タグ

ブックマーク / isoparametric.hatenablog.com (6)

  • 漸くCを切り離したぞ! - 神様なんて信じない僕らのために

    ……ということで、漸くCを切り離しました。 1ヶ月かかった。 ちかれた。 そして今さらの反応。 どんだけゆとりですか(笑) 各ビットのネーミングとかはそりゃああるだろうけど、 その程度のビット演算で悩んでどうするのかと。 あとはまあ、マクロでくるむくらいはしていいとは思うけどさ。 404 Not Found うーん、ビット演算ではなくて、 そのビット演算の結果、どうなっているのかが読み取りづらいんですよねえ、と思った訳なのです。 「で、そのビットはどんな効果を及ぼすの?」という感じで。 いや、過去の自分が読んだら、こいつはゆとりだ! とか思うんでしょうけれども。 hoge_flag |= HOGE_FLAG; ... if (hoge_flag & HOGE_FLAG) { hoge_flag &= ~HOGE_FLAG; } が至るところに出現するんですが、これが立っているとどうなるの?

    漸くCを切り離したぞ! - 神様なんて信じない僕らのために
  • mix or join(集団に溶けこめない人たち) - 神様なんて信じない僕らのために

    以前に森博嗣の小説で見かけたこと。 欧米の集団の繋がりはjoinだが、日の集団は「俺も混ぜてくれ」という言葉通り、mixなのだと言うこと。 これはとても印象に残っている。(出典となる小説は失念) 確かに欧米はjoinによって繋がっていくリンクリストみたいな感じがして、そのjoinの連鎖が数多く発生していて、最終的には複雑に絡み合ったチェーンみたいな気がしている。 これは、直接その集団に触れた訳ではないので思いこみも入っているだろうけれど、Webサイトにおける繋がりも欧米のコミュニティも、それらの人々が書く書籍にもそうした色が濃く現れているように感じる。チェーンの中をけたたましくエネルギが行き交う感じがして仕方がない。 そして、やっぱり日はmixであって集団に溶けこむ事で個を失っていくというか、mixiのように繋がっていても集団の中で個は打ち消されていくような感じをうける。 自分が自分で

    mix or join(集団に溶けこめない人たち) - 神様なんて信じない僕らのために
  • オレオレ言語、完全に沈黙しました! - 神様なんて信じない僕らのために

    mnagakuさんのところより。 私が見た現場でも、RPGのイベント回りを制御するスクリプトを、lexx/yaccで起こしたシステムで実装していた人がいる。10年前のPSの頃の話だ。あと、CEDECでのコナミ植原さんのコメントなんかも、その類。 独自のスクリプト設計は、いろいろ悩むことが多い。どこまでの機能を持たせるのか、どのような文法を採用すべきか。そうした積み重ねを、10年以上、共有できなかったわけだ。それが出来るようになって、これからは車輪の再発明をしなくて済むかもね<-イマココ オレオレ言語の最大の弱点は、 あまりにオレオレ過ぎるところだと思うんですよね。 今も昔も、 RPGのイベント周りを制御するスクリプトというと、 大抵オレオレ言語が出現するんですが、 (CEDECの記事をみていても、ああ、オレオレだなぁと思いました) 多くの場合、オレオレ言語が出てくる背景として、 「このゲー

    オレオレ言語、完全に沈黙しました! - 神様なんて信じない僕らのために
  • Java脳の恐怖とC++ - 神様なんて信じない僕らのために

    Javaは良い言語であった。*1 登場時のJavaは WORA(Write once, run anywhere)を体現しWeb向け言語としてもプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低いC系構文に 糞のようなクラス構文とゲロのようなインターフェイス構文であるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Javaには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは、 Javaをいかに簡単であるか宣伝し、 役に立たない講習会で金を取り、 再帰やポインタが何なのかすらわからない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたJava脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたclassとinterfaceを

    Java脳の恐怖とC++ - 神様なんて信じない僕らのために
  • 好きな事をしないだなんて馬鹿げてる - 神様なんて信じない僕らのために

    自重しない大人たちに混ざってBBQに行ってきました。 5家族+独身6人の総勢21名という大所帯でした。何より驚いたのはド○娘が含まれていたことで、さすが自重しない軍団だなぁと感心しきり。うちは嫁と子供をつれて3人で参加しました。 現場には火を手にして大喜びのババコンガもいました! 自重しない大人たちのBBQに混ざってきた | tsuyuki.makoto くは、BBQいいなぁ。 土日月とバグ対応してた人間が言ってみるテスト。 いや、俺のバグはないっすよ。(精一杯の強がり しかし、ハングバグがまだあるのはやばい。 で、 人に喜ばれるものを作りたいからとか、そういうことはまやかしで、若い人たちを含めて自分たちをも騙している気がしています。就職活動用の優等生文句をそのままじぶんにいいきかせてるだけでしょ? 人は、生きるために、仕方なく人に喜ばれるものを作らなければならないんです。好きなことを探せ

    好きな事をしないだなんて馬鹿げてる - 神様なんて信じない僕らのために
    atawi
    atawi 2008/09/26
  • ゲーム屋になろうと思う奴は要注意だ! - 神様なんて信じない僕らのために

    自分の芸風に合わせて決める、会社の選び方。 を読んで思ったこと。 いや違うな、なるべく適正人数(少なめ)でプロジェクトを回しているところを選ぶ。 これは納得。 自分もできるだけ立ち回りがきくところを選ぶ。 大手は選んだ事がないのでわからないですが、 ゲーム系でない某大手グループ企業の中身を見て懲りた。 「もういいわ……」 もう、なんていうか玉虫色の人の群れの中で人の顔色を伺う人間にはなりたくないと思った。 中小だとやっぱりこぢんまりとしたプロジェクトで、 大きく立ち回れるのが最高。 例えば、おもしろげなパートをがっつりいただいたり。 あ、これ俺やりますよ、って感じで奪ったり。 とはいえ、 個の柵が面倒なところもあるんですけども。 自分は全く現在の職業に関してはでかいもちいさいもなくて、 単に「この会社のゲームが好きだ」とかそういう理由で決めているので アレなんですが、 小さい会社の利点とか

    ゲーム屋になろうと思う奴は要注意だ! - 神様なんて信じない僕らのために
  • 1