タグ

2014年10月1日のブックマーク (7件)

  • 新卒研修でGitの話 - けんちゃんくんさんのWeb日記

    新卒エンジニア向けの「座学」という枠で、1時間ほどGitについてお話させてもらった。資料はspeackerdeckに。 新卒sは、普段Gitは使っているものの、まだまだ実務で起きた問題を解決できるほどではないようなだった。そこで、自分がGitを理解できたなーと思えたきっかけである「全てはコミットである」を少しでもわかってもらえたらいいかなーと思ってそんな内容になっている。 資料はひたすらコマンドが並べられているだけなんだけど、これを打ってもらいなから結果を確認したり、コミットの繋りをホワイトボードに書いたりしていた。なので、この資料を眺めてもさっぱりかもしれないけど、わかる 人には言いたいことが伝わるんじゃないかと思う。(当はremoteまで説明したかったんだけど、資料作成と実際の講義時間の問題で割愛している) ペパボでは1週間に2回ずつこういう時間があって、実は今は2週目なんだけど、そ

  • BASEが開発者向けにAPIを公開、流通総額の拡大を目指す - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    久々にインスタント・コマースの界隈に動きが見られるようになってきた。STORES.jpの次はもちろんこちら、BASEだ。 簡単にコマースサイトを構築できるプラットフォームBASEは10月1日、開発者向けに構築したネットショップの情報を利用できるAPIを公開した。既にサードパーティーによる利用は開始されており、iPhoneケースなどのオリジナルアイテムを作れるマーケットプレース「Canvath」やクラウド会計のfreeeなど数社の事例が公開されている。 APIによって可能になるのは商品情報の閲覧、注文情報の取得、商品情報の編集、商品情報の検索の4つで、今後順次拡張される。具体的には「このAPIを使ってBASEのモールを独自に作ることもできる」(同社代表取締役の鶴岡裕太氏)とのことで、外部事業者が10万店舗のデータを活用した新しいビジネスを検討することも可能になる。なお、有益なアプリケーション

    BASEが開発者向けにAPIを公開、流通総額の拡大を目指す - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • まだmechanizeで消耗してるの? WebDriverで銀行をスクレイピング(ProtractorとWebdriverIOを例に) - 詩と創作・思索のひろば

    今日はスクレイピングの話をします。 今回のターゲットは三菱東京UFJダイレクト。金融機関もウェブサービスを提供するようになり、金にまつわる情報を電子化しやすくなりましたが、かれらが API を提供しているわけではないので、私たちのほうで取得・加工をしてやる必要があります。今やウェブサイトであれば当然のように JavaScript を使っているわけなので、いわゆる mechanize、つまり HTML の解釈をおこない、リンクのクリックやフォームの送信をシンプルに実装するようなやり方でのスクレイピングはすでに無理筋だといえます。 もちろん今日においてはブラウザオートメーションという方法がすでにありますので、これを利用してやれば、なんの憂いもなく実際に人間が使うようなブラウザをプログラマティックに操作することができます。現在は Selenium WebDriver がデファクトで、これが使用す

    まだmechanizeで消耗してるの? WebDriverで銀行をスクレイピング(ProtractorとWebdriverIOを例に) - 詩と創作・思索のひろば
  • Goodpatchがプロトタイピング・ツール「Prott」を正式ローンチ——IDEO、Yahoo、DeNAなどが社内に導入 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Goodpatch が2014年4月からβ版公開していたプロトタイピング・ツール「Prott」が日正式ローンチし、あわせて、iOSおよびMac/Windows アプリとしての提供も開始された。また、Slack や Hipchat といった、社内コミュニケーション・ツールとも連携が可能になり、プロジェクトの更新にあわせて、その更新内容が開発チーム内で円滑に共有できるようになった。 また、同社は今回の発表にあわせて、世界的にも名高いデザイン・コンサルティングファームの IDEO や、Yahoo Japan、DeNA でも社内のアプリ開発に導入されたことを発表している。 <関連記事> 〈東京スタートアップ・オフィスツアー〉正式ローンチを目前に控え、プロトタイピング・ツール「Prott」の開発に勤しむGoodpatch 正式ローンチにあわせて、料金体系も明らかになった。料金は Prott 上に作

    Goodpatchがプロトタイピング・ツール「Prott」を正式ローンチ——IDEO、Yahoo、DeNAなどが社内に導入 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • livedoor Reader、12月にサービス終了

    LINEは10月1日、RSSリーダー「livedoor Reader」を12月25日でサービス終了すると発表した。公式ブログでは別サービスへのデータの移行方法などを案内している。 公式ブログでは、代替サービスとして「Feedly」を紹介し、データのエクスポート/インポートの仕方や、「レイアウトをLDR(livedoor Reader)っぽくする」方法などを紹介している。 livedoor Readerは2006年にサービスを開始し、根強いファンも多い。昨年7月には「Google Reader」が利用者減を理由に終了しており、情報収集にRSSリーダーを愛用するユーザーの間では「何年も毎日使ってきたのに」「どんどん選択肢が減ってしまう」と嘆く声が上がっている。 関連記事 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で RSSリーダー「Google Reader」が7月1日に廃止

    livedoor Reader、12月にサービス終了
    aratafuji
    aratafuji 2014/10/01
    うぉぉぉぉ。
  • [書評] CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション

    著者の @kaz_29 さんから「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」を献して頂きました。日頃から関心のある分野なので、早速読ませて頂きました。 PHP で学ぶ継続的インテグレーション 書のタイトルは「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」です。実際、書の中では、CakePHPアプリケーションを題材に継続的インテグレーションを行う手法が解説されています。 ただ、ここで紹介されている継続的インテグレーションの手法は、CakePHP 固有のものではなく、他のフレームワークでも転用可能なものです。 勝手なお世話ですが、書籍のタイトルとしては、「PHPで学ぶ継続的インテグレーション」の方が、良かったかもしれませんね:D 分散された情報がこの一冊に 継続的インテグレーション(CI)を行うには、あるツールさえ入れておけばできるというものではなく、多くのツールを組み合わせる必要が

  • アジャイルなオフショア開発

    タウンワークでは、スマホユーザーに向けたiOS及びAndroidアプリのリリースを通じて、日々数多くの開発を行い、機能改善を続けています。これまでのタウンワークアプリは日ですべての開発を行ってきましたが、より多くの機能改善を行うために、最近はオフショアチームと協業して開発を進めることに取り組んでいます。 今回の取り組みで特徴的なことの1つとして、オフショアチームのエンジニアと日チームのエンジニア同士が、共通言語である開発言語を用いてコード上で多くのコミュニケーションを直接行っていることがあげられます。これには、異なる母国語によるコミュニケーションを減らし、エンジニアが得意な開発言語でコミュニケーションを行うことで、相互理解を深めるといった狙いもあります。 セッションでは、タウンワークアプリ開発におけるオフショアチームの成り立ちや、オフショアチームと日チームがどのように協業しているの

    アジャイルなオフショア開発