タグ

2006年8月30日のブックマーク (29件)

  • マンガがあればいーのだ。 悪魔も濡れる・・・「デトロイト・メタル・シティ」へようこそ!

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 ※下ネタ系が苦手な方は今回の記事は読まない方がいいです。 ヤバイよ~こんなマンガ市販されていーの? と思っちゃうようなDMCの第1巻! 私が親なら子供には絶対見せたくないマンガですが、 誰かに殺意をいだいた夜はこのマンガを見て笑ってほしい。 (IINODA BOOKS店員のオススメPOPより抜粋) ・・・そんな各地で話題大洪水中の「デトロイト・メタル・シティ」(作:若杉公徳)。 買っちゃいました。 だってあまりにも皆さんが熱いレビューを書くんだもの・・・! 率直に言います。 これはヤバイですよ。 皆が熱狂的に「SATSUGAIせよ!」とか言ってる理由がやっと分かりました。 正直デスメタルなんて全く興味なかったんですよ。 これ音楽なのかと。単なる騒音じゃないかって。

    another
    another 2006/08/30
    なんだか、いろんな意味で、読んでおくべき気がしてきた。
  • でしくつ - Google 検索

    カメラスケッチ · 道の駅「摩周温泉」に授乳室を寄贈 · 井戸端交流会『てしかがコミュニTea』、毎月第3金曜日定期開催! · 弟子屈町消防出初式を開催 · ふるさと陶芸体験 ...

    another
    another 2006/08/30
    正しくは「てしかが」。
  • いわゆるデッドマン装置とか - Milkmeta

    電車の運転台には結構な割合でデッドマン装置というものが装備されているってのを見ました。名前からして恐そうなこの装置、運転士がごく普通に気絶したりごく普通に意識不明だったりごく普通に死んじゃったりとか、そういう時に自動でブレーキをかけてくれるんだって。確かに電車はコントロールできなくなったら脱線とか衝突とかパニック映画のお約束だとかいろいろとやっかいなことになりそうな感じだし、簡単な装置で防げるのはどんどんやったほうがいいかなぁって見てたんだけどね、そこで思い出したのが死後のサイト管理の話題。これはまた結構昔から続いてる話題と言えばそうだけど、管理者が逝っちゃった後に残ったサイトをどうするかってのはそれなりに議論されてきたわけよ。 たとえば、そもそもこれ書くきっかけになったのはこのダイアリーをなかなか更新せずに完全放置してた自分の精神状態とかで、確か9日間ぐらいでそんなに長いわけでは無いよう

    いわゆるデッドマン装置とか - Milkmeta
    another
    another 2006/08/30
  • 実はAmazonで売っていた「銭別銀行とりだし君」 - Milkmeta

    もう大分昔のこと、私がまだ小学n年生だった頃かな?東急ハンズで買った貯金箱があるのよ。今でも机の上にあるんだけどね、ふと調べてみるとAmazonで売ってる!という訳で書くことに。玩具メーカーらしいネーミングの「銭別銀行とりだし君」。メーカーはトイボックス。1994年8月発売。定価1,575円。とりあえずDS-12とは全く関係ありませんね。赤いのもあります。中途半端にiMac G3を意識したような色使いはともかく……えっiMacより発売前なの?それは知らなかった。ともかく中身がなかなかスゴイのよ。これが。 この貯金箱の面白いところは、この円柱形の体の上に投入口があって、そこから硬貨を入れるとカタカタ音を立てながら中のスロープをコロコロ転がって所定の位置……つまり「1円玉は1円玉の位置に」「50円玉は50円玉の位置に」スッと落ちていくところ。特に連続で入れていくとどんどんそれを捌いていくから

    実はAmazonで売っていた「銭別銀行とりだし君」 - Milkmeta
    another
    another 2006/08/30
  • はてなダイアリーの設定を変えて1000usersを叩き出す記事ページを作る方法 - Milkmeta

    なに、被ブクマ数が気になって思うように文章が書けない?苦労して書いた長文記事が「2 users」の表示は悲しいって?君はもう大丈夫だ!この私に任せなさい!!簡単な設定で解決する方法があった!しかもタダですぐ試せる!今回はこの裏ワザをこの記事をご覧の君だけに贈ろう!!ウィンドウはそのまま!さあ自己責任で出発だ!! まずとにかく君のダイアリーの管理ツールのページを開こう!そして「設定」「記事の設定」の中にある「アイコン表示」!「『このエントリーのブックマーク数』を表示する」にチェックは入っているかい?もし入っていたら今すぐチェックを外そう!!次に上のほうにある「表示モード」!!3つの選択肢のどれがオンになっているか覚えておこう!最後の仕上げに「デザイン」「詳細デザイン設定」の「スタイルシート」にコードを追加する!!これが最大のポイントだ!先ほど覚えた表示モードによってコードは2種類!間違えない

    はてなダイアリーの設定を変えて1000usersを叩き出す記事ページを作る方法 - Milkmeta
    another
    another 2006/08/30
    「1000 users」!
  • http://b.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20060830

    another
    another 2006/08/30
  • ロッテの「小梅」と「小露」には妙な設定が隠されている

    ロッテが8月8日(火)から定番ブランド「小梅」シリーズの一環として、2006年限定フレーバーということで白ぶどう味の「小露」というのを新登場させたわけですが、中を開けてびっくり、やたら細かい妙な設定が。この「小露」のパッケージに出ているのは、小梅の初恋相手である「綾小路 真」だそうで…。 というわけで、読んでみました。 人気の小梅シリーズに白ぶどう味の「小露」とスティックキャンディが新登場!! 『小露(袋)』『小梅スティックキャンディ』新発売 2006年8月8日(火)から全国で発売 『小梅(袋)』はリニューアル発売 中身は大玉と小玉の2種類。「小露」の方は白ぶどう味。中身はいずれも白ぶどう味のペースト。小玉の方にはワインをベースにしたパウダーがかかってます。「小梅」の方は紀州産の申年に漬けた3年ものの梅を使用。 「小露」はこんな感じ、いろいろ書いてあります これが「小梅」の設定…なぜか1種

    ロッテの「小梅」と「小露」には妙な設定が隠されている
    another
    another 2006/08/30
    二次創作に期待。
  • キミとボクとは友達か?−その1− - wHite_caKe

    男と女の間に果たして友情は成立するものなのか? という問いがありますよね。既に手垢がついている、使い古された問い。 これが数学の証明問題ならば話は簡単でして、「男女間に友情なんてありえねえ」というひとに対して、反例を一つでも提示することができれば、そこで議論は終了なのでございますよ。 そして証明問題というのはえてして、「ない」ことを証明するよりも、「ある」ことを証明することのほうが簡単なんですよね。「白いカラスが存在しないことを証明することはできない」ってよく言うじゃありませんか。 ですから、男女間の友情問題も、一例でも成立した事例があれば「それは可能」ということになってしまうので、もう議論する意味なんて無いとすら言えます。有史以来、全世界規模で男女間の友情が成立したためしがないなどというのは、ちょっと考えづらいじゃありませんか。 しかし、にも関わらず、この問いかけは、なぜか場合によっては

    キミとボクとは友達か?−その1− - wHite_caKe
    another
    another 2006/08/30
  • 「美しい」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    美しい日の私 美しい国 日の女性は美しい 美しい日と私 さあ、美しい順に並べ替えなさい。 ではなく、それぞれ 川端康成のノーベル賞受賞スピーチの題 安倍首相候補の自著 資生堂TSUBAKIのキャンペーンコピー ディスカバージャパンのキャンペーンコピー 最後に美しいジャイアン

    「美しい」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    another
    another 2006/08/30
  • 5階と6階の間には6/5階がある。 -

    5階と6階の間にある踊り場にはたいてい6/5と書いてあるわけで、そしたらみなさんってば「6 > 6/5 > 5」っておかしいぜなどとおっしゃりがちだとは思うのだけど、いやいやいやいやそういうことじゃない。6/5はあくまで6/5であり、すなわちおれたちは5階から6階にあがるとき、ある瞬間だけ、6/5階に存在しているのだと思う。物理的には1階と2階の間の世界に、瞬間転移しているというわけだ。 ここからわかることは、2階以上のすべての中間階は、それが3/2階だろうが8/7階だろうが34/33階であろうがすべてが、1階と2階の間に無限に折りたたまれて存在しているということだ。おれたちが各フロアの間に存在すると思っている中間階に足を踏み入れようとしても、結局そこは1階と2階の間の世界にすぎないのである。 そんな人の手が触れることのない中間の世界。そこには何か人にあらざるものが棲むのだろうか? 謎であ

    5階と6階の間には6/5階がある。 -
    another
    another 2006/08/30
    悪くないけど、ちょっとネコプさんにしては理に落ちすぎてるなあ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2006/08/30
  • strange キグルミ

    another
    another 2006/08/30
  • http://youkoseki.com/hatenacapping/

    another
    another 2006/08/30
  • http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/dr_060610.php

    another
    another 2006/08/30
  • 男らしい使い方とは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    男らしい使い方とは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな
    another
    another 2006/08/30
    ??
  • 自由って何? ということに対する合理主義者への説明 - 読書感想日記

    自由というのは、単純に欲望を満たすことじゃない。「○○したいからする」「△△したいからする」これが欲望を満たす一番手短な方法だけど、現実的には絶対無理。もしあなたが、自由というのが「したいことがなんでもできる」ことだと考えているのであれば、それは絶対に満たされないよ。というのも、ホッブズの権利観「万人に対する万人の闘争」を考えれば明らかであるように、人間の求める権利は他者と絶対にぶつかる。ぶつかって、さらに悪い状況を引き起こす。残念だけどこれは現実で、どうにも変えようがない。あなたがどんなにがんばっても、どんなに正当性を叫んでも、この現実だけは変えられない。 繰り返すけど、あなたの欲望をそのまま突き進めれば他人とぶつかって、さらに悪い状況を引き起こす。これは現実で、変えようがない。あなたが欲望すればするほど、状況は悪化する。 だとすれば、じゃあ自由ってなんだろう? あなたの行動が誰かの心を

    自由って何? ということに対する合理主義者への説明 - 読書感想日記
    another
    another 2006/08/30
  • http://www.bund.org/opinion/20051015-1.htm

    another
    another 2006/08/30
  • GTD風にみる Poincare予想 - ダイミテイ

    勢いで書き出したものの、書き始めるのと長くていきぎれがします。読んでくださる方もそうかな。 と思って、説明すべき事項を ToDo風にまとめました。だから GTD風。でもほんとはGTDとか読んでないので多分違う。題名は詐欺です。すみません。 [Done] Poincare予想の数学にしめる位置 Poincareの変人さ Perelmanの変人さ (面白そうだけど) [Done] Poincare予想の字面上の説明 「境界がなくコンパクトで、基群が自明な 3次元多様体は 3次元球面に同相である」 [Done] 同相とは 境界とは (ちゃんと説明してない) [Done] 多様体とは [Done] コンパクトとは 2次元多様体とは 2次元多様体の実例 (ドラクエ空間とか) (コンパクトで境界のない) 2次元多様体の分類 基群とは 群とは 戻って基群とは 「基群が自明」とは 基群の例 基

    GTD風にみる Poincare予想 - ダイミテイ
    another
    another 2006/08/30
  • メタネタベタオタの末路 - end-of-scan

    スポーツ新聞のサイトは、佑ちゃんとかディープとかうざくてかなわんのでもう読まねぇ。といってWeb関連のはブックマーク衆愚化とかBigBangとかこれまたメタな論議ばかりが増殖していってる。 どこいっても情報が自家中毒を起こしている。 去年の末の東タンやら斉藤先生やら北田さんやらのトークセッションで、ネット社会はコミュニカティブな形で健全な成長をしてほしいんだけどなかなかそうなっていない、小泉みたいなシンプトマティックな人に釣られるばかり、てな話になっていた。上の話を考えればよくわかる。コミュニカティブな社会ではベタ&メタな方向ですぐ飽和してしまう、というのは当たり前な話だ。言いたいのは、Web技術の進化、チープ革命はベタ&ネタな方向の情報飽和を加速させるけど、脱中心化するところは個人にゆだねられているってこと。 アンチコミュニカティブなIT、誰か研究してくだちい。IT=ICTじゃないはず。

    メタネタベタオタの末路 - end-of-scan
    another
    another 2006/08/30
    「どこいっても情報が自家中毒を起こしている。」
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/c43bf2d214cb8776dd1f082784df4504

    another
    another 2006/08/30
    あ。b:id:Kledさんが雲隠れしてしまわれた。
  • 日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ

    FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道 ハコフグマン: YOUTUBEが教えてくれたこと しあわせのくつ - パリス・ヒルトン × YouTube おたく文化い物にする経産省 魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室/ウェブリブログ 実物日記:果たして、不正な改造をしているのはどちらなのか? 今日は巡回したら、以上の5のエントリーが印象に残って私のfirefoxのタブに残った。いつもならここで、全然関係のないエントリーをひとつのエントリーにまとめあげるおかしなロジックを捻り出す所なのだが、今日のこれらのエントリーは、「情報鎖国」というテーマで普通につながっていることに気がついた。 まず、FIFTH EDITIONさんのエントリーは名文なので、是非、全文を読んでほしい。pc-9801シリーズの歴史がコンパクトにまとめられている。歴史とは

    日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ
    another
    another 2006/08/30
  • ここにテキストプレイ廃棄しておきますね - 有給の風邪伝説。

    というわけでおいらもテキストプレイとやらをやってみました。っていうかやってみます。なんつうかなこれでいいのかな的雰囲気が最初っからビンビン漂ってるわけですが。それにしてもATOKたんがアホ過ぎてマジ射殺してえ。てめー上下フラッシュ至近距離で連射すんぞこのやろ。このやろこのやろこのやろ!とまあそれはさておき今日も家から片道1時間のゲーセンに行こうとして行きませんでした。あーあやっぱなあ。もうだめだおいらだめだいろいろとだめだ。だめだろうなあ。いくらおいらでも自転車で1時間はきついぜ。それにダライアス外伝とバトルガレッガだったら片道30分のゲーセンでも余裕だもの。いや30分もしねえなせいぜい20分かそこらか。それにしても仙台のゲーセン事情はおいらがこっちに越してきてからおもしれえほどアッカしてるのは、もとい悪化してるのはノロイですか?いや呪いですか?呪いですかそうですか。祝ってやる!祝ってやる

    ここにテキストプレイ廃棄しておきますね - 有給の風邪伝説。
  • 遠慮は美徳にあらず - 新しいTERRAZINE

    TERRAZINE - 被害者意識が強い障害者自身が、障害者を排除させる このエントリを読んでいて、1年以上前にはてブで人気エントリーになった記事を思い出した。「席を譲らなかった若者」の話である。 (中略) ルールを守ることを当然のように要求される、不利であるがゆえの権利を振りかざしてこられた場合、僕は戸惑うだろう。 来自発的になされるべきであることを押しつけられることで、これまで自分が配慮してきたつもりでいたことを反故にされるような心境になるのだ。 なるほどなー。ワシも目の前に大きなおなかを抱えた妊婦さんが立ってれば、自発的に席を譲るだろうけど、女連れでいい気になってるジジィに嫌み言われたら、グラサン兄ちゃんみたく論殺しちゃうだろな。ちなみにワシはこの話を「ケンカだ!ケンカだ!」って楽しんだんだけど。 ただ、ワシは人に「やって」と言われることを「強制」とはあまり感じない。何でかっていう

    遠慮は美徳にあらず - 新しいTERRAZINE
    another
    another 2006/08/30
  • 男女間の友情は成立するかしないか問題 - @kyanny's blog

    http://d.hatena.ne.jp/watapoco/20060829/p1 まあ俺は成立しない派なんですが。 成立しない派の男性は性欲ぬきに女性を見られないから、性欲ぬきの関係とされる「友情」は成立し得ないと言うのだ、という意見のようで。何が「ずるい」のかが意味不明ですね。「ずるい」という言葉で成立しない派の意見にネガティブイメージを植えつける成立する派の印象操作ですか。ブクマコメントであとだしじゃんけんフォローしてるあたりが嫌らしい。なんてイヤミはおいといて。 http://d.hatena.ne.jp/osito/20060829 こちらにも「一線を引くこと」が大事だと書いてあるけども。「越えてはならない一線を越える気にならない程度の関心しか抱けない相手との人間関係を『友情』と形容できるかどうか」について、どれくらい厳密に考えているか、その差じゃないかと。 女性視点でみれば十

    男女間の友情は成立するかしないか問題 - @kyanny's blog
    another
    another 2006/08/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    another
    another 2006/08/30
  • Bosso! - 曇り - 男女間の友情は成立するか?

    雑文, 恋愛 | 17:44 | どこにというわけでもなく緩やかに反応してみる。男女間の友情? 成立する。するするする。 つか、「成立する」というのは若い子の意見、 オトナになると「成立しない」に変わるのが当然、みたいな記述を見かけて 私ってばものっそいビックリしちゃいましたのことよ。そりゃーさ、友達に対してだって、異性的な魅力を感じる事はあるよ。 相手の意外な一面が見えたり、自分の精神状態がよくなかったり。 で、クラッときて一線を超えることだってありましょう。 でも、それってあくまでその時だけのもの。 “その時”は確かに相手に愛情を抱いたかもしれない。 けど、一瞬だけ。継続するもんじゃござんせん。 ヤッたかどうかという事実と、2人の関係が友情か愛情かって、 全然別の問題だと思うんだけどなー。だってそうじゃないと、「セックスフレンド」なんて概念ありえないじゃん? あれって、「セックス“のた

    another
    another 2006/08/30
  • 男と女の間に友情が成立するかって:watapocoの日記

    そもそも命題の立て方自体が間違ってる気がしてきた。ほとんどの場合、「男と女の間に友情なんて成立しない」っていう物言いには、男の人の方が性欲を抜きにして女性を見れないという意味を含んでいる気がする。(多分。中には逆のパターンもあると思うけど)というか、「男と女の間に友情なんて成立しない」という言葉を、私は圧倒的に男性から聞いてきた。それこそ9.5:0.5くらいの割合で。なので、正しくは「俺は性欲抜きに異性を見れない・扱えない」じゃないのかな。性欲抜きに見る気のない男性(女性)が、「男と女の間に友情なんて成立しない」っていうのは、何かずるいなーと思う。<参考URL>・キミとボクとは友達か?−その1−http://d.hatena.ne.jp/white_cake/20060828/1156739559

    another
    another 2006/08/30
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    another
    another 2006/08/30
    大昔に出したアイデアを思い出したかのようにブクマ。だって、これ、RESTの原則に反しているでしょ?
  • "慶応のお蔭参り - Google 検索

    江戸時代,数次にわたりみられた伊勢神宮への民衆の大量群参のこと。御影参りとも書く。1650年(慶安3),1705年(宝永2),71年(明和8),1830年(文政13・天保1) ...