タグ

2008年5月28日のブックマーク (12件)

  • ■ - tmper’s blog

    ボク頭いいよ! ボク見識広いよ! と主張するアカデミア連中のやることが学芸会のお遊戯に見えるようになった。言葉の意味だけなら学芸会で間違っていないが、同じお遊戯なら見ていて笑える発表会のほうがマシのようにも思えてきた。これはまずい。

    ■ - tmper’s blog
    another
    another 2008/05/28
    「言葉の意味だけなら学芸会で間違っていないが、」
  • mushup - Google 検索

    【MASH UP (マッシュアップ) 】 CHALLENGER チャレンジャー|CALEE キャリー|RADIALL ラディアル|COOTIE COOTIE PRODUCTIONS クーティープロダクションズ|ANTIDOTE ...

    another
    another 2008/05/28
    日本語文書に限れば正解よりヒット件数が多い。しかも僕が昔作った誤記誘導キーワードがトップになってる。どうしよう。皆さん、mUshupじゃなくて、mAshupですよー!
  • 世界を変えた化合物(1)〜カフェイン : 有機化学美術館・分館

    5月27 世界を変えた化合物(1)〜カフェイン カテゴリ:有機化学エッセイ ということで、Nicolaou先生の新刊「Molecules That Changed the World」に対抗し(笑)、いくつか「世界を変えた化合物」というテーマで書いてみたいと思います。芸風を広げる意味で、ちょっとふだんと違った文体で書いてみます。第1回はカフェインです。 ============== 人類はこれまでにおそらく何十万という飲み物を発明してきた。この中で、当に世界中で愛されているものといえば第一にコーヒー、次に緑茶・紅茶・ウーロン茶などの茶類、そして近代ではコーラが代表的なものだろう。この3つ、実は共通点がある。全てたっぷりとカフェインを含んでいる飲み物なのだ。他にココアやチョコレートもかなりのカフェインを含み、これらがやめられないという人も多い。これほどまでに世界中で偏愛されてきたカフェイン

    世界を変えた化合物(1)〜カフェイン : 有機化学美術館・分館
    another
    another 2008/05/28
    ここのサイトで人文的な話題ばかりしてもどうかなあと思った。個人的には従来どおりの、化学の中で完結しているハード路線の方がいい。
  • アニメやりに東大行ったおれが学歴について語ってみる - E.L.H. Electric Lover Hinagiku

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    アニメやりに東大行ったおれが学歴について語ってみる - E.L.H. Electric Lover Hinagiku
    another
    another 2008/05/28
  • 核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News

    ロンドン(London)の首相官邸で、ウェブ中継中に紅茶で一息入れるトニー・ブレア(Tony Blair)首相(当時、2006年4月4日撮影)。(c)AFP/JOHN D MCHUGH 【5月5日 AFP】もし核戦争が起きたら政府は何について最も憂慮するべきか――答え、紅茶不足。こんな内容の英政府の公文書が4日、公開された。 英国立公文書館(National Archives)で保管され、このたび機密指定解除された1954-56年の英有事対策会議の議事録には、英国が原子爆弾や水素爆弾の攻撃を受けた場合の懸念について、放射能汚染ではなく、英国人の主飲料である紅茶が不足する「非常に深刻な事態」に陥ると記されていた。 議事録によると、核攻撃で「英国内の紅茶用茶葉の75%が損失し、茶葉の輸入も大幅な遅れが予測される」うえ、「配給制度も確立されていないため、1人当たり週28グラムの茶葉の配給すら困難

    核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News
    another
    another 2008/05/28
    なんというプラクティカルジョーク。
  • 大学教員の日常・非日常:ブログを書かなければ

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 フリーの女性アナウンサーさんが自殺したそうです。 WHOの規制で、報道しちゃいけないはずの自殺の詳細な方法まで報道されていました。 局に勤めていた時代は、傍目には順風満帆だったそうです。 報道を志して、フリーになったそうです。 フリーになってすぐに、報道系の番組を担当されて、やはり順風満帆なように見えたそうです。 それでも、ご人は「もっと報道の仕事を」と渇望されていたようです。 現実と理想のギャップに悩んでいたのでは?と報道されています。 ギリギリまでブログを書いていたそうです。 親を責めたことや、自分の気持ちの浮き沈みを書いていたそうです。 ブログをやめた、と書いてみたり、すぐにブログを復活してみ

    another
    another 2008/05/28
    「俺らは言葉にしすぎることで、自分を苦しめていたりすることがあるんじゃないかと思うのです。」 なんかここ一両日くらい、怒れるブクマコメントが目立って切なかったので、シンクロニシティ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 読了:橋本治『人はなぜ「美しい」がわかるのか』 - phaの日記

    人はなぜ「美しい」がわかるのか (ちくま新書) 作者: 橋治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2002/12メディア: 新書購入: 5人 クリック: 70回この商品を含むブログ (64件) を見る こので論じられることの中心は「人がわかる「美しい」とはどういうことか。それがわかる人とわからない人がいるのはどうしてか。そして、「美しい」がわかるということは人という存在にとってどういう意味を持っているのか」ということだ(で合ってるかな)。 橋治の他の著作と同様、わかりやすい結論や答えを提示することはせず、読者は彼自身がゆっくりとねばりづよくいろんなことを考えていく過程をたどらされる。話題は枕草子からゴキブリの体の構造まで、日の男論から彼の5歳のときの話まで幅広く揺れるけれど、それが全部つながっている。線的に一つの結論に向かって進んでいくのではなく、「美しい」という問題を中心としなが

    読了:橋本治『人はなぜ「美しい」がわかるのか』 - phaの日記
    another
    another 2008/05/28
    ↓↑→ 3年以上前の記事をよってたかってブクマすることによってphaさんを驚かす会、かもしれない。
  • 1000冊目のSF - uumin3の日記

    SFを語るなら1000冊読んでみよという言葉がある。これだけの数のSFを読まなければSFを語るな、ともいわれる。果たしてこれは当なのであろうか? ここに面白い実験のレポートがある。それを紹介したい。 宮崎県の串間市にある石波海岸から約200メートルほど離れたところに「幸島」と呼ばれる小さな島がある。 1948年に京都大学の研究グループがこの島でニホンザルの観測を開始した。1952年にはサツマイモの餌付けに成功し、翌53年には「イモ」(imo)と名付けられた当時1歳半のメス猿が、それまでどの猿も行わなかった「砂のついたサツマイモを川の水で洗う」という画期的な行動を発明している。 さらにその翌年、「ハヤカワ」(hayakawa)と名付けられた3歳のメス猿の前に一冊のSF(※ハインラインの『夏への扉』だったと言われる)を置いたとき、なんとそのメス猿がそのを読み始めたのである。 この行動はやが

    1000冊目のSF - uumin3の日記
    another
    another 2008/05/28
    100匹目の猿とmashupしてきましたか。
  • 死刑判決 - strange

    another
    another 2008/05/28
    「ダンコーガイがいらないことを書いたせいで」とは応用のききそうなフレーズだ。
  • 定食屋でひたすら単品ライスだけを注文するぜ2008 :: デイリーポータルZ

    気がつけば3年も前だが、こういう記事を書いた。 チェーン店の丼屋に置いている“ごはんの友”調べ 23歳の自分が若いなーとか、メガネしてないなーとか、いろいろあるんですがそんなことはおいておいて、この企画は・・・ 1.定屋や丼屋さんに行き、 2.単品ライス・ご飯のみを注文し、 3.テーブル・カウンター上にある醤油とか紅ショウガとか、薬味だけでご飯をべる。 4.そのご飯の味をべ比べる。 という企画であります。単純明快。 日のポータルサイトで今日発表される記事の中で最も貧乏臭い企画だと自負しております。 久しぶりに貧乏を前面に押し出した企画でテンションあがってます! 頑張るぞ! (text by 梅田カズヒコ) ちょっと意味が分からないという人もまずは1軒目、王将へ よく行く地元の王将です。 ちょっと企画の主旨が分からない人も居るかもしれないが、案ずるより産むがやすし。まずはちょっと見て

    another
    another 2008/05/28
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    another
    another 2008/05/28
    宗教は気持ち悪いが、家庭はもっと気持ち悪い。少なくとも彼女にとっては。/ こういう特異というか稀有な人がいるからこそ、ネットは面白いのだと思う。/ id:Marco11さんの感想を聞いてみたい。