タグ

ブックマーク / heatwave-p2p.hatenablog.com (14)

  • どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    当に違法なことなら「できない」と明確に答えるべきだが、必ずしも違法とはいえないことまで、後ろ向きな回答が目立つ。著作権法は当にそんなにネガティブなものなのか。 (中略) 法律が禁止事項を定めるのは、手段なのである。禁止された行為が行われないことによって、人々は安心して暮らすことができる。そして、禁止されていない行為は確信を持って自由に行える。そういう自由な社会にすることが真の目的なのだ。 (中略) 法律家の仕事は、「やってはいけない」行為が列挙されている法律を、「これはできる」や「こうすればできる」に翻訳することだ。「できない」を「できる」に的確に翻訳できるのが真の法律家なのである。 著作権法をポジティブに 法律家として、「やってはいけない」ではなく、「どうすればできるか」を提案しましょう、という趣旨の記事なのだと思うが、私も同感。その中で子供たちへの教育についても語られていたのだけれ

    どこまでやって良いのか、という著作権教育も必要だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2012/03/24
  • マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。 「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円 - MSN産経ニュース 産経新聞は文化庁の著作権法改正案をマジコン規制として伝えているのだが、文化庁から流れてきた情報を整形して流した情報のためか、マジコンという規制対象の1つに過ぎないものを針小棒大に取り上げ、規制全体の概要を説明しきれてはいない。マスコミが「伝えた」情報の真偽を批判的に見ることはメディア・リテラ

    マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2010/10/18
    _[game][media]"『アクセスコントロール』というアクセス制御技術の保護(回避の禁止)", "囲い込み"
  • Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニワンゴ取締役の木野瀬さん(@kinoppix)の Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事 Twitter / Tomohito Kinose という発言から、ちょっとした騒動になっている。JASRACの野郎、Twitterを監視してユーザから搾り取るつもりか、みたいな。 でも、Fumiさん(@Fumi)のエントリにもあるように、この発言だけでは文脈がすっぽり抜け落ちている。前後のTweetを加味すると、 木野瀬さんの意としては下記らしい。 1)TwitterユーザがTwitterでつぶやいたら、JASRACはTwitterに請求しにいく(つもりらしい)。 2)Twitterでつぶやいても、つぶやいた個人に料金徴収が行くことはない。 3)JASRACがTwitter社から徴収したお金は手数料を除いてアーチストに行く。よって、アー

    Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2010/03/05
    ニコ生における「藪」を突いた質問。単語ひとつで著作権侵害? と思ってしまう認識とか。/ TV番組の視聴はタダだが商品代金に上乗せ、のような権利料授受の形態ができつつあるような悪寒。
  • えーと、「レイプレイ」で逮捕したんでしたよね? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    今月初めに「レイプレイ」の無修正改造版をファイル共有ソフトShareを使って流通させたとして、男性がわいせつ物公然陳列容疑で逮捕された件の続報。 これについては、日では確実にアウトであろうわいせつコンテンツがWinny、Shareネットワーク上にゴロゴロしている中で「あえてレイプレイ」をターゲットにした恣意性について色々と書いているので良かったらそちらもどうぞ。 ■ 性暴力ソフトだから槍玉にあげられたのならあまりに恣意的すぎる - P2Pとかその辺のお話@はてな 閑話休題。YOMIURI ONLINEによれば、 京都地検は同日、福沢容疑者のわいせつ物公然陳列容疑を処分保留とした。 裏「性暴力ゲーム」をネットに…男を再逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) とのことで、無修正改造版レイプレイを流通させていたことに対するわいせつ物公然陳列容疑は処分保留となった。ほんと、

    えーと、「レイプレイ」で逮捕したんでしたよね? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2009/08/21
    "こういう問答を小一時間以上続ければ、こういう発言を引き出せる"(動機の供述について) 警察による印象操作
  • 摘発された児童ポルノ掲示板開設者は何をしたのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    児童ポルノコンテンツへのリンクを張り2名の男性が逮捕され、その掲示板開設者が書類送検された。 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 児童ポルノコンテンツのアドレスを掲載した2名はここでは扱わないとして、なぜ掲示板開設者が児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)ほう助容疑で書類送検されたのか、ということが気になった。法的にどうか、という話ではなくて、実際に彼がどういったことをしたのか、という点で。複数の記事を読んでみたが、やけに曖昧な部分が多く、実際どういった行為をしたのかどうにもわからない。 掲示板開設者? 当初は、掲示板に投稿されたものを要請があっても削除しなかったとか、管理上の責任を問われたものなのかな?と思っていた。ただ、どのニュースを読んでもそうした記述はない。 児童ポルノサイトのアドレスが掲載されることを知り

    摘発された児童ポルノ掲示板開設者は何をしたのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2009/07/10
    19歳大学生が実際にはなにをやったのか。
  • 本当は問題なんてどうでも良くて『個人』を叩きたいだけなんでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    CNETの読者ブログにて、ひどい記事を見かけた。 ■西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話 西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う) スラムドッグ$ミリオネアは日では最新作だが、海外では半年以上も前に公開されている。昨今の世界規模での違法流通によって映画産業がDVD/レンタル/有料配信のスパンを短縮している現在にあっては、

    本当は問題なんてどうでも良くて『個人』を叩きたいだけなんでしょ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2009/05/21
    特定された個人と「鬼の首」
  • Tumblr考:「私の物は皆の物」と「あなたの物は皆の物」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    "Sharing is Caring"という言葉が好きで、自分のtumblrの名前にもしているくらい、情報やコンテンツの共有については非常に好ましい、望ましいと思っている。とはいえ、共有を望まないコンテンツまでそうすべきだとは思わない。 「自分の物は皆の物」って考えの人はtumblrには賛成だけど 「自分の物は自分の物」って考えの人はtumblrは嫌いだってわけ どちらの考え方が正しいとか正しくないとかは無くて 「自分の物は皆の物」って考えの人と 「自分の物は自分の物」って考えの人との価値観の違いがtumblrの問題になってる気がします http://anond.hatelabo.jp/20080211125755 「私の物は皆の物」という考えは好きだし、そうした意味ではCreative Commonsライセンスの下で自分の作品を公開している人を応援したいとも思っている。 ただ、「web上

    Tumblr考:「私の物は皆の物」と「あなたの物は皆の物」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2009/05/08
    「みんなのもの」という観念における「所有」と「共有」の混在状態みたいな。互助。
  • "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)は17日、JASRACとは無関係の「日著作権侵害者撲滅協会」と称する団体が、Webサイトで入会および会員登録料を募っているとして、注意を呼びかけた。 「日著作権侵害者撲滅協会」を名乗るサイトに注意、JASRACが警告 なんというか、当にばからしい話。実際には架空請求詐欺のようなものだったらしい(話には聞いていたけど実物は見たことなかった。) なにやら適当に数字の羅列が入ったzipファイルとhttp://download-apa.com/info_chk.htmlというサイトへ誘導するショートカット。 ショートカットを叩くとipconfigを起動して、勝手に人のIPやホスト名を獲って行き、webに貼り付けて請求ページへ誘導。 請求金額は・・・39,000だ!! えぇ〜っと、なになに「情報は各協会への提出用データになり当協会で管理させていただきます。」だ

    "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アーティストはJASRACから搾取されている、という批判をよく耳にするけれど、かなり違和感を覚えたりする。その第一の理由としては、JASRACとアーティストが直接著作権の信託契約を結んでいることはほとんどないということ。他によく耳にする批判として、JASRACが音楽の流通を阻害しているのだ、JASRACはアーティストの敵だ、という感じのものがあるのだけれど*1、音楽配信やネットラジオで音楽の利用がうまく進まず、それによって利益が生み出されない状況はアーティストの不利益でもあるとは思っているものの、それが主としてJASRACのせいだとは思えないんだよね。この辺のことを考える上では、JASRACの管理する音楽著作権と、JASRACの管理していない著作隣接権を分けて考える必要がある。 音楽著作権と隣接権の問題って、作詞作曲者とマネジメントとの契約、演奏者とマネジメントとの契約、マネジメントと著作

    JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2008/02/26
    著作隣接権やら何やら。
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2008/02/08
    “管理された二次創作” 囲い込み、か。
  • やさしい社会が「冷淡な傍観者」を生んでいるのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    〈たとえば、現代人が恥をかかせてしまうことにそれほど慎重でなければ、多くの乗客が「何をしてるんだ?」と容疑者に干渉していたでしょう〉 根底にあるのは、失敗をおそれるがゆえに何もしないでいる、そんな「予防的なやさしさ」の浸透。隣家で殺人事件が起きても、通報が遅れたりするのも、著者の論をあてはめてみると、「都会の無関心」と片付けてしまうよりも、説得力があるように思えるのだ。 "“やさしい”から、席を譲れないんです〜『ほんとうはこわい「やさしい社会」』森真一著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)" いろんな要因が考えられるのも事実なんだけど、こうした予防的な「やさしさ」っていう風に説明しちゃうのも、なんだかコマーシャルな感じがしないでもない。もちろん、そういうところもあるんだろうけど。 なぜ、人は手を差し伸べないのだろう、という説明でもっと

    やさしい社会が「冷淡な傍観者」を生んでいるのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2008/02/02
    「やさしさ」と傍観者効果と割れ窓理論(に似ているが微妙に違う話)。
  • Winny「原田ウィルス」亜種制作者の大学院生、「著作権侵害」で逮捕 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アニメ画像を無断で使ったコンピューターウイルスを作成したなどとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は24日、大阪府泉佐野市の大学院生ら男3人を著作権法違反容疑で逮捕した。また、同容疑で自宅3カ所を家宅捜索した。ウイルス作成者が摘発されたのは日では初めて。3人は容疑を認めている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012400309 この事件が面白いのは、この3人はいずれもウィルス制作したこと、配布したことに責任を問われているわけではないということ。ウィルスではなく、このウィルスに含まれる画像の著作権を侵害したことで逮捕となったという。 この大学院生が作成したウィルスは、いわゆる「原田ウィルス」の亜種。元となったウィルスは「原田」という男性の画像が表示され、その後(というかそれと同時に)PC内のファイルを削除するというもの。 この逮捕された

    Winny「原田ウィルス」亜種制作者の大学院生、「著作権侵害」で逮捕 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ユーザはP2Pファイル共有からビデオ共有へ移行している? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    弁護士連合会コンピュータ委員会は22日、「P2Pネットワークと法的問題〜Winnyをめぐって〜」と題したシンポジウムを開催した。シンポジウムには、Winnyを開発した金子勇氏や、産業技術総合研究所の高木浩光氏などが登壇し、P2Pネットワークの現状や将来性、法的問題などについての報告が行なわれた。 Winny開発者の金子勇氏「開発続けていれば流出ファイルは止められた」 参加者のそれぞれのレポートも面白いんだけど、最後のパネルディスカッションがなかなか興味深い感じ。ファイル共有ソフトからビデオ共有サイトへの移行とかそんな感じ。 ファイル共有ソフトの現状については、日レコード協会などが2007年末に発表したアンケート調査では、ファイル共有ソフトのユーザーは増加しているという分析がされていたのに対して、弁護士の壇俊光氏は「その調査は実態を反映しているとは思えない。ユーザーはYouTubeやニ

    ユーザはP2Pファイル共有からビデオ共有へ移行している? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Winnyウィルス制作者逮捕の経過、背景、問題点 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winnyウィルスの制作者と他2名の逮捕が話題に挙がっているけれども、その情報は各報道ごとにさまざまに異なっているため、とりあえず一旦纏めることにした。特にウィルス制作者の逮捕を中心に、これまでの経過、背景、その問題点について述べる。 2008年1月24日、京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室と五条署はWinnyを通じて、著作権者の許諾なくアニメを送信可能状態に置いたとして、大阪府の大学院生(24)、会社員(39)、兵庫県の無職(35)(いずれも男性)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)で逮捕した。 ウィルス内画像の無断使用が著作権侵害 このうち大学院生は、2007年11月28日、Winnyを通じて、ポニーキャニオン他3社が著作権を有する「CLANNAD−クラナド−」の画像を表示させる原田ウィルスの亜種をばら撒いていたという。 大学院生は「ウィルスを作ったのは僕です。クラナドを使ったのは、話

    Winnyウィルス制作者逮捕の経過、背景、問題点 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2008/01/25
    各記事からのまとめ。
  • 1