タグ

2012年10月19日のブックマーク (12件)

  • eclipse+Jetty開発環境の作成 - じゃばらの手記

    Herokuに手を出してからというものの、eclipse+Jettyで開発することが多くなりました。 JettyのおもしろいところはAPIを使って起動用クラスを作ることで、普通のJavaアプリとして起動できることです。 これが便利なところは 起動が速い! 特別なプラグインを入れなくても、ふつーにeclipseでデバッグできる 組み込み用途に使える などですかね。 同じことはGlassfishでも出来るんですが、Jettyは依存JARが少なくサイズが小さいのでお手軽ですし、GlassfishAPIが安定していなくって起動用クラスの作成に苦労するんですよね。 そんなわけで今回はeclipse+Jettyのお手軽開発環境を構築する手順をまとめてみました。 例として「sample-web」というプロジェクトを作ってみましょう。 前提 Mavenが導入済みであること http://maven.ap

    eclipse+Jetty開発環境の作成 - じゃばらの手記
  • Ubuntu 12.10のインストールとインストール直後のシステム設定 | Ubuntuアプリのいいところ

    Ubuntu 12.10 Quantal Quetzal 2012.10.18 リリース Ubuntu 12.10 Quantal Quetzal(クワンタル・ケツァール: 量子のケツァール)が、2012年10月18日に正式リリースされました。 http://www.ubuntu.com/ Ubuntu 12.10の主な変更点や新機能は、以下のとおりです。 イメージサイズが増加したため、ライブCDではなくライブDVDが必要になった。 アップデートマネージャがシステム設定の「詳細」に統合され、ソフトウェア・アップデータに名前を変更した。 システム設定に、GoogleTwitterなどの「オンラインアカウント」モジュールが追加された。 Dashの検索結果に、Amazonの商品が含まれるようになった。 Dashの検索結果で、アプリやファイルを右クリックすると、プレビューを表示できる。 起動して

  • Facebook、Android開発者向けアプリ開発キットのアップデートを公開

    Facebookは米国時間10月18日、Android開発者にアプリ開発キットのアップデートを公開した。iOS開発者が既に利用しているのと同様のビルド済みのアプリ機能およびモバイル広告ツールへのアクセスが可能になる。 このアップデートAndroidツールキットとしては過去最大。FacebookがiOS開発者向けに同様のアップデートを提供してから数週間遅れての公開となった。同アップデートにより、開発者は、OSへの付け足しではなく組み込まれたもののように機能するアプリを作成できるようになる。 これらの機能には、「Friend Picker」「Places Picker」「Profile Picture」に加え、ログインコントロールがある。開発者は、これらのエレメントを自身のアプリに加えることでアプリ開発を迅速化できる。この新しいキットでは、新しいアプリのインストールを勧めるモバイル広告である

    Facebook、Android開発者向けアプリ開発キットのアップデートを公開
  • MySQL の便利機能をメモ | バシャログ。

    先日、台風が来てるというのに終電間際の電車で寝過ごし、どしゃ降りの中土地勘のない場所を 1 時間ほど歩いた kimoto です。ネタとして楽しんでいた iOS6 の地図をこんなに恨めしく思う事になるとは…。いまだに脚が痛い。 今回は MySQL で、頻繁に使うことはないものの便利なためちょいちょい使う。そして、その度にググっている…。 そんな機能達をまとめてメモっておこうと思います。 目次はこんな感じ。ではどうぞ。 GROUP で集計したデータの合計値を出力したい! 結果を結合した状態で取得したい! SELECT の結果を INSERT したい! 結果をランダムに取得したい! まずはこんなデータを用意してみました mysql> SELECT * FROM users; +----+-----------+-----+-----+------+ | id | name | sex | age

    MySQL の便利機能をメモ | バシャログ。
  • Download: Script Explorer - Microsoft Download Center - Download Details

    Overview Microsoft® Script Explorer for Windows PowerShell® (Release Candidate) helps scripters find Windows PowerShell scripts, snippets, modules, and how-to guidance in online repositories such as the TechNet Script Center Repository, PoshCode, local or network file systems and Bing Search Repository. Microsoft® Script Explorer enables: Integrated community and Microsoft resources to help you un

  • JavaScriptのみ!Meteorで作る簡単リアルタイムWebアプリ

    こんにちは。 この春に無事大学を卒業したので、KRAYアルバイトから社員に転職しました、浅海です。 最近、JavascriptのリアルタイムWebアプリケーションフレームワークのMeteorで遊びました。 リアルタイムWebアプリケーションを簡単に作ることができますので「最近流行りのリアルタイムWeb、一度やってみたいなー、でも難しそうだなー」と思っている方におすすめです! この記事ではグーグルマップ上で会話できるリアルタイムチャットの作り方を解説します。 完成品はこちら 目次 注意事項 Meteorを始める リアルタイムチャットの作成 Googleマップとの連携 作ったアプリケーションを公開する 宣伝 注意事項 ・この記事を執筆時点のMeteorのバージョンは0.42です。 ・「コマンド一発でインストール!!」とか書きましたが、これは自分が使っているMacでの話です。 windowsのc

    JavaScriptのみ!Meteorで作る簡単リアルタイムWebアプリ
  • ひょっとしてまだSafari使ってる…?そろそろ最強のiOS用ブラウザ「Grazing Web Browser」を使うべきだよ! | 僕ノート

    韩国午夜理论片在线观看,办公室强奷漂亮少妇同事,朋友人系列全文阅读目录,久久精品日日躁夜夜躁欧美,国产精品亚洲精品日韩已满,精品久久久久久亚洲中文字幕,春色 乱 小说 伦校园 短篇

  • [Mac]お使いの起動ディスクはほとんど一杯です。と出た場合の対処方法 | Web活メモ帳

    先日、Macを操作していると「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です」というメッセージが表示されるようになりました。 6年ぐらい使っているMacなので、そろそろ寿命かな。と思っていたんですが、 まだまだ使えるので、対処方法をメモ。 1.ディスク容量を調べる まずはディスク容量が当にいっぱいなのか調べます。 Macでは空き容量があるにも関わらずメッセージが出る場合があるのでその確認をします。 左上のリンゴマークから「この Mac について」を選択 「詳しい情報…」ボタンをクリック 「概要」タブが表示されているので「ストレージ」タブを選択 空き容量がわかります 空き容量があるのにメッセージが出る場合はこちら 不要なファイルを削除する 不要なファイルを削除するのに便利なアプリ「GrandPerspective」を使います。 使い方はアプリを起動して、調べたいディレクトリを指定するだけです。 し

    [Mac]お使いの起動ディスクはほとんど一杯です。と出た場合の対処方法 | Web活メモ帳
  • WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目

    どうも、ブルーです。秋ですね。 季節がめぐるごとに「WordPressがクラックされたので、セキュリティ対策について調べてみました」的なブログ記事がソーシャル上で出まわり、そのたびにWordPressを扱うデベロッパー層が「また無意味な対策がはてブされてる…」と嘆くのが恒例行事のようになっております。例えば… 「WordPressのバージョンを隠す」 「データベースのプレフィクスを変更する」 「サブディレクトリーにインストールする」 うん、気休め程度かな… 「2年以上放置されている怪しげなセキュリティ対策プラグインを入れる」 そっちのほうがこええよ! 「サーバーのディレクトリー一覧の非表示」 それ見えちゃってるサーバー管理者では、何しても不安だよ! とはいえ、そう思いつつも「これが決定版だ!」的な記事を書くのは勇気がいるものです。特にセキュリティ業界は怖いお兄さんが多…うわ何をするやめr

    WordPress使いならこれだけはやっておきたい本当のセキュリティ対策10項目
  • これまでと操作方法が異なるWindows 8のおさらいと開発環境の構築

    みなさん、こんにちは。PROJECT KySSの薬師寺国安です。今回の連載では、Windows ストアアプリのサンプル紹介をしていきたいと思います。まずは手短にWindows 8、Windows ストアアプリ、開発環境について解説いたします。 Windows ストアアプリは一時Metroスタイルアプリと呼ばれていましたが、「Metro」という言葉の使用が停止され、Windows ストアアプリに訂正されました。この原稿執筆時点(2012年8月末)では、Microsoftからの公式発表はありませんが、Visual Studio 2012のテンプレートの中でもWindows ストアの文字が使われ、サンプルページでもWindows ストアアプリの名称が使用されていますので、今回の連載ではWindowsストアアプリと呼ばせていただきます。 Microsoftのサイトでも、まだMetro スタイルアプ

  • iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件

    もう使ってる人はそんなの知ってるし・・・と感じるかもしれないけども、知らない人は絶対一度はつかっておいたほうがいいよねっていうアプリ。今更とか言わないの。 そもそもPCのブラウザがChromeを使っているので、これを使わない手はないんだけども、わりと私の周りで使ってる人がいなかったのでご紹介。 便利なポイント7つ 私はこれでChromeアプリをメインにしました的なポイント。 1)タブ移動が楽 これはもうほんと触れば一瞬でわかるレベル。複数のタブをペラペラ見ていける。 画面のはじから中央へスワイプしても隣のタブへ移動してくれます。 ただしこれはデメリットでもあり、だいたい赤いラインをひいたところがスタートラインとなります。この結果、普通にブラウジングしている時に引っ張ってしまう事も多々あります。 2)PCモードへの切り替えが楽 個人的な問題ではありますが、スマホ用の表示が大嫌いなんですよね。

    iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件
  • 見えてきた「ECMAScript 6」。JavaScriptの生みの親が書く「Harmony of Dreams Come True」

    見えてきた「ECMAScript 6」。JavaScriptの生みの親が書く「Harmony of Dreams Come True」 JavaScriptの標準仕様となっているのがECMAScriptで、最新バージョンは2009年12月に策定されたECMAScript 5th Editon。そして次のバージョンとなるECMAScript 6は、コード名「Harmony」もしくは「ES.next」や「ES6」と呼ばれています。 ECMAScript 6にはどのような機能が加わるのか、JavaScriptの生みの親であるBrendan Eich氏が、自身のブログに「Harmony of Dreams Come True」というエントリをポストし、その内容を紹介しています。PublickeyではEich氏の許可を得て日語訳を掲載します。 (正確な翻訳に務めましたが、言語仕様やガベージコレクシ

    見えてきた「ECMAScript 6」。JavaScriptの生みの親が書く「Harmony of Dreams Come True」