タグ

2016年7月29日のブックマーク (11件)

  • sshrcで環境を汚さずにサーバの .bashrc .tmux.conf .vimrc 等をカスタマイズする | Weboo! Returns.

    複数人で管理している番サーバの環境をオレオレカスタマイズしてる人はいないと思うが、デフォルトのままだと使いにくいので、ぎりぎり許せる最大公約数的な設定をしているという管理者は多いのではないだろうか。 それでも、tmux や screen のプリフィックスは人によって通常使っているキーが違ったりして、これが異なるだけで非常に使いにくかったりする。自分はログインする度に以下のようなコマンドを打ちこんでいた。実に面倒くさい。 $ tmux set-option -g prefix C-t この件についてtwitterで聞いてみたところ、皆さんサーバ上に個人用の設定ファイルを用意して、ログイン時にそれを読み込んだりしているようだった。 で、これを何とかしようと思って少し調べてみた結果、以下の sshrc を使うのが便利という結論に至った。 https://github.com/Russell91

    sshrcで環境を汚さずにサーバの .bashrc .tmux.conf .vimrc 等をカスタマイズする | Weboo! Returns.
  • クソコードを変態コードにしてやった【勉強会報告】|TechRacho by BPS株式会社

    matsuです。初めての投稿でドキドキです。よろしくお願い致します。 先日社内で、真面目にやるのもいいけども、事をしながら聴くような勉強会もしたいねということで「ゆるふわ勉強会」が開催されました。 そこで発表された中から、トップバッターで出て来てくれました@kazzさんの『クソコードを使おうとしたら変態コードになった話(実は関数型プログラミングの話)』を紹介します。 ちなみに、ここで言う「クソコード」とは「メソッドを利用する人のことを考えないコード」を指しています。(※2016/08/04 「利用者のことを考えないコード」から文言変更) この発表は以下の方を対象にしています。 「クソコード」=「メソッドを利用する人のことを考えないコード」に苦しめられている方 関数型プログラミングに興味があるかもという方 何かにつけて寛容な方 そして、この発表の中では、以下の4つがキーワードになります。

    クソコードを変態コードにしてやった【勉強会報告】|TechRacho by BPS株式会社
  • [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO

    はじめに PostgreSQL始めました。 Mysqlの感覚でPostgreSQLを触るとコマンドが違うことが多いので、その都度Google先生に教えてもらいました。 PostgreSQLのコマンドがまとまっているサイトを見つけられなかったので、自分用にメモしていたものを公開します。 注) 僕がPostgreSQLでよく使うコマンドや何度も調べたコマンドのまとめです。PostgreSQL特有のコマンドのまとめではありません。 ※#から始まるコマンドはpsql内で、$から始まるコマンドはpsql外で実行するコマンドになります。 ※<TABLE_NAME>のように記述している箇所は、任意の名前を記入する箇所です。(<>は不要です) 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 よく使うコマンド バージョンを確認する $ psql —version # select ver

    [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO
  • m-cli - 入れておきたい。Mac OSXの便利設定ツール MOONGIFT

    Mac OSXはUnixがベースなので、ターミナルからシステム情報を取得したり、設定ができるようになっています。しかしそれぞれコマンドが違うので毎度調べて実行しているという人も多いでしょう。 そこで使ってみたいのがm-cliです。Mac OSX用の各種設定確認や実行を共通コマンドで行えるようになります。 m-cliの使い方 例えばバッテリーの状態をとるためには次のようにコマンドを打ちます。 $ m battery status Now drawing from 'Battery Power' -InternalBattery-0 97%; discharging; 4:29 remaining present: true さらに隠しファイルの表示/非表示設定もできます。 $ m finder showhiddenfiles YES Show Hidden files: YES WiFiのス

    m-cli - 入れておきたい。Mac OSXの便利設定ツール MOONGIFT
  • [CSS]要素の幅指定widthとmax-width、どちらに100%と固定幅を指定すべきか

    小さいスクリーンでは幅いっぱいに表示し、大きいスクリーンでは固定幅にする時、通常はwidthとmax-widthを使用します。 指定方法は「width: 100%; max-width: 600px;」でしょうか。 このwidthとmax-widthのどちらに100%と固定幅を指定すべきか、違いはあるのか? 同じなのか? そんな疑問を解決します。 A Tale of width and max-width 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 先週の記事(Considerations for Styling a Modal)のコメントにあった興味深い会話がきっかけになりました。 モーダルウインドウやコンテンツの幅を指定する時、小さいスクリーンでは最大幅で表示し、大きいスクリーンでは幅600pxで表示し、親要素からはみ出

    [CSS]要素の幅指定widthとmax-width、どちらに100%と固定幅を指定すべきか
  • Rのフロントエンドということで話題になっている、Exploratoryの対話的なデータ分析環境で「ヨーロッパはほんとに女性が活躍しやすい社会か」どうか分析してみた - Qiita

    Rのフロントエンドということで話題になっている、Exploratoryの対話的なデータ分析環境で「ヨーロッパはほんとに女性が活躍しやすい社会か」どうか分析してみたRデータ分析DataVisualizationデータ可視化Exploratory ぱっと見て、このデータがなんのデータかとかってわかりますか? これだけ見ただけだとなんのデータかわからないですよね〜。 これは実は、フォーブズ誌からダウンロードしてきた世界の億万長者についてのデータなんですね。 そもそも億万長者ってどの国に多いんですかね。また、億万長者ってどうやってなってるんですかね。はたまた、億万長者って男性と女性どちらのほうが多いのでしょうか? また、最近読んだ記事↓によると、ヨーロッパは女性が活躍しやすい社会だったりするそうです。だとすると、今、ヨーロッパには、女性の億万長者も多かったりするのでしょうか? こんな疑問を、データ

    Rのフロントエンドということで話題になっている、Exploratoryの対話的なデータ分析環境で「ヨーロッパはほんとに女性が活躍しやすい社会か」どうか分析してみた - Qiita
  • Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD

    要約 この記事では、LinuxカーネルにてLinuxプログラムがどのように関数を呼び出すのかについて紹介していきます。 システムコールを行う様々な方法、システムコールを行うための独自のアセンブリの作成方法(例あり)、システムコールへのカーネルエントリポイント、システムコールからのカーネルイグジットポイント、glibcのラッパ関数、バグなど多くの点について説明します。 要約 システムコールとは? 必要条件に関する情報 ハードウェアとソフトウェア ユーザプログラム、カーネル、CPUの特権レベル 割り込み モデル固有レジスタ(MSR) アセンブリコードでシステムコールを呼び出すことの問題点 レガシーシステムコール 独自のアセンブリを用いたレガシーシステムコールの使用 カーネル側での int $0x80 エントリポイント iret を使用したレガシーシステムコールからの復帰 高速システムコール 3

    Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD
  • トランザクションの設計と進化

    3. Copyright©2016 NTT corp. All Rights Reserved. トランザクションの基 トランザクションとは: データに対する一連の操作を一つにまとめた単位の事 トランザクションマネージャとは: 複数のトランザクションがACIDを守って走るよ うに管理する機構 A: Atomicity 結果がAll-or-Nothingとなる事 C: Consistency 一貫性を守る事 I: Isolation 過程が他の処理から見えない事 D: Durability 結果が永続化される事 Consistentな状態空間 Inconsistentな状態空間 Diskが取りうる全ての状態の空間 Atomicな遷移 4. Copyright©2016 NTT corp. All Rights Reserved. 何らかの実行順(スケジュール空間) 直列に実行した場合の結果

    トランザクションの設計と進化
  • Windows-PowerShellのインタラクティブシェルについて - 或阿呆のブログ

  • 「Windows 10」のキーボードショートカット(ショートカットキー)について - ネットセキュリティブログ

    2016 - 07 - 28 「Windows 10」のキーボードショートカット(ショートカットキー)について Windows 10 全般情報 【シェアする】 Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 【スポンサーリンク】 皆様、こんばんは。日の関東は蒸し暑い真夏日の木曜日となりました。それでは今回の投稿にまいりましょう。 皆様、こんばんは。 日の関東は蒸し暑い真夏日の木曜日となりました。 それでは今回の投稿にまいりましょう。 はじめに さて今回の投稿は、「Windows 10」のキーボードショートカット(ショートカットキー)に関する投稿となります。 「Windows OS」においては、単独及び複合的に組み合わせてキーボード上のキーを押すことにより、「Windows OS」の各機能を操作することができるキーボードショートカットという機能があり

    「Windows 10」のキーボードショートカット(ショートカットキー)について - ネットセキュリティブログ
  • Scala使いがまともなJava開発環境を模索する

    まずはじめに、私はJavaが嫌いです。色々な意見があると思いますが、私は嫌いです。嫌いですが、仕事だとJavaを使えというお達しが良く来るので嫌々Javaを使っています。このとき、「Scalaならこう書けるのに…」「Playだったら…」「ScalikeJDBCなら…」「Scalatraなら…」「sbtなら…」「json4sなら…」などとよくぐちぐちと考えてしまうのですが、その苦しみを少しでも和らげるためにJava開発環境で2016年7月現在一番まとも(オレオレ基準)と思われる環境を模索してみました。 ただ、模索しただけで実業務で当にこれでうまくいったかという検証はしていないですし、私自身がそもそも「Java嫌い」という立ち位置からスタートしているのでJava関連技術をほとんど知らなかったりとなんだか無茶苦茶な前提ではあります。ですので、この記事の内容を「これが最先端のJava環境や!!」

    Scala使いがまともなJava開発環境を模索する