タグ

川口盛之助と原発に関するasamonのブックマーク (3)

  • 原子力論考(27)発電用原子炉のプルトニウムで原爆は作れません

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 原子力問題については、まったく事実無根の情報が一人歩きしているケースが多く、しかもそれを自信たっぷりに流布しているのがプロのジャーナリストという、影響力の強い人物だったりするので始末に困ります。 この原子力論考シリーズではあまり細かなデマの訂正はいちいちしてきませんでしたが、あまりにもそういう「自信たっぷりに虚偽情報を流布するジャーナリスト」が目立つので、これからはミスリードに使われやすいネタは潰していくことにします。それも私の使命の1つであろうと思いますので。 というわけで表題です。発電用原子炉のプルトニウムで原爆は作れません(*1,2)、という話。 これを書こうと考えたのは、昨日、11月5日にあるジャーナリストがtwitter上でこんな発言をして

    原子力論考(27)発電用原子炉のプルトニウムで原爆は作れません
  • f-pj.org

    This domain may be for sale!

  • 「原発=核兵器工場」説を検証する:日経ビジネスオンライン

    原子力発電所の今後の「在り方」について、さまざまな場所で議論が交わされている。是もあり非もあり。私たち原発事故を検証する非営利活動である「FUKUSHIMAプロジェクト」でも、この議論を深めている。 同時に、原発が普及してきた経緯についても検証を進めてきた。経緯が分からなければ現状は理解できず、それなくして未来は語れないからである。実際に、経緯について調べていくうちに、いくつかの重要な動機づけがあったことが分かってきた。今回はその中でも特に重要だと思われる原発の「軍事戦略的な意味」に焦点を絞り、分析を進めてみようと思う。 世界では原発は頭打ち 図1は世界の原子力発電が毎年生み出してきた発電量と、全発電供給量に占める原子力発電の占有度の推移を示したものである。1950年代半ばに旧ソビエト連邦や米国、英国などで次々に導入された原子力発電システムは、60年代の萌芽期を経て70年代に拡大期を迎える

    「原発=核兵器工場」説を検証する:日経ビジネスオンライン
  • 1