう」の鈴井貴之 離婚していた - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「水曜どうでしょう」の鈴井貴之 離婚していた

    「水曜どうでしょう」の鈴井貴之 離婚していた - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    anhelo
    anhelo 2017/03/29
    鈴木貴之、事務所社長の妻と離婚してた。
  • 海岸で輝く「ジュエリーアイス」 北海道の絶景が話題に:朝日新聞デジタル

    太平洋に注ぐ十勝川の河口にある豊頃町が今冬、一躍注目を浴びた。厳冬期に海岸に打ち上げられる氷「ジュエリーアイス」が国内外のメディアに取り上げられ、ツアー企画も始まった。町は来シーズンから官民を挙げて売り込みをかけるつもりだ。 零下10度を下回った2月中旬の早朝、河口近くの大津海岸に6台の乗用車が止まっていた。ナンバーは札幌や旭川、釧路などで、カメラや三脚を手にするグループも。朝日を浴びたジュエリーアイスを楽しもうという人々だ。腰を下ろして撮影したり、手にとって透かして見たりしながら、「きれいだね」と感嘆の声が漏れた。帯広市の30代女性は「つい引き込まれて、ずっと見てしまう」。海岸に寝そべり、スマートフォンでジュエリーアイスと「自撮り」した男性は「いい記念になりました」と満足そうだった。 ジュエリーアイスとは、1月から2月にかけて十勝川の氷が太平洋に下り、波で海岸に打ち寄せられたものだ。透明

    海岸で輝く「ジュエリーアイス」 北海道の絶景が話題に:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2017/03/23
    ジュエリーアイス:1~2月十勝川の氷が太平洋に下り,海岸に打寄せられたもの。透明度高く光の角度で色も違う。今年1月週刊現代紹介→NewyorkTimes電子版がダイヤモンドのように輝く氷が日本の海岸に打寄せると大きく紹介
  • 高橋教授が指摘「西日本の地震の“クセ”は西から東へ。次は鳥取の東が危ない」 | 週刊女性PRIME

    「やっぱりきましたね。震源は浅く、典型的な内陸直下型地震でした。2011年の東北地方太平洋沖地震(東日大震災)の前に起きた'08年の岩手・宮城内陸地震とよく似ています」 鳥取県中部を震源とする地震が10月21日午後2時7分にあり、立命館大学・歴史都市防災研究所の高橋学教授は「週刊女性」の取材にそう答えた。 気象庁によると、震源の深さは11キロで、地震の規模を表すマグニチュード(M)は6・6と推定される。最大震度は6弱と大きく揺れた。 同県倉吉市、湯梨浜町、北栄町で自宅の屋根瓦が崩れ落ちるなど家屋損壊は1500件以上にのぼり、全半壊した建物もあった。屋根の修理中に転落して重傷を負うなど22人がケガをした。現地では一時2900人を数えた避難生活が続く。 高橋教授が「やっぱり─」と言ったのには理由がある。『週刊女性』誌既報(11月1日号)のとおり、熊・阿蘇山が10月8日に爆発的噴火をする約

    高橋教授が指摘「西日本の地震の“クセ”は西から東へ。次は鳥取の東が危ない」 | 週刊女性PRIME
    anhelo
    anhelo 2016/11/06
    大地震、西日本では西から東、関東へと震源が動き、東日本のメインコース約8割は北海道→仙台→福島→千葉とまっすぐ南下、2割は仙台から枝分かれして新潟→秋田→北海道南西部とUターンすると
  • 北海道の鉄道網寸断 農作物を貨物船で本州に輸送 | NHKニュース

    台風10号による大雨で鉄道網が寸断された北海道では、収穫期を迎えたジャガイモやタマネギなどを鉄道の代わりに貨物船で州に運ぶ代行輸送が、15日、釧路港で始まりました。 北海道では、台風10号の大雨によってJR根室線で橋が流されるなど鉄道網が寸断され、収穫期を迎えた農作物を貨物列車で運べなくなっているため、JR貨物は貨物船を借り上げて釧路港から船で州に送る代行輸送を始めました。 貨物船は15日夕方出港し、16日、青森県の八戸港に入って、そこから貨物列車などで東京などへ運ばれるということです。 貨物船を貸し出している日通運釧路支店の馬淵嘉之課長は「鉄道網の復旧には時間がかかる見通しなので、できるかぎり協力していきたい」と話していました。

    anhelo
    anhelo 2016/09/15
    北海道は台風10号の大雨で根室線で橋流される等鉄道網寸断、収穫期の農作物を貨物列車で運べず、JR貨物は貨物船を日通から借上げ釧路港~代行輸送。八戸港~貨物列車等で東京等へ運ばれる
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    18日午前4時10分ごろ、胆振管内厚真町で震度2の地震があった。札幌管区気象台によると、震源は胆振地方中東部で震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)3・2と推定...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    anhelo
    anhelo 2016/09/07
    台風10号大雨で,根室線富良野-芽室間(111.9km)は、橋や線路下路盤流出被害が少なくとも3件発生,復旧は早くても12月以降。石北線の上川-白滝間は,10月中旬再開目指す。日高線全線,釧網線釧路-知床斜里間は再開のめど立たず
  • 北海道新幹線 新函館北斗―新青森間約149キロの映像公開 - YouTube

    北海道新幹線の3月26日の開業を前に、JR北海道は3月9日、新幹線の運転席から撮影した映像を公開した。 新函館北斗―新青森間約149キロで、新型H5系車両の試験運転を行っている。 JR北海道北海道新幹線に導入するH5系は、緑と白の車体に紫の帯、15メートルに及ぶ先頭車の「ロングノーズ」が特徴。

    北海道新幹線 新函館北斗―新青森間約149キロの映像公開 - YouTube
    anhelo
    anhelo 2016/03/24
    北海道新幹線 新函館北斗―新青森間約149キロの動画
  • アップルワインの歴史|アップルワイン特集|アサヒビール

    ニッカウヰスキーの歴史は、りんごと共に歩んできたと言っても、過言ではありません。 りんごの名産地である、北海道の「余市」で生まれ、青森の「弘前」に引き継がれて作られている「ニッカ・アップルワイン」。大切に育てられてきた、商品の歴史をご紹介します。 ニッカウヰスキーの創立は、昭和9年(1934年)にさかのぼります。創業者である「竹鶴政孝」が理想のウイスキー作り地として選んだ、北海道余市。スコットランドの風土に似たここから、日格ウイスキーづくりが始まりました。しかしウイスキーは、じっくりと熟成するため、製造開始から販売までに、しばらくの時間がかかります。そこで、その間に作られたのが、地元のりんごを使用したワインやシードル、ジュースなどだったのです。いずれも、竹鶴が留学した際に出会った物の味を追求したものでした。 実は、「ニッカウヰスキー」の創立時の名前は「大日果汁株式会社」。「果汁」

    anhelo
    anhelo 2015/02/08
    余市生まれのアップルワイン製造は、その後弘前工場に。誕生は1960年。 朝日麦酒設立の朝日シードル(株)の事業引継を竹鶴政孝へ依頼~、アップルワイン、シードルやアップルブランデー等、りんご使用商品つくり続ける
  • マック、ケンタのポテト不足を引き起こしたのは、でん粉用ジャガイモばかりを作らせるいびつな補助金行政 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    マクドナルドが昨年の12月中頃からフライドポテトの販売をSサイズのみに限定していたことは周知の通り。消費期限切れのチキンナゲットや異物混入など、立て続けに生じたトラブルの陰に隠れてさして注目されなかったが、ネットなどでは、それなりに話題となっていた。 そのマクドナルドでは、1月5日から全サイズの販売が再開されたのだが、今度はケンタッキーフライドチキンがフライドポテトの販売を一時休止すると、22日に発表。販売休止の理由は、マック、ケンタともにアメリカにおける港湾労働者と港湾側との労使交渉が長期化しているためと報道されている。 それ自体は確かに事実なのだが、一方で背景に農政の構造的問題が横たわっていることは、ほとんど知られていない。昨年から続くバター不足を引き起こした構造について、3回にわたって記事で指摘した(https://hbol.jp/15641)農業ジャーナリストの浅川芳裕氏は次のよう

    マック、ケンタのポテト不足を引き起こしたのは、でん粉用ジャガイモばかりを作らせるいびつな補助金行政 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    anhelo
    anhelo 2015/02/04
    でん粉用ジャガイモは、9割1万2840円/tが補助金。でん粉含有率19.5%以上で0.1%64円品質加算。国産最多生産は、青果、加工食品用でない。コーンスターチ輸入で農畜産物振興機構徴収の調整金約100億円で。ポテト用も増
  • 線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル

    JR北海道は10日、開発を進めてきた線路と道路の両方を走ることができる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の導入を断念する方針を明らかにした。島田修社長は同日の記者会見で、「安全対策と北海道新幹線に経営資源を集中させなければならない状況では、残念ながらここから先に進める状況にはない」と述べた。

    線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2014/09/14
    JR北海道、マイクロバスに線路用の鉄の車輪をつけた線路と道路の両方走れるデュアル・モード・ビークルDMV導入断念。安全対策と北海道新幹線に経営資源を集中と。2002年試験車設計や製作着手、道内で実用化めざしてた
  • 朝日新聞デジタル:「補修しようと思っても…」 JR北海道、物言えぬ現場 - 社会

    JR北海道のレール異常放置の構図保線作業をするJR北海道の社員ら=9月27日午後2時32分、北海道岩見沢市、堀英治撮影  国土交通省が4日、JR北海道に改善を指示したのは、社内の情報共有や意思疎通についてだった。現場からは「意見を言いにくい」「ミスを責められる」といった声が漏れ、そんな状況が背景とみられる重大トラブルが同社で続いていた。  「鉄道の安全輸送には社と現場の意思疎通が重要だが、JR北海道は不十分」。太田昭宏国交相は4日の記者会見でこう指摘した。改善指示を受けたJR北海道は札幌市の社で記者会見を開き、豊田誠・鉄道事業部長は「(社と現場の)コミュニケーションが一方通行で意思疎通が不十分だった。一言で言えば、現場任せにしていた」と述べた。  現場の状況について、保線担当のベテラン社員は取材に「上司に物が言いにくい」と打ち明ける。1987年の国鉄分割・民営化の際、JRは北海道

    anhelo
    anhelo 2013/10/06
    JR北。保線担当ベテラン社員曰く、上司に物言いにくい。国鉄分割民営化時、国労組合員中心に不採用。逆らったと思われる為何も言わない。線路補修金なく、現場が直そうと言っても、うるさい奴と思われる為言わない
  • ブレーキ部品なくなり特急が運休 NHKニュース

    24日、JR北海道の石北線の網走駅で、札幌行きの特急列車のブレーキの部品がなくなっているのが見つかり、列車が出発ができず、網走と遠軽の間が運休となりました。 24日午後4時半ごろ、JR石北線の網走駅で午後5時18分に出発する予定だった札幌行きの特急列車のブレーキの部品がなくなっているのを点検していた作業員が見つけました。 なくなっていたのは、列車を減速させるために車輪に押しつけるブレーキを車両につなぐ部品で、列車は出発することができず、網走と遠軽の間が運休となりました。 また、このトラブルに伴って、JR北海道は札幌から網走に向かっていた特急列車を網走の手前の遠軽で停車させ、遠軽と網走の区間は代行バスを運行させました。 このトラブルで、合わせて170人に影響が出たということで、JRは原因を調べています。

    anhelo
    anhelo 2013/09/25
    24日pm4頃JR北、石北線網走駅で札幌行特急のブレーキを車両につなぐ部品なくなってるのを点検作業員発見。出発できず、網走-遠軽間運休
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    anhelo
    anhelo 2013/09/23
    JR北の事故多発。民営化で採用抑制。車両点検整備は時給750円僅かな座学で投入のバイト。オーバーホールも熟練退職,メーカー撤退,資料失い,技術者は転職先も辞め。線路は保線区が自発的に直す,予算も人も減→先送り
  • 朝日新聞デジタル:レールの不具合、97カ所に JR北海道発表 - 社会

    特別保安監査のためJR北海道函館支社に入る国土交通省の監査員=函館市若松町、磯崎こず恵撮影レールの広がりが放置されていた場所  JR北海道は22日、函館線での貨物列車脱線事故に関連し、レールの幅が基準を超えて広がったまま放置されるなどしたレールの不具合は、計97カ所あったと発表した。 レール幅広がり1年近く放置最新トップニュース

    anhelo
    anhelo 2013/09/23
    JR北。本線の14駅間49カ所と、列車のすれ違い等に使う副線48カ所でレールの広がり等異常放置。点検担当者は異常を把握してたが補修されず。本線では約1~5カ月間放置、副線では1年近く放置されてた所が計4カ所。
  • JR北海道 運転士がミス隠しでATS壊す NHKニュース

    今月初め、JR北海道で、特急列車に設置してあるATS=自動列車停止装置が壊れているのが見つかり、調査の結果、列車の運転士が自分の操作ミスを隠すためにハンマーでたたいて壊したことが分かりました。JRは、この運転士の処分を検討しています。 JR北海道によりますと、今月7日、札幌発上野行きの寝台特急「北斗星」の車両に設置してあるATS=自動列車停止装置の2つが壊れているのが、途中の車両基地での点検で見つかりました。 この装置は、線路と車両に取り付け、スピードの出し過ぎなどを防ぐもので、このうち、車両には複数設置してあり、ほかの装置に異常がなかったため、北斗星はおよそ200人の客を乗せて、上野まで運行したということです。 しかし、その後、JRが調べたところ、今月11日になって、札幌市手稲区のJRの運転所で、この列車の32歳の男性運転士がATSをハンマーでたたいたり、蹴ったりして壊していたことを認め

    anhelo
    anhelo 2013/09/17
    JR寝台特急北斗星のATS2つ壊れてると途中車両基地の点検で。複数設置,他異常なく上野迄運行。札幌の運転所でこの列車32歳男運転士がハンマーで叩いたり蹴ったりし破壊。出発前ATS操作ミスで誤作動,故障のせいにしようと
  • 朝日新聞デジタル:大ブームから40年、幸福駅改築へ 廃線後も途絶えぬ客 - 社会

    趣を残して生まれ変わる幸福駅。外壁にも名刺類が張られている=8月29日、北海道帯広市幸福町名刺などで壁や天井が埋め尽くされた幸福駅=8月29日、北海道帯広市幸福町整備後の幸福駅と周辺のイメージ図旧幸福駅の周辺地図  【島田賢一郎】愛の国から幸福へ――。そんなうたい文句で大ブームとなった、北海道帯広市の旧国鉄広尾線「幸福駅」の駅舎が、老朽化で改築されることになった。広尾線は26年前に廃止されたが、その後も観光客は絶えず、駅舎の壁や天井は訪問者の名刺や切符で埋め尽くされている。独特の光景とも、いったんお別れだ。  広さ20平方メートルほどの駅舎に足を踏み入れると、まるでお札(ふだ)のように、名刺や写真、切符、期限切れの定期券が画びょうやピンでびっしりと留められている。よく見ると、恋愛成就を願う言葉や「かわいい子どもが生まれますように」「家族が健康でありますように」などと願いを込めたメッセージが

    anhelo
    anhelo 2013/08/31
    帯広市の旧国鉄広尾線幸福駅駅舎が、老朽化で改築される。
  • なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    北海道に住んでいる人ですら、「歌登(うたのぼり)? 地名は知っているけど、さてどこだっけ・・・? 」と地図を見ないと場所の見当がつかない。札幌に住んで丸3年の私の場合は、その地名すら聞くのが初めてであった。そんな場所にタイ人観光客が宿泊をして大満足をしているという。いったい、どういうからくりがあるのだろうか。 テレビ北海道の「けいざいナビ北海道」という番組では、毎週北海道の経済ネタをもとに構成しており、私はそのメインキャスターを務めている。毎回興味深いネタが登場するが、なかでも今回のタイ人観光客の話は州のほかの観光地にも参考になる部分が大きいと思われるので紹介したい。 北海道の観光地と聞いて思い浮かべるのはどこであろうか。小樽、函館、旭山動物園、札幌、ニセコ、富良野、美瑛、網走監獄、流氷見学ツアーなどがパッと思いつくはずだ。 今回取材したタイからの観光客のご一行も小樽、札幌、旭山動

    anhelo
    anhelo 2013/04/29
    北海道歌登。うたのぼりグリーンパークH,タイ人観光客大挙。浴衣姿で夕食会場で和太鼓,餅つき,たこ焼き作り,寿司自分達で握り,鮭解体ショー,流し素麺。タイ側要望で一度に日本味わい尽す。200→400→600人、2013年800人宿泊
  • 開花の桜、6時間後に満開…同じ日、統計史上初 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    満開となった桜を一目見ようと、公園には多くの親子連れが訪れた(2日午後4時51分、旭川市の神楽岡公園で)=平田舞撮影 北海道旭川市で2日、エゾヤマザクラが、開花が観測された約6時間後に満開となった。 急激な気温上昇のためとみられ、気象庁によると、同じ日に開花と満開が観測されたのは統計が残る1953年以降、全国で初めて。 旭川地方気象台職員が午前9時半頃、同市中心部の神楽岡公園の標木で2~3分の開花を観測し、午後3時20分頃、満開の8分咲きを確認した。この日の同市の最高気温は7月上旬並みの25・1度で、2日連続の夏日だった。

    anhelo
    anhelo 2012/05/03
    旭川市で5/2、エゾヤマザクラが、開花観測された約6時間後に満開。統計が残る1953年以降、全国で初。最高気温は7月上旬並みの25.1度で、2日連続の夏日
  • 土砂崩落し線路宙づり「走行中に縦揺れ」で判明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    27日午前7時10分頃、北海道夕張市鹿の谷1、JR石勝線・鹿ノ谷駅付近を通過した夕張発千歳行き普通列車(1両、乗客約10人)の運転士が「走行中に縦揺れを感じた」と、JR北海道に報告。 同社と道警夕張署が確認したところ、線路下の土砂が崩落していることが判明した。夕張署ではこのところの暖かさで融雪が進んだことが影響して土砂が崩落したと見ている。けが人は出ていないが、夕張市では万が一に備えて地域住民に避難を促し、5世帯8人が文化スポーツセンターに避難した。 線路下の土砂は約50メートルにわたって崩落しており、深さ約5メートルの土砂がえぐられた部分も。雪の塊や土砂が約30メートルにわたって市道を塞ぎ、電柱も傾いた。JR北海道では、列車が通り終えた後に土砂崩落が起きたとしている。同線の新夕張駅~夕張駅間の運行を終日取りやめることを決めた。復旧の見通しは立っていない。

    anhelo
    anhelo 2012/04/27
    夕張近くの盲腸線。鹿ノ谷駅付近通過の夕張発千歳行き普通列車(1両、乗客約10人)の運転士が走行中に縦揺れと報告。線路下の土砂約50m崩落、深さ約5mえぐられた所も。融雪進んで。怪我人なし。JRは、列車通った後崩