タグ

2021年5月26日のブックマーク (8件)

  • 無料で読める、東大/京大の「Python教科書」電子書籍

    稿は、2021年5月26日に公開した記事を、2023年11月13日の最新情報に合わせて改訂したものです。東大と京大のどちらも2023年版が公開されています。 プログラミング言語Pythonを習得したい場合、まずは教科書型のコンテンツなどで一通りの基礎知識を学ぶ必要があるだろう。そういった目的に合うコンテンツは、書籍を含めてさまざまなものがある。稿ではその中でも、東京大学もしくは京都大学の授業で使われており信頼性が高い電子書籍、しかも無料で入手可能なものを紹介する。 東大/京大の「Python教科書」電子書籍 東京大学『Pythonプログラミング入門』

    無料で読める、東大/京大の「Python教科書」電子書籍
  • 2021年の最優秀鉄道車両は近鉄特急「ひのとり」に決定 鉄道友の会「ブルーリボン賞」 | 乗りものニュース

    「サフィール踊り子」などの強敵を抑えての受賞! よりハイグレードになった「名阪特急」が受賞 鉄道友の会が2021年5月26日(水)、今年の「ブルーリボン賞」を近鉄80000系電車「ひのとり」に選定したと発表しました。 「ブルーリボン賞」は1958(昭和33)年に設けられ、毎年1回、前年に日国内で正式に営業運転を開始した新造車両、もしくは改造車両から「最優秀」を選定するもの。鉄道友の会会員の投票結果に基づき、選考委員会が審議して選定します。 拡大画像 特急「ひのとり」(画像:近鉄)。 「ブルーリボン賞」選定の理由について鉄道友の会は、次のように述べています。 「名阪特急列車は広くゆったりした快適性を実現し、高品質で高機能な移動空間を提供してきた。『くつろぎのアップグレード』をコンセプトとする80000系は、これらをさらに追求している。ビジネス、観光、お出かけなどの多様な利用用途に対応し、車

    2021年の最優秀鉄道車両は近鉄特急「ひのとり」に決定 鉄道友の会「ブルーリボン賞」 | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2021/05/26
    「サフィール踊り子」との一騎打ちかも、と予想された今年のブルーリボン賞は「ひのとり」に決定🎉。現在関東在住で「サフィール踊り子」は見たけど「ひのとり」はまだ見てない。コロナが治まったら是非みたい!
  • 歩道を歩いていただけなのに ~奪われた女子高校生の未来~|NHK

    高校生の長女は、どこの大学に進学しようか悩んでいました。 そんなとき父親は、長女と一緒に都内の大学のオープンキャンパスを訪れました。 春にたくさんの桜が咲く、きれいなキャンパス。 案内してくれた親切な学生との出会いもあり、長女はこの大学への進学を決めました。 教師になることを目指して。 でも、それは叶いませんでした。 よく晴れた日の朝、歩道を歩いていただけなのに。 (横浜局 横須賀支局記者 米澤直樹)

    歩道を歩いていただけなのに ~奪われた女子高校生の未来~|NHK
    around89n
    around89n 2021/05/26
    地元民です。ここを見るたび通るたびに、いまもこの事故に対する痛みがよみがえる。風化による崩落だけでなく、これからの季節、雨や強風などいろんな要因で起こり得る。対策が少しでも早く進んでほしい。
  • そして、叡王へ……【流れゆく水のように 豊島将之竜王・叡王インタビュー 第3章】

    取材・文/白鳥士郎 撮影/諏訪景子 関西将棋会館の3階にある棋士室は、奨励会員にならないと入ることができない、特別な場所だ。 この日も数人の奨励会員たちが集まって研究を行っていたが、練習将棋を指している者はいなかった。 豊島に、かつてよく座っていた対局用の長机に盤駒を置いて、座ってもらった。 「高校生になったら、よく来るようになりました」 駒を並べながら、豊島は懐かしそうに当時のことを語る。 言葉数は多くないし、マスクをしているから表情はわからなかったが、他の場所にいるときよりも楽しそうな雰囲気が伝わってきた。 「みんなで検討して、よく終電までいました。『帰りたくないな』って……」 『みんな』。 それは稲葉陽や糸谷哲郎や宮広志といった、同世代の仲間たち。プロ棋士だけではない。女流棋士や、プロになれなかった奨励会の仲間たち。 ライバルであると同時に、学校にいる同級生たちよりも深く価値観を共

    そして、叡王へ……【流れゆく水のように 豊島将之竜王・叡王インタビュー 第3章】
    around89n
    around89n 2021/05/26
    同じ感想をもった方は多いと思うのだけど、すごく人間っぽくそして深く話してくれたと思う。最後の師匠(桐山九段)からのくだりが特に好きです。弟子を持った豊島竜王・叡王はどんな感じかな?楽しみ。記事に感謝!
  • 和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話 日の包丁というのは切れ味が格段に良くて海外からわざわざ取り寄せる人が居るほどカルト的な人気がある。 コロナ前はかっぱ橋道具街にも外国人が沢山いて数万円もする包丁がよく売れていた。 だが実はこの高級和包丁の原料を作っている会社というのはほんの僅かなのだ。寡占市場なんである。 その一番の鋼材供給元である日立金属安来工場の先行きが不透明である。 和包丁には作りが二つあって 1.刃物鋼を軟鉄でサンドイッチして鍛造する「霞」(割り込み包丁) 2.全身が刃物鋼の「焼き」(全鋼とも) 一般的に霞より焼きの方が高くて玄人好みなのだが、どっちの包丁でも肝心の切れ味を左右する刃先は刃物鋼という特殊鋼で作られる。 この刃物鋼には炭素鋼の白紙、炭素鋼にタングステン等を混ぜて切れ味を長持ちさせた青紙などがある。 だがこの白紙も青紙も作っているのは島根県の日立金属

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話
  • JR中央線、「グリーン車」連結に向けた現在の変化

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR中央線、「グリーン車」連結に向けた現在の変化
  • なぜ日本は「バック駐車」多い? 欧米では前向きが基本も 日本で「後ろ向き駐車」が多い理由とは

    クルマの運転方法などは、国や地域の事情によって独自の方法が定着しています。なかでも、駐車場での動きとして「前向き駐車」と「後ろ向き駐車」がありますが、欧米では「前向き駐車」が基なものの、日では「後ろ向き駐車」が多いといいます。なぜ、日と欧米では異なるのでしょうか。 あなたは「前向き駐車」と「後ろ向き駐車」どっち? 日では、バックから駐車する「後ろ向き駐車」がスタンダードとなっています。 一方で、アメリカやヨーロッパでは前向き駐車がほとんどです。なぜ、日では後ろ向き駐車が多いのでしょうか。 自動車業界では「道がクルマをつくる」という有名な言葉があります。 アメリカのように国土が広大で、なおかつガソリン価格が安い国では、大きなエンジンを搭載したゆとりのあるクルマが育ち、高速道路による都市間移動の多いヨーロッパでは、走行安定性の高い、いわゆる「走りの良いクルマ」が育つというのが良い例で

    なぜ日本は「バック駐車」多い? 欧米では前向きが基本も 日本で「後ろ向き駐車」が多い理由とは
    around89n
    around89n 2021/05/26
    記事のように『出発するときに安全だから』が一番大きな理由ですね。でも最近コンビニなどで隣の家に迷惑だからという理由で【前向き駐車のお願い】があるところが増えましたね。でも後向き駐車のほうが良いなぁ...
  • 『ファーストラヴ』『未来のミライ』『屍人荘の殺人』など、Amazon Prime Videoで6月配信

    『ファーストラヴ』『未来のミライ』『屍人荘の殺人』など、Amazon Prime Videoで6月配信 Amazon Prime Videoで6月から配信される新着コンテンツが発表された。 映画テレビ番組が見放題のAmazon Prime VideoのSVODサービス。邦画では、北川景子主演『ファーストラヴ』や、神木隆之介、浜辺美波、中村倫也共演の『屍人荘の殺人』が独占配信される。 洋画では、ジェイソン・ステイサム主演『MEG ザ・モンスター』や、第91回アカデミー賞で作品賞を含む合計3部門を受賞した『グリーンブック』などを配信。 アニメ映画では、細田守監督『未来のミライ』を配信。国内ドラマでは、8月に公開される新作映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』に先立ち、新たに制作されたミニエピソード『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ミニ』が独占配信され

    『ファーストラヴ』『未来のミライ』『屍人荘の殺人』など、Amazon Prime Videoで6月配信
    around89n
    around89n 2021/05/26
    ...6月11日からAmazon Primeで「ファースト・ラブ」が見られる!芳根京子さんの怪演をもう一度みたい!忘備録としてブクマ。