タグ

2006年5月30日のブックマーク (9件)

  • 2ちゃんねるまとめサイト問題雑感:ekken

    断片部 - いつか作ります - ニャー速 FIFTH EDITION: 2ちゃんねる系ブログのお話とアフィリエイト 北の大地から送る物欲日記 - アフィリエイト雑感 2ちゃんねるの面白いスレッドを再構成しているブログが叩かれているらしい。 詳しく追ったわけではないけれど、上で挙げた3つ以外に数箇所を読んでの感想など。 昨年「のまねこ」問題でavexグループが叩かれまくったけれど、僕はその時から「2ちゃんねるまとめサイト」に対して疑問を感じていました。 2ちゃんねらーがavexに嫌悪感を抱いた大きな理由の一つとして、「2ちゃんねる発のキャラクター‘モナー’を一企業の金儲けのために利用している」という物がありました(もちろんそれだけではないのですが、要因の一つではあった)。 当時から僕には「じゃあ2ちゃんねるまとめ系サイトで、アフィリエイトをやっているサイトはどうなんだ?」という疑問があったの

    as365n2
    as365n2 2006/05/30
    「実際にやってみると、実はかなりの労力が必要であることがわかるはずです。」
  • 窓の杜 - 【NEWS】“2ちゃんねる”の仕様変更により専用ブラウザーが一斉バージョンアップ

    巨大Web掲示板“2ちゃんねる”は27日、書き込み時のCookie設定に関する仕様変更を行った。これに伴い“2ちゃんねる”専用ブラウザーはソフト側で対応が必要になったため、27日から28日にかけて一斉にバージョンアップしている。27日以降、専用ブラウザーで“2ちゃんねる”へ書き込みができなくなった場合は、最新版への更新が必要。 現時点で新仕様対応版が公開されているソフトは、「A Bone」v1.50、「Castella」v1.0.12.2、「Jane Doe Style」v2.24、「JaneDoeView」v060529暫定版、「Live2ch」v1.14、「OpenTwin based on twintail」Build 605028、「twintail」v2.1.5、「えまのん」R20060528、「ホットゾヌ2」β age 21など。 また「bbs2chreader」は、公式サイト

  • フリーウェア - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "フリーウェア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL フリーウェア (freeware) または無料ソフトウェア[1]とは、オンラインソフトの中で、無料で提供されるソフトウェアのことである。フリーソフトフリーソフトウェアとも呼ばれる。これに対し、有料、もしくは試用期間後や追加機能に課金されるオンラインソフトはシェアウェアと呼ばれる。なお、フリーソフトウェア財団の主張する「自由なソフトウェア」を意味するフリーソフトウェア (英: Free Soft

    as365n2
    as365n2 2006/05/30
    「フリーウェア」が商標登録されてたというのは過去の話なのか。
  • パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE

    正確にはオープンソースソフトなわけですが、非常に優秀です。ISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼けばライブCDが完成。そこから起動すればパーティション操作がグラフィカルな操作画面から可能になります。 パーティションのサイズ変更や新しいパーティションの作成、フォーマットの変換、まるごとコピーなどが簡単にできます。 対応しているのはExt2、Ext3、FAT16、FAT32、JFS、ReiserFS、Reiser4、NTFS、XFSなど。 GParted http://gparted.sourceforge.net/ ダウンロードはこちらから(LiveCDの方) http://gparted.sourceforge.net/download.php パーティションのサイズ変更はこのような感じで可能 新しくパーティションを作る場合はこんな感じ フォーマット変換は選ぶだけで済む 各フォーマッ

    パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE
  • 「透明マント作れます」英の学者ら開発理論 : 科学 : YOMIURI ONLINE

    as365n2
    as365n2 2006/05/30
    「ホログラフィックカモフラージュ」の要領か(なにそれ。
  • Kawai Food | Mood Twisting Taste

    eight. Espresso: Contains harmful components referred to as xanthenes. 4. Raisins and Grapes: That is a type of foods where...

  • Alternative Browser Alliance

    How times have changed! When the original version of this site was launched, the second "Browser War" was in full swing. Internet Explorer was dominant, Safari was new, and Firefox and Opera were the scrappy alternatives trying to claw control of the structure of the web away from Microsoft and ensure it remained open, and not just another way for Microsoft to extend their desktop OS monopoly. The

    Alternative Browser Alliance
  • Web2.0は誰のもの? ネットで論争

    「Web2.0は誰のものか」をめぐり、ネットで論争が起きている。 事の発端は先週、O'Reilly Media――Web2.0の提唱者ティム・オライリー氏の会社――とイベントを共催している出版社CMP Mediaが、Web2.0カンファレンスの開催を予定しているアイルランドの非営利団体IT@Corkに、カンファレンスの名称に「Web2.0」という言葉を使わないよう弁護士を通じて要請したことにある。 CMP Mediaは過去2回「Web2.0 Conference」を開催しており、米国およびEU(欧州連合)で「Web2.0」をカンファレンスのタイトルとして使うための商標登録を出願している(日でもCMP子会社のメディアライブジャパンがWeb2.0を商標登録出願している)。許可なくこの商標を使えば、CMPの独占権を侵害することになると同社はIT@Corkに書簡で通達した。 IT@Corkのメン

    Web2.0は誰のもの? ネットで論争
    as365n2
    as365n2 2006/05/30
    出願中の商標登録に関連して。
  • FC2の全ブログでAdsenseが利用不能に

    FC2は5月29日、無料ブログサービス「FC2ブログ」の全ブログで、GoogleAdsenseが利用不能になっている問題が発生していることを明らかにした。 同社のスタッフブログによると、原因を日米のGoogleに問い合わせているが、「日Googleからは問い合わせた内容とかけ離れた的を射ない返信」があり、祭日に当たる米国のGoogleとは電話もつながらない、という。 Adsenseの利用不能でユーザーに被害が発生しているとして、予定していた独自ドメイン対応機能の開発を前倒しすることを決め、1週間前後で完成させるという。独自ドメイン上ではAdsenseの動作を確認しているという。

    FC2の全ブログでAdsenseが利用不能に