タグ

2021年10月21日のブックマーク (8件)

  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    ちょっと酔って、だけど気ばかり焦って、ここにたどり着いた。なんか凄い
  • 日本私立大学連盟提言「ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~」に対するご意見の募集について(お願い) | 日本図書館研究会

    私立大学連盟提言「ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~」に対するご意見の募集について(お願い) 日図書館研究会 会員の皆様 2021年8月に日私立大学連盟から、上記提言が出されたことは、ご存じかと思います。 https://www.shidairen.or.jp/topics_details/id=3330 同提言においては、「大学設置基準に関する提案事項」として「[第38条](図書等の資料及び図書館)を削除する。」(p.12)とされています。また、「司書は図書館機能の多機能化に伴って…形骸化している」(p.14)といった記載もあります。 会ではこの「提案事項」等については、図書館や司書の今後のあり方にも関わる内容と考えており、何らかの意見表明が必要ではないかと検討しています。 そこで件について、会員の皆さんのご意見をお聞きすることとしました。以

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    こちらは意見を募集し取りまとめる方向かと。いろいろ動きがあるのは大事です
  • 提言「ポストコロナ時代の大学のあり方」における図書館等の記述について

    私大連ではこの7月に「ポストコロナ時代の大学のあり方」をとりまとめ、大学がデジタル化を推進していく中で、「学びの場」としての大学の再定義の必要性と規制緩和を提案しました。公表以降、図書館関係のみなさまから、図書館に関する記述に対しご意見・ご質問を頂いております。 そこで、先般、提言の真意をお伝えするべく、日図書館情報学会の岸田和明会長に説明する機会をいただきました。私大連においては、ポストコロナ時代に向け、図書館という場の機能は高度化・多様化する極めて重要な存在であると考えています。また、その機能と合わせ司書の役割は、専門職員として更に大きな意味を持つものであるにも関わらず、現行の大学設置基準の条文では不十分であり、改めてその役割を再定義する必要があると考えています。 提言ではその説明が不十分であったため、日図書館情報学会に宛て、文書をもって説明いたしました。詳しくはこちらをご覧く

    提言「ポストコロナ時代の大学のあり方」における図書館等の記述について
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    実質、提言の部分修正ではないかと考えるところです。前提の諸々の課題は理解しますが
  • 活気づく京都・岡崎に、人気建築家が手がけるモダンなビールスタンドが登場。|Pen Online

    JBLのヴィンテージスピーカーからは小気味よい音楽が流れ、店内にはさりげなく古道具が飾られている。アサメラの一枚板のカウンター席に加え、奥には個室もオープン予定。 京都市京セラ美術館がリニューアルオープンし、注目のショップやレストランが次々誕生して賑わう京都の岡崎エリア。新たに、建築家・木島徹さんが手がけるビールスタンド「コノシマビール」が登場し、話題となっている。 木島さんといえば、木や土壁など自然素材をふんだんに使い、茶室のような凛とした空間を得意とする建築家。京都で人気のバーやコーヒー店、レストランなどを数多く手がけている。その木島さんが自らオープンしたビールスタンドとは? 場所は、地下鉄の東山駅から徒歩2分の三条通り沿い。3階建てビルの1階にウッドデッキのテラス席があり、ガラス戸の向こうの店内に、テラスと同じ床、壁、天井が続いていく。「非常に細長い土地をうまく使えたと思います。テラ

    活気づく京都・岡崎に、人気建築家が手がけるモダンなビールスタンドが登場。|Pen Online
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    京都で時間あるときに行きたい
  • https://metadata-twilight.peatix.com/

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    この陣容に対して、“コメンター:福島幸宏、江上敏哲”となってます。江上さんがメイン、僕は混ぜっ返し役ですね…
  • 眞子さま一時金「辞退」で良かったのか 費用対効果で語る「危険」 | 毎日新聞

    ご婚約が内定し記者会見される、眞子さまと小室圭さん=東京・元赤坂の赤坂東邸で2017年9月3日(代表撮影) 秋篠宮家の長女眞子さま(29)が大学時代の同級生、小室圭さん(30)と26日に結婚される。小室家の金銭トラブルを背景に、皇族が皇籍を離れる際に国費から支給される「一時金」の受け取りをめぐっては多くの意見が飛び交った。眞子さまは一時金を辞退したが、一連の経緯から見えてくる課題は何か。瀬畑源・龍谷大准教授(近現代天皇制)に聞いた。【聞き手・山田奈緒】 瀬畑源・龍谷大准教授に聞く 小室さんの家庭の金銭トラブルを端緒に結婚をめぐる報道が過熱したため、特に「お金」に注目が集まり、一時金の支給などに「税金の無駄遣い」といった批判が集中した。ただ、費用対効果で皇室を語ることは危険だと指摘しておきたい。 昭和天皇が戦後の日各地を訪ねた「戦後巡幸」の研究を…

    眞子さま一時金「辞退」で良かったのか 費用対効果で語る「危険」 | 毎日新聞
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    長めなこともあってか、この間のコメントでは一番首肯できるもの。「戦後に皇籍離脱した11宮家のその後」とかビシバシ言いつつ「宮内庁は広報の姿勢を反省すべきだ」はそうですよね。なんか僕も別件で困惑しきりです
  • 座談会『ポストコロナ時代の大学のあり方~新たな大学教育の展開と課題~』(オンデマンド配信)のご案内【2/21更新※小冊子公開】

    座談会『ポストコロナ時代の大学のあり方~新たな大学教育の展開と課題~』(オンデマンド配信)のご案内【2/21更新※小冊子公開】 2021年10月13日 開催案内 教育研究 政策研究 ポストコロナ時代の大学のあり方~新たな大学教育の展開と課題~ 日私立大学連盟では、ポストコロナ時代の新たな大学教育の方向性や実現に向けた課題を共有すべく、標記座談会をオンデマンド配信により公開いたしました。 座談会では、単位の実質化をはじめとする大学設置基準の見直しや質保証のあり方等、大学での新たな学びの実現に向け、大学のトップリーダーが未来志向で議論しました。 <パネリスト> 田中愛治 会長(早稲田大学、総長) 伊藤公平 常務理事(慶應義塾長) <司会・コーディネーター> 田中優子氏(法政大学、名誉教授・前総長) 【視聴はこちらから】 ※座談会の内容をまとめた小冊子はこちらから。 【全編版(約60分)】 【

    座談会『ポストコロナ時代の大学のあり方~新たな大学教育の展開と課題~』(オンデマンド配信)のご案内【2/21更新※小冊子公開】
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    例の私大連の提言を巡っての座談会。全体を見るとよいと思いますが、図書館の話は25分ぐらいから。いろいろ声があったのか、丁寧に伝えようというニュアンスは感じるところです
  • 大学図書館研究会 京都地域グループ Webサイト >大学図書館研究会京都地域グループワンデイセミナー「入江 伸氏(元慶應義塾大学メディアセンター本部)が隠さず話す。これまでのこと。これからの大学図書館のこと。」

    大学図書館研究会京都地域グループワンデイセミナー「入江 伸氏(元慶應義塾大学メディアセンター部)が隠さず話す。これまでのこと。これからの大学図書館のこと。」 [終了しました] 2007年7月 慶應義塾大学とGoogleによるGoogle Books Library Project提携。 2013年10月 8大学による電子学術書共同利用実験開始(幹事校:慶應義塾大学)。 2018年3月 早稲田大学図書館・慶應義塾大学メディアセンター共同運用図書館システムに Ex Libris社のAlma・Primo VEの採用を決定。等、慶應義塾大学メディアセンターは、国内 における大学図書館のけん引役として取り組んできました。これらの取り組みはあくまで 氷山の一角であり、長期ビジョンのもとに地道な取り組みがあったことは言うまでもありません。 その慶應義塾大学メディアセンターで務めあげ、2021年3月に定

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/21
    参加出来るか見えてないけど、これは流石に申し込んだ。「入江 伸氏(元慶應義塾大学メディアセンター本部)が隠さず話す。これまでのこと。これからの大学図書館のこと。」