タグ

2016年12月11日のブックマーク (7件)

  • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

    はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読み始めたきっかけは、スケジューラーのアーキテクチャ、スケジューリングアルゴリズム、スケジューリングアルゴリズムの切り替え方、nice 値やプロセッサアフィニティがスケジューリングに及ぼす影響、プリエンプションの流れ、マルチプロセッサにおけるタスクのロードバラ

    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita
  • How to install SAP NetWeaver Application Server ABAP 7.03 SP04 Trial – Ready for ABAP in Ecplipse (AiE)

    atm_09_td
    atm_09_td 2016/12/11
    エラー解消の参照。とりあえず何とか動作。
  • Java Puzzler〜mainメソッドと変数代入〜

    はじめに この記事はJava Puzzlers Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 ぼくはハイレベルなJavaプログラマーではないので、エントリもハイレベルなJava puzzleではありません。力を抜いて眺めて下さい。 ということでさっそく お題となるソースコードは以下のとおりです。 /** * Created by yy_yank on 2016/11/12. */ public class Puzzler { String a; static String b; static { String a = "ははははは"; b = "ふはははは"; } public void exec(){} public void exec(String a){} public static void main(String... args){ final String

    Java Puzzler〜mainメソッドと変数代入〜
  • Python: 勾配法で関数の最小値を探す - CUBE SUGAR CONTAINER

    勾配法はニューラルネットワークなどの機械学習アルゴリズムの中で、学習するときに使われているアルゴリズム。 このアルゴリズムを使うと、与えられた関数の最小値 (または最大値) を探すことができる。 例えば教師データと現在の出力の誤差を計算する損失関数を与えれば、その最小値を探すことで教師データに出力を近づけることができる。 ただし、真の最小値 (または最大値) が見つかることが保証されているわけではなく、局所的な最適解に陥る恐れはある。 今回は Python を使って単純な勾配法を実装してみることにする。 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.11.6 BuildVersion: 15G1108 $ python --version Python 3.5.2 パッケージのインストール まずは可視化のための

  • 意外と知らないgoroutineのスケジューラーの挙動 #golang - Qiita

    追記 その後GoConfernce2017で発表させていただき、その内容をまとめた記事を書いたので参考になれば幸いです。 GoConで発表してきたのでついでにruntime以下の知識をまとめていく #golang はじめに goroutineはGo言語の大きな特徴である並行処理を支える重要な機能です。 しかし、goroutineの仕組みについてしっかり理解しないままコードを書いてしまうと思わぬ挙動をしてしまうことがあるので注意が必要です。 今回はそんなgoroutineのスケジューリングの挙動についてまとめてみました。 僕自身がgoの書き始めの頃に引っかかった部分なので、初心者のgoroutineへの理解の助けになれば幸いです。 goroutineの特徴 goroutineは最小で2048byteなので、 Windows だと 1 MB、Linux だと 2 MB であるスレッドのデフォル

    意外と知らないgoroutineのスケジューラーの挙動 #golang - Qiita
  • 5分でわかる Perl and web security

    yapcjapan2016_lt.md 5分でわかる Perl and web security ma.la CSRFとかXSSとか CSRF: フレームワークの機能使って下さい XSS: Xslateとか自動エスケープして下さい、jsの動的生成はするな 終わり 題 YAPCなのでPerl固有の問題について解説します。 Webアプリケーションの一般的な流れ パラメータ受け取る(フォームとかJSONとか) 何らかの処理をする レスポンスを返す(HTMLとかJSONとか) フォームやJSONを安全に受け取るには paramはscalarで受け取りましょう Why $params = { name => $r->param("name"), value => $r->param("value"), } これをやると ?name=hoge&name=fuga で壊せる。 list context

    5分でわかる Perl and web security
  • 俺得ショートカットキーで作業効率化させちゃうMac USキーボード編 - INNO diary

    こんにちは。ogichon です。このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 - Adventar の10日目の記事です。 仕事で使っているMac(OS X El Capitan)を使い始めて、どれが入力切替(日語切り替え)なのかわからなかったり、生産性を高める系ショートカットキーをどう扱おうかと頭を抱えていた私も少し大人になり、ようやく落ち着く場所がわかってきました。その一部を公開しちゃうYO! Mac にはデフォルトで「システム環境設定」からショートカットキーの設定を変更することができます。今回は、やっておきたい3つのキーボードショートカット設定と、2つのおすすめツールを紹介します。 1.【caps lock】を他のキーに割り当て活用する 「システム環境設定」から「キーボード」を選択して「装飾キー...」か【caps lock】をよく利用するキ

    俺得ショートカットキーで作業効率化させちゃうMac USキーボード編 - INNO diary