タグ

2016年1月10日のブックマーク (7件)

  • 「新しいLinuxの教科書」をMacで実践する

    新しいLinuxの教科書「新しいLinuxの教科書」はLinuxシステムでよく用いられるキャラクタユーザインタフェース(CUI)のお作法をわかりやすく解説しただ.CUIとは1980年代末まで一般に用いられていたヒューマンインタフェースで,平たく言うとキーボードとスクリーンだけのインタフェースである.よく言う「コマンドライン」とはCUIのことを指す.一方,現在主流のマウスやタッチを使ったインタフェースはグラフィカルユーザインタフェース(GUI)と言う. LinuxシステムはもともとUnixというOSを参考に作られていて,CUIの大部分がかなり忠実なUnixのコピーである.そして,みなさんが使っている OS X もまたUnixだ.こちらはBSDというもともとUnixに似せて作られたUnixではない何かが最終的にUnixのひとつになったOSだ.一言で言うと,Linuxシステムと OS X は非

    「新しいLinuxの教科書」をMacで実践する
  • Spring BootでWARファイルを作る - CLOVER🍀

    そういえば、やったことなかったなぁと思いまして、Spring Bootで実行可能JARファイルではなく、WARファイルを作ってTomcatなどにデプロイするための方法を試してみました。 で、試すにあたって、せっかくなので以下のコンセプトでやってみたいと思います。 パッケージングはWARとする Spring MVC、JPAを使った小さなサンプルを動かす IDEなどの上から、mainメソッド越しに起動したい 単体テストも書いてみる こんな感じで。 準備 Mavenの設定。最終的には、こんな感じになりました。 pom.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-ins

    Spring BootでWARファイルを作る - CLOVER🍀
  • 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版——2015年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版 -2015年に出たコンピュータ書ならこれを読め!- 会場:ジュンク堂書店池袋店 4階喫茶 日時:2016年1月9日(土)19:30 ~ 出演:高橋征義(達人出版会、日Rubyの会)、稲尾尚徳(技術評論社)、杉山聡(SBクリエイティブ)、村田純一(ビー・エヌ・エヌ新社)、森田尚(オーム社)、矢野耕次(オライリー・ジャパン) 、敬称略。 https://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=10930 ※モバイル回線を利用した配信のため、遅延や切断等があり得ます。あらかじめご了承ください。

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版——2015年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——
  • Mac OS X el captionでgem installする際にpermissionエラーが発生する場合の対処方法 | Web活メモ帳

    github pagesとjekyllを使ってサイトを作ろうと思った際にインストールエラーが発生したの自分用にメモ 参考 jekyll + GitHub Pagesを使って無料でブログサイトを作る gem installを使った際にエラーが発生したので対処方法をメモ $ gem install jekyll Fetching: liquid-3.0.6.gem (100%) ERROR: While executing gem ... (Gem::FilePermissionError) You don't have write permissions for the /Library/Ruby/Gems/2.0.0 directory. 対処法 インストール先を/usr/local/binに変更する事でエラーを回避できました。 $ sudo gem install -n /usr/l

  • プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita

    Webページからちょっとデータ抜き出したいときありますよね。 1回だけしか行わず、わざわざプログラム組むほどでもないならVimでやるのがおすすめです。 例:はてぶのページからリンクを取得する vimを開いて4コマンドでリンクを抜き出します。 しかもエディタ上なのでその後の加工や連続スクレイピングなどもスムーズに行えます。 # 最初の行以外はどのサイトでも共通的に使えるはず :e http://b.hatena.ne.jp/ctop/it :%s/></>\r</g | filetype indent on | setf xml | normal gg=G :%v/<a/d :%s/^.*href="\([^"]*\)"[^>]*.*$/\1/ # 完全URLにしたいなら :%s/^\//http:\/\/b.hatena.ne.jp\//

    プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita
  • コンストラクタのメソッド利用で注意すること - 日々常々

    Java入門ではさらっと以下のように書いた、コンストラクタでインスタンスメソッドを実行することについて掘り下げてみます。 コンストラクタからインスタンスメソッドを使用することは可能ですが、避けたほうが無難です。 コンストラクタの実行中はインスタンス自体が構築中のため、初期化が完了していない状態でメソッドが実行されることになります。 Javaエンジニア養成読 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型この商品を含むブログ (6件) を見る 文章だけで伝えるのはなかなか難しいものだとも思いますし、 に書いたのに実際にこの問題を見た時に即解決できなくて悔しかった ので、 突っ込んでしっかり書くことにしま

    コンストラクタのメソッド利用で注意すること - 日々常々
  • vimでgitするにはvimagitがおすすめ - BAKUNOTE

    年末に知ったvimagitってvimのプラグインが使ってて気持ち良い。 Gitの差分をvimで開けて、行単位でStageしたりCommitできる。 git add -pするvimmerには特におすすめ! ちなみにEmacsプラグインのmagitってやつのコピー版らしい。 インストール〜使い方、オススメ設定まで記載しておく。 インストール NeoBundle 'jreybert/vimagit' 使い方 GitHubのリポジトリにリンクされてるビデオとかを見るとざっくりイメージできると思う。 開き方 :Magit または <Leader>Mでbufferを開く。 セクション bufferは以下の5つのセクションに分かれている。 後で記載するけど表示順などをオプションで指定できる。 info: current branchやHEAD commitのメッセージなどが表示されている Commit