タグ

2015年9月12日のブックマーク (8件)

  • 関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも

    codicとは codicは、日頃、変数名や関数名に頭を悩ませるプログラマのためのネーミング辞書です。 以前は、プログラマ向けの単語辞書といった感じだったのですが、Ver.3からは、「日語を入力すると、ふさわしい名前を勝手に生成してくれる」という仕様になりました。 例えば関数名を作るのに、「従業員数を取得する」と入力するだけで「get_employee_count」という名前を勝手に生成してくれます。 これだけでも、かなり便利なんですが、codicにはその他にも、プログラミングのための便利な機能が満載だったので、その使い方などを紹介したいと思います。 codicの使い方 codicの主な機能は、日語を入力すると、勝手にネーミングを生成してくれると言うことです。 ただ、ちょっとした使い方次第で、より便利に利用できるので、その使い方などの紹介です。 基機能 まずは、基的な機能、「日

    関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも
  • 省メモリーに関するデザインパターン 2011.04.18

    富豪的プログラミングが当たり前となった今、特にメモリーをケチるようなプロ グラミングの事は忘れてしまっていると思います。 ただ、iPhoneAndroidのように小さなメモリーしか載っていない携帯端末が流 行っていることや、サーバーサイドで扱うデータ量がユーザーのニーズによって 巨大化している事などから、そろそろ省メモリなプログラミングの事も思い出し たほうがいいのかなと私は最近思い始めています。 また、システムのパフォーマンスを支える部分にも「省メモリ」であることは有 効です。たとえば情報を転送する際、同一の情報をより小さく表現できるとそれ だけ純粋にパフォーマンスは向上します。1つのデータを半分の表現形式でエン コードできた場合、転送スピードは2倍になってくれます。そうなると、転送時 間が2時間かかる部分が1時間で済むのです!(場合によって) というわけで、この勉強会では省メモリに関

    省メモリーに関するデザインパターン 2011.04.18
  • XP lives, XP dies, XP lives again !!

    SonicGarden Study #11で放送された資料から一部スライドを抜いたものになります。 http://sonicgarden.doorkeeper.jp/events/13229 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。

    XP lives, XP dies, XP lives again !!
  • エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita

    タイトルはかなり挑戦的(?)ですがあまり気にしないでください。 ※注意 このエントリで紹介しているオプション、コマンドはCentOSでしか動作確認をしていません。 その他ディストリビューションや、インストール方法によっては挙動が異なる場合があります。 「less」 使ってますか? エンジニアなら普段Linuxに触る機会が多々あるかと思います。 エンジニアのみならずMacだったりUbuntuだったりで私用PCでもターミナルが使えるようになっている方は多いかもしれません。 私は普段の仕事ではサーバの運用管理をしています。 仕事柄触る頻度が高いのはLinuxサーバです。 そして、使うのは大体CLIです。 そもそもLinuxGUIを触る機会がなかなかありません。 大体リモートからターミナルで接続してCLIでちょいちょいっと処理をする感じですね。 GUIである場合でもLinuxを使っていればターミ

    エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita
  • JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita

    論理演算子「&&」「||」について JavaScriptの基である論理演算子の && || について、 根的に勘違いをしていたことに最近気付いたので自戒の意味を込めてここに記します。 論理演算子の使い道 1. お馴染みの使い道「条件処理」 JavaScriptには皆さんご存知の通り論理演算子&& ||が存在します。 それぞれ「AND」「OR」という意味で、条件処理の中で使うことが多い演算子です。 // aとbに0または1を足し続ける // aとbのどちらかが最大値に達すると終了 var a = 0, b = 0, max = 50; // 条件式その1 AND while (a < max && b < max) { // 0または1を足す a += Math.round(Math.random()); b += Math.round(Math.random()); console.l

    JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita
  • Ruby初心者と忘れっぽい僕のための10の必須リンク先 - None is None is None

    部分集合が含まれているのは仕様です。 1. リファレンスマニュアル 寝るときに枕の下に敷くこと。 なお、リファレンスマニュアルは各バージョンごとにあるので、最新版(今は2.2.0)を見ましょう。 オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (Ruby 2.2.0) 2. リファレンスマニュアル - 組み込みライブラリと標準ライブラリ ostructに(;´Д`)ハァハァしましょう。 組み込みライブラリ ライブラリ一覧 3. リファレンスマニュアル - 基コレクション Enumerable#each_cons かわいいよ、 Enumerable#each_sliceも。 module Enumerable (Ruby 2.2.0) class Hash (Ruby 2.2.0) class Array (Ruby 2.2.0) class String (Ruby 2

    Ruby初心者と忘れっぽい僕のための10の必須リンク先 - None is None is None
  • jBatch情報源 - Qiita

    jBatchの情報が載っているところのまとめ。 WEBページ 原典 jBatchの仕様はこちら。 色々な記事を参考にするのは良いですが、時々来の仕様に立ち戻ってみよう。当は英語版で読めればよいのですが、日語に翻訳して下さった物もあります。 jBatch(JSR-352)の仕様原 The Java Community Process(SM) Program - communityprocess - final(JSR-000352 Batch Applications for the Java Platform (Final Release)) jBatch仕様の翻訳 kagamihoge/JSR-352-1.0-Final-Release-tekito-na-honyaku Wiki JavaEE7チュートリアルのjBatchの章の翻訳 The Java EE 7 Tutorial

    jBatch情報源 - Qiita
  • 仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR

    仮想化技術として注目されているDocker入門 講師:宮原 徹(日仮想化技術 社長兼CEO) 企業におけるITシステムは仮想化技術の発展によって成長を加速させてきました。また、仮想的に表現する技術や仮想技術を便利に使えるツールが次々と開発されていますが、その中でも、数年前から注目されてるのがコンテナ型仮想化技術である「Docker」です。サーバーエンジニアが知ってて損しない技術の1つと言えると思います。 Dockerにこれまで携わることがなかったけど、スキルアップのために知っておきたい方や、基的な操作方法を復習しておきたい方まで、Docker入門編としてセミナーを開催致します。セミナーでは、CentOS 7を使って、Dockerの基的な使い方をデモを交えて解説しますので、よりイメージがしやすく理解度が高まると思います。また、IaaS環境を構築するために用いられるOpenStackとの

    仮想化技術として注目されているDocker入門 - PASONATECH ADVANTAGE SEMINAR