閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日本版で注目を集めている記事をランキングにまとめています
【カイロ和田浩明】北アフリカ・チュニジアのベンアリ大統領(74)が14日、サウジアラビアに事実上亡命し、23年間にわたった独裁体制が崩壊した。高失業率や政治的抑圧に反発した国民による、昨年来の反政府デモの高まりに抗しきれなくなった。民衆の怒りが権力者を引きずり下ろすという、アラブ圏では極めて異例の事態だ。専制的な体制で貧富の差が大きいのはアラブ諸国に共通しているだけに、周辺国政府はチュニジア情勢の展開に警戒感を強めている。 人口約1000万人のチュニジアは近年、歴史的に関係の深い欧州諸国との貿易を強化して年率3~5%の経済成長を続けてきたが、富が大統領一族に集中する一方で、年間8万人以上の大卒者のうち2万~3万人は就職できないなど「貧富の差への国民の怒りは鬱積していた」(西側外交筋)。同国の表面的な「安定」は、政治的自由を制限し、反体制派を抑圧する強大な警察力によって維持されてきたのだ。
政情不安がチュニジア株を急落させ、近隣の中東諸国にも影響が広がっている(写真は首都チュニスの首相官邸から取り外されるジン・アビディン・ベンアリ前大統領の肖像画)〔AFPBB News〕 チュニジアを飲み込んだ政治的混乱がほかの中東諸国にも広がる可能性があるというアナリストの警告を受け、北アフリカの株式市場が下落し、ソブリン債のデフォルト(債務不履行)に保険をかける保証コストが上昇している。 チュニジアに広がる若年失業と腐敗、専制政治、食料価格高騰など、1月14日のゼン・アル・アビディン・ベンアリ大統領の失脚を招いた問題は、アラブ世界全体に共通している。 バークレイズ・キャピタルは17日、チュニジアの経済見通しを下方修正し、同国の政治的混乱がほかの中東諸国に波及するリスクは「無視できない」と述べた。 同社のアナリストたちはリポートで、「チュニジアで起きた出来事は、政治リスクに対する感度を高め
突如として世界中を襲った経済危機。激流に翻弄される日本経済はどうなってしまうのか? なすべき対策はあるのか? 100年に1度の未曾有の事態を冷静に分析し、処方箋を提示する野口悠紀雄の緊急連載! 第88回 致命的な設計ミスが破綻を招く!虚偽と無責任に満ちた公的年金制度の悲劇 野口悠紀雄 我が国の年金財政の逼迫は、高齢化が予想を超えて進展したために生じたと思われがちだが、そうではない。「20%の保険料率が必要な制度を4%で運… 2010.9.25 第87回 人口高齢化だけでは説明不可能!40年間で3倍になった保険料率の謎 野口悠紀雄 しばしば「高齢化の進展が年金財政を悪化させた」といわれるが、積立方式の場合、相対的高齢化(世代別人口数の相対的な変化)は年金財政に無関係だ… 2010.9.18 第86回 積立方式で始まったはずの年金制度は、なぜ途中から賦課方式と説明されるようになったのか? 野口
前の記事 米軍の機密情報漏洩者:「完全監視」生活 「量子もつれは時間も超越」:研究論文 次の記事 「シュミットCEOによるGoogleの10年」を振り返る 2011年1月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Ryan Singel 左は新CEOとなるLarry Page氏。右はEric Schmidt氏。2010年8月撮影。画像は別の英文記事より 米Google社は、今年4月、最高経営責任者(CEO)の職がEric Schmidt氏(55歳)からLarry Page氏(37歳)に譲られると発表した(Schmidt氏は会長として留まる)。 もともとエンジニアだったSchmidt氏は、Google社を創設したPage氏とSergey Brin氏から迎えられ、2001年3月に会長、8月には最高経営責任者(CEO)となった。その前には、米Sun Mic
Google Chromeの拡張機能が本格的に登場してから約1年が経ち、その数はFirefoxには一歩及ばないもののライブラリーにはクオリティの高い拡張機能がかなり充実してきました。当サイトでもちょうど1年前に、Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめという記事をエントリーしたことがありますが、この1年で当初とは比較にならないほど多数の便利な拡張機能が出揃ってきています。 そこで今回は、最近になって登場した比較的新しいものも含め、利用価値の高そうなお勧めの拡張機能を改めて30個まとめ直してみました。Firefoxのように再起動する必要なく気軽に使えるのもChrome拡張機能の特長なので、気になったものがあれば是非一度試してみてはいかがでしょうか。 なお、この記事では上記エントリーで紹介したものとは重複しないように選んだため、あまり広く使われていないマイナーな拡張機能も
横山三国志にふれる 巨匠 横山光輝氏の描く三国志の世界に触れる(一部画像使用) ちなみに俺はこの「甘寧」を見て甘寧好きになりました みたいトコロの画像をクリックしてください
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く