タグ

学問に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (25)

  • 反社会学講座 第1回 なぜ社会学はだめなのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 ●社会学者の一般的な研究方法 日常生活の中や、新聞・雑誌・テレビの報道などから、気にくわない人間、こてんぱんにやっつけてやりたい憎たらしい相手を見つけ出します。これは、個人的な感情に基づいたものでかまいません。 (例・最近の若い奴らは講義の間、やたら私語が多い。私の素晴らしい講義を真面目に聞かないなんて、けしからん) その批判対象となる人たちが、なぜ気にくわないのか。落ち着いた雰囲気の喫茶店で(ドトールや、とりわけスタバは、アホ女子大生の巣窟なので適しません)コーヒーでも飲みながら、結論を出します。これももちろん、個人的な感情論で結構です。理系の学問ではこの段階の意見を仮説と呼びますが、社会学にかぎっては、仮説と結論は同義です。 (例・あいつらは親のス

    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/11/16
    「反社会学講座」の内容自体には間違っていないが、それなら学術誌や学会で発表したり、フォーマルな文章で書くべきではないかと学部生の頃から思った。 社会学批判しているとも同じ狢だなと思う時がある。
  • 今求められる社会学

    またまた起こった社会学(者)への強い批判。 まぁ定期と言っていいだろう。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218700 社会学バッシングは社会学により社会の真理が暴露されることが気に入らない勢力によるもの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218032 社会学】上野千鶴子、学問の中立性や客観性を否定していた。「不利なエビデンスは隠す」だけでなく、覆面査読の拒否、「学問の中立性や客観性は抵抗勢力」と主張。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2217225 宮台真司がどうとかよりも「社会学者憎し」がこれ程潜在的にある・あった事に大変驚く。みんな社会学の事が当に分かってないか、初めから無価値と決め込んでるんだ

    今求められる社会学
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/10/09
    80年代から90年代に雑誌(社会学の学会以外)に学術に基づかない、マーケティングとしての社会学が流行り、新聞やテレビはマーケティングとしての社会学を使い、学会はそれを批判しきれていないですよね。
  • 学問9刀流!天才女子高校生 中国の皇帝に憧れ…あえて通信制高校で勉学に没頭「学べば世界の見え方が変わる」(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

    学問9刀流!天才女子高校生 中国の皇帝に憧れ…あえて通信制高校で勉学に没頭「学べば世界の見え方が変わる」(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/10/08
    学校は個人の「才能」「欲望」を抑圧しているのか。成績上位や個人の特別な能力だけ特別な配慮するだけでは平等性を危ぶむが、個々人の多様な人格や能力が高速度に可視化される現代、学校のあり方をどうするべきか?
  • 文系学問って、ちょっとかじったくらいでは、いい加減なものとまともな物..

    文系学問って、ちょっとかじったくらいでは、いい加減なものとまともな物の区別がなかなか付けづらい。理系学問なら、全体が分からなくても、明らかにこれはおかしいという説明は初学者にも区別付くだろうけど、文系学問では質の悪い新書レベルの読むだけ無駄な学問モドキな情報が世の中に溢れてる(たとえば、真面目な歴史学者が匿名で書いた歴史学のわかりやすい考え方や新情報も、いい加減でオカルティなおもしろおかしい自称「郷土史家」みたいな連中の感想日記うんちく韜晦ブログとかに埋もれて消えてしまう)から、あまり意味がない。理系の学問知は共有によって磨かれるが、文系の学問知はどちらかと言えば手垢がついてどんどんゴミにまみれる印象。一言で言って、文系学問は集合知と相性が悪い。 それより、もし学ぶ気があるなら、まともな学者が良心的に書き、まともな出版社から出版されたまともな哲学入門とか、法学入門とか、経済学史の簡単な解説

    文系学問って、ちょっとかじったくらいでは、いい加減なものとまともな物..
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/14
    文系でもこれはひどいものについて識別はできますが、高校は国語と英語に偏重し社会科は少ないし、学部は詰め詰めで学部卒だけではある分野の専門知が完成できなくなっているため、文系が劣る原因になっている。
  • 理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう

    ymymmgmg @ymymgmg223 客観的正誤に基づかない権威があるとすると、権威が事実に優先する訳で、理系でこれをやってしまうとインフラや公衆衛生、医療辺りを安全に設計できないので人がバンバン死ぬもんね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-22 09:05:06 まとがわ @ngsw183 理系学問のネックは”価値観”なんですよね。自然は価値観を提供しません。例えば、進化論と遺伝学を学んでも、人権思想は出て来ない。優生学が出てくる。理系学問だけだと、判断が危うくなるのですよね。判断は、価値観に基づいて行うわけですから。だから、工学では技術者倫理があるのですよね。 twitter.com/LicjarXeymello… 2023-06-23 07:14:18 興戸貝多郎 @CodeKaitaroh 理系アカデは「誰がやっても同じ再現性/法則性があ

    理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚しているので「理系に文系の学問をやれ」と説教しても文系アカデミアに茶番を感じてしまう
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/11
    基本的には自分の専門知以外はよく分からないことが多く、分からないのに言及して炎上するパターンなので、客観的正誤に立つ以前の問題なのかなと思う。ただ過度に客観的正誤を求めすぎる何も言えなくなる課題もある
  • 追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい

    https://togetter.com/li/1660066#comment コメント欄があまりにもひどい。「社会学は学問ではない」「イデオロギーだ」という主張を非科学的な手法で、感情論に任せて行う。まさに社会学叩きこそがイデオロギーと化している。自己矛盾としか言いようもない。 社会学の学問としての是非はともかく、叩き方があまりに雑すぎるのではないか。 心理学系の論文の再現性を検証した論文が何年か前に話題になっていたが、学問の科学的手法をとった批判とはあのようにあるべきだろう。 ・研究者の人格が気にわない ・研究者の思想が気にわない ・研究者のTwitter上の発言が酷い としても、そうした属人的な事情は学問つまり研究結果や論文とは分けて考えるべきだ。仮に社会学者に人格破綻者が多かったとしても、学問自体の問題ではない(雇用主である大学側としては問題かもしれないが)。 ・社会学な査読シ

    追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/05
    個人的な関心と問題意識を経験論として社会を分析したり、普遍性から見落としている個人を可視化する学問として社会学は優秀だが、個別を普遍性として昇華できず、主観的な経験とみなされ、反発を生む課題がある
  • 米国で「リベラルアーツ大学の死」が始まった 英文学も歴史学も資本主義に抗えず | 80校以上が閉鎖または合併の憂き目に

    米国でリベラルアーツ大学の衰退が著しい。 つい最近も2月にバージニア州のメリーマウント大学が、英文学や歴史学、哲学、社会学などの専攻をなくすことを決めた。全部で10の専攻が削減されたが、そのほとんどがリベラルアーツだ。 これらの学問は人気がなく、専攻する学生が少ないからだという。講義科目としては残るが、専攻したりその学位を取得したりすることはもうできなくなる。 メリーマウント大学だけではない。 高等教育について報じるメディア「ハイアー・エド・ドライブ」の調べによれば、米国では2016年以降、87校ものリベラルアーツカレッジが閉鎖、あるいは近くの大きな大学に合併された。 死に絶える要因は二つある

    米国で「リベラルアーツ大学の死」が始まった 英文学も歴史学も資本主義に抗えず | 80校以上が閉鎖または合併の憂き目に
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/03/08
    大学院(修士)まで行ったけど社会の役に立つ部分は少ないと思う。ただ、アカデミック・スキルを労働のスキルに変換、学問知を資本を生み出すことに応用することはできないのかなと思ってしまう。
  • 社会学は何かの当たり前を疑う学問だと教わったから、 「新しい普通さ」の..

    社会学は何かの当たり前を疑う学問だと教わったから、 「新しい普通さ」の押し付けと補強のために使われるとは思わんかったわ

    社会学は何かの当たり前を疑う学問だと教わったから、 「新しい普通さ」の..
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/12/20
    社会学は世の中にある、人間の行為(社会化)、社会集団、社会関係など、分析して、既存の社会を疑うことも、新しい社会のあり方を模索することは大切だが、それを押し付けるのは違うので、コンセンサスが必要である
  • 大学は学歴から「学習歴」が問われる時代になる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大学は学歴から「学習歴」が問われる時代になる
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/26
    学習歴が大切は分かるが、大学院修士まで行った身としては学習の優劣は比較しにくいし、調べるものの対象と文献、方法も異なっているので、分かりづらい。後は、それを評価する側の技能も問われるだろう。
  • ネット上で社会学者の評判はなぜ悪いのか - 擬似環境の向こう側

    こんなタイトルのエントリを書くというのは、正直、悩ましい。 というのも、ぼくは社会学の正規教育は受けておらず、自分が社会学者だとはちょっと名乗れないからだ(制度的な理由で学位は「法学」だ)。 とはいえ、社会学部に勤務しているのは確かだし、社会学的なものに親しみもある。以下の文章は、あくまでそういう中途半端な立ち位置から書かれた「個人の感想」だということをまずは述べておきたい。 ネット上での社会学の評判はよくない。大変によくない。 実のところ、ネット上で積極的に発言をしている社会学者の数はさほど多くないと思うのだが、通常は社会学者だとはカテゴライズされない人も、「政治社会に関する発言をしており、かつ多くの人びとから反発を買っている人文社会系の学者」は「社会学者」とみなされてしまうことが結構ある。 それではなぜ、ネット上で社会学者はこんなにも嫌われるのだろうか。 社会学者が嫌いな人からは当然、

    ネット上で社会学者の評判はなぜ悪いのか - 擬似環境の向こう側
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/16
    ある意味で、経験社会学の限界、ある社会学者が「社会はこうだ」と示しても、無数の個別性の「社会はこうだ」がある結果、普遍的に認識を作ることが難しくなっている。相対主義、それはあなたの感想ですねなど
  • ただ今集中砲火浴びてるジェンダー論や法学(右側の政治的な理由も相まっ..

    心が折れたので消しまーす. なんで折れたかっていうとtwitterで良識派の人に「非常に良質なまとめ」とかいって紹介されてたからでーす. 私は別増田との一連の会話の中でこの増田を書きました.当然ですが一連の会話で色んな論点が出てきていたので,この増田はあくまでそれらの会話を読んだことを前提として,それらの会話の中で触れていない論点に対して,別増田の疑問に応えるかたちで述べたものに過ぎません. トラバツリーをちょっと辿るだけでそんなのはわかったはず. それなのに,あの論点に触れられてない結局この論点はどうなっているんだその疑問に答えてないぞとかブコメでわめく人たちに当に心を削られました.前の記事でとっくに答えたはずの疑問を何度も蒸し返す人たちに当に疲れました.そしてこれを良質な「まとめ」と呼んで褒めそやす人たちが最後の一押しになりました.一連の流れをきちんと読まない人たちに読まれても・評

    ただ今集中砲火浴びてるジェンダー論や法学(右側の政治的な理由も相まっ..
  • 法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」 - Togetter

    リンク Togetter 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題(いろいろ追記有り) いやこれマジで当なの? 千田先生一人の放言とかじゃなくて?社会学者さん達がちゃんと「この人(この大学)だけの問題」とか「社会学は査読論文以外の検証システムが構築されてる」とかツイートしてくれたら.. 898 users 347 下坂 剛 @shimo_tsuyo 社会学の千田先生の業績が~っていうツイートが延々流れてくるなー。査読付の英語論文がないのがいかんそうだ。そら人文系は難しいよ。言葉が介在する研究対象を英語で発表するという芸当が必要だし。それと人の業績批判するなら自分の業績開示してからの方がいいよ。 2018-10-07 20:23:49

    法学者「法学も査読がないのは当たり前!文系を理系と一緒にしないで」 - Togetter
  • 社会人ドクターとして博士号を取得しました

    もう3ヶ月くらい経ちますが、2017年9月15日に東京大学大学院工学系研究科で博士(工学)の学位を取得しました。自分自身が入学するまでにいろんな社会人ドクターの方のブログを読んで参考にしたので、もしかしたら参考になることがあるかも?と思い、自分の経験を記録しておきたいと思います。 入学のきっかけ現在は某通信事業者のR&Dで働いています。もともと修士を卒業するときに博士号は取りたいと思っていたけど、経済的な事情で就職し、働いてお金貯めたら博士号を取ろうと思っていました。幸い就職した会社に社会人ドクターを支援する制度があったので、応募しました。また、将来的な選択肢を広げるという意味でも博士号を取ろうと思っていました。 研究室選び修士まではコンピュータビジョンやコンピュータグラフィックスの研究をしていたけど、業務ではTwitterデータの分析やサービス開発をしていて、研究内容が大きく変わっていた

    社会人ドクターとして博士号を取得しました
  • 女性の体型を4分類した中でどれが好きか?という問いに千差万別の答えが集まる

    更新日:9月25日01時12分

    女性の体型を4分類した中でどれが好きか?という問いに千差万別の答えが集まる
  • 科学技術は軍事技術から切り離せるか/東京工業高等専門学校教授 河村豊氏インタビュー - SYNODOS

    将来防衛装備の開発に役立つと考えられる大学・民間の研究へ、防衛省からの資金援助が始まっている。多用途技術として、軍事面のみならず自然災害などの緊急時にも技術利用が期待される一方、日学術会議はこれまで「戦争を目的とする研究には関わらない」という姿勢を示してきた。揺らぐ軍備と科学の関係。科学者が背負う責任とは。東京工業高等専門学校教授、河村豊氏に伺った。(取材・構成/増田穂) ――そもそも、軍事研究とはどういったものなのでしょうか。 軍事研究とは、軍事戦略や戦術と直結する兵器・防衛装備や兵器の運用方法の開発を主目的に行う研究と説明できます。ただし、来は軍事とは無関係に行っていた研究が、後になってから防衛装備の開発に転用されることもあるので、軍事研究にはこうした広範囲の研究も含みます。 最近は軍事技術に転用できる民生技術やその逆に民生技術に転用できる軍事技術の開発も行われています。こうした技

    科学技術は軍事技術から切り離せるか/東京工業高等専門学校教授 河村豊氏インタビュー - SYNODOS
  • 学問と教育、大学の存在意義とか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    群馬で経済学を勉強している大学生の「うれいちゃん」のブログ「うれろぐ」で、拙著『若者と労働』について突っ込んだ批評が書かれていましたので、昔のエントリを引きつつ少しコメント。 http://ur-e1log.hatenablog.jp/entry/2016/11/22/211740 このの第3章「『入社』のための教育システム」が個人的にとても興味深い。 として、その中身を紹介されたあと、 ・・・このではジョブ型社会*1には職業教育を行うシステムが自然と必要みたいに書いてるけどそうなったとしたら大学等のいわゆる高等教育機関の存在意義は何なのだろうと思った。大学教育までもが就職に必要な能力を養成するものになってしまったら純粋な学問を学ぶ場所はどこへ行くのだろう。社会を前進させるためには一歩進んだ知識が必要になる。それはどこで教えられるのだろう、と考えた。 もし仮に「一歩進んだ知識」が学者や

    学問と教育、大学の存在意義とか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 真面目に勉強したい大学入学前の高校生が読んでおくべき超絶おすすめ本12選+α - TureTiru Times

    2016 - 10 - 24 真面目に勉強したい大学入学前の高校生が読んでおくべき超絶おすすめ12選+α 読書 感想・レビュー・紹介 あとで読む スポンサードリンク 推薦合格が決まり暇を持て余す高校生、これから大学受験が控えるものの大学でどんなことを勉強しようかと悩んでいる高校生から、大学入学間近にふと読書でもしてみようかと思いたちググった高校生へ。 知的好奇心に満ち溢れ、今までの世界観をぶち壊してしまうかもしれない至極のをご紹介! はじめに 大学入学を控える高校生におすすめ12選 14歳からの哲学 思考の整理学 知の技法 21世紀の自由論 「優しいリアリズム」の時代へ 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 教養としての宗教入門 ピダハン― 「言語能」を超える文化と世界観 美学への招待 理性の限界 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る  生物多様性 「

    真面目に勉強したい大学入学前の高校生が読んでおくべき超絶おすすめ本12選+α - TureTiru Times
  • 日本の社会科学が国際化できないわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    渡辺敦子(研究者) 「渡辺敦子のGeopolitical」 先日、筆者は、日の大学の世界大学ランキング低迷の理由のひとつとして、社会科学の評価の低さを指摘した。手元に、日学術振興会が平成23年にまとめた「人文学・社会科学の国際化について」という報告書がある。東洋史学、社会学、政治学の3つについてそれぞれの分野の研究者が討論を重ねてまとめたもので、なかなか興味深い。 たとえば、日の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。稿ではこれに関連して、この「引用」に焦点を当てて日の社会科学の国際化について考えてみようと思う。少々専門的な話になることを最初にお断りしておく。 報告書の指摘する問題点はあまりに多様で、一言では括れない。それでも浮かび上がってくるのは、最大の壁は「言

    日本の社会科学が国際化できないわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
  • スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS

    『理性の限界』(講談社現代新書)をはじめとする「認識の限界」シリーズや、天才数学者たちの思想を論じた『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)などの人気著者・高橋昌一郎氏が、科学の発達した現代になおも潜む「オカルト」をバサバサと切っていくのが書『反オカルト論』だ。 「血液型」「星座」「六曜」「おみくじ」など日常に溢れている「占い」も、楽しむレベルなら問題ないが、それらを信じ込み、実際の行動に影響を及ぼすようなら、まさにオカルトの罠に陥ってしまっている。有名な「丙午」は出処も分からない迷信だが、前回の昭和41年は出生率が25%も激減。その前の明治39年には4%しか減らなかったことを考えると、時代錯誤の驚きの事実である。 こうしたオカルト現象は、一般市民にとどまらず、「死後の世界」を煽って〝霊感セミナー〟を行う大学医師やSTAP細胞事件など、学問に携わる専門家や研究者の間でも頻発してい

    スピリチュアリズムの危険性――『反オカルト論』/高橋昌一郎 / 論理学・哲学 - SYNODOS
  • ポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した記事の雑なまとめ - 道徳的動物日記

    jbpress.ismedia.jp 当ブログでは、ポリティカル・コレクトネスについて批判的であったりポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した英語記事をいくつか訳してきた。上記記事と上記記事に付いたコメントを見て思ったのが、ポリティカル・コレクトネスに対しては具体的にはどのような批判がなされているかということはまだあまり知られていないようなので、私が今まで訳してきた記事を紹介していこう。ついでに、まだ訳されていないが有意義な英語記事へのリンクも貼っておく。 davitrice.hatenadiary.jp ↑ 憲法学者のグレッグ・ルキアノフと社会心理学者のジョナサン・ハイトによる「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けいるか」は昨年の9月に書かれた記事で、英語圏ではこの記事をきっかけにポリティカル・コレクトネス批判に勢いが付いた感もある。 「

    ポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した記事の雑なまとめ - 道徳的動物日記