タグ

2014年7月9日のブックマーク (17件)

  • 児童ポルノの入ったUSBメモリやハードディスクをニオイで探し出す警察犬

    アメリカのロードアイランド州警察では、ゴールデンレトリバーの警察犬ソローを使って「児童ポルノ(児童性虐待記録物)」所持犯を摘発しているようで、その方法というのは「児童ポルノが保存されたハードディスクやUSBメモリなどの記憶媒体」をソローがクンカクンカとニオイをかいで発見する、という不可思議なものになっています。 Hard-drive-sniffing dog, Thoreau, is cops’ latest weapon on child porn | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2014/07/hard-drive-sniffing-dog-thoreau-is-cops-latest-weapon-on-child-porn/ The dogs that sniff out COMPUTER DATA to crac

    児童ポルノの入ったUSBメモリやハードディスクをニオイで探し出す警察犬
    aont
    aont 2014/07/09
    あーまた芳ばしいのが、と思ったらそうじゃなくてタイトル詐欺だった。
  • 外人って、日本人の「です」が「death」に聞こえてビビったりするの?

    外人って、日人の「です」が「death」に聞こえてビビったりするの?

    外人って、日本人の「です」が「death」に聞こえてビビったりするの?
    aont
    aont 2014/07/09
    NO! NO! NO! deaTH !!!
  • 陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記

    僕は面と向かって悪口を言われると大変へこんでしまうが、陰で自分の悪口を言われてたとしても特に気にならない。というか悪口を言われているという事態に気づかない以上、へこみようがない。 ときどき、陰で悪口を言うくらいなら面と向かって言うべきだなどと言う人もいるが、とんでもない話だ。面と向かって悪口を言われてしまったら多くの人は傷つくと思う。陰でコソコソ言ってくれている方がよっぽどマシなのである。 ネット上の誹謗中傷で病んでしまう人がいるが、あれはまさに面と向かって悪口を言われている状態だから深く傷つくのである。かつては、飲み屋でなされていたような悪口がネットにより可視化されてしまったのが問題なのだ。人不在の下、飲み屋でなされている分には、何の問題も起きなかっただろう。 そもそも、陰で悪口を一切言ったことがないという人の方が世間では少数派だろう。人不在の場でまで自分の悪口を言うなというのはいさ

    陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記
    aont
    aont 2014/07/09
  • 俺喫煙者だけど、 喫煙は免許制にした方がいいと思うよ。 んで運転免許み..

    俺喫煙者だけど、 喫煙は免許制にした方がいいと思うよ。 んで運転免許みたいに点数決めて免停になったら吸っちゃダメ 最後は免取り、一生禁煙 みたいに。 喫煙者にはもう少し思慮深くなろうよって人ばっかり。 子供が近くにいても吸う。 人が飯ってるのに吸う。 喫煙所まで行く途中に火をつけて吸う。 中年以降の世代は周りが吸っているのが当たり前みたいな世界だから、 自分も子供の頃から飯ってる時に吸われてて、 それが悪いとは思ってないから直しようがない。 若い人は物事をあまり考えない人たちが主に吸っているので、 「今吸ったらイヤかな?」とか考えない、考えられない 当たり前を変えることも、考えさせることも難しいから さっさと免許制にして欲しい。

    俺喫煙者だけど、 喫煙は免許制にした方がいいと思うよ。 んで運転免許み..
    aont
    aont 2014/07/09
  • お役所仕事の理由が分かった

    最近はいくらかマシになってきているとは言え、 まだまだ民間と比べると機械的で不親切な公的機関の対応。 その理由が分かった気がする。 彼らは傲慢であったり怠け者であったりするためにお役所仕事なわけではない。 公的機関が行う仕事の性質上、お役所仕事にならざるを得ないのだ。 公的機関の仕事では、手続がおおいに重視される。 誰に対しても同様の適正な手続がとられないと他の利用者との公平性を損なうし、 それによって損害が生じでもすれば、公的機関自身がその賠償責任を負うことになりかねないからだ。 ところが、公的機関が扱う手続は通常多岐にわたり、 その全ての手続をひとまず適正と言えるレベルで処理することができるのは、 個々の手続の背後にある趣旨まで理解している、相当高度な能力を備えた一部の人材に限られる。 そうすると、こうした能力を備えない大多数の人材が手続の適正を確保するためには、 自分が適正に処理する

    お役所仕事の理由が分かった
    aont
    aont 2014/07/09
  • “うなぎ食べ放題”で夏の疲れを吹き飛ばせ!和食ビュッフェの店「大地の贈り物」 [えん食べ]

    ビュッフェレストラン「大地の贈り物」(東京・上野)で、7月25日~8月17日までの期間中、うなぎがべ放題になる「鰻にぎりフェア」が開催される。ディナータイム(120分)限定での提供、価格は大人2,900円~(税込)。 「大地の贈り物」は、80種類以上の“べ放題”メニューが提供されている和ビュッフェレストラン。通常の「寿司メニュー」(その日の仕入れごとに異なる)に加え、対象期間中は「鰻にぎり」がべ放題となる。 平日のディナータイムは、鰻にぎり+3種類の計4種類が、金・土・日曜のディナータイムは、鰻にぎり+7種類の計8種類が用意されるとのこと。

    “うなぎ食べ放題”で夏の疲れを吹き飛ばせ!和食ビュッフェの店「大地の贈り物」 [えん食べ]
    aont
    aont 2014/07/09
  • "マルチタスク"ではなく、一つのことに集中する"シングルタスク"のススメ

    "マルチタスク"とは、複数のタスクを同時に行うこと。例えば職場で、電話をしながら他の人へのメールを書いたり、資料を作ってみたりすることありませんか? そしてマルチタスクをしていると、何となく効率的に仕事をこなしているような気分になりますよね。 でもとある研究によると、実はマルチタスクは生産性を最大40%も下げてしまうという結果に! そもそも人間は2つ以上のことを同時にできないようになっているので、"マルチタスク"という呼び方自体間違っているそうです。では私たちがマルチタスクをしているような気になっている時、実際は何をしているのかと言えば、別々の作業を瞬時のうちに切り替える"スイッチタスク"なのだとか。

    "マルチタスク"ではなく、一つのことに集中する"シングルタスク"のススメ
    aont
    aont 2014/07/09
  • 台風8号の風速をアニメーションで可視化する「Earth」が美しい

    (更新:2014/07/09 19:20) 7月8日現在、過去最強クラスの台風8号が州に近づいてきている。台風は人間にとって大きすぎる脅威だが、自然の猛威に美しさを見出すこともできるだろう。 すごいぞGoogleマップ、"過去最強クラス"台風8号の衛星画像がほぼリアルタイムで一目瞭然 「Earth」は、世界中の風速などの気象データをアニメーションで表現しているサービスだ。地図データをNatural Earthから、気象データをGFSなどから取得し、データは基的に3時間ごとに更新される。 過去・現在・未来(予測)のデータを切り替えたり、高度やレイヤー(気温・相対湿度など)の変更も可能。地図投影法も8種類を用意。地球儀を回す要領で世界の気象データをアニメーションとともに眺めることができる。 Earth 下記画像は、7月8日時点のもの。

    台風8号の風速をアニメーションで可視化する「Earth」が美しい
    aont
    aont 2014/07/09
  • 料理男子のロマンを殴打する「塩の話」

    おもしろく、かつごもっともなのでまとめました^^ なんでカテゴリーに「料理」がないんだよ。 しゃーないので「科学」にしときます。

    料理男子のロマンを殴打する「塩の話」
    aont
    aont 2014/07/09
    「うるせぇそんなに何種類も塩持ってたって味の違いなんかほぼないんだよ」まったくだ
  • 急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz

    もう逃げ場はどこにもない。決定的な証拠を突きつけられ、限りなく「クロ」と判定されたSTAP細胞。国民の税金を使い不正研究を続けてきたとすれば、小保方さんには最悪の結末が待っている。 研究費は国民のカネだから 「小保方晴子さんは、完全に退路を断たれています。STAP細胞はほぼ存在しないという状況に追い込まれてしまった以上、今後彼女は一連の不正責任を問われることになる。理化学研究所から懲戒解雇されるだけでは、事態は収束しません。最悪の場合、刑事告発される可能性もあります」 そう語るのは、東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏だ。 疑惑噴出から4ヵ月が経ったSTAP騒動についにピリオドを打つ、決定的な事実が発覚した。6月16日、STAP論文の共同著者である山梨大学の若山照彦教授が会見を開き、「STAP細胞があるということを示す証拠はない」と明言したのだ。 論文ではSTAP細胞の作製には若山教授が

    急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性(週刊現代) @gendai_biz
    aont
    aont 2014/07/09
  • 神戸住みだけど、横浜ってショボイね

    東京に行くついでに寄ってみたらショボくて笑った。神戸に勝ってるのって、中華街だけじゃん。まず、近代建築がショボい。銀行建築だけだよね、横浜が誇れるのって。神戸の北野みたく、個性豊かな個人の住宅が残っていない。まあ関東大震災があったから仕方ないけど、ちょっと肩透かしをらった。てか横浜は街並みが汚いよね。神戸の旧居留地のが開けてて綺麗。あとさ、みなとみらいにある日丸って建造も母港も神戸なんだよね。横浜があまりに名所がないからって、貸してあげたみたい。 それに、繁華街も神戸の方が密度があって栄えているイメージ。横浜はでかい箱物って感じ。横浜が誇る人口だって、面積広いだけじゃん。あと、東京のベッドタウン(笑)で稼いでいるだけ。なんかさ、横浜って東京の属国みたいな感じだよね。頭があがらないイメージ。その点神戸は、大阪や京都に対しても胸を張って誇れるものがあるし、内心下に見ているよ。 あとさ、横浜

    神戸住みだけど、横浜ってショボイね
    aont
    aont 2014/07/09
  • ドイツ語は日本語と同じSOV言語だったのか: 極東ブログ

    ポール・ノーブルのドイツ語レッスンをいっきにやったあと、まあ、ドイツ語という言語がどういうものかはだいたいわかった。英語を元にドイツ語を構成するコツみたいのもわかった。だが、語彙力がなさすぎるうえ、耳がドイツ語に慣れていない。これでは言語を学んだ部類に入らないなということで、ピンズラー方式でドイツ語をやりなおして、10日。どうか。 いや簡単。なにより、発音が楽。中国語を学んだあとのせいかもしれないけど、聞き取りに不可能な音はない。またナチュラルな発話にしても英語のように不自然な潰れ方はしない。米語とか日語とかナチュラルな速度で発話すると発音がかなり変わる。 次に、正書法が楽。中国語とか日語とか、もうありえないレベルの正書法はもっていないし、フランス語みたいに奇っ怪な正書法もない。 語彙も基礎レベルだと、英語とほとんど同じ。こんなに同じだったとはびっくりな感じ。 そして文法も楽。中国語の

    ドイツ語は日本語と同じSOV言語だったのか: 極東ブログ
    aont
    aont 2014/07/09
  • 【おすすめ】これはすごい!利き腕ならぬ利き脳がわかる画像がネット上で話題に!!:キニ速

    aont
    aont 2014/07/09
    昔からあるよね
  • 彼女が欲しいから、結婚したいからコツを教えてとか言われたので

    そいつは小奇麗にして、仕事もそこそこの収入もあって、顔も身長も体型もまあ標準的。 「どうして俺にはロクな出会いが無いのか、不思議でたまらない」とか言ってる。 まあ薄々感づいてはいたんだけど、呑みながらブレーンストーミングやってみたら やっぱり「好きなタイプの女性」が存在してなかった。 たいていいつも「単純に顔が好み」な女性にとりあえず間違ったアプローチしてコケてる。 ----- いいんだよ別に、でもなんで自分の得意な土俵に上げることを考えないのさ。 たとえばサッカー好きなら、サッカー好きな女性を探せよ。 映画好きなら映画好きな女性を探せよ。 えっ、趣味は特に無い? 休日は何しているの? 「定期券内の通過駅で降りてみて、次の駅まで歩いてうろうろする?」 なんだよその趣味。じゃあそういうのが好きな女性を探せよ。 そんな趣味の女性なんていないって? 大抵どんな変な趣味だとしても、いるんだよそれが

    彼女が欲しいから、結婚したいからコツを教えてとか言われたので
    aont
    aont 2014/07/09
  • 複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば

    現在の社会のルールでは、たとえば一人の男性が同時期に五人の女性を愛していると主張した場合、そんなにたくさんの愛など存在するわけがなくその男性は嘘つきで不誠実な人物だと受け止められます。 しかし一方、現在の社会のルールでは、一人の人が同時期に五人の息子や娘を等しく愛していると言うと、それはそうだろうと主張が受け入れられます。 ここで、 五人の女性を同時期に愛することが出来ないなら、五人の子供を同時期に愛することも出来ないのではないか? 五人の子供を同時期に愛することが出来るのなら、五人の女性を同時期に愛することも出来るのではないか? という疑問が浮上します。 五人の子供を同時期に愛することは出来るが、五人の異性を同時期に愛することは出来ないと言うならその根拠は果たして何なのでしょうか? おそらくここには「愛というのはこうあるべきだ」というある種の信仰のようなものがあるのだと思われます。 「愛

    複数の人を愛することの正当性について - 誰かが言わねば
    aont
    aont 2014/07/09
  • 防衛省HPに「集団的自衛権、許されない」 7日に削除:朝日新聞デジタル

    集団的自衛権の行使を認める1日の閣議決定以降も、防衛省がホームページ(HP)に「集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと考えています」との文章を載せていたことがわかった。ツイッターで「防衛省は(行使に)反対」「集団的自衛権は違憲と明記」と話題になっていた。同省は7日、文章を削除した。 防衛省によると、文章を掲載していたのは「憲法と自衛権」について解説したHP。外部からの問い合わせを受けて削除。「記述を修正しています」と赤字で記した。担当者は「更新が遅れた。うっかりミスで、他意はありません」と説明している。 文章は30年以上、防衛白書に記載されてきたものと同じ内容だった。閣議決定でこの夏に発行予定の2014年版防衛白書も内容を変更することになり、編集作業が急ピッチで進んでいる。(福井悠介)

    防衛省HPに「集団的自衛権、許されない」 7日に削除:朝日新聞デジタル
    aont
    aont 2014/07/09
    省庁のホームページなんてそんなもんでしょ
  • 中国紙、「きのこ雲」の図で日本批判 - MSN産経ニュース

    3日付の重慶青年報の電子版に一時掲載されていた日地図。広島と長崎の位置にきのこ雲とみられるイラストが書き込まれている(共同) 中国重慶市の週刊紙、重慶青年報の最新号は、「公益広告」のページに広島と長崎の位置にきのこ雲とみられるイラストを書き込んだ日地図を掲載した。集団的自衛権の行使容認などを主導する安倍晋三政権への批判を意図したものだが、被爆者の感情への配慮を欠いており、日や国際社会の反発を招きそうだ。 同紙は中国共産党のエリート養成機関、共産主義青年団系の新聞。広告が掲載されたのは3日付。「日がまた戦争をしたがっている」と記し、日地図には東京、広島、長崎の地名だけを載せている。 同紙は「日に友好的すぎたのではないか」と題する論評も載せ、「過去40年間の(中国の)対日政策は、感情や行動の上で寛容過ぎた」「警戒を高めなければならない」などと主張している。(共同)

    中国紙、「きのこ雲」の図で日本批判 - MSN産経ニュース
    aont
    aont 2014/07/09