タグ

2010年9月13日のブックマーク (8件)

  • Re: Perlスクリプトの一行目には何と書くべきなのか - Islands in the byte stream (legacy)

    Re: Perlスクリプトの一行目には何と書くべきなのか もしCPAN形式でスクリプトを配布するなら、それは#!/usr/bin/perlないし#!perlとするべきで、env(1)を使うべきではないと思います。 CPAN形式のディストリビューションでは、インストールするスクリプトのshebang行をインストール直前に修正し、正しいパスに書き換えてくれます。ただし、このルーチン*1はいまのところenv(1)を認識してくれません。つまり、env(1)を使った場合、インストールに使用したperlと実際に実行されるperlが一致するとは限りません。perlを一つしかインストールしていないシステムなら、これでも問題なく動きます。しかし最近では、システムにインストールしてあるperlには触らず、アプリケーション用のperlを別途perlbrewなどでインストールしてそちらを使うということもよく行われ

    Re: Perlスクリプトの一行目には何と書くべきなのか - Islands in the byte stream (legacy)
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    いつも使い捨てのスクリプトしか書かないから気にもしたことがなかった。覚えておこう。
  • IPv6はIPv4アドレス枯渇を直接解決するものではない:Geekなぺーじ

    来年にはIANAのIPv4アドレスプールが枯渇すると思われます。 それに伴い、IPv6に関連する話題が増えてきました。 しかし、IPv6はIPv4アドレス枯渇を直接解決するものではありません。 IPv6とIPv4は、互換性がない別々のプロトコルです。 今の状況でIPv6への移行を自分一人が準備したとしても、世界がIPv4を利用している限りはIPv4アドレス枯渇による被害を自分が受けなくなるというわけではありません。 「IPv4アドレスが枯渇するからIPv6の準備をしないと」というロジックになり、「IPv4が枯渇するけど、IPv6間に合うの?」という表現を良く見るのですが、IPv4アドレス枯渇に伴う対策としてIPv6だけを考えるのは危険です。 「IPv6が間に合うか?」「IPv6が間に合わないか?」という表現をするのであれば、 個人的な感想では、IPv4アドレスが枯渇している時点で「IPv6

  • 似非管理者の寂しい夜:Sunの保守契約料の大幅引き上げ - livedoor Blog(ブログ)

    SunがOracleに買収されましたが、その影響について、最近聞く機会があったので少しだけ紹介します。 Sunは買収されOracleの傘下に落ち着きましたが、OracleはそのSunのビジネスを細かく見直し、料金やサービスの改正を始めているようです。 その中で、「これはひどい」というのが、保守契約料。 これは、エンドユーザーに対する保守契約費用のことではなく、Sun製品の販売代理店や保守会社向けの保守についでの話です。 つまり、日国内では、Sun製品をそのまま販売している販売店や販売会社もありますが、OEMとして製品を供給している富士通や東芝などのメーカーもあります。 どのような会社と通してSunのサーバを買っても、買った販売会社を通して保守を受けられます。 販売会社は、客先のSun製品が壊れた場合に、交換部品をSun母体から供給してもらったり、技術情報を提供してもらったりするわけで、こ

    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    最近はSolaris絡みの案件に携わっていないからあまり実感はないけど、いろいろ大変だろうなあ。
  • 初めてのAndroidプログラミング

    2009年7月、日でもAndroidを搭載した携帯電話(NTTドコモの「HT-03A」)が発売されました。もうだいぶ前のように感じられるかもしれませんが、今からたった1年2カ月ほど前のことです。2010年4月の「Xperia」の発売以降、Andoroidを搭載した端末の発売が相次ぎ、Androidに対する関心は一層高まっています。特集では、Androidプログラミングの基を紹介します。日でのAndroid端末発売当時の記事なので古い個所もありますが、Androidアプリ開発の概要を理解するのに役立ちます。 (記事は原則として執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 目次

    初めてのAndroidプログラミング
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    まだ、「触り」程度の内容みたいだけど、後の充実度に期待。
  • おっさんにもできた! PythonによるGUIプログラミング環境をUbuntuベースで構築する。 | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!いやぁ、ありがたきコンテンツが公開されております。 その名も 「おっさんにも解るPython」。 「Project Mikunchu♪」の首謀者、いや(^_^;;;中心メンバーであらせられる、かおりんさんによるありがたき福音書です。 プログラミングに手を出すくらいならば、開発環境くらい、自分でググッて調べて構築するよね。。。(^_^;と言われちゃうところでしょうが、おっさんは意外と忙しかったりするんですよね。。。ってことで、下記に手順をまとめてみました。 経験豊富な妄想力を発揮して、週末プログラマーなんていかがでしょ? ゆくゆくは、かおりんさんによるこの原作がマンガとして世に出るといいなぁなどと思ったりしながら、 おっさんのひとりである私も、さっそく手順通りにやってみました。 ま、そんなことより「萌えOS(暫定版)」にダメ出しをして(^

    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    この内容だけでは全貌がよく分からないが後でじっくり読む。
  • Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記

    Apacheの設定で Order deny,allowとか Satisfy anyとか、なんだか意味わからん人のために。僕はずっとわかってなかった。 基 Apacheのアクセス制御には、 ホストによる制御 (Order,Allow,Deny) ユーザ認証による制御 (Auth*, Require) の2通りがある。 Satisfyは、2通りあるアクセス制御の両方を満たす必要があるかどうかを決定する。デフォルトはSatisfy all。Satisfy anyなら、どちらか片方満たせばよい。 Order http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_authz_host.html#order Order deny,allowは、全てのホストからのアクセスを許可する。 Order allow,denyは、全てのホストからのアクセスを拒否する。 Order d

    Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 - こせきの技術日記
    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    図入りで分かりやすいのでメモ。
  • mysqldumpで出力したsqlを実行するときにはLOCK TABLESオプションに注意する: Kwappa開発室

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks

    mysqldumpで出力したsqlを実行するときにはLOCK TABLESオプションに注意する: Kwappa開発室
  • 文章の書き方以前!文章力の基本意識向上10か条

    atm_09_td
    atm_09_td 2010/09/13
    文章力を上げるのはなかなか難しい。