ドクターは取ったけど 昨今、大学を出たからといって簡単に就職できる訳ではない。一つには企業の求める人材と実際に卒業してくる学生の間に大きなギャップがある。昔は、企業は大学での教育などあてにしないで、潜在的に優秀な学生を採って、自前で会社に必要な教育をした。今は、どこの企業も余裕が無いため、即戦力で、すぐに役立つような学生をとりたがる。 一方、学生の方は少しは変わったといえども,目的意識をもって勉強していないし、従来同様古くさい学問(知識の詰め込み)を勉強している。ある程度、面白く論理のきいた文章を書き、前向きな話もするが、誰の話を聞いても同じような事を言い、金太郎あめそのもので,個性が感じられない。一通り優秀なのだけどそれ以上でもないしそれ以下でもないし、覇気がない。 では研究職とくに大学、研究所への就職の場合どうであろうか?なにしろ政府が博士課程の定員を現状を考えずに大幅に増やしたため、