タグ

2018年5月1日のブックマーク (3件)

  • Python: LightGBM を使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER

    LightGBMMicrosoft が開発した勾配ブースティング決定木 (Gradient Boosting Decision Tree) アルゴリズムを扱うためのフレームワーク。 勾配ブースティング決定木は、ブースティング (Boosting) と呼ばれる学習方法を決定木 (Decision Tree) に適用したアンサンブル学習のアルゴリズムになっている。 勾配ブースティング決定木のフレームワークとしては、他にも XGBoost や CatBoost なんかがよく使われている。 調べようとしたきっかけは、データ分析コンペサイトの Kaggle で大流行しているのを見たため。 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.13.4 BuildVersion: 17E202 $ python -V Pyt

    Python: LightGBM を使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER
  • jqのYAML/XMLラッパー yq でJSONとYAMLを自在に操る | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 JSONをいい感じに操るCLIツールjqは皆さんご存知かと思います。最近、YAMLを触る機会が増えてきたので、同じように使えるツールはないかなぁと思っていたら、jqのYAML/XMLラッパーであるyqが使いやすかったのでご紹介します。 yqとは yqはYAMLが扱えるjqのラッパーです。jq同様の豊富なフィルタ構文でYAMLを操作できるのが特徴です。 jqを事前にインストールしておき、Python pipでインストールします。 $ pip install yq yqの使い方 yqの入力は、標準入力ないしファイルでJSON形式とYAML形式の両方に対応します。出力はデフォルトがJSON、-yオプションを指定してYAMLになります。フィルタなし('.'を指定)でも、JSON-YAMLの相互変換が可能です。 sample.json { "Samples" : [ { "name

    jqのYAML/XMLラッパー yq でJSONとYAMLを自在に操る | DevelopersIO
  • Mac歴15年になった僕が愛用しているアプリ19個、使わなくなったアプリ3個|男子ハック

    アプリを綺麗に削除するには「AppCleaner」AppCleanerMacからアプリを削除するのはアプリケーションをゴミ箱に入れるだけでお手軽ですが、設定ファイルなどはMacに残ってしまうのが難点。 AppCleanerを使えば、アプリに関連したファイルもまとめて削除することができるのでMacユーザーにとっては必須アプリ。 AppCleanerのダウンロードはこちら(無料)メニューバーに増えがちな常駐アプリを見やすくする「Bartender 3」Bartender 3 | Mac Menu Bar Item Control便利なアプリを入れていくと増えてしまいがちなのがメニューバーのアイコン。「Bartender」を使うと、メニューバーに表示させるアイコンを管理することができます。 常に見えていないと困るメニューバーアイコンは表示、そうでないアプリのアイコンは「Bartender」のアイ

    Mac歴15年になった僕が愛用しているアプリ19個、使わなくなったアプリ3個|男子ハック