タグ

2006年7月17日のブックマーク (38件)

  • 検索手順ツール (Dark-I.com) | 100SHIKI

    サイトデザインをするときは、たいてい他のかっこいいサイトを眺めながらインスピレーションを得ることにしている(真似にならない程度にね)。 そうした場合、たいてい色合いだけは決まっているので「青系でなんかいいサイトないかなぁ」と探すことになる。これはこれで結構面倒で、色合いで探せるデザインサイト検索サイト(ややこしいな・・・)がないかなぁ、と思っていたところ、あった。 Dark-iのサイトではまさにそのような検索を実現してくれている。これを使えば今までの作業が大幅に効率化されそうだ。 無意識に行っている検索手順をツール化してみる。デザインサイト検索以外にも応用ききそうですね。

    検索手順ツール (Dark-I.com) | 100SHIKI
  • G*E*E*K - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閉鎖しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    asanina
    asanina 2006/07/17
    なんかコメント欄に笑ったw
  • G*E*E*K - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閉鎖しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    asanina
    asanina 2006/07/17
    ふうん
  • 自分らしく生きるということ - モラルハラスメント・ブログ

    ↓一人でも多くの方にモラハラを知っていただきたくて、リンクを貼りました。 あなたには「自分」がないのですか? いのちの相談室の男性は、 あのとき私にそう私に尋ねました。 そう、「自分」なんて、とうの昔に捨ててしまっていました。 いつの頃からか、 「相手」が望む自分を生きること、 それが自分らしさになっていました。 それは幼い頃から繰り返してきたことだから、 どうってことなかったのです、 多少自分の意思に反しようが、 目の前の人が喜んでくれるなら、 私は迷わず、相手の望むようにしてきました。 モラ母の子として、 営業マンとして、 モラ夫のとして、 自分を喜んで差し出し続けた人生でした。 気付くと、 自分という樹はやせ衰え、 実もなく葉もなく、枝は枯れ果ててしまっていました。 どうして差し出し続けたのでしょうか? それは愛されたかったから。 愛されたいから、私は何でもします。 愛されるために

    asanina
    asanina 2006/07/17
    自分らしくかぁ。でも、普段から、「自分らしく生きてる?」なんて人には聞けない
  • 「完全自殺マニュアル」著者が語る自殺の権利 - 東京 国際ニュース : AFPBB News

    【東京 13日 AFP】13年前に出版された自殺ハウツー「完全自殺マニュアル」。世界でも有数の「自殺の多い」日で1993年に出版された同書は、100万部以上のベストセラーとなった。と同時に大きな物議をかもした。今回、著者・鶴見済氏(42)が、AFPとのインタビューに応じた。  鶴見氏は、同書の執筆は「個人の権利」であり、全く後悔はしていないと語る。 「私のは、日社会のタブーをさらけ出したのです。自殺は犯罪ではありません。私たちには自由があるのだから、自殺した人を責めるべきではないのです」  日ロシア、ハンガリーとともに自殺者の多い国。2005年の自殺者数は8年連続で3万人を超えた。これは同年の交通事故死亡者数の4.7倍という数字である。「完全自殺マニュアル」が出版された1993年当時でも、自殺は既に日人の若者の死因の第2位を占めていた。そして、2003年度の厚生労働省の報告で

    asanina
    asanina 2006/07/17
    集団の意思は個人の意思ではないってこと?
  • 超映画批評『ハチミツとクローバー』70点(100点満点中)

    『ハチミツとクローバー』70点(100点満点中) 一般人ウケを捨て、ファン向けに特化した潔さ 今年の夏映画は、アニメーション作品や漫画が原作の映画が目立つが、この『ハチクロ』も、羽海野チカ作の少女漫画の実写化。美術大学を舞台に、等身大の若者たちを描く群像劇で、『NANA』と並び話題に上ることが多い人気作だ。 美大教師、花修司(堺雅人)の研究室に入り浸る美大生、竹(櫻井翔)は、先生の親戚の少女、はぐみ(蒼井優)に一目ぼれする。しかし、変人ながら圧倒的な才能を誇る先輩、森田(伊勢谷友介)も、どうやら彼女に思いを寄せているようだ。竹は、はぐみに強く好意を寄せながらも、はぐみと森田、二人の天才同士の世界に入り込めず、疎外感を感じていく。 『ハチミツとクローバー』は、よく引き合いに出される『NANA』に比べると、やや低年齢向きという印象を受ける。それは、登場人物から性欲というものが一片も感じら

    asanina
    asanina 2006/07/17
    はぐがすごいらしい
  • 奴は死ぬまで保留する ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    「カイジ」「アカギ」などで数々の名言を生み出した福伸行先生がTV出演した際、 先生は数多くの名言の中から「アカギ」に出てくる以下の言葉を紹介した。 いろいろと考えさせられる名言なので、先生の発言を引用させてもらいながら、 自分なりの解釈を書いてみたいと思います。 <概要> 麻雀でヤクザとの代打ち対決にて常に決断を先送りする事で勝とうとする相手に対し、こう言い捨てて去って行った 「奴は死ぬまで保留する・・」 <榎先生の発言> 福氏「みんな今保留してるんですよ、色んな事を。モラトリアム(注)とかいうのは保留でしょ?学校出たけど働かないどうのこうのって、ニートってのも今保留でしょ。で、結婚をなかなか決められない男の子女の子っているでしょ、保留でしょ。つまりね、じゃ手切るかって言うと切らないわけ。切らないけど保留するのよ。 例えば、いつか俺会社辞めて脱サラするんだとか思ってる人も、言うなら保

  • 風待ち日記 - Windowsを再インストールしたときに入れるフリーソフト

    Windowsを再インストールしたので、いつかはやってみたかったこのネタ、「Windowsを再インストールしたときに入れるフリーソフト」。簡単な解説付きです。 avast! 無料で使えるアンチウイルスソフトです。無料なのはすごく嬉しいんだけど、メールの受信が信じられないくらい遅くなります。ダメジャン!というわけで自宅でメーラーを起動しなくなったのはこのソフトのせい。でもGmailを使えば全く問題なし。 ZoneAlarm こちらも無料で使えるパーソナルファイアウォールソフト。ただし、バージョンによってはインストールできない、または動作しないという場合もあるようです。そんなときは安定版の過去バージョンのインストールをオススメします。 zlsSetup_61_744_001_jp.exe zlsSetup_61_744_000_jp.exe アンチウイルスとファイアウォールは、ネットの身だしな

    風待ち日記 - Windowsを再インストールしたときに入れるフリーソフト
  • はてな社長 近藤淳也氏インタビュー - GREEキャリア

    はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 近藤 淳也(こんどう じゅんや)氏 プロフィール 1975年生まれ。2000年京都大学大学院を中退後、カメラマンを経て、2001年7月「有限会社はてな」を設立。2004年春、株式会社化ならびに東京移転。初の著書『「へんな会社」のつくり方』は、2月13日発売。 近藤さんのGREEのプロフィールを見る 「人生、何でもあり」を実感したアメリカ横断 田中:会社を作るような人は初めから使命感やビジョンのままに生きて来たに違いないという固定観念があると思いますが、多くの場合、そんなことはないと思います。実際、僕自身も学生の頃の「将来的にやりたい

  • わかりやすさについて: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「「Web2.0を儲かるか?」という疑問への批判と、それを批判することへの批判」に関連することですけど、大学や研究部門などのアカデミックな分野に対して、「わかりやすさ」を求める風潮みたいなものができあがりつつあるように思うのだけど、これもちょっとどうだろう?と思います。 1つには、昨日の続きで、わかりやすく儲けられそうと思われる分野が優遇され、それ以外の研究分野が過度に冷遇されてしまうという事実には、ビジネスももちろん大事だが、学問・研究もおなじように大事なんじゃないの?と思います。 こっちのほうは先のエントリーで大体書いておきたい点は書いたので、そちらを参照してもらうことにして、ここではもう1点、そもそもなんでそんなに「わかりやすさ」にこだわるの?ってことについて書

    asanina
    asanina 2006/07/17
    わかりやすさ
  • 2006/07下旬:いま気になっている本: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。

    asanina
    asanina 2006/07/17
    なんとなく
  • 議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記

    1⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール 2⇒[R30]: 悪夢のロングテール考 3⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール(その2) で。 それはそれとして。1の。 必要を超えた過剰な資源が利用可能になる社会というのは、非現実的に聞こえるが、半導体の世界では(ムーアの法則によれば)性能が40年間で1億倍になる「爆発的な富の拡大」が生じ、コンピュータは「必要に応じて使える」状態になっている。これによってITの世界では、資家と労働者を区別していた「資」の意味がなくなり、だれもが情報生産を行うことができるようになった。 このあたりが面白い。 批判とかではなく、この部分は、資論を逸脱していると思う。 アウトラインだけいえば、資源=リソースの問題ではなく、サービスの問題だろうし、サービスであれば、マーケットがその価値を定位する。 ところがここではリソースが一億倍という話になり、それ

    議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記
  • http://www.vegebus.com/diary/?eid=533377

    asanina
    asanina 2006/07/17
    「俺らが生きてる間には、できない可能性があるよね」
  • ゲームもできる!iGoogleの使い方!(Googleパーソナライズド・ホームページ)

    ガジェット(モジュール)でゲームもできる!? ドラッグしてカスタマイズできる自分だけのポータルサイトを。 Googleパーソナライズド・ホームページ(旧名)を使い倒す!

  • antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン

    mixi ミュージック、すごくいいよね!!! もうずっと前から Last.fm をずっと使っていたので、正直なところ「いまさら mixi ミュージックなんて、どうなの?」とか思ってたりもしてたんだけど、まったくの思い違いでした! 聴いている曲を公開・集計する機能はもちろん、mixi ならではのコミュニティとの連携、好きな曲やアーティストによるユーザ同士の新たなつながりの発見、また、アーティスト情報をユーザが拡充できるようにしている点もステキ!!今後ますます盛り上がっていけば、それこそ日のミュージックシーンに大きな影響をもたらし得るコミュニティになり得るのではないでしょうかっっ!!! さて、いかにもとってつけたかのような前置きはさっさと切り上げて、以下、題。いや、mixi ミュージックの今後にはほんとに期待しているのだけどw もうかなりと前の話になるけど、mixi ミュージックのプレミア

    antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン
  • ページが見つかりません。 | 13歳のハローワーク 公式サイト

    13歳のハローワーク公式サイト ページが見つかりません。

  • リクナビNEXT 『エンジニア適職フェア』 - 梅田望夫(WEB進化論著者)×近藤淳也(はてな社長) 特別対談

  • おしゃれキャット★みるくるみ: 同じ行動

    夏が近づくにつれて、窓の外に虫が飛び交うようになったので、窓の外を眺めるみるくるみ 網戸を壊しそうで心配です。 呼ばれて振り返るみるくるみ 仲良く私のベッドを占領中。 今度キャットタワーの2階と3階で、くつろぐみるくるみ 私は7月末ごろから数ヶ月間、日に帰ることになるので、残された時間をみるくるみと有意義に過ごしたいと思います。

    asanina
    asanina 2006/07/17
    たまらん
  • 躊躇。 - オオカミの遠吠え通信

    美しい文章は、より多くの仲間に紹介したい。 心を抉る文章は、より多くの仲間に読んでもらいたい。 こういった感情は誰にもあるもので、「駄目」と言ったところで止められはしない。 問題は、どうやって紹介するか。 webに接続できない環境にいる友達に、是非とも読んでもらいたい文章があって。 印刷してしまえば、その友達にも読んでもらうことは可能で。 けれど、それでいいのだろうか。 印刷そのものには抵抗を感じない私も、「配布」となると一瞬躊躇する。

    asanina
    asanina 2006/07/17
    うんうん
  • “長続き”するWeb 2.0のビジネス・モデルを考える

    「Web 2.0的なサービスでどのように収益を上げるか」---。ビジネス・モデルが大きな議論になっています。筆者としては,あまりに直截的なモデル,特にコンテンツ自体への所有欲を喚起するという古典的なモデルで,かつ著作権上グレー・ゾーンにあるユーザーの行為を看過することで成り立つビジネス・モデルには興味ありません。なぜなら,これらは長続きするとは言い難いからです。かつてのNapsterほど露骨に違反を促進するものではないとしても,「YouTubeは風前のともしびか」と今米国でささやかれています。 個人的には,国内のMixiも,500万ユーザーを超えて「クローズドな場だからぎりぎり『公開』ではない」という言い訳が通用しなくなっていると思います。となると,著作権侵害,肖像権侵害だらけの個人日記の強制非公開(例えばマイミクと呼ばれる直接の友人かせいぜいその友人までのみ閲覧可とする)を司直に命じられ

    “長続き”するWeb 2.0のビジネス・モデルを考える
  • 20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ | ブログ時評

    ※親サイト「インターネットで読み解く!」連載 第152回「20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ」 として執筆したもので、こちらではデータを一部省略しました。 2005年国勢調査の速報集計結果が公表され始め、65歳以上人口の比率21.0%は世界最高、15歳未満人口の割合13.6%は世界で最も低い水準と少子高齢化が歴然とした。しかし、大きな論点が語られていない。2000年国勢調査では独自に分析した結果、出会い系サイトなどが思わぬ力を発揮して第107回「非婚化の進展をITが阻み始めた」を書くほど非婚化に一定の歯止めが掛かった。今回はその傾向が進むかと楽しみにしていたが、結論から言うと、非婚化への歯止めは大きく息切れしてしまい、生涯未婚率上昇が加速した。男性なら今の30代後半は4人に1人、20代後半は何と3人に1人が生涯独身を通す可能性が高い。女性は男性より生涯未婚率は大幅に低かったが、今の20

    20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ | ブログ時評
  • 長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』

    ■読める ・短文 ・見た目で読みきれる気軽さ ・集中力が持続できる ・要点を絞りやすい ・時間がかからない ・読みやすい ・難しい漢字がない ・一文が短い ・行間が開いている ・文体が統一している ・心地よいテンポがある ・観やすい ・段落わけ ・構成が優れている ・引き込まれる ・文体が面白い ・書き手とシンクロする ・情熱的である ・興味対象の視点が自分のツボと合う ・表現が個性的 ・関連性 ・他の記事の補完や別視点での考察 ・関連する話題のまとめや経緯 ・紹介によって ・紹介元記事が評価している ・紹介元記事の補完または参考、関連による ・興味をもてる確立が高い ■読めない ・長文 ・文章が長い ・集中力が切れる ・要点が読み取りにくい ・または要点が複数ある ・時間がかかる ・読みにくい ・難しい漢字が多い ・一文が長い ・行間が詰まっている ・文体が変わる ・言い回しが判りにくい

    長文が読まれないのは内容以外の比率が高いため - 『斬(ざん)』
  • 悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評

    いつも興味深く読ませていただいている池田信夫氏のブログだが、一昨日にちょっと首肯しかねるエントリが上がったのでそれについて。 マルクスとロングテール(池田信夫Blog) 最近よく聞くのだが、どうもあちこちでロングテール論を悪用する人たちが増えているようで、ITの時代に入った途端に突然あらゆるところでパレート法則が無効になってしまったかのような物言いがされる。んなわきゃーない。ニハチの法則はいつまでたってもニハチなのだし、だいたいたまたま自分がニハチのニだからって偉そうに「キミたちもぜひハチでもロングテールに」とか言わないでくださいよお願いします。 池田氏のコラムについての反論は、山形浩生氏の「ネットワークのオプション価値」という、古い論文でも見ていただければ十分ではと思う。ロングテールはテールにあるものがある日何かの弾みにヘッドのほうに飛び上がってくる「可能性」において成り立っている。山形

    悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評
  • ぐるなび-宴会・グルメ情報検索サイト

    0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名

    ぐるなび-宴会・グルメ情報検索サイト
  • ハニートースト・トーストボックス

    asanina
    asanina 2006/07/17
    たべたいいいいいいいいい
  • @nifty:デイリーポータルZ:臨界フレンチトースト

    フレンチトーストのことを考えただけで顔が弛む。 卵と牛乳をたっぷり吸い込んだパンの表面は香ばしく焼かれ、中はふんわりと柔らかい。メープルシロップの自然な甘みと、バターの塩っ気が織りなす絶妙のハーモニー。 …ああ、なんて素敵なべ物なんだろう。実は最近、ファミレスに行ってはフレンチトーストばかりべている。弛んだ顔が元に戻らないくらいべまくっている。 しかし、いい加減ファミレスの味にも飽きてきた。そろそろ私だけの、私好みのフレンチトーストを作るべき時が来たようだ。 (高瀬 克子) 人を弛緩させるべ物 まずは普段べているフレンチトーストの姿をカメラに収めようと、仕事の帰り、某ファミレスに寄ってみた。 ついでに自分の姿も撮ってもらったわけであるが、それにしてもフレンチトーストというべ物は、どうしてこうも人の顔をだらしなくさせるのだろうか。

    asanina
    asanina 2006/07/17
    たべたいいいいいいい
  • http://storybusiness.ameblo.jp/entry-41e019f5ea08e8a8113fb8cd80eac133.html

    asanina
    asanina 2006/07/17
    「説得できてしまうことによって、教わる側の自発的に学ぶ機会を奪っているとも言える」
  • Amazon.co.jp: これが僕の回答である。1995‐2004: 押井守: 本

    Amazon.co.jp: これが僕の回答である。1995‐2004: 押井守: 本
    asanina
    asanina 2006/07/17
    説得できてしまうことによって、教わる側の自発的に学ぶ機会を奪っているとも言える
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    asanina
    asanina 2006/07/17
    ザーインターフェースを良くする努力は、ユーザーインターフェースが悪いことによって産まれる被害に比べれば遥かに少ないコスト
  • 東京図書館制覇!

    東京の図書館巡りをしている管理人による図書館訪問記や、東京都の公立図書館の情報、いろいろな視点での図書館ランキングやリストも掲載しています。2005年から2007年の3年間で東京23区の区立図書館を全て制覇(訪問)し、多摩地域・島嶼部にも足を伸ばしはじめたものの、新築・移築した区立図書館へ行ったり、気になる図書館イベントに行くなどもしていて、東京都全域の制覇はまだまだ道のり遠く…というところです。 最新の更新情報

  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/406

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/406
    asanina
    asanina 2006/07/17
    「要領のいい娘なら、自己表現の発散先を別に求める」もっと要領のよい娘は染まりきる?
  • http://www.blogster.com/bosandingtend/icq

    ICQ — stay connected Convert audio messages to text, use smart replies, stay online even with bad internet connection

    http://www.blogster.com/bosandingtend/icq
    asanina
    asanina 2006/07/17
  • おまいら彼女どこで見つけた?

    おまいら彼女どこで見つけた? かわいい彼女がほしいので、教えてください。 ・ マジレスすると、見合い。 ・ 今の彼女は大学での出会いだ。 付き合ったのは卒業後だが。 しかし、正直今の社会人生活では出会いあるとは思えない。 今の彼女と別れたら、次は無いと思ってる。 ・ 脳みその中。 ・ 社会人になっての出会いは職場の同僚か、知人友人結婚披露宴くらいしかない。 ・ 合コンで電話番号交換した子に妹を紹介されてつきあったことがある。 実は、姉の方はその時点でフィアンセがいたらしい。 ・ 今の彼女は知り合いの知り合い、って感じで知り合ったけど、 正直普通に今の生活を続けてたら彼女できる気しないな。 やっぱり見合いが妥当なのかね? ・ 前やってたバイトの女の子。2年間あまり話すこともなかったが、 相談に乗ってほしいといわれ(彼女じゃないほう)男2女2で話を聞くことになった

    asanina
    asanina 2006/07/17
    うんうん
  • NAVITIME

    新しい地図ポータルサイト『NAVITIME』地図を探す、電車の乗換案内、自動車ルート検索、徒歩ルート案内はもちろん、週間イベント情報や季節特集も充実!さらに携帯アプリ連携もバッチリ!

    NAVITIME
  • Latest topics > 「無難」は一つの系統であるという説 - outsider reflex

    Latest topics > 「無難」は一つの系統であるという説 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 遺物 Main 傾向 » 「無難」は一つの系統であるという説 - Jun 21, 2006 一般人=全員オシャレで恋愛至上主義という考えを捨てないと脱オタは永遠の苦しみでしかないのコメント欄での不毛な応酬を見てて思ったこと。そして自分の内面を分析して思ったこと。 僕の考える「脱オタ」とは、「オシャレの対極にありキモイ状態」「女性から好感どころか嫌悪感を持たれる状態」を脱して「万人に受け入れられる最低レベルのオシャレ」「女性を虜にすることはできなくても、嫌悪感は持たれず好感を持たれ得る無難な状態」にまで這い上がる行為だ。よって、その第

  • 一回りして戻ってきた - かえるの開発工房

    外面的善から、内面的善へ 久しぶりに帰ってきた。懐かしい場所へ。それは善と言われるところ。昔は外面的ポーズとしての善だったけど。今回はちょっと違う。外側の欲望、願望ではなく、自分の欲望、願望によって善を選びたいと思う。そこが最も違う。 私は、基的には、面白い方向に進む。良いか悪いかではなく、面白い方向に進もうと思っていた。それが私の中の心の重力だった。だから、強要される正義や倫理、道徳などは、そういうような見方があるとしか思っていなかった(といっても大体において肯定するが)。私にはそんな強い哲学が無かった。 それは与えられたものではなく、コピーしたものでもなく。自分のものが無かった。あえて言うなら、後天的楽観主義者だというくらいしか。芯があるようでなかった。 そのもっと前は、哲学があったけど、持っているふりだった。コピーしたものを、自分すげーだろって見せ付けていた。誰も見てくれないけど。

    一回りして戻ってきた - かえるの開発工房
  • R25にあった「Web2.0を皮膚感覚では理解できてない気がするのよね」の原因は? :Heartlogic

    R25にあった「Web2.0を皮膚感覚では理解できてない気がするのよね」の原因は? “Web2.0 『言ったもん勝ち』”ってどうよ? と。「言ったもん勝ち」というコピーがもっと相応しいものがある気が……とかアレですが、アキバBLOGさんは中身を読み込んでフォローをつけていただいていて、とても嬉しいです。 Web2.0 「言ったもん勝ち」(アキバBLOG) ラオック ザ・コンのPOP「言ったもん勝ち」は、Web2.0超入門講座【AA】の内容に対してではなく、Web2.0超入門講座の序章『どこか言葉だけがひとり歩きしてしているようで、ユーザー不在の中で議論が行われている感があります』を表したフレーズなのかもしれない。 「Web2.0を皮膚感覚では理解できてない気がするのよね(和歌ネエ談)」の原因は?今週のR25が○○2.0特集で、編集後記っぽいコーナーで「Web2.0とやらなんだけどさ、次世代

    asanina
    asanina 2006/07/17
    フロントランナーはカテゴライズされたくない
  • 「多様性を否定しているわけではない」という補足説明が必要な状況 - kmizusawaの日記

    ■「多様性を否定しているわけではない」という補足説明が必要な状況 chidarinnさんのエントリとリンク先の文章を読んで思った、テーマとは直接関係ないこと。 http://d.hatena.ne.jp/chidarinn/20060713/p1 自分の思ったこと考えたことを、未熟だろうが感情的だろうがつじつまがあってなかろうがとりあえず言ってみる(表現してみる)、その場が確保されているというのは私はものすごく基的なことだと思ってて、だから自分が物理的な迷惑(スパム的なものとか嫌がらせが明らかなもの)を蒙っているわけでもないのに誰かを黙らせようとする圧力だのお節介だのというものには嫌な気持ちを抱く(これはそこで表現されたことに対する反論や批判やネガティブな感想などとはまた別のことだ)。それが自分の内心の声(自己規制)とかいうものであっても、ああ嫌だなあと思うんだよね。その人にそういう自己