タグ

創作に関するas365n2のブックマーク (48)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    as365n2
    as365n2 2011/04/27
    おおいた萌えおこしプロジェクトに関して。「キミの言う二次創作ってのはアレでしょ? ……」
  • 「キモい」についてみんなもっと真剣に考えるべきだと思う。 - 風が吹けば本屋が儲かる

    たまごまご氏のエントリ創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはんに端を発した「晒し」をめぐる論争がどんどんカオスなことになっていますが、それを眺めながら僕は論争の筋(たぶん表現者と呼ばれる人々がどこまで叩かれる覚悟をすべきなのかということ)とは全然違うことを考えてました。「キモい」についてです。僕のブコメをいちいち追っているストーカーみたいな人以外はどうでもいいでしょうけど、論争をめぐるブコメのいくつかで僕はたぶん他のコメントから浮くくらい「キモい」について語ってます。みんなの「キモイ」についての考え方に、僕はすごく違和感を感じるんです。僕はこれを非常に大きな問題だと思っているので、来このブログをそういう場所にする予定はなかったのだけど、思っていることを書き散らしたいと思います。どうせ泡沫ブログだし。 「キモい」はただのdisりじゃない。 最初に僕が違和感を感じたのは

    as365n2
    as365n2 2009/11/29
    コメ欄のうるるん氏の文がよい(同氏の元エントリは未読)。“創作活動というのは…孤独なもの”
  • 『限界芸術』について

    鶴見俊輔の『限界芸術論』を読んだ。 それによると、芸術には三つの領域があるという。 一つは『純粋芸術(Pure Art)』というもの。 専門的芸術家がいて、それぞれの専門種目の作品の系列に対して親しみを持つ専門的享受者をもつ。 絵画、彫刻、文学などがそれに当たる。 一つは『大衆芸術(Popular Art)』というもの。 専門的芸術家が作りはするが、制作過程はむしろ企業家と専門的芸術家の合作の形をとり、その享受者として大衆をもつ。(代表的なのは小室哲哉か?) 一つは『限界芸術(Marginal Art)』というもの。 上の二つよりもさらに広大な領域で芸術と生活との境界線にあたる作品を言う。 非専門的芸術家によって作られ、非専門的享受者をもつ。 『限界芸術』の代表的芸術家としてあげられるのは、宮沢賢治そしてヨーゼフ・ボイスである。 プロとしての道を通らなかった人のする芸術はすべて、『限界芸術

    as365n2
    as365n2 2009/09/06
    鶴見俊輔の『限界芸術論』 Marginal Art
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    as365n2
    as365n2 2009/07/17
    神山健治。雑誌インタビューより。“それは「クリエイト行為」ではなくて…「消費」” 中略部分について: http://deathgoraku.tumblr.com/post/140748513/1-vipper そのことに対しては否定的ではない、らしい。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    as365n2
    as365n2 2009/06/20
    追記の「多様性」に対する(自然選択説的な)解釈が興味深い。
  • 2006-06-18

    さて、質問。 ナンシー関を知っていますか? ナンシー関(ナンシーせき、名:関 直美(せき なおみ)、女性、1962年7月7日 - 2002年6月12日)は、青森県青森市生まれの消しゴム版画家、コラムニスト。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%96%A2 世界に類を見ない消しゴム版画家として活躍するとともに、TV、世間に対して不世出と言われるほど切れ味鋭いコラムを書いた才女であり、多くの連載を持つとともに熱狂的なファンを獲得した。しかし、惜しくも2002年、急逝した。 そして今、ナンシー小関と名乗る人間が現れていることは? ナンシー小関 故ナンシー関氏を心からリスペクトするナンシー小関が気になる著名人の顔面をほぼ毎日、別に大した目的もなく作り続ける似顔絵スタンプコミュニティです。 スタン

    2006-06-18
    as365n2
    as365n2 2009/05/23
    mixiのナンシー小関コミュニティ。“「オマージュ」「リスペクト」という言葉を利用し、その上澄みだけを刎ねる行為”
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    as365n2
    as365n2 2009/05/05
    “購入厨を通り越して、製作厨なんて単語まである。作品を面白がることと作者に敬意を払うこととお金を払うことは全部別”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    as365n2
    as365n2 2009/04/28
    コンビニ弁当の新商品開発みたいな印象。
  • http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1210627341/619

    as365n2
    as365n2 2009/04/14
    _[大石英司]ラーメン屋の大将のたとえ。/ 「労力の結果」と「ただ乗り」の関係か。前後のレスも参照。/ 関連記事 http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/03/post-c87a.html
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    as365n2
    as365n2 2009/02/08
    _[fairuse]via yokoさん “日本だと逆にトレスとか言われて叩かれそう”
  • 「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0

    ユーザーがコンテンツ作りに参加する、投稿型のネットサービスやオンラインゲームが増え続けている。「YouTube」「ニコニコ動画」のような動画投稿サービス、「FAR CRY2」のように、ユーザーが制作したマップを共有できるサービス、「AppStore」のように、プロ・素人問わずアプリを公開できるサービスなどだ。 だがこういったサービスで一番もうけているのは、コンテンツを作っているユーザーではなく、プラットフォームを提供している企業だ。ユーザーはむしろお金を支払ったり、広告を見たり、サービスを盛り上げたりすることで、直接・間接的にプラットフォーム企業の利益の源泉になっている。 「生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている。サービスのクラウド化は、富の二極分化をもたらす」――ゲームジャーナリストの新清士さんは、2月5日に開かれたイベント「OGC

    「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0
    as365n2
    as365n2 2009/02/07
    “生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている……典型例はAmazonやGoogle” / 嫌儲的発想として捉えられているようだ。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    as365n2
    as365n2 2009/02/05
    著作権保護期間の延長に対する反対意見。“『星の王子さま』を、現行著作権保護期間切れを待って翻訳し刊行した。彼は、文芸の世界を豊かにしたのか、それとも本来の著作権者の利益を横領したのか”
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    as365n2
    as365n2 2009/01/21
    「n次創作」に対するはてなの対応をさぐる。
  • アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

    自分の中でのアニメオタク(特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。 すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。 アニメオタクは何もアニメに貢献していない! 今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。 まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。 名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメの現場に降りてきた人だし、『攻殻機動

    アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。
    as365n2
    as365n2 2009/01/15
    _[culture][society]“オタクから距離を取ることで傑作に” / 蛸壺
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    as365n2
    as365n2 2008/12/09
    本文一応読んだが(引用文リンク先含め)要再読。
  • fladdict » ブログアーカイブ » パブドメと嫌儲と二次創作

    パブドメや嫌儲とかは、ネットで個人製作をするならば、いつか何処かで向き合わなければならないことなので、はやめに荒巻とかをニコニコに出して問うことにしてみた。 いか、意思疎通がはかりやすいように個人の考えをまとめたもの。 ■無料にすれば? 別にお金目的でもないので、無料にすることは可能です。 ニコニコでゆっくりは無料で出すって約束してましたし。ただ嫌儲の人々が、搾取を嫌う人々なのか、単なる嫉妬なのか、それとも労力に対する対価すら許さないのか、そういうのを見定めたいなと。 あとお金儲けはともかく、ある一定以上の需要なり品質のものを作ったら、対価がとれる風潮つくらないと、ネットのせいでモノづくりする人々は最終的に衰退しますし。 一応、投資コストというか経費は実労働のみなので、無料化にしたから大損害ということはありません。 ■なぜお金をとるの? 端的に言うと、創作の無料化は最終的には作り手を殺すか

    as365n2
    as365n2 2008/11/21
    “搾取を嫌う人々なのか単なる嫉妬なのか、それとも労力に対する対価すら許さないのか”,“創作を無料にすると、もの作りは時間の余ってる学生か金があまってて時間が買える金持ちしかできない行為になっちゃう”
  • “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから

    ――UGCならではの作品と言えば、MAD(アニメの映像などにユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画)があるわけですが、どう思われますか。 太田 角川が行っているMAD対策――無許可でYouTubeに上げられたMAD作品を検索でチェックして、公開してOKと判断すればお墨付きをあげるというシステムはすごいなと思ったんですよ(「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加)。あれは角川歴彦会長のトップダウンでしかできないことじゃないですか。一番上の人がOKを出すという、そこがすごいことだなと思いました。ほかに、手塚治虫の作品を使った例もありましたよね(“鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」)。 津田 やってたんですが、ダメだったんですよ。手塚治虫の作品が自由に使えるという、試みとしてはすごく良くできているし革新的なんですけれど。たぶん、それっ

    “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから
  • 「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」:座談会 UGCの可能性を考える(前編)(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。 その一方で、クリエイターとエンターテインメント産業、作品を楽しむユーザーは三者三様に異なる価値観を持っており、軋轢(あつれき)が生じることも少なくない。例えば楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の日音楽著作権協会(JASRAC)信託をめぐって昨年末に起きたトラブル*1は、プロを前提に作られた既存の制度とUGCとの矛盾を浮き彫りにした。 UGCのクリエイターが幸せに創り続けるにはどうすればいいか

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」
  • 2chに詳しいオタクの人、教えて

    同人系の2chを見ていると、自分の絵を貼っていく人や、SS書いていく人、多いよね。 絵師さんとか呼ばれて酷く持て囃されているけど、 あれ、ものすごくレベル低くないか? おまえ、小学生だよね?ね?って思うしかない絵を貼る心理と、 それを暖かく迎える心理って、何なんだ? そりゃ、2chが暖かいからだよ、といわれても、 ほんの少しでも意見(感想)=チラ裏や話題が続くとさっさと追い出しに掛かるあの徹底した「不要な物イラネ」の態度を見る限り合点が行かない。 個人的には、小学生レベルの絵よか、チラ裏の方が情報としてはずっと有益なんだがなぁ。 サイトでも何でも作って、そっちで勝手にアップしてろよ、って思うんだけど。 あれって、どういう意味があってやってんの?

    2chに詳しいオタクの人、教えて
    as365n2
    as365n2 2008/10/15
    “レベルの低い”作品を暖かく迎える心理と「不要な物イラネ」(→ちらしの裏に…)の態度との不整合の謎(のようなもの)について。反応エントリも読む。/ 「自分語り」を排除する風潮。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    as365n2
    as365n2 2008/10/08
    “「何か作っているんだから迷惑かけても大丈夫♪」”