タグ

2011年9月14日のブックマーク (4件)

  • 杏雨書屋|公益財団法人 武田科学振興財団

    五代武田長兵衞氏(武田和敬翁)は、1923年9月、関東大震災により東京で貴重な典籍が灰燼に帰したことを大いに痛嘆し、日中国草医書の散逸を防ぐことが、将来、社会・学界のために極めて有意義であると考え、早川佐七氏蔵書、藤浪剛一氏蔵書などを、機会に応じ私財をもって購入し、後に「杏雨書屋」と呼ばれる文庫を形成しました。ちなみに杏雨とは杏林(医学)を潤す雨の意です。 この杏雨書屋は六代武田長兵衞氏に引き継がれ、歳月とともにその内容も増大しましたが、1977年当財団へ寄付を受けたので、1978年4月28日「杏雨書屋」の名称を継承し、草医書を中心とする図書資料館として開館するに至りました。 館では資料の永久保存を図るとともに、研究者の利用に供し、春秋年2回の特別展示会及び常設展の開催、研究講演会の開催、所蔵図書関係の出版等の事業活動を行っています。

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/09/14
    重ね重ね恐縮です。22日は難しいかも、ですが展示には参じたく QT @Buqadai: a_k 22日には、別会場で小野蘭山の本草学に関する研究講演会もあります。此方の杏雨書屋のHP(
  • 「カンニング成功!」相次ぐ学生の“犯罪自慢”:日経ビジネスオンライン

    劇的な試合の連続で、例年になく盛り上がったこの夏の全国高校野球。青森県勢42年ぶりの準優勝という快挙を成し遂げ、8月22日に地元の八戸に凱旋した光星学院ナインを待ち受けていたのは、街を上げての祝福ではなく、学内での取り調べだった。 試合にも出場していた主力選手3人が、昨年暮れに帰省した際に飲酒したことを自らブログに書き込み、それについての“タレ込み”が学校側にあったためだ。部員3人はその事実を認め、停学処分に。祝賀ムードは吹き飛んでしまった。 部員が書き込んでいたのは、ミツバチワークス(東京都渋谷区)が運営するケータイ向けのブログサービス「デコログ」。ユーザーの8割が16~21歳と未成年が多いため、出会い目的のキーワード検索からユーザーを守ろうと、2008年にはブログ内のキーワード検索機能を廃止している。そうした配慮から「安心して投稿できるサービス」との定評がある。では、なぜ部員の投稿は表

    「カンニング成功!」相次ぐ学生の“犯罪自慢”:日経ビジネスオンライン
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/09/14
    僕は紐付けされてるからこういう覚悟でやってるつもり。「これが数百人にRTされても構わないか――。最後の投稿ボタンを押す前に一呼吸置いてから自問自答することを習慣づければ、こうしたトラブルは減らせるだろう
  • 博物館館長らの遺稿発見…陸前高田 : その他 : ニュース : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で職員6人全員が死亡・行方不明となった岩手県陸前高田市立博物館で、宗宮政秀館長と佐々木洋学芸員の遺稿が載った「博物館紀要第13号」のデータが見つかり、同館で刊行を目指している。 同市立「海と貝のミュージアム」主任学芸員の熊谷賢(まさる)さんが7月末、博物館内や周辺のがれきから出た所蔵品の整理をしていたところ、パソコン用のUSBメモリーがあるのに気付いた。4か月以上が経過し、見つかった時は、ビニール袋入りで水につかっていたが、印刷直前の原稿データは無事だった。 紀要は同館が毎年出している。13号は6の論文・報告からなる47ページで、3月31日付の発行予定だった。 宗宮館長は「地域から発信する情報の一つとして、市民及び研究者の自然・文化の理解と研究の一助になることを期待しております」との序文を寄せていた。佐々木さんは同市に飛来したカナダヅルの写真を撮影していたほか、同ミュージアムの臨時職

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/09/14
    ちょっと前の話だけどちょうど陸前高田に入る時だったから印象深い
  • asahi.com(朝日新聞社):被災文化財の修復に助成 サムスンなど、5年間で1億円 - 社会

    印刷  韓国サムスングループの日法人・日サムスンと、文化財保護・芸術研究助成財団は、東日大震災で被災した自治体指定の文化財の修復費用を助成する。2016年までの5年間で計100件、1億円を助成する方針だ。9日に両者で調印し、発表した。  修復対象は、絵画や彫刻などの美術工芸品と建造物。被災県の教育委員会が財団に申請し、財団の専門家委員会が審査し、対象を決める。修復助成は5年間でサムスンが計7500万円、財団が計2500万円負担する。サムスンは一般に修復助成の寄付を呼びかけるが、7500万円に届かなかった場合は、不足分を補填(ほてん)する。 関連リンク山形・芸工大生ら、被災文化財を修復 農書など数千点(7/9)震災被害の自然標修復 2日から国立科学博物館で展示(6/30)被災の古文書、世界最大の乾燥機で再生 奈良の研究所(6/14)被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁(

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2011/09/14
    「修復対象は、絵画や彫刻などの美術工芸品と建造物。被災県の教育委員会が財団に申請し、財団の専門家委員会が審査し、対象を決める」