タグ

プレゼンテーションとHTMLに関するatm_09_tdのブックマーク (2)

  • 複数のスライドをまとめて一つのHTMLプレゼンテーションに·slideshow.html MOONGIFT

    slideshow.htmlHTML5製のプレゼンテーションソフトウェアです。 最近ではHTMLベースのプレゼンテーションソフトウェアが増えてきました。HTMLのみで一から作るのも良いですが、今回はslideshow.htmlを紹介します。Rubyのサーバアプリケーションを使ってファイルを更新する度に自動でスライドショーを作成します。 最初の画面です。 矢印キー、スペースキー、マウスなどでスライドを切り替えます。 表示は順番に行われます。順を追って説明したりするのに便利そうです。 文字は大きめで分かりやすいです。 書き方。sectionで区切ります。スタイルはscopedをつけてスライドごとに適用します。 スワイプ操作も対応しているとのことで、iPadを使ったプレゼンにも向いていそうです。 フルスクリーン表示対応です。 デモ動画です。 slideshow.htmlはマスターに加えて各スラ

  • テキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する·KeyDown MOONGIFT

    KeyDownはMarkdown記法を使ってテキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する。 KeyDownはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人のエンジニア、デザイナーが集まる勉強会ではあまり凝ったプレゼンを見る事が少ない。むしろHTMLやKeyNoteなどを使ってカジュアルに作られる方が多いのではないだろうか。 スライド テキストファイルで作成したプレゼンテーションは検索も容易でWebとの親和性も高い。配布して見てもらうのに特別なソフトウェアも無用と言う事なしだ。とは言え作成にHTMLを使ったりしたくない、という人はKeyDownを使ってみよう。 KeyDownはプレゼンテーションファイルの記法にMarkdownを使えるソフトウェアだ。keydownコマンドを使って(オプションはgenerate)プレゼンテーションのベースを作成する。!SLIDEというのがスライ

  • 1