タグ

2007年5月21日のブックマーク (27件)

  • 『mixi』、ユーザー数1000万人突破株式会社 - ミクシィ | プレスリリース

    assa
    assa 2007/05/21
    ユーザー構成比率をさらす余裕っぷり。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070521/5.html

    assa
    assa 2007/05/21
  • 音楽ニュースを配信する「ナタリーブログパーツ」。Twitterへ実験配信も

    ナターシャは、音楽関連ニュース配信を行なうポータルサイト「ナタリー」にてブログパーツ「ナタリーブログパーツ」を5月21日に公開した。利用は無料。 ナタリーブログパーツは、ナタリーで配信される音楽関連ニュースを表示するブログパーツ。ブログパーツは、音楽関連ニュースの「最新ニュース」「注目ニュース」「カテゴリ別ニュース」「アーティスト別ニュース」の4カテゴリーごとに用意し、ブログパーツ上に記事見出しを掲載。記事見出しからナタリーの記事掲載ページに遷移できる。 また、ナタリーではTwitter向けのニュース配信サービスも開始する。Twitterのユーザーであれば、「natalie_mu」というユーザーを登録するのみでナタリーで配信されている音楽関連ニュースをTwitter上で閲覧できる。なお、同サービスは実験サービスのため、予告なく終了する場合があるという。

    assa
    assa 2007/05/21
  • 音楽ニュース&SNS「ナタリー」、Twitterで情報配信

    ナターシャは5月21日、音楽ニュース&SNS「ナタリー」で、ニュースの概要を「Twitter」で配信する試験サービスを始める。 Twitterユーザーが「natalie_mu」というユーザー名をフレンド登録すると、ナタリーで更新されたニュースのタイトルと記事の概要が受け取れる。 ナタリーに掲載された音楽情報のタイトルとアーティスト名を一覧表示するブログパーツも公開した。特定のアーティストのテレビ出演情報だけを表示するなどといったカスタマイズが可能だ。ナタリーにユーザー登録を行っていなくても無料で利用できる。 ナタリーは、音楽ニュースを自分好みにカスタマイズでき、音楽の好みが似たユーザーと交流できるサービスで、月間ページビューは約130万。

    音楽ニュース&SNS「ナタリー」、Twitterで情報配信
    assa
    assa 2007/05/21
  • BIGLOBE、@niftyら3社、行動ターゲティング広告の共同展開で合意

    NECビッグローブ、ニフティ、アットネットホームは5月21日、行動ターゲティング広告の運用および販売を共同展開することで合意した。3社は今回の合意により、月間ユニークユーザー合計2700万人規模の媒体を束ねた広告配信ネットワークを構築する。 行動ターゲティング広告は、インターネットユーザーの行動履歴から関心領域を特定し、訪問先のサイトにおいてユーザー1人1人の興味に沿った広告を配信するもの。BIGLOBEと博報堂が2007年2月に実施した行動ターゲティング広告配信実験では、行動ターゲティングを行わなかった場合と比較して2倍を上回るクリック率を記録したという。 3社による共同展開では、行動ターゲティング広告の仕様や配信システムの共通化を図り、各社が運営する「BIGLOBE」 「@nifty」 「@NetHome」の3サイトを横断した行動ターゲティング広告商品を開発していく。また、広告主サイト

    BIGLOBE、@niftyら3社、行動ターゲティング広告の共同展開で合意
    assa
    assa 2007/05/21
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|浦和ゴール裏は、何を持ち帰ったか レッズサポーター、ACL戦記

    予選リーグE組の首位を守って臨む5月23日のホーム最終戦。レッズのアジアチャンピオンズリーグ(ACL)デビューは、序章の総決算を迎えようとしている。緒戦のオージースタジアムで相対したシドニーFC相手に、ドロー以上なら決勝ラウンド進出が決定する。川崎フロンターレに続く「価値ある突破」が決まれば、レッズサポーターが手にするものは、単なる経験値では語り尽くせないだろう。  浦和レッズほど、援軍たちと苦楽をともにしてきたチームはない。修羅場をサポーターとともに乗り越えることによって、このクラブはアジアへの挑戦権を手にする立場にまではい上がってきた。海を越え、異国に踏み込む初めての戦い。そこで、J屈指の結束を誇る赤い悪魔たちが得たものは、現場に立ち合った者にしか知り得ない新鮮さと充実感溢れる体験だった。  レッズゴール裏の震源地に身を置くサポーターであり、むろん予選リーグのアウエー3戦すべてにも参戦

    assa
    assa 2007/05/21
  • CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    前回と前々回のエントリーで買ったCDをリップしてからオリジナルのCDを中古屋等に売却し、リップした方を聴き続けるのは、現行の日の著作権法では違法ではないと書きました。これは解釈論のお話しです。もちろん、みんながこれをやってしまうと権利者の利益が不当に損なわれてしまうのは確かなので、何らかの制度改正は必要であると思います。ということで、ルールをどう変えるべきかという立法論というか制度設計について考えてみることにします。 大前提として言っておくと、「違法ではない」=「どんどんやりましょう」ではありません。露天で売っている怪しげなDVDを買うこと自体は原則違法ではありませんが、ではどんどん買いましょうということかとそうではありません。社会通念上望ましくないのであれば、やるべきではないのは当たり前です。 それから、自分の場合で言うと、コピーを手元に残して中古CD屋にCDを売ったことはありません。

    CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    assa
    assa 2007/05/21
  • 著作権保護期間延長問題:ビジネスの拡大という本音を隠されては議論は進まない | P2Pとかその辺のお話

    前のエントリに続いて、同記事より著作権保護期間延長について。これについても、依然として馬鹿らしい主張で、著作権の保護期間を50年から70年にすべきだと語っている。 原典:InternetWatch 原題:2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少~JASRAC  iPod課金の必要性や著作権保護期間延長を訴える 著者:増田 覚 日付:2007/05/16 URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/16/15724.html その論拠の1つとしては、あいもかわらず若くして亡くなった著作権者の遺族のため、ということを匂わせている。JASRAC会長船村徹は以下のように語る。 「私事で恐縮だが、昭和31年に親友で作詞家の高野公男を26歳で亡くしている。(高野氏とは)春日八郎の歌唱により大ヒットした『別れの一

  • Tim O'Reilly氏が語る「ウェブ2.0の本質」(2) - WIRED VISION

    Tim O'Reilly氏が語る「Web 2.0の質」(2) 2007年5月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年05月18日 (1から続く) WN:では、それ(データのコントロール)は実のところ、ソーシャル・ネットワーキングや『Ajax』(非同期JavaScriptとXML)インターフェース以上に、Web 2.0を特徴づけるものだと考えていますか? O'Reilly:まったくその通りだ。Ajaxに関することだと考えている人は、完全に誤解している。 確かに私も、リッチなインターネット・アプリケーションの構築はWeb 2.0の重要な部分だと思う。それを捨て去る気はない。現在ではさらにリッチなアプリケーション・プラットフォームを構築できるのだから。しかし、突き詰めればネットワーク効果が問題になる。より多くの利用者を効果的に集めるために

    assa
    assa 2007/05/21
  • Tim O’Reillyが語る「ウェブ2.0の本質」(1) - WIRED VISION

    Tim O'Reilly氏が語る「Web 2.0の質」(1) 2007年5月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年05月17日 2007年3月の『ETech』で語るTim O'Reilly氏。 Photo: Scott Beale/Laughing Squid 「Web 2.0」という言葉を生み出した出版界の大物、Tim O'Reilly氏は、Web 2.0の流行に乗りたければ今からでも遅くはない、と語る。さらに、Web 2.0の新事業を立ち上げるには何が必要なのか知りたいという人のために、 O'Reilly氏はカンファレンス『Web 2.0 Expo』を用意した。 米O'Reilly Media社と米CMP Technology社が共催するWeb 2.0 Expoは、4月15日から18日(米国時間)まで、サンフランシスコの Mo

    assa
    assa 2007/05/21
  • 東京メトロ|電車・駅のご利用案内|路線図

    運行情報 列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

    assa
    assa 2007/05/21
  • 飲み会にて

    3ヶ月前のことだ。後輩がキラキラとした目で「就職活動怖いけど楽しみっス」と語っていた。 「俺、すごく雑誌とかが好きで。ずっと出版社に勤めたかったんです。目指してる企業もあって!目標もあるんです!だから周りの人が怖いって言ってても実感ないって言うか……昔から目指してた目標が近付いてきたと思うと、怖くないんです」 もうこの時点で私は頭の角度が45度くらい下を向き、視線は居酒屋の汚い床をなぞるしか出来なかった。しかし、勇気をふりしぼってこれだけ聞いた。 「その目指してる出版社……どこ?」 彼は自信満々に答えた。 「講談社です。おれ、すごくマガジンが好きで、愛してると言っていいほどです。誰にも負けないっすよ」 泣きそうだった。 2chの出版志望者のスレのテンプレ(下を参照のこと)を飲み屋で朗読してやりたい位だった。けれどそれは出来ない。彼の熱意は物なのだ。物の熱意を持つ人に、そんなことをして

    飲み会にて
    assa
    assa 2007/05/21
    僕は途中離脱したクチです。
  • セカンドライフってもう終わった? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年05月19日09:34 セカンドライフってもう終わった? カテゴリインターネット kinkiboy Comment(17)Trackback(7) セカンドライフって、日ではまだ話題になっているようだけれど、アメリカのソーシャルニュースサイトほうでは、もはやほとんど話題として浮上してこず、もう終わったんじゃないかという気がするのですが、インテルやサンマイクロ、IBMといったIT企業、メルセデス、トヨタ、ニッサン、アウディなどの自動車産業、またSONYミュージックやアマゾンなどそうそうたる企業が参加していることもあって、セカンドライフはWeb2.0のさらに新しい世界を広げるのではないかという期待感を持つ人はまだ多いですね。 >>セカンドライフの仮想世界が、なぜ企業を魅せるのか 企業側としてみれば、ネットでの効果的なプロモーションを考えたいところですが、ブログやSNSといったところ

    セカンドライフってもう終わった? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する

    ネット・広告周りで話題の日経ビジネス第2特集「電通が挑むメディア総力戦」を読んだ。 「グーグルに負けない」という挑戦的なタイトルで、グーグルAdSenseに対抗するサイト配信型広告モデルを自社で始めるという内容。 グーグルアメリカテレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスメディアを取り込んでいることも意識している。 グーグルという会社によって、電通が変わろうとしている。 電通が動き出した今、日という市場でグーグルに勝ち目はあるのか。 15日の日経新聞15面に、電通がPeX(http://pex.jp/)に資参画したという記事が出ている。 PeXは、ネットを介してポイント交換サービスを提供する会社だ。 その意図を推察するに、これはどうやら上記のグーグル対抗広告モデルに深く関連している模様。 以下の電通のプレスリリースで、「オファー型広告」なるものが発表されている。 http://www

    グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する
    assa
    assa 2007/05/21
  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの海外ブログ情報まとめ

    注意事項 それではクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメに続き、クリエイティブ・コモンズのライセンスが指定されたブログを、当方が過去翻訳したことがあるもの、ないものに分けて紹介する。Lessig Blog のように日語版が存在するものは省略させてもらう。 注意しておくが、以下のリストは当方のようなアンテナの低い人間でも知っているぐらいのレベルだと思っていただきたいし、有名どころの取りこぼしもあるだろう。 あとライセンスは文執筆時点のものであり、今後変わることは十分予想されるのでご注意いただきたい。 当方が過去翻訳したことのある CC ライセンスのブログ CC News ブログ名

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    assa
    assa 2007/05/21
  • DRMフリーへの流れがAppleのDRMによるiPod/iTunes支配を延命する? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 Steve Jobsがデジタル音楽配信業界にDRMフリーの流れを起こしたと考えている人も多いが、個人的には逆の考えを持っている。ただ、ともすると電波チックな妄想なので、あくまでも以下のお話は私の妄想であることをご了承くださいな。 前のエントリで予告したとおり、Steve JobsがDRMフリーを唱導しつつ、いかにしてDRMによるデバイス/ストア体制を維持していくことを考えているか、というお話。結局のところ、DRMによって最大の利益を得たのはAppleであり、最大の損失を被ったのはユーザである。以前、Steve Jobsが発表した「Thoughts on Music」という声明を見たときから、なぜ彼は自らのデバイス/ストア体制の根幹で

    assa
    assa 2007/05/21
  • 朝日iPod記事で大誤報 JASRACが訂正要求

    朝日新聞に掲載された「iPod vs. JASRAC」と題した記事が、日音楽著作権協会(JASRAC)から「誤報」であるとして、訂正を求められていることが明らかになった。JASRACによれば、朝日の記者の大きな勘違いが「誤報」につながったらしいのだ。 「アップル側の管理がずさんなため」? 問題となっているのは2007年5月17日の朝日新聞(朝刊)に掲載された「iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い」と題された記事。携帯音楽プレーヤー「iPod」にインターネット上のサイト「iTunesストア」で音楽を取り込む際の著作権料について扱った記事だが、それによると、05年8月から始まった音楽配信サービスで米アップル社からJASRACに支払うべき著作権料2.5億円が支払われていないのだという。また、この記事によれば、JASRAC側は「アップル側の管理がずさんなため」と言っているよう

    朝日iPod記事で大誤報 JASRACが訂正要求
    assa
    assa 2007/05/21
  • 三田誠広氏は著作者の代表か - 池田信夫 blog

    著作権の改革についての経済財政諮問会議の意見書に対して、日文芸家協会やJASRACが反対する声明を出した。この意見書は、著作権の許諾が煩雑なためコンテンツが流通しない現状を改善するため、「全ての権利者からの事前の許諾に代替しうる、より簡便な手続き等」を2年以内に法制化すべきだというものだ。 これについて、文芸家協会の三田誠広氏は記者会見で、フェアユースがどうとかいう反論をしているが、これは問題を取り違えている。意見書で提案しているのは、当ブログでも提唱してきた包括ライセンス(強制許諾)であり、フェアユースとは無関係である。 JASRACの加藤常務理事は、「ベルヌ条約やWIPO著作権条約では、公衆送信権を著作権の一部として認めている」ので、強制許諾は「条約違反」だと述べたそうだが、これは嘘である。ベルヌ条約に「公衆送信権」などという概念はない。これは日の文部省(当時)が独自につくった

  • http://nagablo.seesaa.net/article/21236598.html

  • 貸しレコードの法的およびビジネス的妥当性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    中古CDの話が出たついでに、貸レコード(レンタルCD)についても書いておきましょう。単なるまとめなので、特に新しい情報があるわけではありません。 結論から言ってしまうと、レンタルCDビジネスは、(借りたCDをリップして、CDを返却した後も聴き続けることも含めて)全くの合法ですし、ビジネスの仕組みとしてもそんなに悪くはありません。中古CD問題では、権利者側に金が回るのが最初の(新品の)販売時だけで、後にCDが中古市場を転々と回っても権利者側に(CD-Rの私的録音補償金以外には)適切に金が回らない点が問題とされているわけですが、レンタルCDにおいてはレンタルのたびに権利者側に金が回る仕組みが確立しているからです。 まず、貸レコード(レンタルCD)の歴史ですが、ナガブロさんのところでていねいにまとめてありますので、興味のある方ご覧下さい。貸レコード業者とレコード業界の壮絶な争いの後に、現在の制度

    貸しレコードの法的およびビジネス的妥当性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • JAFCA | 一般社団法人日本流行色協会 | Top

    JAFCA | 一般社団法人日流行色協会 JAPANESE ENGLISH facebook twitter STAFF BLOG ONLINE STORE JAFCAについて カラートレンド コンサルティング 出版 セミナー&イベント 入会について サポーティングカンパニー ニュース アクセス 問い合わせ 色の歴史 色のコラム 会員ページ 2020.09.18. 【部会員】2022春夏速報をサイトアップしました 2020.09.01. 【お知らせ】U.Geコラムを更新しました 2020.08.05. 【お知らせ】ONLINE STOREに【色彩計画お役立ちグッズ】を新設 2020.08.05. 【お知らせ】色彩に関するご相談について 2020.09.10 JAFCAセミナー「激変するファッションビジネス 新潮流を探る」 2020.05.28 季刊誌「流行色」vol.601発売 新規会員

  • 少女漫画と男性漫画の目の大きさ - G★RDIAS

    モテだの、媚びだの、ファッションだの関連話で、こちらの記事を読んだ。 で、なんですけどね。男性向け漫画の女性と女性向け漫画の女性ってのも顔が違うんです。少女漫画と少年漫画って、絵柄が違うでしょ?特に女性の描き方とか。 特に何が違うかっていいますとね。特徴的なのに、目の描きかたがあるんです。 なんと言いますかね、少女漫画だとかの、女性向け漫画だと、女性の目の書き込み量が男性向け漫画より「凄い」んですわ。 要するに、アレです。宝塚なんですよ。 pal9999「女性のメイクに関して的を絞って話すとですね」『pal9999の日記』(http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070507/p1) 最近、少女漫画も目の描き方はアッサリしてきているので、「宝塚」というのは、いったいどんな雑誌を読んだのだろう、と思うが。もしかして、一条ゆかりを読んだのか?*1 それでも、CLAMP

    少女漫画と男性漫画の目の大きさ - G★RDIAS
    assa
    assa 2007/05/21
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?

    (5/20 追記) エントリに、貴重な情報を数多く含むトラックバックをいただきました。ぜひ、併読してください。詳しくは末尾 これが真実! iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い騒動-家を建てよう (追記終わり) J-CAST ニュース : 朝日iPod記事で大誤報 JASRACが訂正要求 これは、非常にわかりにくい事件ですが、「iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い」という当初の朝日新聞の記事が誤報であることは間違いないようです。ただ、Appleお金を払っているとして、そのお金がどうなっているか、それが不明確。 そこで、2ちゃんねるを見てみたら、次のようなレスがありました。 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179481909/ From: [331] 名無しさん@七周年 <> Date: 2

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は?
  • これが真実! iPod vs. JASRAC 著作権料2.5億円不払い騒動-家を建てよう

    smatch.jp

  • ベイエリア動物紀行的観光ガイド

    ゴールデンウィークで友達が日から遊びに来ていたので、あちこち近くを観光した。そこで出会った動物の皆さんです。 鯨: 遭遇確率 – 低(私は今回初めて見ました。) モントレーとカーメルの間に、17-mile Driveという有料道路がある。高級住宅地なんだが、いくばくかのお金を払うと普通の人も入れる。有名なPebble Beachのゴルフ場もここにあります。 で、いくつかの「見所ポイント」があるのだが、その一つがLone Cypress。岩に一の糸杉が立っているので有名なのだが、今回は鯨がいた。といっても鯨が吹いている汐が見えただけですが。下の写真をクリックして拡大すると見えると思います。 リス: 遭遇確率 - 100% この辺ではリスは害獣なのだが、ま、ここまで行くとかわいいかなぁ・・・というのがCarmelあたりの海岸にいるリス。これは、Carmel Beachにて。 鯨を見たのと同

    ベイエリア動物紀行的観光ガイド
  • たけくまメモ : 【著作権】とんでもない法案が審議されている

    先週あたりから一部で話題になり始めているので、すでにご存知の人もいるかもしれませんが、著作権法の改定を視野に入れたとんでもない法案が日国政府関係者によって審議されていますので、ご存知ない方のためにこの場で報告したいと思います。 「とんでもない審議」というのは、もちろん俺自身が「とんでもない」と思っているわけですが、もしこの審議に基づく著作権法改定がなされた場合、俺だけではなく、およそ表現行為をするもの全員にとって、プロアマ問わず等しく重大かつ深刻な影響を与えることになるのではないかと思われます。 今の動きをかいつまんで書くなら、「著作権法の非親告罪化」に向けた準備が政府機関によって進行しているいうことです。これまでも現在も、著作権侵害というものは「侵害されたと思う側」が民事裁判に提訴するなり、あるいは刑事告訴をしない限り逮捕することも裁判を起こすこともできない「親告罪」とされているわけで