タグ

2008年4月11日のブックマーク (19件)

  • シャア専用ニュース - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在メンテナンス中です。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • さよなら、スバルの時代 - 大石英司の代替空港

    念のため、今日はタイマー更新です。 ※ 無料版メルマガ http://www.melma.com/backnumber_173916/ チベットの独立を巡って、「非現実的だ」という人々が大勢居るんですが、私はその理屈が解らないんですよ。たとえばそれが沖縄の独立という問題なら、これは人口を考えると、沖縄の周辺諸国の人口と比した場合、インフラ維持や、あまりに小さいから独立は難しいんじゃないのか? という理屈はまだ成り立つけれど、チベットの独立は絵空事だという人々の具体的な論理というものに触れたことは私は過去一度もありません。 チベットは、人口600万と言われていますが、これは民族浄化が進んでいる中でのミニマムな面積でのミニマムな数値ですよね。面積は600万人が生きて行くために申し分ない。しかもいざ独立を成し遂げたら、周辺から結構な同胞が流入するでしょう。 民族自決権云々ということを置いても、独

    さよなら、スバルの時代 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    チベット独立の現実性。
  •  スキン弄りに励んでみた - 初心者の初心者による初心者のためのOperaの使い方~

    Public Acid3 build*1 http://labs.opera.com/news/2008/03/28/ 100点とは気持ちいいですね。しかし僕にとってはユーザーインターフェースが変わる事の方が重大だったり。。 そうそう、その内Operaのスキン作成に挑戦してみようと思ってたところなので、いいタイミングで良い題材が現れてくれてホクホクです!気になるその新インターフェースは・・かっこいい。。 インクリメンタルサーチ(「,」「.」「/」)も絶妙な位置に入力欄が表示されるし・・知的で機能的で、それでいて青く光る丸いボタンが可愛い。さらにスキンネームが・・ホッカイドウ(笑 Opera9.5βのスキン変更版↓ ということで、がんばってOpera9.5βをGogi風にしてみましたが・・・ここまでが精一杯ですね・・僕には知識が足りません。当たり前だけど、9.5だからAcid3テストは100

     スキン弄りに励んでみた - 初心者の初心者による初心者のためのOperaの使い方~
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    _[skin]要再読
  •  その1〜とりあえず押さえておくべき事 - 初心者の初心者による初心者のためのOperaの使い方~

    スキンを弄るのにも慣れてきたので、忘れないうちに要点をまとめておくことにします。 1.オペラのインストールフォルダ内のstandard_skin.zipを参考にする 例)C:\Program files\Opera\skin\standard_skin.zip 概観の設定でスキンを変更する際に「OperaStandard」と表示されているスキンです。これを解凍するとstandard_skinフォルダの中にskin.iniというファイルが出てきますが、これがスキン変更の際の肝です。 2.skin.iniの中身は[ ]で括られたセクションに分かれている セクション部分[]の記述を変更すると、そのセクションに対応するブラウザ表示のみが変わる 3.テキストエディタには必ずGrepが可能なものを用いる(更には比較機能も欲しい) 僕は始めにWindows付属のメモ帳でskin.iniを開いて作業してま

     その1〜とりあえず押さえておくべき事 - 初心者の初心者による初心者のためのOperaの使い方~
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    再読
  • mixi、利用規約改定案を改定し著作権のユーザ帰属を明示 | スラド IT

    Broadband Watch の記事 によると、 4月1日からの規約改定案で不満が続出していたmixiが、 3月19日に再び改定案を提示し、コンテンツの著作権がユーザに帰属することを明示した。 mixiのアナウンス(要ログイン)や 利用規約改定に関する Q&A(要ログイン)に詳しく書かれている。 とりあえずこれで納得できるユーザも多いと思うが、いったい前回のはなんだったのだろうという疑問も出てくる。mixiのようなCGM企業としてはあまりにもおかしなことだったように思うが、/.erのみんなはどう思う? サービスを利用して投稿された日記等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザーに帰属します。 弊社は、ユーザーが投稿する日記等の情報を、サービスの円滑な提供、弊社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用することができるものとします。 弊社が前

  • new-skyliner.jp

    This domain may be for sale!

    new-skyliner.jp
  • インターネットチラシサイト オリコミーオ!

    Please note we may provide content or links from or to other web sites through our web site. This privacy policy does not apply to these other web sites and we recommend that you review the privacy policy at each web site to determine how that site protects your privacy. The Information We Collect We do collect web site usage information from visitors to our site. This information is used for stat

  • リンクを「貼る」?それとも「張る」?

    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    「クモが巣を作るとき、いきなり網状の巣を貼り付けるのではなく…」という説明。
  • 「デスノートごっこ」をしたアメリカの小学生、テロ容疑で逮捕される | スラド Linux

    The Gadsden Timesの記事によると、アラバマ州Walnut Grove近辺にあるWest End Elementary Schoolの男子生徒2名が、「テロ予告をノートに書き込んだ」容疑で逮捕されたらしい。問題のノートは先週水曜日の午後に学校関係者によって発見され、校長の手を経て警察に渡された。 捜査に当たっているEtowah郡のLanny Handy保安官によると、ノートには学校職員や教師、生徒の名前が書き込まれていたという。少年たちは何か具体的な攻撃を実行するつもりはなく、「『デスノート』というアニメを見て思いついた」「ジョークのつもりだった」と語っているようだ。現在2人の少年は裁判待ちで、学校は無期停学処分になっている。 去年も中国でデスノートごっこが流行して問題になっていたというが、まだ人気は衰えていないようだ。

  • 新「livedoor」トップ、外部ブログにも直リン 「一般人のブログを盛り上げたい」

    ライブドアは4月7日、ポータルサイト「livedoor」のトップページをリニューアルした。ブログ中心の構成にしたのが特徴で、一般人のブログ記事を毎日ピックアップし、トップから直接リンクを張って紹介する。 大手ポータルのトップページから、一般ユーザーのブログに直接リンクを張るのは異例。「他社と同じことをしていても意味がない」という考えと、「個人の発信こそネット文化」という思いがあるという。 「ポータルでニュースを見るだけなら、テレビの“下り”の情報を見ているのと質的に変わらない。ネットは、個人が情報発信できるメディア。一般人のブログの深さと幅広さを見せていきたい」と、同社執行役員の田端信太郎・メディア事業部事業部長は語る。 外部の一般ブログに直リン 新トップページ中ほどに、「ブログニュース」のコーナーを新設。時事に関連するテーマを1日1つ設定し、そのテーマに関連する面白いブログエントリーを

    新「livedoor」トップ、外部ブログにも直リン 「一般人のブログを盛り上げたい」
  • 日本海か東海か――Google Earthが海洋名の記載方針を発表 - ITmedia News

    Googleが公式ブログで、Google Earthでの海洋名の表記方法に関する方針を明らかにした。今後、地名の呼称の決め方や国境の位置の定め方、一部の地域や場所の画像が不鮮明になっている理由などについても説明していくという。 複数の国々が接する海洋の名称をめぐって合意できない場合、Googleはほかの地図製作会社同様、綿密な調査を実施する。「太平洋」など、大半の海洋は一般的な名称を持つが、地域や文化によって異なる名称で呼ばれているものもある。単に言語の違いによって異なる場合もあるが、日側では「日海」、韓国側では「東海」と通称されるなど、政治的、歴史的、文化的な論議を呼んでいるケースもある。 Googleは地理的参照ツールを発行する立場から、国際的な地理的論争問題において、どちらか一方の肩を持たないとしている。この立場を守るため、「Primary Local Usage」方針を制定し

    日本海か東海か――Google Earthが海洋名の記載方針を発表 - ITmedia News
  • 檀君朝鮮 - Wikipedia

    檀君朝鮮(だんくんちょうせん)は、神話上の檀君王倹が紀元前2333年に開いたという国の名称。朝鮮半島ではこの年を起点とする記述から計算して檀君の即位した年を西暦紀元前2333年とし、これを元年とする檀君紀元(檀紀)を定め、1961年まで公的に西暦と併用していた。一部では現在も使用されている。 檀君 高麗時代の一然著『三国遺事』(1280年代成立)に『魏書』からの引用とみられるのが、檀君朝鮮の文献上の初出である[1]。『東国通鑑』(1485年)にも類似の説話が載っている。しかし引用元とされる『魏書』(陳寿の『三国志』や魏収の『北魏書』)などの中国の史書には檀君に該当する記述がまったくないので創作である[2][3][4]。壇君という栄光の王が実在した、あるいは檀君が築いたとされる檀君朝鮮が存在したという証拠はほとんどなく、壇君が実在の人物だった可能性はゼロに近い、と研究者は語っている[5]。ま

    檀君朝鮮 - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    _[mythology]『三国遺事』に見られる桓雄と虎と熊の伝説。→ドラマ「太王四神記」冒頭のエピソード
  • 開発魚 - 大石英司の代替空港

    ※ 無料版メルマガ http://www.melma.com/backnumber_173916/ ※ 映画「靖国」に関して 昨日のサンプロの番組冒頭で、この映画を巡る議論があって、皆さん一様に「中立に描かれている」みたいなことを話していたんですけど、私は違うと思います。この映画は、「反日」云々ということを全く抜きにしても、全然中立でもないし、「淡々と」撮られたわけでもないですよ。 それはなぜかと言うと、私はここ数年、8月15日の直前に子供たちを連れて靖国に行っているわけですが、その実感で言えば、今の靖国は、驚くほどただの、普通の、もう拍子抜けするくらいに、ありふれた神社仏閣のひとつに過ぎない。老若男女、ベビーカーを押す若い夫婦もいれば、観光バスで乗り付けるお年寄り集団もいる。そして参道では、靖国の歴史的経緯も知らないだろう人々が、ワゴン車で乗り付けてフリーマーケットに興じている。 少なく

    開発魚 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    _[寺社]映画「靖国」。“そこに靖国のありままの姿があるか?と言えば、嘘っぱちだと思う”
  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

    このページはフリーソフトウェアファウンデーションのライセンシング&コンプライアンス・ラボによって保守されています。FSFへの寄付を行って、わたしたちの仕事を支援してください。ここに答えられていない質問がありますか? わたしたちのほかのライセンシングの資料を確認してください。または、こちらのコンプライアンス・ラボのメールlicensing@fsf.orgに連絡ください。 わたしたちは、ライセンスをいくつかの重要なポイントによって分類します。 それが自由ソフトウェアライセンスと言えるか。 それがコピーレフトのライセンスであるか。 GNU GPLと両立するかどうか。とくに記述がない限り、両立ライセンスはGPLv2とGPLv3の両方に両立性があります。 そのライセンスによって、現実的に何か特定の問題が生じるか。 よく出くわす自由ソフトウェアライセンスをほとんどこのページに挙げられるよう努力しますが

  • Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられる

    Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 無責任中間法入 Moezilla Japan 設立のお知らせ Main FUELが酷すぎる » オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた - Apr 02, 2008 オープンソースなライセンスとかコピーレフトなライセンスとかたくさんありすぎて違いがよく分かってなかった(自分で使ってるのに……)。特に、それぞれどう組み合わせること

    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    GPL, LGPL, MPL, CPL, EPL, MITライセンス(X11ライセンス), CC(各オプション)
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    “www”の実際の発音が謎。
  • ページではなくサイト全体をW3C HTML Validator でチェックする | ブログが続かないわけ

    ページではなくサイト全体をW3C HTML Validator でチェックする | ブログが続かないわけ
    as365n2
    as365n2 2008/04/11
    _[validator]