タグ

2017年10月26日のブックマーク (8件)

  • JSテンプレートエンジン「Nunjucks」とgulpで快適HTMLコーディング

    もうすぐハロウィン。アラフォーにもなって今週末にはじめて仮装してみることにしました ishida です。 はじめてのことで、何に仮装すれば迷いまくっています。 さて、今回は、テンプレートエンジン「Nunjucks」についてご紹介です。 Nunjucks とは FireFoxブラウザでおなじみmozilla謹製のJavaScriptテンプレートエンジンです。 Pythonテンプレートエンジン Jinja2 に影響を受けて、誕生しました。 githubでのstar数は、4660(2017/10/26現在)です。 Nunjucks 特徴 node.js で動作 マクロ定義 オートエスケープ リッチブロックの継承 extends によるテンプレート継承 block によるエリアの継承 include による外部ファイル読み込み などです。 記述サンプル 以下が、Nunjucksのコードサンプルです

    JSテンプレートエンジン「Nunjucks」とgulpで快適HTMLコーディング
  • Python + pytestにて、pytestに独自のコマンドラインオプションを追加する - メモ的な思考的な

    Python + pytestにて、コマンドラインオプションを追加して、コマンドラインから値を受け取った時のメモを残します。 目次 環境 pytestのコマンドラインオプションの追加方法 conftest.pyの実装 テストコードの実装 テストの実行 応用:コマンドラインオプションで指定したテストコード以外はスキップする conftest.pyの実装 テストコードの実装 テストの実行 conftest.pyについて ソースコード 環境 Python 3.6.3 pytest 3.2.3 pytestのコマンドラインオプションの追加方法 公式ドキュメントに情報がありました。 Basic patterns and examples — pytest documentation conftest.py にて、コマンドラインオプションの追加を実装 テストコードにて、コマンドラインオプションの値を受

    Python + pytestにて、pytestに独自のコマンドラインオプションを追加する - メモ的な思考的な
  • vim使ってるのにvimium使わないなんてもったいない! - Qiita

    vimiumとは vimキーバインドでGoogle Chromeやfirefoxを使えるようにできるプラグインです カスタムすれば、マウス操作なしでウェブブラウジングする事が可能です! vimiumができること jとkで上下スクロール fやiでリンクを表示して遷移する できる事一覧(基) ? 使い方を説明してくれる h 左へスクロール j 下へスクロール k 上へスクロール l 右へスクロール gg 一番上へスクロール G 一眼下へスクロール d 半ページ下へスクロール u 半ページ上へスクロール f 現在のタブでリンクを開く F 新しいタブでリンクを開く r 更新 gs view sourceを表示 yy URLをコピーする yf リンク作のURLをコピーする ...その他いろいろ

    vim使ってるのにvimium使わないなんてもったいない! - Qiita
  • 実行中プログラムのイメージを得る - tmtms のメモ

    Twitter見てたらこんなこと言ってる人がいました。 Unix で実行中の実行ファイルのパスを確実に得る方法はない、というのは FAQ だと思うけど、実際にやりたいことは自分自身を別プロセスで新たに立ち上げたいということなので、メモリにロード済の自分自身から別プロセスを作る手段はないんだろうか— Yusuke Endoh (@mametter) 2017年10月25日 昔自分もそんなこと考えたなーと思いつつ、Linuxなら /proc/<pid>/exe が実行ファイルへのリンクになってるんで、 環境によるような気もするけど、自分の実行ファイルのパスは /proc/pid/exe から取れないですかね。— とみたまさひろ (@tmtms) 2017年10月25日 と言ってみたら、 Linuxならその手が使えますが、現在実行中の実行ファイルでも削除できちゃいますから、パス名を得る完璧な方法

    実行中プログラムのイメージを得る - tmtms のメモ
  • Java8のラムダ式やStream APIでクールに例外を扱う - Qiita

    Java 8のCollectionやStream APIでは、Iteratableが実装されていて、for文で計算していた部分をラムダ式を使えるようになった。 ただし、ConsumerなどのFunctionalInterfaceでは例外がスローするように定義されていないので、検査例外(CheckedException)をスローすることができないことが、ラムダ式の欠点とされている。検査例外をコンパイル時にチェックされないランタイム例外にラップしたり握りつぶしてしまうのは例外処理の観点でよろしくない。。 QiitaやStackoverflowにもいくつか解決策が提示されているが、検査例外を握りつぶすものであったり、せっかくのラムダが見通しが悪いコードになっていたり、関数インタフェースごとのヘビーな実装であったりいまいちである。Google先生によるとみんな悩んでいる/(´ω`;)\ Runti

    Java8のラムダ式やStream APIでクールに例外を扱う - Qiita
  • Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会に行ってきました #jjug

    はじめに タイトルの通り、JavaOne報告会に行ってきました。 僕はJJUGのイベントの中でも、毎年恒例のJavaOne報告会は結構好きです。 みんな海外帰りの余韻でちょっと浮かれた気分が抜けてない感じが良いんですよねー。 当に個人的な話ですねw https://jjug.doorkeeper.jp/events/66256 今後のJavaのアップデートは? ただ、今回に関していえば、JavaOneの余韻を感じたい人々だけでなくて、 今後のJavaのアップデートのスケジュールなどが知りたい人も結構居たような印象を受けました。 まぁ、イベントタイトルも「リリースイベント」となっているので、当然かもしれません。 Javaのリリース体系が結構大きく変わるので公式見解が聞きたかったんだろうなと予想しています。 当日の内容 ほぼ動画で見れます。ありがたや。 会場で聞いて、家に帰って復習しました。

    Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会に行ってきました #jjug
  • Dockerfileはなぜ複雑になるのか - Qiita

    はじめに Dockerfileとは docker imageを作成する際のコマンドをコード化したもの 公式ドキュメント Dockerfileは「コンテナを動かす」ためだけなら簡単に作成することが出来るが、工夫せずに書くと運用上いろいろな問題が発生する。 それらの問題点のほとんどは書き方のテクニックによって回避することが出来るが、それらのテクニックを駆使すると、今度はDockerfileの中が複雑になっていく。 Dockerfileはなぜ複雑にならざるを得ないのか 発生する問題とそれに対するテクニックを例を上げて説明していくことで理解してもらう。 rails5.1 hello world projectを例に説明する。 簡単なDockerfileの例 重要なのはFROMとRUNとCOPYのみ FROM ベースとなるimageの指定 https://docs.docker.com/engine

    Dockerfileはなぜ複雑になるのか - Qiita
  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選